atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • フード一覧

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

フード一覧

最終更新:2010年10月17日 16:31

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

フードストラップシステム


  • フードストラップシステム
    • フードサック成長条件
    • フードの★
    • フードサック仙人
    • 料理別、回数の効率の良い上げ方
    • フードストラップ一覧
      • 基本
      • フードコラボレーション
      • コラボドーピング
    • 情報提供

フードサックにフードストラップというアイテムをつけることで
どの料理をどのような条件の時作るのかを予め設定出来るシステム
フードを補充しておけば、戦闘中もしくは戦闘終了後に条件を満たすとストラップについていた料理が調理される
複数条件を満たす場合はフードサックの上にセットしたストラップが優先される
従来シリーズのように指定された食材から料理を作るのではないので注意
25回作ると「図鑑の項目に」★がつく(フードコラボレーションの条件)
使用回数は999までカウント
フード残量が1以上あれば消費量がいくら多くても作ることが出来る(例え残り50でも海鮮丼が作れる)
野菜装備によるフード回復のタイミングは戦闘開始時と戦闘終了時の2回。(*1)
例え戦闘開始時に0でも問題なく作れるようになる。

↑

フードサック成長条件

料理を作る(=フードを消費する)と1~2ずつ成長する 最大6000
料理を作れるタイミングは戦闘中に一回、戦闘後に一回のみ
名称 ストラップ最大数 条件
フードサック 4 -
フードバック 6 200
フードリュック 8 450
フードボックス 16 900
ちなみにフードサックが成長した時のみフードが補充される

↑

フードの★


フードは料理することによってフード図鑑に登録される。
25回でマスター。以降★は増えない。

↑

フードサック仙人


モリュウ領南の孤島に始祖竜入手後に訪れることが出来る
フードに★を付けた数でリリスの特殊であるフライパンがもらえる
フライパン ★の数
銅のフライパン 15
銀のフライパン 30
金のフライパン 全部

↑

料理別、回数の効率の良い上げ方

基本的には発動条件を満たすようにモンスターと戦うしかない
まず戦闘メンバーの誰か一人に野菜武器を装備させる。これでフードサックが0になることはない
『全員のHP合計がxx%以下』『誰かのHPがxx%以下』の料理
  • 全滅嫌なら難易度SIMPLE推奨。
    アルカナルインなら全滅してもゲームオーバーにならないし一人で行けるので全員~の条件が楽
  • ダメージ系のトラップでHPを下げて戦闘に突入
    ハイデルベルグ地下通路の氷の塊
    ロディオンの爆弾(ただしエンカウントが面倒)
    ダイクロフトのローラー(ただし敵が強い)
    アルカナルイン3F、7Fの落石(ただし敵が強い)
    アルカナルイン5Fの通路から飛び降り(ただし敵が強いし○連打が面倒)
    アルカナルイン8Fボス前の針(ただし敵が強い&五回触っただけでHP1になる)
    コングマン一人にしてマッスルヒート利用(HPの調整間違えると全滅の危険が付きまとう)
ロコモコ 親子丼 海鮮丼 炭ドッグ(+牛丼)
  • デモンズ・エッジ装備の副作用(即死効果)を利用
パサパサンドイッチ 圧縮ハンバーガー
  • ↑で戦闘不能状態にして戦闘に突入すればいきなり使ってくれる。生き返らせないように
『状態変化系』の料理
  • コングの特技を利用。その他は以下お勧め場所で
    ビーフストロガノフ・リゾット → コングの特技を使う
    クラムチャウダー → トラッシュマウンテン(コープス)
    ミートソース → ティルソの森(ザグナル)
    グラタン → 海底洞窟(ファンガス) 
    グラスパ → トラッシュマウンテン(グロウサー)
『属性軽減系』の料理
  • 以下お勧め場所で
    ハンバーグ → 外殻イグナシー周辺(ビートヴァルチャー) 
    ステーキ → ファンダリア地方(ロック)
    お好み焼き → ソーディアン研究所
    すき焼き → アクアヴェイル周辺(シルルス)
    お刺身 → アクアヴェイル地方(ドリルフィッシュ)
    舟盛り → ハイデルベルグ地下通路(シェイド)
『xxHIT以上したら』の料理
  • 100HITなどボス戦で無いと稼ぐのが困難な料理は
    フィッツガルド地方orストレイライズの森に出現するオークロットで稼ぐと楽である
    クリティカルの仕様(クリティカルを与えるとCCが回復する)と
    DSの仕様(DS中はどんなに攻撃してもHPが1残る)を利用して
    爆炎剣の後にひたすら翔凰烈火を連続で出すことで永久コンボを決めることが出来る

