トールギスⅢ

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
トールギスⅢ
作品名
新機動戦記ガンダムW Endless Waltz
加入
3章part3第15話クリア
実装日
2023年2月21日


機体概要

高命中高回避に加え、気力・攻防デバフとビームブレイクアップにより高いサポート能力を持つ命中&回避タイプのユニット。
更にウイングガンダムゼロを強化する効果を持ち、共に編成するとメガキャノン2種の効果で最大で攻撃・照準23.5%、完全回避25%があちらに付与される。こちら側はゼクスの+覚悟のオーブで最大で照準・運動12.5%が付与される。
裏方に徹するという意思の表れだろうか。
ウイングゼロがビーム主体の高火力な攻撃命中タイプなので同時出撃の相性は良好だが、単独運用でも高いサポート能力は活きる。
交換所に並ぶオーブの効果で気力限界突破と初期気力+を所持、不屈が自動発動するのも高ポイント。
そこそこの射程・移動力とMAP兵器があり、火力も並み以上。制圧戦でサポートから迎撃戦の同時撃破、オーバー命中・回避と活躍の場は十分にある。

欠点はスピードの遅さと本領発揮には編成を縛られる点、ウイングゼロ側の活躍の場の少なさ、実装オーブ数の少なさ。
相方のウイングゼロ共々Mサイズ標準の550から一切スピード上昇がないため、今では遅い方になってしまっている。殺人的な加速は移動力にだけ発揮されているようである。
特に対決戦ではスピード合戦が過熱しているのでかなりきつい。
本領発揮にはウイングゼロとセットでの運用が必要となり、その特徴を除くといまいち物足りない特徴となってしまう。
MAP兵器にはブレイクしかついておらず、気力下げは通常のメガキャノンのみ。ビームのブレイク持ちもHi-νガンダム等の主役級にも複数いるため、どうしてもそれらを押しのける程の強みが薄い。
そしてウイングゼロは迎撃戦では活躍の機会は多いが、それ以外ではあまり活躍出来ていない事もあり、結果的に本機も迎撃戦が主な活躍の場となっているのが現状である。
実装オーブも4つと少なめなので、汎用オーブでしっかり鍛えないとステータスも物足りなくなってしまいがちである。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
ゼクス・マーキス - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ヒートロッド(トールギスⅢ) R(共闘) - 2023年2月21日
ヒートロッド連撃 R -
ビームサーベル(トールギスⅢ) SR -
メガキャノン(トールギスⅢ) SSR 攻撃力アップ(気力)
メガキャノン(トールギスⅢ/MAP) SSR 2023年3月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
風を生む火 恒常 ルクレツィア・ノイン 激励(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
命中&回避 M 3000 462 402 89 91

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 16000 2310 2010 252 258 BABA 4 550
(機体25段超改造) 22000 2950 2650 316 322
昇格 ヒートロッド(トールギスⅢ) 2250 2580 2400 231 231 ASBS
昇格 ヒートロッド連撃 ASBS
昇格 ビームサーベル(トールギスⅢ) 2295 2580 2400 225 234 ASBS
メガキャノン(トールギスⅢ) 2340 3000 2400 264 264 ASBS
メガキャノン(トールギスⅢ/MAP) 2340 3000 2310 267 270 ASBS +1

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ヒートロッド(トールギスⅢ) 通常 斬撃 1-3
ヒートロッド(トールギスⅢ) R~SSR 1-3 140~185% 25% 3~2 2~3 威力+8%、命中+10%、回数+2
ヒートロッド連撃 R~SSR 斬撃 1-3 125~% 25% 4~3 3~4 威力+8%、命中+10%、回数+2
ビームサーベル(トールギスⅢ) SR~SSR 斬撃 1-3 135~165% 25% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+3
メガキャノン(トールギスⅢ) SSR ビーム 1-4 235~255% 50% 3~2 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時デバフ(気・攻・防)
メガキャノン(トールギスⅢ/MAP) SSR ビーム 3×5(MAP) 205~230% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(ビ)

