ブラックサレナ

機体名
ブラックサレナ
作品名
機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-
加入
ワールド5第10話クリア
実装日
2019年12月26日


機体概要

高スピードと高い防御・回避性能、範囲挑発が特徴の防御&回避タイプのユニット。
更に高威力必殺技、ブレイクアップ、脱力必殺も持っている。
HP50%以上の時限定ではあるが、3マス以内の敵のターゲットを取る(ただし挑発の方が優先)という独特な性能を持っており、対決戦での初動のターゲット取りや特殊なターゲットを持つボスの引付役として優秀。
かつてはパイロット側のステータス不足の問題で防御壁としても回避壁としても満足に機能せず、攻撃は照準が低くて当たらない、仮に当たっても豆鉄砲……という防御&回避タイプの残念さを象徴するような性能になりやすかったが、フォーメーション・ナデシコの実装に伴い、ミッションで入手可能なオーブが2種類も追加されたため、ステータス確保のしづらさが解消された。

欠点は攻撃面のステータスの伸びがスロースターターな事と、防御壁としてはデバフ無効がない点。
攻撃力と照準値は戦闘回数毎の上昇だが最大まで伸ばすには10回も必要。700にもなるスピードで真っ先に突っ込んでターゲットを集める能力でガンガン上昇させやすくはあるが、敵が少ない場合には初動の遅さは気になるところ。
特に敵に手番を渡さない事が大事な迎撃戦においては攻撃力の伸びの悪さでボスの撃破に影響が出る場合もある。
最終的なステータスとしては運動性が高い敵でもなければ外す心配はない程度にはなるのだが、パイロット側でも伸びが悪くなりやすい事もあり、初動では照準値不足になりやすい。
デバフ無効がない点については相手を選ぶ問題があり、3マス以内のターゲットを取る能力のせいで気を付けないと他に壁役をやらせる場合でも事故ってこちらを狙われる危険もある。
また、防御壁としても回避壁としてもトップクラスにはならない。
確かにどちらもある程度こなせる能力があり、同時にブレイクや脱力等、本機で出来る事は多い。
しかし最近の防御壁としては回復性能不足(必殺技ヒット時「根性」発動のみ)、回避壁としては単にステ不足になりやすい。
この辺りはどういう目的での起用をするかや、相手を選んで対応したい。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
テンカワ・アキト - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ハンドカノン R(パーツ交換) - 2021年9月29日
アンカークロー R - 2019年12月26日
ハンドカノン連射 SR -
ディストーション・アタック SSR ブレイクアップ(斬撃)
ハイマニューバ・ディストーションアタック SSR 2020年3月18日
ローテート・アサルト SSR 2021年6月15日
ディストーション・アタックS SSR 2023年2月28日
フォーメーション・ナデシコ SSR 2024年10月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
アキトを支える少女 恒常 ラピス・ラズリ 感応(1)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
防御&回避 S 2850 384 408 70 84

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 14250 1920 2340 174 240 AABA 5 625
(機体25段超改造) 20250 2560 2980 238 304
昇格 ハンドカノン 2475 2550 2520 210 228 ASBS
昇格 アンカークロー 2430 2520 2550 207 234 ASBS
昇格 ハンドカノン連射 2520 2550 2550 198 234 ASBS
ディストーション・アタック 2610 2490 2550 201 243 ASBS
ハイマニューバ・ディストーションアタック 2700 2520 2520 210 246 ASBS
ローテート・アサルト 2430 2730 2580 216 255 ASBS
ディストーション・アタックS 2520 3000 2850 225 264 ASBS
フォーメーション・ナデシコ 2430 3000 2880 225 267 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6
被ダメージを[Lv]軽減、 500 800 1100 1400 1700 2000
[Lv]以下のビーム属性攻撃の被ダメージを無効化するバリアを展開する 2000 2200 2400 2600 2800 3000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ハンドカノン 通常 実弾 1-2
ハンドカノン R~SSR 1-2 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10、回数+1
アンカークロー R~SSR 打撃 1-2 145~190% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10、回数+1
ハンドカノン連射 SR~SSR 実弾 1-3 135~165% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10、回数+1
ディストーション・アタック SSR 打撃 1-2 185~205% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10、回数+1
ハイマニューバ・ディストーションアタック SSR 打撃 1-4 170~190% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10、回数+1 確率完全回避
ローテート・アサルト SSR 打撃 1-4 190~230% 75% 3~2 3~6 威力+4%、命中+10、回数+1 命中時バフ(攻・防・照・運)
ディストーション・アタックS SSR 打撃 1-3 215~255% 50% 3~2 3~4 威力+8%、命中+4%、回数+1 ブレイクアップ(実・打)
フォーメーション・ナデシコ SSR 特殊 1-3 215~240% 50% 4~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 範囲挑発
ブレイクアップ(特・打)
命中時デバフ(気)
必殺技のアクション進行

