• えんぷてぃ
再び整理整頓です。
あかかさんのうごうご攻撃はすごかったw てかあかかさん絵上手じゃないですか!
もっと描きましょう!もっと!

  • 神獣名前
春光さんの火と水はいい感じだと思いますw ところで、爆の焔花さんはどうしましょうか??
個人的にはそうとしか思えなくなってきてしまったのですが……いっそ許可とりにのりこみましょうか?

  • 通貨……をちょっとおいといて。世界の成り立ちについて。絵本のようなモノローグを作ってしまったのでのっけてみます。こんな成り立ちはいかがでしょうか。
(※世界設定に移動。長いので話し合い部屋からは撤去しました~)



  • あかか

ログまとめありがとうございまーす。

  • 世界設定
えんぷーちゃんすげぇの書いてるー!?
こ、これはもうこのまま使わざるをえない! すばらC。(キャラがおかしい)

  • 名前とか
たまには自分も案を出すぜ!

氷=サザングルード
雷=ルイゼンガルド

……二個しか思いつかばなかった! ちなみに意味はありません。また考えてきまーす。


追伸
こんなポンチ絵でよけりゃいくらでも描いてやるぜー(でも別ページにまとめるのはめんどい)
しぇあー。




  • 春光
  • 御伽噺
最高です!良くこんなに長いのを作れましたねwしかも設定を上手く利用してくれたりとか、物事が順々に成り立っているというか…ほんとに感動しました!全面賛成なのでそのままよろしくお願いします!
  • 神獣名前
氷、雷ともにかっこいいですねwただ、雷の寅さんは個人的に感じがいいなぁとかも思ってたりします…w焔花…出してみたいですよねwでも最近ラインさんが酒場にいらっしゃらないみたいですし、どうやって許可を得ようかと…。
そろそろ漢字名が欲しいなぁと思ったのでw
時=歌流間(かるま:空間を漂う歌)
風=爛鳳(らんほう:輝く飛鳥)
雷=轟皇(ごうおう:轟く皇帝)
…という案を。
  • あかかさんへ
やっぱり上手いんですが!?構図とかまとまってるし普通に僕より上手いんでは無いかと焦ってますw(ぇ



  • えんぷてぃ
思い付きが好評でうれしいです!
ヾ(゚∀゚)ノ゙ 世界設定にうつしておきますね~w

  • 神獣
ちゃくちゃくと名前がきまっていくですよw
漢字の雷も捨てがたいですねぇ……僕は、雷は漢字派で! というわけで多数決により雷は漢字でいきましょう!
|*ノノ)時に御伽噺設定を使ってもらえて幸福です!
これで火と水と氷と風と時と雷が決まった感じですね!!

  • 通貨
単位を考えてみましたですよ!

銅貨=セディ (性別:sex distinction の発音頭文字を拾って)
銀貨=ラーデ (生死:life and death の発音頭文字を拾って)
金貨=ホズ (地平線:horizon の発音をちらほら拾って)

裏と表のある世界ですし、コインにも裏表があるので、裏表があるものをモチーフに使いました。
銅貨は表と裏にそれぞれ男と女が、銀貨は種と落ち葉が、金貨は人と神獣が刻まれていたり。
こんな感じでいかがでしょうか。

あかかさんのうごうご絵がかわいくてたまりません!
そのうごうごはどうやって描いているのですかっ!?



  • あかか

  • 神話
は重ね重ね良かったですよー。
プロローグにもそのまま使えそうだったりと、とってもステキやーんです。

  • 神獣
ぎゃぴー! 雷ボツった!
……のは別にいいのですが今ちょっと思いついたので提案をば。

雷=轟皇ルイゼンガルド

みたいに繋げてもいいと思うのですが、どうか!
まぁその場合は全部付けないとおかしいので手間が増えっちまいますがー。
あとそれとは別に一個考えたので置いておきますね(「・ω・)「

地=グランセルヴァ


  • 通貨
もー。Eさんガンバリすぎ!
デザインまで考えて下さるなんてゴイスーですよー。
しかしホズ……horizon……つまりこういうことですね!(ちょっと調子に乗ってる)


あ、名前はそれでいいんじゃないでしょうか。ホズ金貨とか語呂も悪くないですし。

  • えんぷてぃさんへ
今までのはアレです。
ウゴツールを使ってます。あと文明の利器であるマウス。

  • 春光さんへ
上手いとか下手とか構図とか自分にはさっぱりであります!
自分は絵でも文章でも気の抜けたモノを作るのが好きなだけであります!