    ただし、ソーディアンデバイスからポイズンを外しているとクリティカル発生確率が大幅に下がるためほとんど成功しなくなる
    注意すること(熱毒状態の敵にはクリティカル発生率が上昇するため)

  • 必要なもの
    • 集中999のスタン(命中は低くても浮かせ続けているので問題ない)
    • 最大CC14以上(目安)のディムロス
    • 難易度EVIL以上(CHAOS推奨。HARDでも良いが少々安定に欠ける)
    • 宝石チェイサー2つ
    • バトルアーマー(最大CCが1増えるのであるとちょっと楽)
  • コンボをつなげるコツ
    • オークロット以外の雑魚敵を一掃する
    • コンボを始める前にCCを最大限まで溜めておく(その時の最大までしか回復しないため)
    • 攻撃をガード後、爆炎剣(DS条件攻撃)からコンボを始める
    • あとはひたすら翔凰烈火を出し続ける
    • 他の敵でやる場合は最初の攻撃をDS条件の攻撃に変えること
    • オークロットは火が弱点なのでいいが、他の敵でやる場合は弱点を突いていないと
      クリティカル率が下がるため、DS条件攻撃後に弱点属性を含んだ攻撃から翔凰烈火に繋ぐこと

  • 集中が低くて上記の方法が使えない場合は
    その時点でHPが高い敵一匹を残し、
    閃光烈破や秋沙雨やフラッシュバック等、複数ヒット且つ拘束時間が比較的長い技を交互に繰り出す。コントローラ二つ推奨。