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ハンドカノン 14.5% 14.5% 14.5% - - - 25% - - 9% 9% 9% - - - 10% - -
アンカークロー 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
ハンドカノン連射 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - 25% - 20% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - 13% - 10%
ディストーション・アタック 24% - 24% - 36% - - - - - - - 24% - - -
ハイマニューバ・ディストーションアタック 19.5% 18% - 18% - 36% - - - 10.5% 9% - 9% - - - - -
ローテート・アサルト 74% 74% 44% 74% - - - - - 34% 34% 34% 34% - - - - -
ディストーション・アタックS 59% 59% 59% 59% 20% 80% 30% - - 16% 16% - 16% - 40% - - -
フォーメーション・ナデシコ 96.5% 98.5% 96.5% 98.5% - 100% - - - 20% 16% - 16% - - - - -
※気力上限180計算、ディストーション・アタックの攻撃力補正は特殊な上乗せ、ローテート・アサルトは命中時バフ2回分乗った状態


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆フォーメーション・ナデシコ
オモイカネ連携 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 25 26.5
 気力が10上昇する毎に、防御力・運動性が[Lv]%、 9 9
 フォーメーション・ナデシコの必殺技威力が[Lv]%増加する。 12.5 12.5
■気力が10上昇する毎に、防御力・運動性が[Lv]%増加する。 2 2
★戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 4(20)
■ブラックサレナ装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・照準値が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 7(70) 7(70)
■ブラックサレナ装備時、特殊・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 110 110
■ブラックサレナ装備時、HP50%以上のとき、敵ユニットがアクション開始時に自身の周囲3マス以内にいた場合、攻撃対象を自身に優先させる(精神コマンド「挑発」の方が優先される) - - - - - - -
■フォーメーション・ナデシコ命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させ(100より減少しない)、自分に「根性」を発動する。 30 35 25 25
■敵ユニットのアクション時のみ、戦闘する毎にフォーメーション・ナデシコの必殺技アクション数を1進める(効果対象となる必殺技を発動した時のみ、その必殺技自身のアクション数は進めない) - - - - - - -
◆ディストーション・アタックS
高機動ノズル 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■防御&回避タイプの攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 13 18 19
■ブラックサレナ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%、 4 5 5
 ディストーション・アタックSの必殺技威力が[Lv]%増加する。 5 10 10
□気力が10上昇する毎に防御力・運動性が[Lv]%、 1 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・運動性が[Lv]%、 2
 ディストーション・アタックSの必殺技威力が[Lv]%増加する。 2.5 5 5
■ブラックサレナ装備時、ビーム属性の被ダメージを[Lv]%軽減するバリアを展開する。 25 30 30
■気力が120以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 16 20 20
■実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 85 110 110
■ディストーション・アタックSのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 35 45 45
◆ローテート・アサルト
大出力スラスター・ノズル 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ブラックサレナ装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力・運動性が[Lv]%増加する 4 5.4 6.4
 (最大[Lv]%) 20 27 30
■ローテート・アサルト命中時、攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する強化効果を自分に付与する(3アクションの間有効) 15 20 22 10 15 17
■実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 85 110 110
■ローテート・アサルトのブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 35 45 50
◆ハイマニューバ・ディストーションアタック
高機動ユニット 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□防御&回避タイプの防御力が[Lv]%、 12 14.5
 必殺技威力が[Lv]%増加する。 22 30
★防御&回避タイプの防御力・運動性が[Lv]%増加する。 18
★防御力・運動性が[Lv]%増加する。 9
★ハイマニューバ・ディストーションアタックの必殺技威力が[Lv]%増加する。 36
■反撃時、攻撃力が[Lv]%増加する。 14.5 19.5 19.5 8 10.5 10.5
■気力120以上の時、[Lv]%の確率で攻撃を完全に回避する。 15 20 35 30
◆ディストーション・アタック
黒い幽霊 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ディストーション・アタックの必殺技威力が[Lv]%増加する。 20 28 36 9.5 11.5 24
■基本ステータスの防御力[Lv]%分の値を攻撃力に加える。 11.5 16.5 18 7 9.5 10
★自分のアクション毎に防御力・運動性が[Lv]%増加する 8
 (最大[Lv]%) 24
◆ハンドカノン連射
プロテクション 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■反撃時、回避を選択すると回避率が[Lv]%増加し、 6 6 7 7 8 9 12 20 2 2 3 3 4 5 6 10
 防御を選択すると被ダメージを[Lv]%軽減する 10 11 12 13 14 15 20 25 1 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 2.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆アンカークロー
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆ハンドカノン
重装甲 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、被ダメージを[Lv]%軽減する。 10 11 12 13 14 15 20 25 25 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2 10
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●フォーメーション・ナデシコ(SSR)【限定】