  • 春光
  • 通貨
おぉ!裏表の性質を上手く使っててベストですねwデザイン上もなんだかいい感じで…通貨単位もファンタジーっぽいw賛成です~ありがとうございます~。
  • 神獣名前
称号+名前っていう形式ですね…そこまで面倒じゃないですし、その形式大好物ですし(ぇ)、なんだかかっこいいので全部それで統一でも良さそうじゃないですか?
例えば既出の物で言えば、
火=煉神ヴェルクロフィア
水=清女アフェクロシア
氷=霜狼サザンクルード
風=爛鳳シルフォニス
地=巌魔(もしくは鋼魔)グランセルヴァ
時=歌流間ディザスト
…所々考えた案なんかもありますので、ご一考ください~。
  • ウゴツール
あれで書くの苦手なんですよね…というか、デジタル書きが元々ど下手くそで…w
というかサンホラですかwあれ聞いたことが無いのですよ…めちゃくちゃいい!って言う人がいるので聞いてみたい気はするのですが…。


  • えんぷてぃ
Σ(゚Д゚)ロマァァアアアアン!!
mixyのコミュがおそろいなのが気になってましたが、あかかさん聞く人だったんですね! わーい!
春光さんはまだ未体験なのですなw サンホラは人によって好悪が大きく分かれると思いますので、まずは視聴するのをお勧めしますよw
僕は愛してますがっ!!

  • 通貨
決定でOKですかっ!? やったーw
世界設定の方にいれておきますねw

  • 神獣名前
漢字とカタカナ融合カッコイイ!! たとえひと手間増えてもカッコよくしちゃいましょう。
てかもう7種類もでてるじゃないですかw 僕はオールOKで! もうこの調子で全部決めちゃってください!!

  • 落書き
ドワーフ描いたら砕け散りました……ひげなんて……ひげなんて……

ウゴツール! そんなものがあったのですねっ
ヾ(゚∀゚)ノ゙ さっそくチャレンジにいってきます!

そういえば、そろそろ春光さんのイラスト参戦時期ですか??
(なんてことをお忙しいと知りつつ言ってみる鬼畜/酷)



  • あかか

でーでっでっでっででっで! ぼんじょるの♪
というわけでサンホラとかも聞いてるあかかです。
いやはやネタが通じると嬉しいですねw
聞いたことがないという春光さんにオススメできるかというと微妙です。
あれは多分聞く人選びます。
自分は愛してますがっ!!

  • 神獣
漢字とカタカナ融合通ったー。これでルイゼンガルドがボツにならなくて済むゼ。
にしても春光さん一気に考えてくれましたねー。
しかも自分の考えたグランに漢字足してくれて感謝です!
全部OKですぜー。
にしてもちょっと今は追加で思いつかないので後でまた来ます。……悔しいっ。


  • 落書き
ドワーフと言えばずんぐりむっくりだと思ってたのでちょっと意外でしたよー。
しかしEさんは装備品とか凝ってますよねぇ……。
ヒゲに関してはアレですよ。ちょびヒゲとか紳士ヒゲもアリなんじゃないでしょーか。
自分は飽きるまでこのエルフ?を描きますけども。
ふだんやらないことやると新鮮で楽しーい。

  • そして春光さん!
確かにそろそろ春光さんの出番ですよ!
忙しいとかそういうのはどうでもいいので一発お願いしますゼ鬼畜/酷)




  • 春光

サンホラのサイトに行って試聴して見ました…たった二曲だとなんとも言えないですね…逆に二曲聴いてあんまり何も感じないようなら合わないのでしょうか?
鬼畜なお二人が苛めるので、頑張って描いて見ました。種族ページにあるのでご自由にw忙しいとかどうでもいいとかいわれたのでかなり雑ですよっ!(笑
装飾品とか何も考えてないし、最早人間との違いは何だよって感じですからっ!(ぇ
  • ドワ
またカッコイイダンディズムさんが!!巨大武器カッコイイです~髭なんかも渋いじゃないですか。
恐らく彼はグリンガイアの屈強な戦士として有名なのでしょうね!(ぇ
  • 神獣
虎じゃなくて猫じゃん!?(笑
適当に附けてみた漢字名とかが気に入っていただけて嬉しいです。
木=彩姫ユクドラシル(さいき)
光=暁慧ティルメナス(ぎょうけい)
闇=淵司タナトス(えんし)
空間=界麟レヴィナ(かいりん)
爆は結局どうしましょ?



  • えんぷてぃ
う~ん、サンホラは一曲まるまるというか、いっそアルバム全部聞くのが一番いいんですけどねっ!
春光さんがSkypeもってたらためしにArkあたりでもお渡ししてみるんですけれども。

ヾ(゚∀゚)ノ゙ カッコイイ! やっぱ宮廷魔術師はマントですねっ!!
ナイトウォーカーが宮廷魔術師なんて上位の職についちゃったら、もててもてて仕方ないでしょうなw
こんな絵が見れるならもっと苛めるしかない(ぇ)

  • 神獣はだいたいいいと思いますけれども……木と闇のカタカナはちとあれかなぁ。タナトスって何だか忘れましたが、ユグドラシルは北欧神話でしたっけ。
なのでカタカナ部分だけ別案を出してみまする。
木=彩姫ヴィヴィリッシュ
闇=淵司ガデュネス
爆はどうしましょうねw ラインさん酒場にこないかなぁ……。

あかかさんの猫がっ!! 猫がっ!!
ウゴツール試して遊んでみましたが、難しいですねあれw
てか僕はマウスで描けないんだということを試してから思い出しました。……ペンタブ出すしかないか。

ドワーフにブーイングがこなくてほっとしてまする!