↑

フードストラップ一覧


↑

基本

名称 リリスサポ時 HP回復量 消費
FOOD
戦闘時発動条件/
追加効果
価格 入手方法
おにぎり のりパリおにぎり 10% 10 全員のHP合計が80%以下 - ウッドロウから貰う
サンドイッチ シャキシャキサンドイッチ 5~15% 5~15 全員のHP合計が70%以下 200 ジェノス、ハーメンツ、ダリルシェイド
ハンバーガー 黄金比率ハンバーガー 10~20% 10~20 全員のHP合計が60%以下 420 ダリルシェイド、アルメイダ、チェリク
ホットドッグ ダブルホットドッグ 10~30% 5~40 全員のHP合計が50%以下 1250 ノイシュタット
ブリトー ほくほくブリトー 60% 120 全員のHP合計が30%以下 2100 ハイデルベルグ
ケバブ あつあつケバブ 10~50% 10~50 全員のHP合計が40%以下 - ラディスロウ(ヘルレイオス攻略後)
いなり寿司 すごいなり寿司 10~25% 5~30 誰かのHPが65%以下 200 ジェノス、ハーメンツ、ダリルシェイド
一夜漬け 千夜一夜漬け 40~50% 40~50 誰かのHPが40%以下 1360 シデン領
お茶漬け かつお茶漬け 50~75% 35~100 誰かのHPが25%以下
ブラストゲージ+25
- ラディスロウ(ヘルレイオス攻略後)
チャーハン パラパラチャーハン 10% 10 戦闘中、全員のHP合計が70%以下 580 ダリルシェイド、アルメイダ、チェリク
オムライス ふわふわオムライス 1~20% 1~15 戦闘中、全員のHP合計が60%以下 740 チェリク、カルビオラ
カレーライス 辛口カレーライス 1~40% 10~30 戦闘中、全員のHP合計が45%以下 1670 モリュウ領
オムハヤシ 思わずオムハヤシ 30% 60 戦闘中、全員のHP合計が55%以下 1980 スノーフリア
パエリア 山の幸パエリア 30~60% 50~80 戦闘中、全員のHP合計が35%以下 2840 ダリルシェイド(2章)
オリエンタルライス 武勇オリエンタルライス 1~60% 1~80 戦闘中、全員のHP合計が20%以下 - フードサック仙人から貰う
マフィン マフマフィン 10~20% 10~20 戦闘中、誰かのHPが55%以下 900 チェリク、カルビオラ
キムチ 激辛キムチ 20~45% 30~60 戦闘中、誰かのHPが30%以下 1840 トウケイ領
肉まん 回鍋肉まん 60~75% 60~90 戦闘中、誰かのHPが15%以下
ブラストゲージ+25
5800 ダリルシェイド
(レンズ回収後)
ロコモコ コロコロコモコ 10~20% 20~40 戦闘中、戦闘不能者がいたら
戦闘不能を回復
1180 チェリク、カルビオラ
牛丼 特製牛丼 20~40% 30~60 戦闘不能者がいたら
戦闘不能を回復
1500 ノイシュタット
親子丼 二代目親子丼 50~70% 100~140 戦闘中、戦闘不能者がいたら
戦闘不能を回復
2500 ハイデルベルグ
海鮮丼 とびきり海鮮丼 100% 200 戦闘中、戦闘不能者がいたら
戦闘不能回復
- 沈没船 落)テンタクル
クラムチャウダー こってりクラムチャウダー 5~15% 10~30 戦闘中、石化状態になったら
石化防止
1000 ノイシュタット
リゾット リゾートリゾット 5~15% 10~30 戦闘中、衰弱状態になったら
衰弱防止
2500 リーネ(2章)
ビーフストロガノフ とろとろビーフストロガノフ 5~15% 10~30 戦闘中、熱毒状態になったら
熱毒防止
500 ダリルシェイド、アルメイダ、チェリク
ミートソース 特製ミートソース 5~15% 10~30 戦闘中、睡眠状態になったら
睡眠防止
2000 スノーフリア
グラタン オニオングラタン 5~15% 10~30 戦闘中、マヒ状態になったら
マヒ防止
1500 シデン領
グラスパ デミグラスパ 5~15% 10~30 戦闘中、封印状態になったら
封印防止
3000 ダリルシェイド(2章)
ハンバーグ 半端ないハンバーグ 5~15% 10~30 戦闘中、地属性攻撃を受けたら
地属性軽減
2500 カルビオラ
ステーキ 10ポンドステーキ 5~15% 10~30 戦闘中、風属性攻撃を受けたら
風属性軽減
2500 モリュウ領
お好み焼き かなりお好み焼き 5~15% 10~30 戦闘中、火属性攻撃を受けたら
火属性軽減
2500 チェリク、カルビオラ
すき焼き 結構すき焼き 5~15% 10~30 戦闘中、水属性攻撃を受けたら
水属性軽減
2500 ダリルシェイド
お刺身 おお刺身 5~15% 10~30 戦闘中、光属性攻撃を受けたら
光属性軽減
2500 クレスタ(2章)
舟盛り 大舟盛り 5~15% 10~30 戦闘中、闇属性攻撃を受けたら
闇属性軽減
2500 ハイデルベルグ
フルーツパフェ ワンダフルーツパフェ 10~20% 10~20 戦闘開始5秒後 - カルビオラ神殿
フルーツチーズ ビューチフルーツチーズ 40~60% 40~60 戦闘開始30秒後 - ティルソの森
フルーツとうふ パワフルーツとうふ 100% 100 戦闘開始120秒後
ブラストゲージ+50
- ラスダン(転送先エリア)
※封印解除後は入手不可能
肉鍋 魚肉鍋 50~100% 100~200 戦闘中にアイテム使用
最小CC+1
- 宝:外殻(ダイクロフト左上)
魚鍋 深海魚鍋 50~100% 100~200 戦闘中にアイテム使用
最大CC+1
- サブイベント:DS
アクアヴェイル地方コンプ
まんぼうの串焼き 親まんぼうの串焼き 15~30% 15 戦闘中、25ヒット以上したら - リリスから貰う
みそおでん あわせみそおでん 30~60% 30 戦闘中、50ヒット以上したら
ブラストゲージ+25
- クラウディス
マーボーカレー ウマーボーカレー 100% 50 戦闘中、100ヒット以上したら
ブラストゲージ+50
- 外殻(※)
落)ジェントル4人
カチカチおにぎり 目がチカチカチおにぎり 1~5% 1~10 戦闘を2回行う毎((偶数回目の戦闘後?)) - ストレイライズ神殿
パサパサンドイッチ パサパサパサンドイッチ 1~25% 1~50 戦闘中、戦闘不能者がいたら
ブラストゲージ+25
- 海底洞窟(シデン-モリュウ)
圧縮ハンバーガー 非圧縮ハンバーガー 1~50% 1~200 戦闘中、戦闘不能者がいたら
ブラストゲージ+50
- オベロン社秘密工場
※クリアすると入手不可能
炭ドッグ 活性炭ドッグ 1~100% 200~1 戦闘中、戦闘不能者がいたら
戦闘不能回復
- ソーディアン研究所分岐路右下
しなしなブリトー 懐かしなしなブリトー 1~10% 50~200 戦闘中、全員のHP合計が25%以下
最小CC+1
- ベルクラント
半生ケバブ 四半生ケバブ 1~10% 50~200 戦闘中、全員のHP合計が25%以下
最大CC+1
- ヘルレイオス
闇丼 光と闇丼 1~100% 1~150 全員のHP合計が10%以下
戦闘不能回復
- アンスズーン
闇鍋 深闇鍋 1~100% 1~150 戦闘中、全員のHP合計が10%以下
戦闘不能回復
- ミックハイル

