atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • PS版との違い(その他)

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

PS版との違い(その他)

最終更新:2024年11月15日 13:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

PS版との違い(ゲーム・システム・BGM・その他)


  • PS版との違い(ゲーム・システム・BGM・その他)
    • ゲーム攻略、システム関連
    • BGM関連
    • 番外

↑

ゲーム攻略、システム関連


  • 奥義
    • PS
      • ピキーン!と光って停止してから攻撃モーションに移行と同時に時は動き出す。
      • 烈空刃等は連発してもまるで隙がない鬼技だった。殺劇舞荒剣のときスタンが盾を投げ捨てる。でも終わるといつの間にか持っている(紅蓮剣もその勢いで回収しろと)
    • PS2
      • 奥義的な存在がBCになったので乱用不可。
      • 元奥義である技の一部は停止時間が消えたうえ、出始めに溜めるので隙が生まれる。

  • ソーディアンマスターの武器
    • PS
      • ソーディアンではない普通の武器にも自由に変更可能。炎耐性のある場所でも装備を変えればスタンも強かった。
      • マスターと契約を結ぶと言うアクションが存在しないので、マスター同士のソーディアンの交換も可能。
      • アタッチメントディスクを装着して攻撃力を上げることもできた。
    • PS2
      • 契約を結ぶと言う重要なアクションの都合上決められたソーディアン固定になった。ディスクもなし。
      • ただ敵が耐性でHP回復しなくなった上、ソーディアンマスター自身も属性技を複数使えるようになったりしているので使えなくはない。

  • ソーディアンの成長
    • PS-ソーディアンそれぞれにレベルがありキャラと同じく経験値を得る。装備していないと取得経験値減少。
    • PS2-戦闘回数、もしくは装備者のレベルなどにより能力が上昇。またはデバイスで強化。

  • 晶術
    • PS
      • ソーディアンの持ち替えや、ディスクの装着によってソーディアンマスターはほぼ全ての晶術を使える(スタンがファーストエイドなど)。
      • それ故に晶術ボイスの量がハンパじゃなかった。
      • ディスク専用の晶術も存在した(ビッグバン、ブルードラゴン、ビッグ)。
      • デモンズランスはまるで召喚アイテム(PS2版には登場しない)やファンタジアの召喚術のように得体の知れない悪魔っぽいものを呼び出し、悪魔が槍をぶん投げるグラフィックだった。
      • ファイヤーボールやアイスニードル、ストーンブラストなどの下位晶術も、レベルが上がると発射する弾数が増えて意外と便利。
    • PS2
      • それぞれキャラに決められたものしか覚えない。
      • ビッグバンはフィリアが覚えるが、ブルードラゴンとビッグはなくなった。
      • ストーンウォールが上から降ってくるのでプレスがなくなった。代わりにエアプレッシャーがTOD2から継続してある。
      • デモンズランスはリオンが直接槍をぶん投げる。
      • 下位晶術は弱いままだが使うことで攻撃力等が上がる。連携の起点としてCPUも多用。

  • スタンの奥義
    • PS
      • 指定レベル以上で各地にある石碑の問題に答えると習得していく。ディムロスがいないと習得不可。
      • 紅蓮剣はディムロスを投げ飛ばし、拾いに行かないとディムロスが装備から外れる。
      • 鳳凰天駆はどんなにターゲットと離れていてもそこまで飛んでいける親切設計。
      • 皇王天翔翼は発動中完全無敵、巨大化したスタンが鳳凰に変化し画面全体を薙ぎ払うという無茶苦茶な技だった。修得は最後。
    • PS2
      • レベルで習得する。そもそも奥義という扱いの技がなく、一部(皇王天翔翼、殺劇舞荒剣)はBCに受け継がれた。
      • 紅蓮剣はディムロスが手元にあるまま、CCの許す限りお好きなだけどうぞ。
      • ターゲットと距離があると鳳凰天駆はとどかなくなった。
      • 皇王天翔翼はBC1の秘奥義に。弱体化・・・。そもそも巨大化・変化しない。まあ、序盤から使えるのはありがたいか。

