atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • フィリア

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

フィリア

最終更新:2022年02月25日 08:26

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

フィリア・フィリス & ラヴィル・クレメンテ

  • フィリア・フィリス & ラヴィル・クレメンテ
    • S.デバイス目安
    • 特技
    • 術剣技
    • 晶術
    • ブラストキャリバー
    • オススメコンボ
    • S.デバイス
    • 属性関連
    • 作戦設定
    • サポートタレント
    • 備考
ストレイライズ神殿の女司祭。怪しげな薬品を常に隠し持っており、極限状況下では若干中身が黒くなる。
ごんぶととはまさに彼女のためにあるような言葉。そう言わずにはいられない程の三つ編みも健在。
PS版では術士としてだけでなく、特技の傾向から鑑定士やスペクタクルズ係としても活躍した。
今作においても自身の特技で戦うよりはクレメンテを用いた晶術による攻撃を得意としており、
彼女(&爺)の多彩かつ強力な晶術攻撃はパーティーの重要なダメージソースとなり得るが、
装備の関係で体力や防御力は最低クラスな上、全キャラ中最低の移動速度が文字通り足を引っ張る。
ジャンプ力もかなり低く、二段ジャンプをもってしても飛び越えられない敵が多い。
耐性は闇、弱点は光。光属性の攻撃には威力の高いものが多い。ボス戦では特に注意。
体力と防御力が低いので、宝石等で防御力を上げた状態でレベルアップしていくのがお勧めの育成。

通常攻撃は発生が遅く、特技・術技は中距離用のものが主流。更にはCPUは頭が悪い。
敵に接近されて殴られたら抵抗できずに簡単に死ねます。しっかり前衛が守ること。
主力の晶術はそれぞれ性質が違うので、ショートカットやオート使用の封印などで上手く使い分けたい。
自操作の場合、待機していることが多い関係でマニュアルだと↑+×のボタン押しをミスしやすい。
セミオートにしておけば避けられるが、詠唱キャンセルが特殊なもの(ページ最下の表参照)になる。
↑+×に接近用特技を入れておく方法もあるので、プレイスタイルにあった操作法を選ぶと良い。
自操作の際、詠唱完了時に×ボタンを押したままにしていると発動待機状態になる。
ショートカットボタンから詠唱を開始した場合はそれぞれのボタンが対応。
なお、発生の遅い術や発動時間の長い術でクリティカルを確認してから次を発動、
その後さらに術を詠唱、という方法を取れば、クリティカルの続く限り、ひたすら上級術を連発する事も可能。
ちなみに上段攻撃でボムを投げることができる。使う機会は少ないが、投げまくるのも面白い。

S.デバイス目安


  • 基本的にCC消費の大きい術技が多く、連携晶術を狙うとCC消費量は更に増大する。
    まずは「エクシード」や「ライズ」を上げ、攻撃術の回転率を増やそう。
  • 晶術は連携する事で詠唱時間が短縮。特技一連携につき10%、晶術は20%短縮。
    「ディライト」を付けてライトニングを連発してから使えば、上級術もかなり早く詠唱可能。
    5連携目以降はほぼ即時発動する為、発生前の詠唱文句や「光よ!」等の台詞を言わなくなる。
  • 上記の通り、接近戦に関しては異常なほど弱い。
    前衛キャラでコンボに夢中になっているといつの間にか倒れている事も多々あるだろう。
    これを補うのには「パラライ」がかなり有効。
    発生率も高く、囲まれた際フォースフィールドを併用すればかなり逃げやすくなる。
    更には攻撃術にも「パラライ」の効果が乗る為、戦闘を有利に運べるようになる。
  • 「レスキュー」も戦闘不能を水際で止めるのに有用。ただし、3つ揃えないと効果は薄い。
  • その他では集中を上げる「クリティカル」も有効。術でもクリティカルが発生するのでCCが回復可能。
    クリティカル重視の装備にすると、チェルシー並みの集中になる。


特技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
インスペクトアイ 7 無 × 2 - 眼鏡が光るお見通しの特技。
使用者の術攻撃力が10%上昇(20秒)、術攻撃力減少解除の効果。
ファイアボールやウインドアローの追加効果によって、
術攻撃力上昇は上書きされる(無効化される)ので注意。
効果が微妙な上、CPUは妙なタイミングで連携させたりする困った技。