●ディストーション・アタックS(SSR)【恒常】


●ローテート・アサルト(SSR)【恒常】


●ハイマニューバ・ディストーションアタック(SSR)【恒常】


●ディストーション・アタック(SSR)【恒常】


●ハンドカノン連射(SR)


●アンカークロー(R)


●ハンドカノン(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • フォーメーション・ナデシコ
    • 付属オーブ「[Z]意地(アキト)」でスピードが25~75上昇する。75になるのはLv5から。
      最大で合計700とデビルマンなどと並ぶ最高速クラスに。対決戦では真っ先に敵陣に切り込む頼もしい戦力となる。+25でも他のSサイズを出し抜けるので十分有用。
      さらにLv5から出撃直後に「加速」がかかり、配置によっては「覚醒」「再動」無しでも接敵できる移動力を発揮できる。
      覚えるレベルは高いが、戦闘終了時HP45%以下のときに「不屈」「ひらめき」が発動するようになり、もう2撃確実に耐えられる。前者はLv10、後者はLv15から。
    • 同時期に実装された別のオーブ、「底力(アキト)」をLv20まで育てればHP50%以下で「強靭」が発動するようになり、さらにもう1撃耐えられるようになる。ただし「強靭」で耐えた時はHP1になるので「不屈」がかかっていても撃墜されてしまう。
    • メインスロット
      • 攻・防・照・運上昇&気力で防御・運動・フォーメーション・ナデシコの必殺技威力上昇、戦闘回数で攻撃・照準上昇、特殊・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加、HP50%以上の時周囲3マス以内の敵の攻撃対象になる、フォーメーション・ナデシコ命中時気力デバフ&「根性」発動、敵ユニットのアクション時戦闘する毎にフォーメーション・ナデシコのアクション数進行。
      • 攻撃・照準補正は無条件25+戦闘回数70=95%。3桁に迫るかなり高い補正値が出る。元が低いため実際の値が飛び抜けるわけではないが、上の下程度の火力と命中力を発揮できる。
        フォーメーション・ナデシコは気力で威力上昇するので単発火力に限ればアタッカー級のダメージを出せる。気力180とすると最大で計340%もの必殺威力を誇る。
        問題点は補正が最大に達するまでなんと10回も戦闘が必要なところ。序盤はそれこそ防御と回避に専念した方が良い。
      • 肝心の防御・運動上昇は気力150とすると最大で無条件25+気力45=70%。気力補正が高く、この段階でも中々の数値。
        オーブで気力上限180まで上昇する。理論上最大値だと計97%と結構とんでもない補正値になる。ただ、防回タイプの宿命で元が半端な値なためこちらも実際には飛び抜けた値にならない。
      • ブレイクアップは実弾が外れ、特殊と打撃属性に。通常攻撃が対象外になってしまったので、必殺技が使用できない序盤はやはり防御と回避に専念すべきか。数字は他ユニットのSSR+に匹敵する量で優秀。
      • HP50%以上の時周囲3マス以内の敵から優先的に攻撃対象になるというDD初の効果を獲得。
        壁役としては最適な能力。他ユニットの方が近い敵や特殊ターゲット持ちでも引き付けてくれる。
        ただし「挑発」の方が優先されるのは注意。また、射程4以上の技が少なく攻撃するために近寄ることが多いので、他のユニットで受けたい時に困る。一応サブスロで射程を伸ばせるが、その分ステータスが落ちるのが不安要素。
        3マスというのも広いような狭いような微妙な範囲。壁の役割や戦闘回数のことを考えるともっと広く影響してくれた方がいいが、広すぎても他のユニットが戦闘しにくくなりかえって邪魔になるだろう。
        HP50%以上という条件も中々扱い辛い。自前の回復能力は(セットした精神を除けば)命中時の「根性」発動しかなく、下手すると序盤の1,2回程度しか効果を発揮できない場合もある。