  • 春光
  • 神獣
流石に木と闇は駄目でしたかw結構色んなゲームとかで使われているのでパクリとか今更かなぁと思ったのですが……とことんまでオリジナルを極めるのですねw
どちらもいいと思いますよ~なんだか発音がその存在に絶妙にマッチしているような響…w
あんな絵でよければいくらでも…体力と時間さえあれば書くのですがね(汗
というか髪型のレパートリーが全然たらなくて、書くキャラ書くキャラ似た様な人になっちゃいます…色んなポーズさせたいけどあんまり思い浮かばないわ描けないわで……えんぷてぃさん、普段どういう風に絵かいてるんですか?
  • 医療
大体の設定決まってますけど、これを学ぶための学校とかもありますよね?医療の知識ってかなり高度ですし、この学校とかも魔法都市に置いて在るっていう解釈でいいですかね…?治療の仕方が魔法と科学どちらもあるから、切っても切り離せない関係ですし。
  • 長距離移動の手段
いろんな国が点在する設定(ですよね?)ですから、国家間の移動が全部徒歩だけって途方も無いことだと思うんですよ。馬車とかそういうのも限界在りますし…。
なので、魔法技術と科学技術をあわせて作った(もしくは魔法技術の集大成)乗り物…飛空挺とか船とか、そういうのがあったほうがいいと思うのですが…。
こっちも魔法都市ごとを繋ぐ程度の利便性でいいので…。



  • あかか

  • 神獣
まぁパクリ?は最後の手段ということにしときましょうぜ!
というわけで今回はEさんの案を推しておきまーす。

あと爆の名前をいちおう提案。

爆=砕天ヴォルガザイト

でもえんぷーさんがラインさんに許可申請中なので、許可もらえたらそっち使ってもいいやもですな。

  • 医療
魔法学校の中に医療科ってのがあってもいいやもしれませんね。
他の学科とは全然違うこと学んでる感じ。

  • 長距離移動
せっかくですから飛行船くらいはあってもいいやもですなぁ。
あるとしたら魔法学校があるくらいの規模の街間を繋いでる……ってくらいでしょうかね?

  • お絵かき
春光さんのナイトウォーカー(「・ω・)「キタ!
イイ感じじゃないですか。雑とか謙遜しちゃってこのこの!
この調子でお次はウルフとかいっときましょう!


  • えんぷてぃ
会社のお昼休みにこんにちわ。
うおおう、爆の名前案がががっ!
(;・ω・)許可申請ちょっとはやまりましたかね。でも焔花って好きなんです!

  • 医療
魔法学校の医療科に賛成です! 大学の医学部みたいな感じですかね。
魔法都市の権力も魔法の系統ごとに派閥があるとなってましたし、学校も系統毎に科があってもいいのではないでしょうか!

  • 長距離移動。
飛行船はありかもですねw よほど発展した町じゃないといけないでしょうけど。
使われてる魔法とか、輸送可能な規模とか考えましょうかw
あと船舶については、帆船にフォロウかければ海が凪でもがんがん進めそうなのでそれほど危険な物ではないかもですね。遊覧船も作れそうw

描き方ですか~。そうですねぇ。
単発の絵なら僕はまずポーズから考えますよ? 適当な紙にマッチ棒人間書いてポーズ案をいくつか出してそこから決めます。マッチ棒人間で決めておくと腕の角度とかすんなり描けて楽ですよ~。
ポーズが思い浮かばない時は適当にただ座ってたりとか、座るだけでも座り方ってありますしねw
髪型は僕も苦手なんですがっ! せいぜい縛り方を本で見るくらい! あとは髪飾りや帽子でアクセントをつけるしかっ
そんなわけでポーズに悩んだ獣人を現在描いてたり……



  • 春光
会社の昼休みに書き込んでいるというえんぷてぃさん…そういうことを聞くと、社会人なのですね~と現実を垣間見た感じ。働く女性イェーイ!(ぇ

なんだかちょっとづつあかかさんサイトでここが宣伝されているみたいで…緊張してマイリマシタ…(ぇ
おぉぉ!ラインさんから許可でましたね!ってかそういえば命名したの僕でしたぁぁぁぁぁ!!??(馬鹿
ただ、あかかさん案の砕天ヴォルガサイドもめちゃくちゃカッコイイし…ま、迷う~~~!!繋げて『焔花ヴォルガサイド』か…?いや、なんかちょっとあわないような……うぅぅ~~~~!!
  • イラスト
あうあう……ちょ、力加減が洒落になってないデスヨあかかさボガァ(砕
ウルフですかぁ…でしたら頑張ってみます………丁度別のキャラで狼子書く予定だったので……ちょっと時間かかりますので~。
ってか獣耳とか尻尾とか描くの初めてなんですが・・・!!
あと、えんぷてぃさんありがとうございます~。棒人間でっ(笑)でも確かに書きやすそうな気もします……いえ、いっつもポーズ書こうとすると、腕の曲げ位置とかそこらへんで悩むわけで…それならちょっといけそうです。
でも特に分からないのが遠近法ですw手を前に突き出したりとかあるじゃないですか?そういう場合手がドアップになるけど、胴からどう繋いでこのあたりにこういう形で……という風にもうわけ分からなくなります(ぇ
  • 長距離移動
飛空挺には賛成いただけた様子ですね~そうですそうです、だいたい魔法都市同士を結ぶ形で。それでしたら技術力の高さとかも違和感ありませんし。遊覧船とかもいいですね~w……使えるかも(ネタに
  • 魔法学校(課程)
そうですね!魔法学校に医療科として置いておくといいですね~。ヤッタヤッタ!
ついでにこの流れのまま、魔法学校のシステムも決めておきませんか?
えんぷてぃさんのおっしゃるとおり、系統毎の課程もいいですね…もしくは属性毎でもいいような気もしますけど。それの選択式とか。得意属性とか苦手属性とかあるとより王道(いいのか?)っぽい感じがしますけど。
もし系統ごとなら、
①攻撃魔法科②医療魔法科③医療魔法・科学科(専門的な外科医療込み)
④補助魔法科⑤召喚魔法科⑥日常魔法科
ってな具合ですし。
もし属性ごとなら、
①《火・爆》魔法科②《水・氷》魔法科③《風・雷》魔法科
④《土・木》魔法科⑤《光・闇》魔法科⑥《時・空》魔法科
⑦《無》魔法科⑧専門医療科
という風に。
どっちも選択制ですが、医療科や召喚科はやっぱ難しいでしょうし。属性系も全属性をやる人とかはよっぽど才能ある人じゃないと付いていけそうに無いですし。