術剣技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
フィリアボム 3 打
光
× 2 2Hit 謎の薬液で満たされた瓶を投げつけて攻撃するお馴染みの技。術技。
睡眠の追加効果+敵硬直時間が長め。
瓶は20度くらいの角度で投げつけ、敵に当たるか地面に落ちると炸裂。
炸裂した薬液は小範囲を攻撃可能。
キャラと同程度の等身の敵や小さな敵には中々当たらない。
近づいて2体以上の敵を巻き込むと敵を吹き飛ばさず、
睡眠が効く敵には連打しているだけで序盤でも楽にはめれる。
高難易度の一人旅で重宝
ツインボム 17 打
光
× 3 4Hit フィリアボムと同じ瓶を二本投げつける術技。封印の追加効果。
敵硬直時間が長めなのでCC回復を待ってから再び投げてもHITが繋がる。
1本目が35度前後、2本目が70度くらいの角度で投げつける。
やはり大型の敵以外には中々当たらない。
フォースフィールド 27 光 × 4 6Hit フィリアの体から光の柱を噴出させて攻撃する術技。
対象の攻撃力をNORMAL時の20%分低下(8秒)、攻撃力上昇効果解除の追加効果。
敵に肉薄しないと当たらないが、光の柱はかなり高空にまで届くため、
後衛を狙ってくる小型の浮遊モンスターを迎撃するのに最適。
発動中は無敵なので安全にBCを発動したい時にお勧め。
ちなみに今作は発動後にフィリアが(;´Д`)ハァハァしません。残念でした。
ジャッジメント 41 光 × 4 3Hit 雷を帯びた剣を振り下ろし、稲妻を発生させて攻撃する術技。
敵を大きく浮かし、空振りでなければ光の十字架で追撃する。
追撃の方が威力が高い。
カイルの爆炎剣同様、どんなに離れていてもターゲットに追撃する。
そのため、状況によっては術を唱えるより早く妨害できる。
追撃の後に出るHP回復は微量。
ハイドパーティ 52 無 × 4 - ジャンプして謎の光を放つ術技。
味方全体を短時間無敵+術防御力10%上昇の追加(8秒)、
術防御力低下効果解除の追加効果。
無敵は味方がのけぞっている時に発動しても無意味で
先読みして攻撃が当たる直前に効果発動させる必要がある。
無敵の効果発動自体結構おそいので、どう頑張って先読みしても対上級晶術くらいにしか使えない。
DC版では無敵延長がないので完全に防ぎきれる術も絞られてくる。
ボムレイン 58 打
光
× 4 2~24Hit そこらじゅうにビンを投げつける術技。敵に石化の追加効果。
真上の敵に使うといつもの数倍のヒット数を叩き出すこともある。
超Hitを狙う場合ガードされると敵のBGが一瞬でMAXになるので、
チャージ等を利用して確実に当てよう。
ミクトランイグゼシブは正にカモ。