      • フォーメーション・ナデシコ命中時に気力デバフと「根性」発動。
        気力減少量は高めの30、「根性」は壁性能に関わる他に上記の通り範囲挑発の維持にも貢献する。どちらもサポート面で重要な能力。
      • 敵アクション時に戦闘することでフォーメーション・ナデシコのアクション数が進行する。ガンガン発動させて高HPを維持しよう。
        ダブルオーライザーガンダムヘビーアームズ改が似た能力を持っているが、前者は回避が必須、後者は全技が対象と微妙に異なる。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・運動上昇が数字と命中時気力デバフ&「根性」発動が数字を落として残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加え重要な能力が残っており優秀。特に気力デバフは5しか落ちていない。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正と気力減少量が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに戦闘回数で攻撃力上昇が備わる。なお最大値まで達する戦闘回数が半減している。
  • ディストーション・アタックS
    • 付属オーブ「[+]執念(アキト)」で気力上限が10~30上昇する。
    • メインスロット
      • 攻・防・照・運上昇、気力で攻・防・照・運上昇&ディストーション・アタックSの威力上昇、ビーム属性の被ダメージ軽減バリア、気力120以上の時与ダメージ上昇、実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 付属するオーブ「[+]執念(アキト)」の効果で気力上限が上昇する。気力160時点だと最大で無条件18+気力30=計48%。それほど高くないので出来れば気力170以上にできるようにしたい。
        全ステータス上昇というと凄そうだが、実際は半端な性能になりかねない。フォーメーション・ナデシコ実装と同時にミッションオーブが複数実装されたので、それらが育っていればなんとか実用の範囲内になれる。
      • 攻撃力がそこそこ上がるのに加え、気力で必殺威力上昇と与ダメ上昇があるので意外と火力が出る。
        案外長持ちする火力支援役程度に捉えるのがいいかもしれない。
      • 対ビームバリアによってビーム耐性が上がる。元々機体のアビリティで対ビームバリアがあるのでビーム耐性は結構高い。
        MAP兵器はビーム属性が多いので対決戦で役立つかも?
      • 実弾・打撃ブレイクアップは他ユニットのSSR+並の量がありブレイカーとしては優秀。
    • 必殺スロット
      • 気力で防御・運動上昇とディストーション・アタックSの威力上昇とディストーション・アタックSのブレイクアップが数字を落として残る。
      • 火力と生存力をそこそこの値で両立できるうえにブレイクアップまである。割と強い。
    • 昇格
      • メインでは無条件でのステ補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに攻撃力も上がるようになる。
  • ローテート・アサルト
    • メインスロット
      • 戦闘回数で攻・防・運上昇、ローテート・アサルト命中時攻・防・照・運上昇、実弾・打撃属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加。
      • 戦闘回数で3つのステータスが上がるが、この数値ではインフレが進んだ今となっては高難度で通用しない。戦闘開始時に何の補正が無いのも辛い。
      • この必殺技命中時のバフは3アクション続くので、特性を上げれば重ね掛けできる。