  • あかか

命名春光さんだったんですかw
でも『焔花ヴォルガサイド』はちょっと合わないですねぇ。
カタカナ部分を変えるか、焔花はまた別のに使うとかにしましょうかー。

  • 魔法学校
それくらい細分化してもいいやもですなぁ。
だったらさらに細かくして

魔法部→各属性科(春光さん案)
医学部→科学医療内科・科学医療外科・魔術医療内科・魔術医療外科

ってのはどうでしょう。魔法素質なくても頭や腕のいい人のための科学医療科。


  • イラスト
のお話で盛り上がられてもよくわかんなぁい。
お二人とも色々考えながら描いてはるんですねぇ。
まぁ自分は閲覧専門ですので、お二人ともこの調子でがぁんがぁん描いていってくださいねー。
Ms,Eと春光さんによる獣人とウルフ、楽しみにしてまーす。



  • えんぷてぃ
春光さん、自分でつけたの忘れてるwww
でも確かにカタカナとあわせるとしっくりこないですねぇ。
ここは恐ろしくカッコイイあかかさんの『砕天ヴォルガサイド』に決めて、焔花は呼び出し可能な召喚獣の名前に使いませんかっ?

  • 魔法学校
春光さんとあかかさんのがミックスされた細分化に賛成ですw
科学医療があれば、魔法素質が低く生まれてしまった金持家のお子さんにも明るい未来が開けますね! でも魔法学校にあるのに魔法を使わないとかでちょっと差別とかされてそうかも。
あと薬の調合関係も科学医療の方になりそうですかね。
さて、ここでひとつ提案を。
専門分野を絞って学ぶというのは的を得ていると思いますが、学校に入った当初から自分の得意分野を見極めるのは難しいと思うのですよ。
なので、幼等部・中等部・高等部というように学年分けをしませんか?
幼等部で全体を広く浅く学んで基礎を覚えて
中等部で得意分野を絞って深く掘り下げていき
高等部で希望の職種を決めて、その為の専門知識を充填していく
研究者になりたいものは高等部を卒業後、魔法学校の研究院に入る。
という感じでいかがでしょうか?

  • あまり脈絡はありませんが…
突拍子も無いですが思いついたのでひとつ。レンズ技術はどの程度にしましょうか。
双眼鏡や望遠鏡はあってもいいと思いますが、眼鏡や顕微鏡あたりは決めておいたほうがいいのかな。ファッションにも関わりますし。

  • イラストとか
大丈夫、あかかさんのエルフはしっかり僕らに癒しを提供してくれています!
遠近法といいますか、手がどんと前に出てる時なんかは手の無い体だけ先に描いてしまうと楽ですよw
あと前に出した手は、鏡で実際似見て見た実物よりこころもち大きめにするとメリハリでていいかもです。



  • 春光

  • 魔法学校
まず最初にお聞きしたいのですが……あかかさんが分けてくださった医療科なんですが、過去に決めた設定で行くと、魔法での臓器損傷・病魔の治療は出来ない、という風になっているので……そこらへんはどうしますか?出来れば最初の設定で行きたいのですが。
で、お二人の案をちょっと統合して、考えてみました。お二人の案、どちらもいいと思いましたので、組み合わせてみたのですが…。

:初等部(幼等部だとちっさい子供って印象がするので…。)
魔法の歴史、文化、魔法都市の歴史などなど、魔法学の基礎知識を固めます。
このときに、日常系統の使用方法などを学ぶので、初等部までは一般人でも参加可能としたいのです。期間もそんなにいらないと思うのですよ。大体一年~二年あれば。
魔法の使い方、その危険性と利便性も深く学び、いくつかの日常系統を使いこなして、最後の方で初級魔法を学ぶ、と。魔具の初歩的説明も。同時に自分の属性に対する相性なんかも調べられると思います。
進学・もしくは卒部試験は筆記・実技。