晶術


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
詠唱
時間
備考
ライトニング 5 光 × 2 2Hit 1.33
80F
標的を落雷で攻撃する晶術。高空の敵には当たらない。
発生がワンテンポ遅いため、素早い敵には避けられることも多い。
ファイアボール等と異なり、射線の無いピンポイント攻撃の為、
敵の詠唱妨害に向いている。
連携晶術の起点や中継としても有用だが、迎撃力に乏しいので、
連携の起点にする場合は前衛のサポートが必要。
ファイアボール 9 火 × 2 1Hit 0.67
40F
火球を標的に向けて放って攻撃する晶術。
術者の攻撃力が10%上昇(8秒)、攻撃力減少解除の追加効果。
射程は割と長めだが限界があることに注意。
弾速はかなり遅く、敵が上下に激しく動く状況だと非常にヒットさせづらい。
発生は早いため、高速で接近してくるモンスターを迎撃するのに向く。
連携晶術の基点としても優秀で、詠唱の早さと迎撃力を活かし、
自身の前方を守りながら詠唱時間を稼げる。
ストーンブラスト 11 打
地
× 2 4Hit 1.25
75F
標的の足元から噴出させた岩石をぶつけて攻撃する晶術。
術者の術攻撃力が10%上昇(8秒)、術攻撃力減少解除の追加効果。
浮遊している敵には当たらず、発生はやや遅め。
追加効果が優秀なので、詠唱の長い術を使う場合の起点にオススメ。
CPUフィリアは敵の位置に関わらず使用するため、封印しておくのが無難。
ウインドアロー 13 風 × 2 1Hit 1.3
78F
術者の頭上から風の矢を標的に向けて放って攻撃する晶術。
術者の回避率が10%上昇(8秒)、回避率減少解除の追加効果。
旧Dの仕様と異なり、風の矢は標的を貫通して前後の敵にヒットする。
発生が早い、複数体を攻撃可能、対空性能完備と汎用性抜群だが、
射程に限界があるので注意。
ストーンウォール 15 打
地
× 3 4Hit 1.0
60F
空中に生み出した岩槐を術者の前方に落として攻撃する晶術。
敵に封印の追加効果。
術者の1.5キャラほど前に攻撃判定が発生。
敵にかなり接近しないと当たらないが、近すぎてもダメ。
攻撃判定の発生はそれなりに早いが、
岩は頭上から落下というプロセスを組むので真正面への攻撃はやや遅め。
術の途中で術者が仰け反っても岩は消滅せず、
岩槐が消える前に術者は行動可能になる。
詠唱の早さと攻撃判定の持続の長さを活かして連携晶術の中途に挟み、
敵の接近を防ぐ防壁として使うと良い。
ストーム 19 風 × 3 4Hit 2.0
120F
画面奥から吹き付ける突風で小範囲を攻撃する晶術。
発生はやや遅い。ヒットすると敵を自分の方へ引き寄せる効果がある。
ブリザードと異なり、高空の敵に当たらない。
割と薄めのエフェクトのため、攻撃範囲が分かり辛い。
CPUは結構お好きらしいが、
欠陥だらけの術なので他の範囲攻撃術を覚えたら封印推奨。
フレアトルネード 21 火 × 4 6Hit 3.33
200F
標的の足元から吹き出す炎の渦で中範囲を攻撃する晶術。
エフェクトは地上部のマグマが目立つが、攻撃判定はかなりの高さまで届く。
シリーズ通じて地味な術だが、
今作は他の火属性晶術の性能が悪いため、かなり頼りになる。
だけど地味。名前を変えても地味なものは地味。
スタンがなりきるとディファイアのおかげで本人より恐ろしい回転でばらまける。
術自体はスタンが自分で使えばいいが、フィリアの術使用回数稼ぎにはかなり有効。
アイストルネード 23 水 × 3 4Hit 2.33
140F
冷風を巻き上げて小範囲を攻撃する晶術。超簡易版フィアフルストーム。
威力、範囲に優れ、敵を浮かせる上、
晶石フラット一つで連発できる低コストがおいしい。
フィリアの水属性術はこれとタイダルウェーブだけ
高く浮いている敵には当たらないので中盤~終盤は封印しても良い。
サンダーブレード 25 斬
光
× 3 4Hit 1.5
90F
巨大な雷の刃を帯びたクレメンテで斬り上げる晶術。
敵に麻痺の追加効果。術者の前方中距離に攻撃判定が発生。
敵と離れすぎていると当たらない。空中の敵には近すぎても当たらない。
発生がやや遅く、近~中距離で使うには詠唱も長め。
途中で邪魔されなかった場合、剣を振る動作を最後まで行うため、
硬直はかなり長いが、
射程と威力は優秀で敵接近時には割と頼りになる。
ディライトを揃えた上で接近用術技や、
ファイアボール辺りの晶術から連携して出すと良い。
ちなみに術発生途中で術者が仰け反っても雷の刃は出っ放し。
剣を振る意味があるのかは司祭様のみぞ知る。
術後連携不可能、フィリアの場合ガンガン術連携を続けなくてはいけないためこれで連携を切ってしまうのは非常にもったいない。
トラクタービーム 29 無 × 3 3Hit 3.0
180F
不思議なビームで中範囲の敵を浮かせ、地面に叩き付けて攻撃する晶術。
今作は浮いている敵にも当たるが、
初段が敵のいずれかにヒットしないと続かない。
詠唱も発生も遅いため、
属性相性を不問とする性能を考慮しても微妙に使いづらい。
なお、浮かせた後の追撃は、
D2のブラッディクロスのようにターゲットを追尾する性質がある。
ちなみに、ホーリーランス等で拘束された状態の敵に当てると拘束が解けた瞬間に対象が思いっきり打ち上げられる。
レイ 31 光 × 3 10Hit 3.0
180F
術者の頭上から標的に向けて、無数のレーザーを撃ち込んで攻撃する晶術。
レーザーは標的のいる位置を狙うため、素早い敵にはかわされることもあるが、
術者と着弾位置を結ぶ光線にも攻撃判定があるため、
複数体の敵を巻き込むことが可能。
光属性版エイミングヒート(Rの導術)と考えるのが早い。
デバイス「パラライ」を付けると、複数の敵を麻痺させることが出来るのでより強力。
術の性質上、距離の近い相手にはあまり有効でないことにだけ注意。
フィアフルフレア 33 火 × 4 5Hit 2.67
160F
上空に生み出した炎の輪から火炎弾を落として攻撃する晶術。
敵に熱毒の追加効果。性能はかなりしょっぱいが、