        戦闘回数補正と合わせれば最大で67%。この数値だけ見ればディストーション・アタックSより高い。ここまで来れば高難度でも戦えるか。
        幸いこの武器は特性を最大まで上げれば2アクション&射程4&回数6とかなり使いやすい性能になる。命中補正が75と高めなので当てやすいが、バフ無しだと照準が全く上がらないので精神で補助する必要が出る場合もある。
      • ブレイクアップは後発のディストーション・アタックSと同等なのでやはり優秀。
      • 戦闘回数を稼いで必殺技を当ててと、とにかく最初の数アクションをどう戦うかが肝。
    • 必殺スロット
      • この必殺技の命中時バフとブレイクアップが数字を落として残る。
      • バフの上昇量は5しか落ちてない。特性5ならメイン特性0と同じ。必殺スロにしてはかなり高く、重ね掛け出来た場合は破格の数値と言っていい。
        とはいえ性質上当て続けなければならないのはちょっと使いづらい。
      • ブレイクアップは地味ながらブレイク能力を強化できてやはり優秀。
    • 昇格
      • メインでは戦闘回数でのステ補正と命中時バフが僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは命中時バフとブレイクアップが僅かに伸びる。
  • ハイマニューバ・ディストーションアタック
    • メインスロット
      • 防御力上昇、必殺技威力上昇、反撃時攻撃力上昇、気力120以上の時確率で完全回避。
      • 防御力も火力も今となっては低水準。運動性が上がらないのは最早論外。
      • しかしこの武器の魅力はそんなところではなく、確率で完全回避があるところ。20%もあれば運ゲーに持ち込むには十分。
        スピードの速さと移動力の高さを活かして対決戦で囮役に起用されることがある。無論あっさり落ちることもあるが意外としぶとく生き残ったりする。
    • 必殺スロット
      • 反撃時攻撃力上昇が数字を落として残る。
      • 防回タイプ、しかも通常射程2なのにこんな能力を残されても困る。
    • 昇格
      • メインでは反撃時攻撃力上昇以外の数値が伸びる他、新たに運動性も上がるようになる。
        完全回避の確率が35%に上がりさらに発動しやすくなる。相手からしたら命中率65%、「必中」を使いたくなる値だろう。
      • 必殺スロでは防御力と運動性が上がるようになり、さらに待望の完全回避が復活する。しかも30%と結構な数値。
        一転してかなり有用なアビリティに。
  • ディストーション・アタック
    • メインスロット
      • 必殺威力上昇、基本ステータスの防御力の一部を攻撃力に加算。
      • ユニークな効果だが防御も運動も上がらないのは…。
    • 必殺スロット
      • メインの純粋な下位互換。火力を上げたいなら有用。効果だけ見るならハイマニューバより良い。
      • 逆に火力を一切期待しないならR・SRが耐久系なのでそちらの方が良い。
    • 昇格
      • メインでは各数値が伸びる他、新たに戦闘回数で防御・運動が伸びるようになる。
      • 必殺スロでは各数値が伸びる。
  • ハンドカノン連射
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • アンカークロー
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • SR以下のパーツで唯一素直にステータスが上がるアビリティ。SSR+での運動性上昇量は未昇格ローテート・アサルトの運動性バフより上。ただしむこうを昇格すると上回られる。
  • ハンドカノン
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格