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ヒートロッド(トールギスⅢ) 37% - 39% 21% - - - - - 10% - 21% 11% - - - - -
ヒートロッド連撃 10.5% 10.5% 35.5% 10.5% - - - - - 6.5% 6.5% 19.5% 6.5% - - - - -
ビームサーベル(トールギスⅢ) 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
メガキャノン(トールギスⅢ) 49.5% - 49.5% 49.5% - - - - - 12% 12% 12% - - - - - -
メガキャノン(トールギスⅢ/MAP) 61.5% - 61.5% 61.5% - - - - - 16% 16% 16% - - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆メガキャノン(トールギスⅢ/MAP)
チタニウム合金装甲(トールギスⅢ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■トールギスⅢ装備時、移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■トールギスⅢ装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 13.5 14 14.5 15 15.5 16 17.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
■気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
★メガキャノン(トールギスⅢ/MAP)のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 40
■トールギスⅢ装備時、かつ自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロ(ヒイロ・ユイ)に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する効果を付与する 18.5 19.5 20.5 21.5 22.5 23.5 23.5
◆メガキャノン(トールギスⅢ)
専用インターフェイス(トールギスⅢ) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■命中&回避タイプの攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 13.5 14 14.5 15 15.5 16 17.5
■トールギスⅢ装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5(25) 6.4(32) 6.4(32)
■戦闘回数に応じて攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 1.4(7) 1.6(8) 1.8(9) 2(10) 2.2(11) 2.4(12) 2.4(12)
■メガキャノン(トールギスⅢ)命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、 20 21 22 23 24 25 25 15 16 17 18 19 20 20
 攻撃力・防御力が[Lv]%減少する弱体効果を敵ユニットに付与する(敵ユニットが2アクション行動する間有効)(気力減少及び、攻撃力・防御力減少の弱体効果の付与は、ユニットパーツ「メガキャノン(トールギスⅢ/MAP)」には効果は及びません) 20 21 22 23 24 25 25 15 16 17 18 19 20 20
■トールギスⅢ装備時、かつ自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロ(ヒイロ・ユイ)に攻撃力・照準値が[Lv]%増加し、 18.5 19.5 20.5 21.5 22.5 23.5 23.5
 [Lv]%の確率で攻撃を完全に回避する効果を付与する。 20 21 22 23 24 25 25
★自分がフィールド上にいるとき、味方のウイングガンダムゼロ(ヒイロ・ユイ)に[Lv]%の確率で攻撃を完全に回避する効果を付与する。 25
◆ビームサーベル(トールギスⅢ)
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆ヒートロッド連撃
狙い撃ち 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、照準値が[Lv]%増加する 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆ヒートロッド(トールギスⅢ)
高機動スラスターユニット 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■照準値・運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□運動性が[Lv]増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 2.8(14) 3.8(19)
★自分の攻撃が命中する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.6(18) 2
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●メガキャノン(トールギスⅢ/MAP)(SSR)【恒常】


●メガキャノン(トールギスⅢ)(SSR)【恒常】


●ビームサーベル(トールギスⅢ)(SR)


●ヒートロッド連撃(R)