:中等部
初等部からそのまま進学してきた人から、田舎の方で自学して来た人などが入るより実際的な部。田舎から入ってきた人は初等部の卒部試験を受けなくては入ることが出来ない、という感じ。
学ぶ内容は中級魔法と属性毎の召喚・補助などの様々な術の取得。
中等部からは選択性で、初等部時代に調べた自分の属性相性から考えて受講していく。
魔学→各属性科
医学→基本医療科(外科、内科)
医療系はやっぱり通常の科より難しい。上級系(科学医療内科・科学医療外科・魔術医療内科・魔術医療外科)は高等部から。
座学ではディスタンスについても詳しく学ぶ。世界の創生に関わる神獣や、使役できる召喚獣の解説など。モンスターとディスタンスとの関わりなども。
実技の魔法に関しては、ここら辺で魔力の素質の差が出てくる。平均的魔力の人は中級がちらほら使えたり使えなかったり、という感じなので、自分がどういう道に進めば一番良いのか、が大体わかってくる。
やっぱり筆記と実技を受けなくては卒部できない。ここら辺で受講をやめる人たちも出てきたりする。(素質の限界、または十分だと感じたために)受講期間はやっぱり2~3年程度?


:高等部
専門職に向かう人たちのための部。
《上級魔法学》→属性毎に分けられた科。上級魔法の取得・召喚系統の完全統御を目標。
《医療専門学》→科学医療内科・科学医療外科・魔術医療内科・魔術医療外科の四つ。
《魔具学》→構造科・応用使用術科・作製科…くらいかな?
《魔機構学》→魔機構学科のみ。時計や飛空挺の仕組みの理解。更なる技工作製への出発点。
上級魔法学で突出した成績を収めた人などは、宮廷魔術師などへのスカウトがある。

:研究院
高等部を出て、研究職などにつきたい人向け。新しい魔法・魔具の発見、発明。ディスタンスの構造研究などなど…。

……とか。長いなぁ…どうでしょう…って、皆さんがどうでしょう?って聞いているのに更に追撃かけるような真似してすいません(汗

砕天ヴォルガサイドで良さそうですねwそういえば使役できる召喚獣も考えなくちゃですね…えんぷてぃさんの言うとおり、焔花はそっちで使えますね。
ということは…神獣の名前オールコンプリートですか!?
  • レンズ学
眼鏡は欲しいですw顕微鏡とかもその応用ですから、できると思いますね…電子顕微鏡とかは無理ですけどwえんぷてぃさん案で出た奴はあらかたオッケーだとおもいますが。
  • イラスト
えんぷてぃさん、更なる助言ありがとうございます!
そしてえんぷてぃさんに同意ですwあかかさん式エルフがどれだけ僕を悶えさせてると思ってるんで(殴
ウルフは描き方考え中なので週末辺りまでお待ちを~。




  • あかか

  • 医療関係
科学医療科が学ぶのは現実の医者がやっているのと似たようなことですかね。
薬の調合とかメスなどを使った施術とかですね。
魔術医療科は単純に回復魔法を学ぶことになるでしょう。
科学医師と魔術医師はタッグを組むと効果的な治療ができそうですねぇ。
科学医療外科医が切開し、魔術医療外科医が臓器に直接回復魔法をかけたりとか。
切開して直接かけるのはアリでもいいやも?
個別での仕事は、科学外科は現実と大体と同じでー。病気や怪我の根本的な治療。
魔術外科はいわゆる即効性のある回復魔法とかですね。

内科だと魔法を必要とする薬と必要としない薬とかで管轄が分かれたりね。


  • いろいろと分類
は自分はそれで問題ないと思いますよー。
これくらい細かく分けておけばとりあえず十分そうですね。

  • 神獣
はとうとう全部埋まりましたね。いやいや埋まるもんですな。
でも焔花は惜しいのでまた何かに使いましょう。

  • レンズ学
眼鏡はアリでいいでしょー。
あと顕微鏡も研究室でのイメージ的にアリでもいいと思いまっす。


  • イラスト
ウゴ遊びにも満足したので自分はとりあえずこの辺で!
でも癒しとか悶えとかありがとですよー。




  • えんぷてぃ
うひゃあああ! こ、このエルフさんの照れ顔かわいいいい!(悶死)
|*ノノ)こんな顔されたら見てるこっちが照れますよ!

  • 神獣
Σ(゚Д゚)ほんとだ! 全部埋まってます! 世界設定のほうにメモしておきますね~w
引き続いて、召喚可能なヤツラの名前も決めましょうか。
召喚獣は神獣と同じく、漢字とカタカナにします? その場合は神獣より少し短めの名前にした方が神獣の格があがるのかな。
一番低級のは簡単なカタカナだけとかでもいいかもですねっ。

  • 医療関係
医療関係の設定はあかかさんのでいいと思いまする。
魔法の医療が治癒魔法のみのものなら、春光さんの《医療専門学》を
魔法医療(魔法使った外科の即効治癒)
科学医療外科(科学的な外科手術の技術)
薬物医療内科(内科。魔法薬も科学薬も使う薬剤師)
という感じで分野を三つにしてしまうというのはどうでしょうか。
薬というのは薬と薬を複数使用する時等に副作用を考慮しなければならないわけで、そうなると魔法薬と科学薬で分野がわかれてしまうのは不都合かなと思うのですよ。
……おうう、またも選択肢を増やしてしまった気がする。