威力自体は高く、デカイ敵にはそれなりに強い。
小さい敵、浮遊している敵にはまず当たらない。
汎用性を欠くので基本は封印推奨。
サイクロン 35 風 × 4 10Hit 4.0
240F
大竜巻で広範囲を攻撃する晶術。敵を浮かせる性能が高い。
発生は遅めだが、攻撃範囲の広さでそれをカバー。
極めて安定性の高い術。
グランドダッシャー 37 打
地
× 4 7Hit 4.67
280F
標的の足元から鋭い岩槐を猛噴出させて広範囲を攻撃する晶術。
ダメージ発生が遅い上にエフェクトが激しいので、
敵に使われると地味に鬱陶しい。
地属性攻撃の宿命として空中にいる敵に弱いが、
スタンの上段攻撃が届くくらいの高さならダメージは入る。
他シリーズの同名術と比べると攻撃している時間(足止め時間)はやや短く、
見た目や性能の似る「ToR」や「ToA」のものと比べると浮かし効果も若干弱い。
発生の遅さを利用し、別の術を詠唱中にグランドダッシャーを発動させる、
という使い方ができる。
時間差でクリティカルを狙う時に有効で、この術に限らず、
他の攻撃判定の発生の遅い術に応用可能。
ホーリーランス 39 射
光
× 4 10Hit 4.17
250F
標的を足元から飛び出す一条の光で浮かせ、
無数の光の槍で追撃して攻撃する晶術。
発生は早いが、初段の突き上げがヒットしないと続かない。
D2のシャイニングスピアに近い性能。
Hit数が多いため、敵を空中に拘束する力が強いが、
初段の攻撃の攻撃範囲が狭いので極めて避けられやすい。
エクステンション 44 音 × 4 3Hit 3.63
218F
謎の光球を落とし、標的の足元からエネルギーの柱を噴出させて攻撃する晶術。
一撃死(SMASH!)の追加効果。対象のHPが低いほど発生しやすいらしい。
攻撃範囲が狭く、発生も遅いが、攻撃判定が長く残る上、
光柱はヒットすると敵を内側に引き込む性質を持つため、
意外に敵に当てやすい。拘束時間にもかなり優れている。
貴重な音撃属性攻撃という点も見逃せない。
「お願い、クレメンテ!」最高。
エクスプロード 47 火 × 5 1Hit 4.0
240F
画面奥で引き起こした大爆発による爆風で広範囲を攻撃する晶術。
晶力を圧縮した大火球を何故か敵陣中でなく、
画面奥で炸裂させる不思議エフェクトが見物。
なお、エフェクトが某星の海物語のエクスプロージョンに似てる気がするが、
何、気にすることはない。
術の性能は発生が遅く、1Hitしかしないため微妙。
範囲も見た目よりも狭い。
タイダルウェーブ 50 水 × 5 6Hit 4.83
290F
画面奥から押し寄せる大津波で広範囲を攻撃する晶術。
一風変わったエフェクトと高い浮かし効果以外は、
晶術として割とスタンダードな性能。
上級晶術の常で発生が遅めなことにだけ注意。
インディグネイション 55 光 × 5 12Hit 5.33
320F
神の雷による爆発で超広範囲を攻撃するおなじみの晶術。
もはや恒例とも言える発生の遅さはあるが、
それを補って余りある反則的攻撃範囲を有する。
さらに多段ヒットとなって威力もアップ。他の上級晶術より一枚上手か。
ビジュアルはTOEのそれに近い。若干ローアングルになったりと派手さ倍増。
ちなみに今回は恒例の詠唱は存在しない。
「ディライト」のおかげで他の上級術よりも詠唱が早め。
メテオスォーム 61 無 × 5 3Hit 5.33
320F
五個の隕石を標的の周囲に降り注がせて攻撃する晶術。
威力が高い上、断続的に攻撃するので広範囲の敵を牽制できる。
一方で隕石はランダムで降ってくることから、
敵をわざわざ眼前に運んで来る危険性もあったり、全弾外れる事もしばしば。
強力な無属性晶術だが、フィアフルフレアと同じく全弾当てることは難しい。
というか不可能。
ストップフロウ 65 無 × 6 - 5.33
320F
時間を止める晶術。効果持続時間は3秒。
今回は効果時間が短いのでアタモニダンスも眼鏡のキメポーズもない。
なお、この術の正確な効果は「敵全体に停止の状態異常を付加」。
状態異常を付加する攻撃のため、敵が使う場合はリキュールボトルで対処可能。
なお、この術を詠唱(NOT発動)すると、
他の術の詠唱時間が長くなるバグ(仕様?)がある。
詳細はバグ・裏技を参照のこと。
ブラックホール 70 闇 × 5 10Hit 6.0
360F
画面奥に出現したブラックホールの波動で中範囲を攻撃する晶術。
発生位置に敵を吸い寄せてダメージを与え、稀に一撃死(SMASH!)の追加効果。
吸い寄せ効果は広範囲に及ぶ為、実質的な攻撃範囲は割と広め。
詠唱時間がかなり長いので使い所を見極めることが重要。
フィリアにはリオンと異なり「ディアース」が無く、闇弱点の敵も少ないため、
率直に言って趣味の術に近い。
意外と吸い込む力が強く、敵に使われた場合、
エフェクト発生直後までにダッシュしないと、フィリアの足の速さでは逃げられない。
ちなみにこの術は「メンタルネックレス」で詠唱時間を短縮可能。
ビッグバン 97 光 × 5 15Hit 6.67
400F
超爆発で戦場の敵全体を攻撃する晶術。
最強の晶術の名は「リバースクルセイダー」に譲ることになったが、
それでも過去の栄光は衰えることなく、強烈な威力を見せつける。
攻撃判定の発生は非常に遅いが、術者は即座に行動可能になる為、
連携晶術と「ディライト」の効果で一度でも発動させたら、もう先は見えたも同然。
ピコピコハンマー WEB
連動
地 × 4 1Hit 2.33
140F
巨大なピコピコハンマーを落として攻撃する術。そういえば晶術。
威力は下位術のストーンブラストと同程度だが、広範囲の敵を気絶させやすい。
振り下ろされるピコピコハンマーは完全に消えるまで攻撃判定があり、
飛び散る星にも攻撃判定がある。
WEB連動(2007/5/31終了)で習得すれば、
スタンの術技と同じく次周に引き継がれるため、活躍の機会は増える…かも。
150 地 × 4 1Hit 2.33
140F
DC版ではLv150に達した時点で習得可能
自動的に次周に引き継がれなくなりました。