  • ルーティのサーチガルド
    • PS
      • 発動したらしばらくはガルド探しっぱなし、その間は役立たず。戦闘終わっても探してるのでオートOFFが普通。
      • ただしガルドが見つかったときの「見つけたっ!」には攻撃判定あり。通称見つけたアッパー。
      • 逆に、紅蓮剣でディムロスを地面に刺しっぱなし&ウッドロウが戦闘員&ガルド探し中に戦闘終了でガルドが見つからないと……
    • PS2
      • 攻撃判定がデフォルトでつき、動作も高速化。
      • 加えて回復晶術の効果をリフレッシュさせるという重要な効果が付き、OFFにするわけにはいかなくなった。

  • フィリアのストップフロウ
    • PS-発動最中はアタモニダンスを踊り、最後に眼鏡を外してキメるくらい長いこと時間を止められる。
    • PS2-止められる時間がかなり短縮化、当然技発動中のアクションも消滅。どこか物足りない…。

  • パーティと経験値
    • PS
      • 第2部以降、PTメンバーはソーディアンマスター4人+2人で編成、溢れたキャラは街で待機。
      • 戦闘に出ていないキャラクターは取得経験値の1/2しかもらえない。
      • パーティ入りしていないキャラはそもそも経験値すら入らない。ウッドロウが空気王と呼ばれる所以となったシステム(理由はそれだけではないが)。
    • PS2
      • 第2部以降、PTメンバーは一度加入したら最後まで離脱しない。
      • 戦闘に出ていないキャラクターにも100%の経験値が入る。
      • 第1部での離脱等によりパーティ入りしていないキャラにも、100%の経験値が入る。

  • 吹っ飛ばし攻撃
    • PS-HPが95%以上残っている場合のみ、防御中に攻撃ボタンを押す事で吹っ飛ばし攻撃が可能。キャラによってリーチや飛ばす距離などの性能が違う。
      • 攻撃力の低い武器を装備してトータスを吹っ飛ばしまたは獅子戦吼を出しているだけで簡単に99HIT。
    • PS2-そんなものない。

  • アイテム関連
    • PS
      • エナジーブレッド(安価で使用後即発動、敵の動きを無力化してダメージを与える極悪アイテム。当時はアイテム使用に隙がなかったのでボス攻略も楽勝だった)
      • 召喚アイテム(使用することでいろいろなキャラを召喚。1度使うと消滅。イフリートやグレムリンレアーなど多彩な取り揃え。ただしアイテムの絶対数が少なかった)
    • PS2
      • エナジーブレッドも召喚アイテムが消えたが野菜装備などが増えた。伝統のデッキブラシは何処へ。

  • 第一部から第二部への移行
    • PS
      • 第一部終了後の各地の映像の時にキャスト紹介の字幕が入る。
      • ガルドとレンズを全て失う。
    • PS2
      • ガルドやレンズは全て第二部へ引き継がれる。キャスト紹介の字幕が入らない。
      • リオンの装備品のみ持っていかれる。でも宝石は返ってくるので困るのはジョニーのための服くらい。

  • 第二部でのサブキャラ
    • PS
      • 各地に散っているキャラに話しかける事で(コングマンは闘技場で勝つ事で)仲間にできる。ただし、隠しキャラリリスを含めた5人中2人まで。
      • サブキャラを既に2人仲間にしている状態で話しかけた場合は、その2人のどちらかと交代になる。
        この方法でリリスを外した場合、二度と仲間にする事はできない。また、メモカバグリオンがいる場合、交代ができなくなる。
    • PS2
      • ソーディアンチーム召集時にマリー、チェルシー、コングマンが加入。
      • ミクトラン復活後にジョニー加入。
      • リリスはイベントをこなせば加入。