●ヒートロッド(トールギスⅢ)(R)【共闘】





パーツ評価

  • メガキャノン(トールギスⅢ/MAP)
    • 付属オーブ「[+]覚悟(ゼクス)」の効果で気力上限が+10~30される。
    • メインスロット
      • 移動力+1、攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加、味方のウイングガンダムゼロ(ヒイロ・ユイ)の攻撃・照準上昇。
      • 移動力5となり立ち回り易くなるのでMAP兵器を活かしやすい。
      • ステータス補正は気力160だと最大で無条件16+気力33=49%。これだけだと並み程度なので170まで上げられるようにしたい。
      • ブレイクアップは増加量は並みだが何故かビーム属性のみ。通常攻撃が対象外。
      • 味方のヒイロに補正が入り、現状では2年以上SSRが出てないウイングガンダムゼロを大幅に強化できる。
        この手の能力は10%前後が相場だが、この武器は驚異の23.5%。「型落ち」から「ギリギリ並程度」くらいまで引き上げられる。
        通常版メガキャノンの強化と同値だが、確率完全回避の付与が無い。通常版をSSR+に出来れば必殺スロで確率完全回避が復活するので同等の効果になる。
        ところでこの手の能力はパイロットのみ指定するのが通例だが、本機は機体とパイロット両方を指定している。もしも今後ヒイロが乗り換えた時はどうなるのだろうか。
      • なおゼクス側も「[+]覚悟(ゼクス)」の効果でヒイロにより強化される。
        原作では別にサポートし合うような関係じゃないのでやや不思議な能力である。
    • 必殺スロット
      • 移動力+1がそのまま、気力で攻・照・運上昇が数字を落として残る。
      • 移動力増に加え3つのステータスがそこそこの値で上がるので優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件でのステ補正とブレイクアップが僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たにこの必殺技でのブレイクアップが備わる。
  • メガキャノン(トールギスⅢ)
    • 2023年4月5日のアップデートで修正。デバフがMAP版で発揮されないことが明記された。
    • メインスロット
      • 攻・照・運上昇、戦闘回数で攻・照・運上昇、メガキャノン(トールギスⅢ)命中時気力・攻撃・防御デバフ、味方のウイングガンダムゼロ(ヒイロ・ユイ)の攻撃・照準上昇&確率完全回避付与。
      • ステ補正は最大で無条件16+戦闘回数32=48%。MAP版の気力160とほぼ同等。
      • 気力・攻撃・防御の3種デバフが強み。
        気力減少量は25と相場より低めだが、攻撃力と防御力も下げられるので総合的には単純に30下げるより弱体化できることが多い。
      • ウイングガンダムゼロの強化はステ補正がMAP版と同等、さらにそこそこの確率の完全回避が有る分優れている。
    • 必殺スロット
      • 戦闘回数で攻・照・運上昇と各種デバフが数字を落として残る。
      • デバフの減少量はメインと5しか違わない。特性5ならメイン特性0と同じ値。
        さらにステ補正も優秀で中々強い。
      • ウイングガンダムゼロの強化は消滅。
    • 昇格
      • メインでは無条件のステ補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロではウイングガンダムゼロに確率完全回避付与が復活。しかもメインと同じ値。
  • ビームサーベル(トールギスⅢ)
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ヒートロッド連撃
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • ヒートロッド(トールギスⅢ)
    • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
    • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
    • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
    • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • 射程もSSR+では4に伸びる。共闘武器に限ったことでは無いがSSR+で回数も4になる。

装備考察

  • メインスロット
    • ステータスが最も高くなるMAP版メガキャノンが基本。
    • 通常版メガキャノンをメインにしてデバフの効果を高めるのも有り。
      未昇格時にウイングガンダムゼロの強化を目当てに使うときは通常版の方が優秀。
  • 必殺スロット
    • メインで使わなかったSSRを入れよう。
    • もう一枠は運動性が上がるヒートロッドを入れたい。SSR+にできれば射程4になりさらに強力。
  • サブスロット
    • 回避壁として使うのであれば運動性が伸びる物を優先したい。
      • 最適なのはタイプ一致で運動性のみを大きく伸ばせるビーム・サーベル(ハイパー)ロケットパレード。精神コマンドが増えない問題はあるが、特性0でも運動性を10%も伸ばせる。
      • 専用演出支援の風を生む火はタイプ一致効果が無い代わりに専用の照準・運動強化がある珍しいパーツ。精神コマンドも「激励」2回なので非常に相性が良い。
      • 受け継がれる守り刀はタイプ一致で運動性もそれなりに伸ばせるのに加え、「激励」2回がついているのが便利。
      • タイプ不一致だが奮起の手腕は運動性を大きく伸ばしつつ「脱力」も2回使えるので、装備候補としてかなり上位。
      • 女神の休日もタイプ不一致だが「集中」3回が迎撃戦のオーバー回避ボーナスを狙う際にはかなり有用。
    • レヴ・ラディエイターで射程を伸ばせば運動性が不要になる場合もある。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]覚悟(ゼクス)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ウイングガンダムゼロの強化を目的にするなら通常版メガキャノンは昇格させたい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年04月07日 11:36