ブラストキャリバー


名称 習得条件 属
性
BG Hit数 備考
セイクリッドブレイム レベル12 光 1 6Hit 空中に浮かび神聖な光を放出して邪悪な者に裁きを下す。
司祭様のありがたい後光は割と広範囲の敵を攻撃可能。
なお、BC終了後は標的がいた位置に強制移動するため、
敵を倒し損なうと敵陣真っ只中に放り出される恐れがあるので注意。
ちなみに北米版アビスの闘技場でフィリアが使う
「Sacred Penance」という秘奥義と同じ。
「悪しき魂に神の裁きを!セイクリッドブレイム!!」
ディバインパウア レベル40 無 2 16Hit ありったけの晶術攻撃。全段無属性。
火炎弾→吹雪→竜巻→最後に結晶を落として〆る。
金だらい的存在だった大岩(プレス)が差し変えられたため、
割とまともな演出になっている。
貴重な無属性攻撃のため、アルカナルイン5Fの鎧のような、
耐性だらけの敵と対峙した時に重宝するが、
BCにしては範囲が狭いのが難で、
大量の敵を巻き込めないのは少々痛いところ。
ちなみにフィリアが振り回すクレメンテにも攻撃判定が存在し、
火炎弾はデカい敵ほどヒット数が伸びる。
「行きます!ありったけ!唸れ、炎よ!舞え、吹雪よ!切り裂け、風よ!
とどめ!ディバインパウア!!」
称号「A級エージェント」獲得でも習得可能。
リバースクルセイダー ソーディアン強化 光 3 21Hit 「再誕」を冠する最大の攻撃晶術。強烈な無数の稲妻を呼び出す。
フィールドの端にいる敵を逃す可能性はあるが、ほぼ戦場全体を攻撃。
素敵な超破壊力。
ちなみにエフェクトはOPのワンシーンに酷似している。
「来たれ、生誕の雷!怒れ、創世の大地!リバースクルセイダー!!」

オススメコンボ


コンボ CC 備考
ストーンブラスト→ライトニング→レイ 7 威力Upしながら詠唱時間短縮。
宝石チェイサー・クリティカル・ディライトでさらに加速。
レイの部分を別の術に変えるだけで色々応用出来る。
ジャッジメント→フィリアボム→
ライトニング→各種晶術
8~ 近距離から晶術に繋げるコンボ。
技から連携しても詠唱時間がちゃんと減る。
初弾のジャッジメントが不安ならチャージ(フラッシュ)から出すか通常攻撃から。
ファイアボール→ストーンウォール→お好きな晶術 5~ 自身の前方を守りながらの連携晶術。
果敢に特攻してくる奴がいる場所でどうぞ。