  • 第二部ソーディアン再集合時
    • PS-ルーティから誘うかウッドロウから誘うか、フィリアに任せるか選べた。
      ルーティ選ぶとフィリアションボリ(´・ω・`)
      フィリアに任せると先にファンダリアへ。なんでこっちにしたの?とスタンにツッコまれ、慌てるフィリアが見られる。
    • PS2-フィリアが有無を言わさずファンダリア行きに決行。ただしスタンは突っ込まなくなった。まあ地理的に自然だし。

  • シデン海底洞窟ボス
    • PS-オーガスクィーン。出現モンスターにオーガス。
    • PS2-ケイブクィーン。出現モンスターにケイブベビー、ケイブシャーク。
      ちなみにケイブシャークはPS版ではオベロン社廃工場先の海底洞窟に出現。

  • スノーフリアからハイデルベルグへの道
    • PS-氷の大河を通って北からハイデルベルグへ。南のサイリルは寄る寄らない自由(ダリスの生死に関わる)。
    • PS2-ティルソの森を通って南からハイデルベルグへ。途中のサイリルは必ず立ち寄ることになる。氷の大河は名前のみ登場。

  • 第二部でのイクティノス
    • PS
      • ヘルレイオスクリアまで使用不可。ちなみに裏技で無理矢理使用することはできる。
      • 装備しないと経験値が入らないシステムの上、ウッドロウのレベルが一番低いのにイクティノスはさらにレベルが低いという厳しい現実に直面する。
      • 公式ガイドでもイクティノス復帰後にデモンズシール装備を推奨してた。
    • PS2
      • PS版と違い声が出ないだけ、ウッドロウ再加入時にすでに武器として装備している。
      • 晶術、デバイスも普通に使用できる。シャルティエの分のデバイス成長度を継承。
      • 2つ目のBC習得が遅くなるのが唯一の支障。

  • 海竜
    • PS-各港とラディスロウとしか行き来できない。
    • PS2-浜辺であればどこからでも乗れる。その代わり、港から乗れなくなった。

  • 隠された神殿
    • PS
      • ソーディアンをセットする扉は3つで、スタンも残ることができる。
      • スタンが残る場合、プレイヤーはスタンと一緒に待つ側。自動的にクリア。
      • ↑の際、待っている時にスタンとソーディアンの会話がある。装備しているソーディアンで変化。
        以下、バグ技により表示される文章
        〈装備しているソーディアンがシャルティエの場合〉
        シャルティエ
        『やあ。ボク、シャルティエ。坊っちゃんの魔の手からボクを救ってくれてありがとう。一生ついていくよ。』
        〈装備しているソーディアンがイクティノスの場合〉
        イクティノス
        『私がイクティノスだ。よろしくな、スタン君。(ウッドロウのマネで)』
    • PS2
      • ソーディアンをセットする扉は3つで、スタンは残れず他の3人から選択。
      • 当然待つ側にはなれない。さらに一番奥でボス戦あり。しかも回復役なしで。

  • ラディスロウ浮上後、空中都市攻略の流れ
    • PS-ラディスロウはイグナシーの近くに浮上。イグナシーからダイクロフトへ転送を試みるも装置が壊されていて断念→クルーザーで突入を試みるも守護竜とかバリアーに阻まれ再び断念→クルーザーは放置しといて障害を排除しに行く。
    • PS2-D2みたく直接ダイクロフトに行こうとするも守護竜に邪魔され断念→障害を排除しといてからクルーザーで突入する方針。効率重視。

  • 外殻攻略
    • PS-イグナシー攻略後はシュサイアからミックハイルを攻略。その後、クラウディスかヘルレイオスを好きな順で攻略できる。
    • PS2-イグナシー攻略後はアンスズーン経由でクラウディスへ。その後はロディオン経由でヘルレイオス→シュサイア経由でミックハイル、の一本道。
      ちなみにベルクラントの3発目が撃たれなかった場合、シュサイアから歩いてミックハイルに行くことはできない(外殻がつながっていないため)。それも計算済みか、リトラーさん。