装備考察

  • メインスロット
    • フォーメーション・ナデシコがベスト。
      • タイプ的に数値不足になりやすい前提で各ステータスの補正がとんでもなく上がっている。また、メインにつけないと発動しない効果も多い。
      • ディストーション・アタックSと比較すると与ダメージ上昇と実弾ブレイク、ビームバリアを失っている。とはいえ、攻撃力の補正上昇が大きく、失った与ダメージ上昇は20%と低め。実弾は通常攻撃のみ、防御面も防御力の上昇差が大きすぎるので、基本的にこちらがメインで問題ない。
    • ディストーション・アタックSも実用範囲。
      • 今まではステータス不足になりやすかったが、フォーメーション・ナデシコ実装に合わせてオーブの方が充実したため、こちらでも使えるレベル。
    • それ以前の物は今はメインとしてはきつい。
      • ローテート・アサルトはバフを重ね掛け出来れば大分強いが、時限バフ頼りはやはり使いづらい。
      • ハイマニューバ・ディストーションアタックで完全回避の確率を少しでも上げるのも有りと言えば有り。
        運ゲーではあるが育成が進んでないなら他をメインにするより生存率が高くなる可能性がある。
  • 必殺スロット
    • ディストーション・アタックSは気力毎の防御・運動(昇格で攻撃も)上昇に加え、この必殺の必殺威力アップとブレイクアップがあるので必殺スロットとしては鉄板。
    • もう1枠は対決戦であれば昇格済みのハイマニューバ・ディストーションアタック、それ以外ならローテート・アサルトが無難。
      • ハイマニューバ・ディストーションアタックは昇格すればステータス補正が追加され確率回避も少し確率が落ちるが復活する。ステータスに補正の入る対決戦での生存能力にかなり関わってくる。未昇格の場合は他を優先。
      • ローテート・アサルトは必殺を当てないとステータス補正がかからないが、継続して使い続ければ補正値はそれなり。また、ブレイクアップもある。
    • それ以外では火力が上がるディストーション・アタック、運動性が上がるアンカークローが候補か。
  • サブスロット
    • 防御&回避タイプは支援が2種類しかないが、サブスロット効果付きの必殺はそこそこあり、支援もアップデートも受けている。そのおかげでステータス面の選択肢は意外と多く、目的に合わせて上手く選択したい。
      • 専用演出支援のアキトを支える少女は専用効果で攻撃力が上昇する。照準値以外がバランス良く上がり、精神の「感応」も不足しやすい照準と相性が良い。
      • フェラリオの導きは運動性の伸びは一番大きい。攻防も多少の伸びがあり使いやすいが、精神が「直感」なのが使いづらい。
      • 背部ロケット砲はHP・与ダメ上昇として優秀。特に本機はHP50%以上の時のみのタゲ取り能力があるため、HPを確保できるのは大きい。
      • デバフ持ち相手やステータス不足の状況で敵を引き付けずブレイカーや脱力役として起用したいのなら、ハイパーオーラ斬りで射程を伸ばしたい。そうでなくても全体的に射程が短めなので、使い勝手はよくなる。
    • タイプ一致のみに頼ると精神が自前のみになり使いづらい。この点は割り切って別タイプの支援を精神目当てに頼りたい。
      • 特にフォーメーション・ナデシコは気力毎の上昇幅も大きいのだが、アキトは「気合」も「激励」も覚えないので他にかけてもらうか「激励」支援で対応したい。
      • 初動の照準値不足やローテート・アサルトを確実に当てるために命中系精神を入れるのもあり。
      • 高HPを維持するために回復系を入れてもいい。憎めない喧嘩仲間が「根性」を2回使えてHPも上げられるので案外相性が良いかも。全く喧嘩するような二人では無いが。
  • アビリティチップ
    • 「[+]執念(アキト)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ハイマニューバ・ディストーションアタックは強化具合が著しいので優先的に昇格したい。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2024年12月16日 14:43
添付ファイル