  • 学校の分類
春光さん、こんなに細かく決めてくださってありがとうございますっ!
全体的に賛成です! あとは初等部、中等部、高等部の期間をはっきり決めましょうか。僕は
初等部:3年
中等部:3年
高等部:4or5年
くらいがいいと思います。
初等部を3年にしたのはですね、受講する生徒の年齢を考えてみたのですが……
初等部は一般人が参加可能ということなんですけれども、そうなると世間一般の家庭でいつ頃子供を学校に行かせられるかというあたりが気になるのです。
技術の発達している魔法都市のみを見るならともかく、一般国の一般家庭では子供もおそらく重要な働き手になるのではないかと。そうすると学校に行かせられるのは働いて賃金を得られるようになる前。そうなると大体10~14歳くらいだと思うのです。
(ノ∀`)私的な体験談で申し訳ないのですが、二年制の専門学校に通ってなかなかカツカツだった身としては遊びたい盛りの子供が二年で魔法という主要技術を浅くとはいえ幅広く学べるかと思うと……正直キツそうだな~とw
なので春光さんの案に一年延ばして3年としてみましたが、いかがでしょう?

  • 魔法学校の設定
さて、またも脈絡の無い話題をふって申し訳ないのですが……
魔法学校に……

制 服 作 っ て い い で す か っ !?(殴)

制服萌え(ぉぃ)な身としては使うかどうかはともかくぜひ欲しいのですがっ!!
OKでるならすぐにでもデザインにはいりますがっ!!
あ、もちろんただでとはいいません。
制服のまっとうな設定を一応考えたので箇条書きでおいておきます。
  • 魔法耐性の高い素材で作られているので、魔法の練習中に起こる不慮の事故による被害が減る。
  • 部外者にも人目で魔法学校に通っている子供だとわかる。魔法を学んでいる発展途上なので暴走や力の乱用はきわめて危険、周囲に警告を促す効果もあり。または魔法の知識と技術が多少あるということで便利に頼みごとをしてみたりとか。(「ちょっとあんたっ! 家の台所になんかモンスターがでたのよっ!あんた生徒でしょ!?あたしゃモンスターなんて相手にしたことないのよどうにかしてちょうだいっ!」)
  • 制服はそれなりに高価。お貴族様は問題なく買って着ることができるので、学校内での家柄の違いが一目でわかる。また金持ちにとっては高価なよそ行きで学校にいかせるわけにもいかないので、制服があったほうがありがたかったり。奨学生は中古の制服を無料レンタルしてもらえる。

……どうでしょう。作ってもいいですか?ドキドキ。

  • レンズ技術。
さくっとまとまりましたねw
魔術以外の技術あたりにでも放り込んでおきます~w

う~わ~、なんだかずいぶん長くなってすいません!



  • 春光
長いといえば僕のも長かったなぁと思いつつ…。説明はどうしたって長くなりますよね~。
あと、狼置いときました~相変わらず似たような立ち絵ですがご容赦くださいませ。
…最近魔法ネタが不足してます……ほかにどんなのありましたっけ…?流石に今あるのだけじゃ足らないでしょうし…

  • 照れエルフ
…………___O_パタリ(昇天

  • 医療
お二人の意見を統合した奴で良いと思います~そういう風にしたら納得安心インフォームドコンセントって感じで(は?

  • 神獣
まとめありがとうございます~。
使役召喚中はカタカナだけでいいと思います。なんだか肩書きは上司の特権なのですよ(ぇ
……ところで、召喚使役した奴ってどんな行動してくれるんでしょうね?者によってメガトンパンチぶち込んでくれたり魔法をバンバン打ち込んでくれたり、回復してくれたりとかそういう感じでしょうか?
あと使役できる時間はやっぱり術者の魔力次第でしょうか?更に更に、術者って召喚中は動いても良いんですかね?なんだか召還中は集中してなきゃだめって感じがするんですけど・・・。

  • 学校
そうですね~えんぷてぃさん案で丁度いいですね。一・二年はやっぱきついですかw
それと一般の人も参加可能にしたい…って言ったんですけど、やっぱり取り消して貰っていいです。よくよく考えれば、一般の人のために魔具があるんだよなぁって思ったので…。

  • 制服
も ち ろ ん です!!!!!(大興奮
デザイン任しちゃっていいんですかwそれでは全面的にお願いしたいんですけども…!!
しかもちゃんと設定があるからすごいですね…よほど制服、お好きなんですね~w




  • あかか
春光さんのウルフのせくしぃさに頬を赤らめつつ、今日も設定を考えましょー。

  • 神獣
そうですな。漢字があるのは神獣だけでいいでしょう。
召還される連中はカタカナだけでいいかと。
役割はその場に残って一緒に戦ってくれたり、火だけ噴いてすぐ帰ったりと色々いてもよいでせう。
召還獣と同時に動けるかどうかは、術者と召還獣のレベルによる、とかね。


  • 医療
はEさんの案を足せばそれなりに枠はまとまってきたかな?