↑

フードコラボレーション


仕組み
1.ストラップ毎にコラボできる料理は一つ
2.発生元とコラボ料理の両方を25回以上作っていないと発生しない
3.上記の条件を満たした状態で、発生元と同じ条件(*2)で5%の確率で発生
4.ナムコ公式攻略本によると、発生元の料理の使用回数が5回増えるたびにコラボ料理発生確率が0.1%上昇
※ファミ通攻略本によると10回増えるたびに発生確率0.1%上昇とされている
5.HP回復量は2つのストラップの最大回復値の合計。消費フードは元のストラップの最低値

発生元とコラボストラップを両方装着していないと発生しない。
コラボ料理発生確率は最大10%まで上昇

発生元ストラップ コラボストラップ 料理名 HP回復量((発生元+コラボの最大回復量の合計)) 消費フード((発生元のストラップの最低値)) ステータス上昇((パーティーの誰か一人(1~4人目のいずれか。戦闘不能者は上昇対象外)に永続効果))
おにぎり ブリトー 手巻き寿司 70%回復 10 攻撃力+2
サンドイッチ ロコモコ ハムエッグサンド 35%回復 5 術攻撃力+2
ハンバーガー ハンバーグ ダブルバーガー 35%回復 10 防御力+2
ホットドッグ キムチ チリドッグ 75%回復 5 術防御力+2
ブリトー 肉まん 春巻き 100%回復 60 命中率+2
ケバブ 親子丼 焼き鳥 100%回復 10 回避率+2
いなり寿司 グラスパ きつねうどん 40%回復 10 集中力+2
一夜漬け みそおでん みそ漬け 100%回復 40 体力+2
お茶漬け 海鮮丼 さけ茶漬け 100%回復 35 攻撃力+2
チャーハン パエリア エビピラフ 70%回復 20 術攻撃力+2
オムライス フルーツパフェ クレープ 40%回復 1 防御力+2
カレーライス ミートソース カレーうどん 55%回復 10 術防御力+2
オムハヤシ フルーツチーズ チーズオムレツ 90%回復 60 命中率+2
パエリア お好み焼き 煮込みラーメン 75%回復 50 回避率+2
オリエンタルライス クラムチャウダー 豚のしょうが焼き 75%回復 1 集中力+2
マフィン 肉まん 蒸しパン 95%回復 15 体力+2
キムチ チャーハン キムチチャーハン 55%回復 30 攻撃力+3
肉まん カレーライス カレーまん 100%回復 60 術攻撃力+3
ロコモコ ハンバーガー ライスバーガー 40%回復 20 防御力+3
牛丼 まんぼうの串焼き まんぼう丼 70%回復 30 術防御力+3
親子丼 お刺身 いくら丼 85%回復 100 命中率+3
海鮮丼 船盛り うに丼 100%回復 200 回避率+3
クラムチャウダー ビーフストロガノフ ビーフシチュー 30%回復 10 集中力+3
リゾット キムチ カルビクッパ 60%回復 10 体力+3
ビーフストロガノフ オリエンタルライス 豚の角煮 75%回復 10 攻撃力+3
ミートソース サンドイッチ トマトスパゲティ 30%回復 10 術攻撃力+3
グラタン おにぎり ドリア 25%回復 10 防御力+3
グラスパ クラムチャウダー カルボナーラ 30%回復 10 術防御力+3
ハンバーグ フルーツチーズ チーズハンバーグ 75%回復 10 命中率+3
ステーキ 牛丼 サイコロステーキ 55%回復 10 回避率+3
お好み焼き お刺身 たこ焼き 30%回復 10 集中力+3
すき焼き お茶漬け しゃぶしゃぶ 90%回復 10 体力+3
お刺身 魚鍋 トロのあぶり握り 100%回復 10 攻撃力+4
舟盛り いなり寿司 特上握り寿司 40%回復 10 術攻撃力+4
フルーツパフェ 一夜漬け フルーツサラダ 70%回復 10 防御力+4
フルーツチーズ ケバブ くんせいチーズ 100%回復 40 術防御力+4
フルーツとうふ ステーキ とうふステーキ 100%回復 100 命中率+4
肉鍋 みそおでん みそ煮込み 100%回復 100 回避率+4
魚鍋 お好み焼き 魚肉ソーセージ 100%回復 100 集中力+4
まんぼうの串焼き パエリア まんぼうの天ぷら 90%回復 15 体力+4
みそおでん ケバブ みそ田楽 100%回復 30 攻撃力+4
マーボーカレー ロコモコ マーボー豆腐 100%回復 50 術攻撃力+4
カチカチおにぎり すき焼き 焼きおにぎり 20%回復 1 防御力+4
パサパサンドイッチ 圧縮ハンバーガー クラッカー 75%回復 1 術防御力+4
圧縮ハンバーガー サンドイッチ カツサンド 65%回復 1 命中率+4
炭ドッグ しなしなブリトー こんがりドッグ 100%回復 1? 回避率+4
しなしなブリトー 圧縮ハンバーガー ナン 65%回復 50 集中力+4
半生ケバブ 炭ドッグ バーベキュー 100%回復 50 体力+4
闇丼 闇鍋 究極暗黒鍋 100%回復 1 集中力+5
闇鍋 闇丼 至高暗黒丼 100%回復 1 回避率+5