  • 空中都市のエレベーターゾーン
    • PS-細長く入り組んだ道の各所にフロアへのワープゾーンとエレベーターが設置されている。背景には下の階層のマップがそのまま。エレベーターに乗ると上下の階層のエレベーターゾーンに移動。拡縮効果による階層移動時の演出は見物。
    • PS2-階段が加わり全体的にやや複雑化。マップが3D化された影響で移動時の演出は地味なものになった。

  • ベルクラント内部
    • PS-エレベーターゾーンが6階層。それを超えると中継地点を経由してまた同じエレベーターゾーンが6階層。エレベーターやワープゾーンの位置が階層ごとに違うだけなのでBGMの事もあいまってかなり寂しい。
    • PS2-螺旋状の道をひたすら登っていく。赤いレーザーを通過すると警備用マシンに追い回される。BGMも激しいものになり多少にぎやかになった。因みに入口付近でイグナシーに戻ることも可能。

  • ソーディアン研究所の位置
    • PS-ストレイライズ神殿の西、ダリルシェイドの北。アルメイダの真北。山のふもとにある。
    • PS2-ダリルシェイドの西。ベルクラント砲撃の際にできた湖の真ん中にある。

  • 外殻完成後
    • PS-徒歩と定期船(または海竜)で各地を回ってソーディアン強化&飛行竜修理、ラディスロウ破壊後に空の移動が可能になる。
    • PS2-セインガルドの怪物退治後にグレバムが操ってた始祖竜を与えられる。それに乗ってソーディアン強化&飛行竜修理。

  • ラディスロウ破壊後の外殻
    • PS-ダイクロフトへしか行けない。
    • PS2-ダイクロフト以外の空中都市にも行けるようになった。PS版にはなかったねこにん基地もあります。

  • ソーディアン強化
    • PS-ソーディアンを第二形態に。攻撃力激増(斬り&突きが100増加)。
    • PS2-ソーディアンの強化(第二形態とは呼称しない)にマスターの強化イベント追加、スタンでディムロスとタイマン。
      ソーディアンマスターは3つ目(スタンの場合4つ目)のBCを習得できるのだが…。
      Lv7のデバイス?能力増加?そんなものはない。
  • ミニゲーム
    • PS
      • 倉庫番(各地の港の倉庫)
      • かけっこ(ノイシュタット)
      • おばけ退治(ノイシュタット闘技場)
      • 子供たちと鬼ごっこ(チェリク)
      • 海戦ゲーム(モリュウ)
      • 石取りゲーム(モリュウ)
      • テイルズオブファンタジアクイズ(アルメイダ)
      • じゃんけんゲーム(トウケイ領の北の島)
    • PS2
      • かけっこ(ノイシュタット)
      • 陛下の太鼓(ノイシュタット)
      • ウィアードショット(ノイシュタット)
      • テイルズオブクイズ(ハーメンツ)
      • 石蹴り(フィールド)
      • 鳥探し(フィールド)

  • 隠しダンジョン
    • PS-ドルアーガの塔
    • PS2-アルカナルイン、沈没船

  • ソーサラーリング
    • PS-所持レンズ1枚消費で1発撃てる。装飾品として装備しなければ使用不可。否戦闘参加者装備が無難
    • PS2-レンズ消費なし。いくらでも撃てる。何もしなくても、ストーリーを進めれば使える

↑

BGM関連

  • 外殻破壊後
    • PS-White kingdom(ダリルシェイド全体)
    • PS2-Swordian team(ダリルシェイド城のみ)

  • ベルクラント落下後のフィールド
    • PS-Crooked sight
    • PS2-The last Judgement(新曲)(飛行竜修復後)

  • 通常戦闘
    • PS-Bare its fangs,Surprise attack!(後者は奇襲のときに流れる曲)
    • PS2
      • 第一部-Bare its fangs
      • 第二部(飛行竜修復前まで)-Surprise attack!
      • 飛行竜修復後-Progress toward the end(新曲。Bare its fangsのアレンジ曲)