  • 学校
えんぷてぃさん案でいい感じだと思いますよー。
かなり固まってきましたね!
一般人の参加の有無に関しては普通の学校やら寺子屋的なものもあるでしょうからナシのがいいですかナ。
そもそも魔法学校があるのって一部の都市限定ですしね。


  • 制服
制服までデザインしたいなんてEさんのエロおやぢぶりには頭が下がる思いです(失礼)
反対する理由は何もないのでどうぞお願いします!



  • えんぷてぃ
Σ(゚Д゚)不詳えんぷてぃ、エロおやぢと言われたのは初めてですっ! なんたるちあ!
でもあかかさんの拍手返信を見る限り、僕のエロなんかあかかさんの足元にも及ばないと思うんだ!
( ´∀`)σ)`ν゜)・;' プニュッ!

  • 医療
決定みたいなので、明日にでも医療コーナーにまとめますね~w

  • 神獣
ではでは、召喚可能なのはカタカナオンリーでいきましょうかw
召喚中の活躍ですけれども
低級:しばし共に戦ってくれる。戦力が一人増える感じ。
中級:ちょっとだけ共に戦ってくれる。止めとか、決め手にするといい感じ。3分ウルトラマンみたいな。
上級:大技一発ぶちかましたらすぐ帰る。
このようにランクわけしてはいかがでしょうか。
召喚中に動けるかどうかはあかかさんの案に賛成ですw

  • 学校
一般人は確かに魔法学校は無しの方がいいかもですね。
例外は故郷の期待を一身に背負った奨学生くらいでしょうかw
こちらも明日あたりにでも魔法学校コーナーにまとめますね~(今日はもう眠いっす)

晴れて制服にOKが出たのでデザイン作業に入りたいのですが
その前に、魔法学校の紋章(校章?)を考えたいと思いました。
これもよろしければデザインさせていただきますが……使うモチーフを決めたいなぁと思うのです。
魔法都市が北国だから『雪』とか、学校は生徒を育てるので成長を感じさせる『芽』とか。魔法学校のイメージというわけですよ。
(`・ω・)これがあるととっても楽なのでお願いいたします!

  • あ、そういえば獣人描きましたですよ~。
描いて上げたのは日曜日あたりだった気がしますが……まぁタイムラグは気にしないでください。
そこはかとなく春光さんのウルフと被ってしまった気がする。

追記:学校詳細と医療まとめました~。確認おねがいしますねw


  • 春光
猫の人が持っているのは毛糸球だと思っていましt(殴
獣人という種族の背格好からして、耳とか獣眼とかデザインは被ると思うのですよ~僕の方も安直なデザインだったので。すいません…。


  • えんぷーさんへ
色々纏めてくださってありがとうございます~…というかいつもいつもすいません…。
  • 神獣
お二人の案で納得しましたですよ~wあとは初級から上級にかけてちょっとずつ姿が仰々しくなっていくといった感じですね~。初級あたりだと子供みたいなのが出てきそうですねw(子狐子狼ちっこい男の子女の子下級天使悪魔などなど…)
  • 学校+制服紋章
あ、大体これで決まりましたかね~。ヨカッタヨカッタw
紋章ですが、基本はえんぷてぃさん案が一番いいと思いましたですよ~wいきなりど真ん中を行くデザインじゃないですかw
『芽』=初等、『蔦と葉のサークル』=中等、『大輪の華』=高等といった感じにするともっと宜しいのではないかと。あとは雪の結晶をそれに組み込む…といった感じで。研究員は流石に制服制じゃなくてもいいと思いますが…。

……18歳以上のお二人がエロさで競い合っている所を傍目で他人のふりをしながら見守っていますね♪(ぇ

  • 追記
頑張って魔法製作中……あれですね、セイバー系みたいな感じでシリーズ物を作れば色々と簡単に作れるものですね(怠慢
ふぅ~……早く召喚系統を加えるためにも名前を考えねば!頑張りますよ!
あと、拠点情報も色々加えて見ました…徐々に色々決まってます。その代わり、以前に『物語書き始めました』宣言をしてそれ以降続きを書いてません…!やばい…。



  • あかか

いやいやいや。
自分なんか思春期特有のエロさを持つ春光さんの足元にも及びませんよー。
まぁそもそもアレですよ。自分は清純な17歳女子高生ですから。
エロなんてとてもとても。
あとえんぷてぃさんのEはエロのE。いつもまとめありがとござますEさん!


  • 召還獣
その案で問題ないと思うっすよ!
大変なのはまた名前考えてかないといけないことです。うひー。

  • 紋章
自分もその案でOKでっす。
春光さんの案を組み込むとなお良い感じですな。

  • 獣人
ボールで遊んでたりなんかしてなかなかのお茶目さん……と思いきや爆弾ですか!
クレイジーな娘さんですな……!
それにしても獣耳って掃除しにくそうだと見る度に思いますぜ。




  • えんぷてぃ

いっそのこと春光さんが影のエロキングってことでいいですよね(飛火)
はい決定w(酷)

魔法ががりがり増えてるので詠唱を増やしたいんですがっ、今頭のなかは紋章で手一杯なのでそこまで想像力が及びませぬ。む、無念!
とりあえず召喚獣の名前でも仕事中にぼんやり考えることにします!