S.デバイス


Lv1 アタック マインド ディライト ヒット クリティカル エクシード
Lv2 (ブレス) マインド エクシード ヒット パラライ クリティカル ブレス
Lv3 アタック マインド ディライト レスキュー クリティカル ライズ
Lv4 (ブレス) マインド エクシード ヒット クリティカル レスキュー パラライ ブレス
Lv5 マインド エクシード ディライト ヒット クリティカル レスキュー バリアブル
Lv6 (ブレス) アタック エクシード ライズ パラライ ブレス
Lv6(DC) (ブレス) アタック エクシード ライズ パラライ ブレス エクシード セイント ヒット

※戦数=デバイスをマスターするための必要戦闘回数

Lv1
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 3 2 10 攻撃力+10 -
マインド 3 2 10 術攻撃力+10 -
ディライト 7 6 15 光属性晶術の詠唱時間8%短縮 -
ヒット 3 2 10 命中率+10 -
クリティカル 3 2 10 集中力+10 -
エクシード 8 7 20 最大CCを1増やす -
Lv2
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
マインド 6 5 15 術攻撃力+15 マインド
エクシード 11 10 25 最大CC+1 マインド・ディライト
ヒット 6 5 15 命中率+15 ヒット
パラライ 9 8 20 マヒ攻撃(Lv1) ヒット・クリティカル
クリティカル 6 5 15 集中力+15 クリティカル・エクシード
ブレス 6 5 20 晶術による敵硬化時間を約0.07秒(4F)延ばす アタック・マインド・エクシード
Lv3
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 6 5 25 攻撃力+20 ブレス
マインド 9 8 25 術攻撃力+20 マインド・ブレス
ディライト 14 13 30 光属性晶術の詠唱時間10%短縮 マインド・エクシード
レスキュー 7 6 30 瀕死時(HP15%以下)に一定確率でHP8%回復 ヒット・パラライ
クリティカル 11 10 35 集中力+20 パラライ・クリティカル
ライズ 14 13 35 最小CC+1 クリティカル・ブレス
Lv4
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
マインド 14 12 30 術攻撃力+25 アタック・マインド
エクシード 22 18 40 最大CC+1 マインド・ディライト
ヒット 10 8 30 命中率+25 ディライト・レスキュー
クリティカル 10 8 30 集中力+25 レスキュー・クリティカル
レスキュー 16 13 35 瀕死時(HP15%以下)に一定確率でHP12%回復 クリティカル
パラライ 22 18 35 マヒ攻撃(Lv2) クリティカル・ライズ
ブレス 16 13 35 晶術による敵硬化時間を約0.10秒(6F)延ばす アタック・ライズ
Lv5
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
マインド 20 16 40 術攻撃力+30 マインド・エクシード・ブレス
エクシード 26 21 50 最大CC+1 エクシード・ヒット
ディライト 25 20 45 光属性晶術の詠唱時間12%短縮 ヒット
ヒット 13 11 40 命中率+30 ヒット・クリティカル
クリティカル 13 11 40 集中力+30 クリティカル
レスキュー 32 26 40 瀕死時(HP15%以下)に一定確率でHP16%回復 レスキュー・パラライ
バリアブル 45 36 60 最小CC+1、最大CC+1 パラライ・ブレス
Lv6
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 32 26 60 攻撃力+50 マインド
エクシード 35 28 90 最大CC+1 マインド・エクシード・ディライト・ヒット
ライズ 50 40 90 最小CC+1 ヒット・クリティカル・レスキュー
パラライ 45 36 75 マヒ攻撃(Lv3) レスキュー・バリアブル
ブレス 30 24 75 晶術による敵硬化時間を約0.13秒(8F)延ばす マインド・バリアブル
DC限定
エクシード 99 80 - 最大CC+1 レスキュー
セイント 99 80 - 瀕死時にブラストゲージ自動増加 バリアブル
ヒット 99 80 - 命中+50 マインド・バリアブル

  • S.デバイスによる強化総計(旧版)
    攻撃力+80、術攻撃力+100、命中率+80、集中力+100
    最小CC+3、最大CC+6
    マヒ攻撃(Lv5)
    光属性晶術の詠唱時間30%短縮
    晶術による敵硬化時間0.30秒(18F)増加
    瀕死時(HP15%以下)に一定確率でHP36%回復