  • リオン(一戦目)戦
    • PS-Lion -Irony of fate-
    • PS2-Nightmare

  • バティスタ(一戦目)戦
    • PS-Relentless assault
    • PS2-Nightmare

  • ティベリウス戦
    • PS-Relentless assault
    • PS2-Blue dragon

  • バルック戦、イレーヌ戦、レンブラント戦
    • PS-Heat wave(いまいちボス戦っぽくない曲)
    • PS2-Justice and an edge(新曲、見事にボス曲)

  • ミクトラン戦
    • PS-Sink into vice
    • PS2-Perfidious act

  • 殆どの曲はアレンジによって元より少し長くなっているはずだが、Sink into viceだけは原曲の半分以下の長さになり、改悪されてしまっている。

↑

番外

  • 固有名詞の発音が一部PS版と異なっている
    特に顕著なのはグレバムの発音、PS版と聞き比べてみるのも面白い。
    ナムコ公式ガイドブック・声優インタビュー(P487)やラジオ・テイルズリングによると声優さんもアクセントの違いに苦労したというエピソードがあったようだ。

  • ピコハン!
    PS版から始まり、ナムコXカプコンでも貫き通した、リオンの「ピコハン」の発音。
    PS2版でとうとう歴代ピコハンガールズと同じ発音になった。ストーンウォールも「ストーンウォーリ!」ではなくなっている。
    因みに、ソーディアン持ち換えやディスク装着でできたファイアーボール等も「ファイアボーリ!」とか変な発音が多かった。
    参考にhttp://www.youtube.com/watch?v=UhjLjrGJsXA

  • シデン領の宝剣
    • PS-紫電(PS2リメイク版には登場しない)
    • PS2-シャルティエ(10年前に盗まれオベロン社の元へ渡る)

  • アイテム
    • PS-オベロンEX、オベロンGOLD
    • PS2-オベロナミンEX、オベロナミンGOLD

  • 特技名その1
    • PS-F・フィールド
    • PS2-フォースフィールド

  • 特技名その2
    • PS-ストップフロゥ
    • PS2-ストップフロウ

  • 特技名その3
    • PS-あたるシンフォニ
    • PS2-あたるシンフォニー

  • 晶術名その1
    • PS-ファイアーボール
    • PS2-ファイアボール(開発途中ではPS版のままだった)

  • 晶術名その2
    • PS-アイストーネード、フレアトーネード
    • PS2-アイストルネード、フレアトルネード

  • 晶術名その3
    • PS-インデグニション(PS版では術名の8文字制限があった為。PS版でも発音はPS2版と同じ)
    • PS2-インディグネイション

  • 晶術名その4
    • PS-メイルストローム
    • PS2-メイルシュトローム

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「PS版との違い(その他)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 称号一覧
  3. 本編クリア後
  4. 変更点@DC
  5. 攻略チャート1
  6. 攻略チャート3
  7. 攻略チャート4
  8. PS版との違い(キャラクタ)
  9. 小ネタ・豆知識
  10. スタン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 177日前

    ウッドロウ
  • 177日前

    リオン
  • 180日前

    PS版との違い(その他)
  • 251日前

    FAQ
  • 310日前

    ソーディアンデバイス
  • 502日前

    ボス攻略(第二部)
  • 502日前

    攻略チャート2
  • 502日前

    スタン
  • 502日前

    小ネタ・豆知識
  • 502日前

    ルーティ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 称号一覧
  3. 本編クリア後
  4. 変更点@DC
  5. 攻略チャート1
  6. 攻略チャート3
  7. 攻略チャート4
  8. PS版との違い(キャラクタ)
  9. 小ネタ・豆知識
  10. スタン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 177日前

    ウッドロウ
  • 177日前

    リオン
  • 180日前

    PS版との違い(その他)
  • 251日前

    FAQ
  • 310日前

    ソーディアンデバイス
  • 502日前

    ボス攻略(第二部)
  • 502日前

    攻略チャート2
  • 502日前

    スタン
  • 502日前

    小ネタ・豆知識
  • 502日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 石川啄木 - アニヲタWiki(仮)
  3. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  4. サイコガンダム - アニヲタWiki(仮)
  5. ムーチョ 文岡 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. 柳田 ライアン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.