  • 色々細かい設定。
魔法学校の設定考えてる時に、春光さんの案の中に
『モンスターとディスタンスとの関わり』という項目があったので考えてみました。

  • モンスターは進化の過去を辿れば元は普通の動物。長い時間の中で無の力。命を壊す、命の対極という性質を無によって増幅させられた種族。命を憎み、命を襲う。神獣達が魂をめぐらせているのが無に対する対抗手段ならば、モンスターを作り命を壊すのが無による神獣達への攻撃手段。


いかがでしょうか。
そしてそしてもう一つ、アンデットについてですが。
死体を使役する魔法は無と闇だけが使えると言うことでどうでしょう。
それならイメージにも合いますし、御伽噺の設定にも割りとしっくりくるかと思いましたですよ。

ではでは、春光さんがべらぼうに忙しそうですが、お体壊さない程度に頑張ってくださいねー。


  • 追記
二連続すいませぬ。えんぷてぃです。
魔法学校の紋章がひとつ形になりましたのでおいて見ます。
いまいち、もっとこうのほうがいいなどありましたら遠慮なくおっしゃってくださいませ。
学年別の紋章はまた後日……。

※蛇足な解説
中心の上下に反転している三角がお盆状の世界。翼が空。その上にあるのが太陽。下で二つに割れているのが月です。
そして世界を包んでいる12芒星が各属性の神獣と魔法っぽさを表します。無属性がいませんが、無は神獣もいませんし、無が有るというのもおかしな気がしたので勝手ながら除外してみました。むしろ無い事で無がそこに有るという、各属性が存在していることで無の不在が際立つと言いますか……ああああ、なんて言ったらいいんでしょうね!(殴)
そして世界全体を包む成長を示す植物と雪の結晶を模した『成し遂げる』事を象徴する花。
全体を包む事で、いつか世界の全てを探求し己の物とする、という貪欲な探究心を表現してみました。

どうでしょうか!
こんなこっぱずかしい説明したのデザイン学校のプレゼン以来ですよ! あぁ恥ずかしい!
反対意見も賛成意見もがんがんお願いいたします~。あぁ恥ずかしい!(落ち着け)



  • 春光
じゃあ僕が影のキングだったら皆さんオープンな方々になりますけど、それはそれでどうなんでしょうね!(ぇ
しかも否定権も行使できずに即決定ですか!?
まぁ忙しいのは忙しいですが、やってると楽しいのでぎりぎりまで頑張りますw(こっちで

  • モンスター
おおぅ……正にそんな感じですねwEさん説明付けが上手いです…!!
ある意味、モンスターの存在意義をちゃんと持たせられたという点で凄くいいですよ!RPGの世界とかだと、ゲームの進行上『必ずいなきゃいけない』ポジションだけで済まされているのが多いんで、唐突じゃないですかwよりオリジナルっぽくて、いいと思います。

  • 詠唱
こっちでも考えておきますので、どうぞEさんはそちらに集中していてくださって構いませんよぉ~(悪笑

  • アンデット
賛成です~むしろその気だったのでw他の属性でアンデットとかって言うのもあれですよね。
じゃあ案として、Eさんのモンスター説も用いて、
闇=死体の使役
無=死体からのモンスター生成
といった具合でどうでしょう?

  • いつぞやの飛空挺
ちょっと忘れてたんですけど…魔法学校に『魔機構学』がちゃんと確立されて、以前OK貰ってたっぽいので、魔法以外の技術欄に飛空挺を追加してみました…大体あんな説明でいいですかね?

  • 紋章
どうやってこんな綺麗な奴を!?フリーハンドですよね???な…なんて凄い…。
説明文ももう文句なしですよぉ~~逆にあんまりにも完成度が高いんで一つ位見つけてやりたい衝動に駆られるのですが(失礼)、……く、悔しいくらいに完璧ですよ。えぇ、大好きですこのデザイン!
もうホント、最近色々とえんぷてぃさんに頑張っていただいているので頭が上がりません…。僕も何かできればいいんですけどね…。



  • あかか

返事遅れててすいません……。
何も思いつかないのでモリモリ文章書いてました。


  • モンスター
おお……。
モンスターなんかファンタジーなんだからいて当然、くらいにしか考えてなかったのに。
Eさんナイス説明付けです! もう全面的に賛成でっす!

  • 詠唱
は全然思いつかないっす……。お二人に任せっきりで申し訳ない……。


  • アンデット
属性に関してはそんなところでしょうね。問題ないと思いまーす。

  • 飛空挺
ああ、まだ一機しかないということに?
だとしたら乗る機会は一般の旅行者なんかにはなかなか無さそうな感じですねぇ。
冒険者や旅行者、観光客などって言ってもよほどの大物、貴族や大商人御用達になるカナ?
運賃すごい高そうだー。

  • 紋章
ななななんじゃこりゃー!
えんぷーちゃん……アンタなんてもんを作ってくれたんや……!
素晴らしい仕事です。説明文含めて何も言うことはありません。
それにしてもえんぷてぃさんには色々がんばってもらってて申し訳ないですよー……。


最終更新:2007年03月16日 00:07