  • S.デバイスによる強化総計(DC版)
    攻撃力+80、術攻撃力+100、命中率+130、集中力+100
    最小CC+3、最大CC+7
    マヒ攻撃(Lv5)
    光属性晶術の詠唱時間30%短縮
    晶術による敵硬化時間0.30秒(18F)増加
    瀕死時(HP15%以下)に一定確率でHP36%回復
    瀕死時にブラストゲージ自動増加

  • デバイスを完全にマスターしている場合、デバイスポイント499pで全装着が可能。
    難易度によるボーナスが無い場合はLv95で達成できる。
    DC版はデバイスポイント736pで全装着が可能。

属性関連


攻撃属性 斬光(クレメンテ装備による属性)
打(上段攻撃:ボム)
防御属性 闇
弱点属性 光

作戦設定

  • どのような作戦にしても、作戦設定画面のパーティ順で先頭(一番右)に来ている場合、前衛として奮闘してくれるので注意。

敵の数を減らせ 後衛 攻撃晶術優先。HPが少ない敵を狙う。HP25%以下で防御を重視。
晶術を連発して攻撃。たまに近接攻撃を行うこともあるが、頻度はまれ。
鬱陶しい浮遊モンスター相手にはこの作戦が安定する模様。
敵の詠唱崩しにはあまり貢献しないが、攻撃頻度は高いので使い方次第。
危険な敵を狙え 後衛 攻撃晶術優先。高レベルの敵を狙う。HP50%以下で防御を重視。
加入時のデフォルト設定。ひたすら晶術で攻撃。
奥の方にいる敵を狙うことも多く、周囲の敵への対処が疎かになることも。
攻撃頻度は若干低めだが気になるほどでもなく、安定度は非常に高い。
防戦も頑張れ 中~後衛 自分に一番近い敵を狙う。フィリアの作戦の中でもっとも行動がカオティック。
普通に晶術を連発することもあるが、遠くから敵めがけて突っ込んでいくことが多く、
さらに「通常攻撃→下級晶術」と敵の眼前で奇天烈な連携をぶちかます。
遠くで術を使ったり、いきなり特攻したりと実に不安定な行動を取りがちな作戦だが、
接近用術技と「ストーンウォール」「サンダーブレード」以外の術技を封印しておくと、
通常攻撃から上記の術技にキッチリ連携する為、行動が安定してくるようになる。
フィリアの中では「自分に近い敵を狙う」唯一の作戦なので、
接近重視の特攻司祭を狙うのであれば、術技を調整した上でこの作戦を指定すると良い。
ただし、お友達のバディなんたらとは素質が違うので接近しても敵に余裕で反撃されます。
というか、足が遅いので接近すら困難な上、素早い敵には翻弄されまくります。
空中戦の極めて苦手なキャラでもあるので無理はさせないのが無難。
猛獣の前でバードアウトケージして速攻食われたりすることがないよう気をつけましょう。
なお、攻撃頻度が低いので割と棒立ちでいることが多い。そちらも留意すること。
敵の邪魔をしろ 中~後衛 詠唱時間の短い晶術や近接攻撃を仕掛ける。詠唱・攻撃中の敵を狙う。
攻撃は晶術中心だが、敵との距離が近い場合は「ボムレイン」なども使う。
接近戦を無闇に挑むことはなく「防戦」を狙うのであればこちらの方が有効。
攻撃頻度も高く、作中の説明と異なり上級晶術も状況次第で使用する。
非常に上手く動いてくれる作戦の一つだが、名前ほど詠唱崩しには貢献しない。
強敵をしとめろ 中~後衛 全力で攻撃する。高レベルの敵を狙う。
「防戦も頑張れ」同様、無駄に突っ込みがちな作戦。
場合によっては敵陣深くまで食い込む分だけ「防戦も頑張れ」よりもタチが悪いが、
攻撃頻度が高く、術技を割と上手く連携させるので司祭様に接近戦をさせたいならどうぞ。
その際は牛丼とか親子丼とかアトワイトをお忘れなく。
防御に専念しろ 後衛 防御と移動のみを行う。走るのが遅いのでカモになりがち。

敵の位置、状態 行動
近距離~中距離 詠唱時間2秒未満の術を多用、ストーンウォール、サンダーブレードも使う。
術の設定や作戦にもよるが、物理攻撃はあまり行なわない。
中距離~遠距離 詠唱時間3秒未満の術からの連携が基本。詠唱の長い術も稀に使う。
ストーンウォール、サンダーブレードは使わない。
詠唱の短い術を封印すると、距離や作戦に関係なく接近戦を挑むことが多くなるので注意。
作戦によっては封印して無くても殴りに行く事も。
のけぞり状態 ターゲットが仰け反った状態、全ての術から連携開始。
敵が近くにいる場合は距離を取る。
連携無しで詠唱の長いビッグバンやブラックホールも使う。

  • 上記の仕様により、術技設定を高位の術ばかりにすると通常攻撃を行うことが多くなるので注意。
  • 消費CC2の術は封印せず、これらの術から連携させるようにするのがベター。
  • 敵接近時に使うことの多い「ファイアボール」「ウインドアロー」の二つは封印しない方が良い感じ。

  • ストーム、アイストルネード、フィアフルフレア、ピコピコハンマーは詠唱時間が短く、
    CPUはCC2の術と似たような使い方をする。
    CPUフィリアは基本的に一般の高等術を下級の術から連携して使用するが、
    上の4つの術は下級の術を封印した状態でも連続して使用する。

サポートタレント


調合 素材(調合用アイテム)を、素材に対応する別のアイテムに変化させる。移動中に発動。
たまに失敗して妙なものが出来あがることもある。ちなみに失敗作は何気にレアアイテム。

備考


  • S.デバイスのマヒ攻撃はかなりの確率で相手をマヒ状態にしてくれます。
    敵に囲まれた時にフォースフィールドと合わせて使用してみては?
  • マヒ攻撃は晶術にも乗るので付けておくと戦闘を有利に進められます。
  • ボムレインは前作と違い、かなり優秀な特技となった。
    CC8あればボムレイン→ボムレインで味方がくるまでの足止めすら可能。
    石化効果もかなりおいしい。
  • 自分と味方全員を短時間無敵状態に出来るハイドパーティは晶術からも回避できます。
    初撃をかわせばレイなどの無数に飛んでくる弾全てを回避できます。
    タイミングをマスターすると、かなり心強くなります。
    (短時間無敵中に攻撃を受けると回避時間が延びる)
  • 自操作の場合、序盤は晶石フラットを装着してCC3~4に固定しておくと、中級の術が使いやすくなります。
  • 通常攻撃の上段(○+↑)はボム投擲による打属性攻撃になります。フィリアボムと異なり、光属性は入りません。
  • 晶術もクリティカルするため、集中を強化しつつ弱点攻撃を心がけると晶術祭りを開催できます。
  • 二部のダンジョン「トラッシュマウンテン」では、BGの自動増加、BCのカットイン変更のおまけが付きます。
  • なりきりフィリアでもBGが自動増加するので、4つあればすごいことに。
  • ↑+×にはインスペクトアイを入れておくと簡単に詠唱短縮。
  • 自操作の場合、×ボタン押し続けで詠唱待機が可能。あんま使わないがホーリーランスなどでは使えるかも。
  • セミオート時の詠唱キャンセルは「防御→CCを消費し同じ術を再詠唱」の流れになります。
    CCが足りない場合は普通の詠唱キャンセルになります。
  • 専用防具のネックレスにある「詠唱短縮」効果は一律で12%短縮になっています。
  • 晶術やS.デバイスの表にある「○○F」はフレーム数を指します。1フレームは1/60秒。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「フィリア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 攻略チャート3
  3. 称号一覧
  4. 本編クリア後
  5. 変更点@DC
  6. リオン
  7. ミニゲーム
  8. ボス攻略(その他)
  9. リリス
  10. ボス攻略(第一部)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 186日前

    ウッドロウ
  • 186日前

    リオン
  • 190日前

    PS版との違い(その他)
  • 260日前

    FAQ
  • 319日前

    ソーディアンデバイス
  • 511日前

    ボス攻略(第二部)
  • 511日前

    攻略チャート2
  • 511日前

    スタン
  • 511日前

    小ネタ・豆知識
  • 511日前

    ルーティ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 攻略チャート3
  3. 称号一覧
  4. 本編クリア後
  5. 変更点@DC
  6. リオン
  7. ミニゲーム
  8. ボス攻略(その他)
  9. リリス
  10. ボス攻略(第一部)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 186日前

    ウッドロウ
  • 186日前

    リオン
  • 190日前

    PS版との違い(その他)
  • 260日前

    FAQ
  • 319日前

    ソーディアンデバイス
  • 511日前

    ボス攻略(第二部)
  • 511日前

    攻略チャート2
  • 511日前

    スタン
  • 511日前

    小ネタ・豆知識
  • 511日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. oblivion xbox360 Wiki
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 科場 諸朋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. エンディング一覧&条件 - サバイバルキッズ孤島の冒険者 攻略まとめwiki
  9. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ボールパークでつかまえて! - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.