  • 能力上げる時のために見やすくソート
ステータス 発生元ストラップ サブ 戦闘時発動条件
回避率+2 ケバブ 親子丼 全員のHPが40%以下
回避率+2 パエリア お好み焼き 戦闘中、全員のHP合計が35%以下
回避率+3 海鮮丼 舟盛り 戦闘中、戦闘不能者がいたら
回避率+3 ステーキ 牛丼 戦闘中、風属性攻撃を受けたら
回避率+4 肉鍋 みそおでん 戦闘中にアイテム使用
回避率+4 炭ドッグ しなしなブリトー 戦闘中、戦闘不能者がいたら
回避率+5 闇鍋 闇丼 戦闘中、全員のHP合計が10%以下
攻撃力+2 おにぎり ブリトー 全員のHP合計が80%以下
攻撃力+2 お茶漬け 海鮮丼 誰かのHPが25%以下
攻撃力+3 キムチ チャーハン 戦闘中、誰かのHPが30%以下
攻撃力+3 ビーフストロガノフ オリエンタルライス 戦闘中、熱毒状態になったら
攻撃力+4 お刺身 魚鍋 戦闘中、光属性攻撃を受けたら
攻撃力+4 みそおでん ケバブ 戦闘中、50ヒット以上したら
集中力+2 いなり寿司 グラスパ 誰かのHPが65%以下
集中力+2 オリエンタルライス クラムチャウダー 戦闘中、全員のHP合計が20%以下
集中力+3 クラムチャウダー ビーフストロノガロフ 戦闘中、石化状態になったら
集中力+3 お好み焼き お刺身 戦闘中、火属性攻撃を受けたら
集中力+4 魚鍋 お好み焼き 戦闘中にアイテム使用
集中力+4 しなしなブリトー 圧縮バーガー 戦闘中、全員のHP合計が25%以下
集中力+5 闇丼 闇鍋 全員のHP合計が10%以下
術攻撃力+2 サンドイッチ ロコモコ 全員のHP合計が70%以下
術攻撃力+2 チャーハン パエリア 戦闘中、全員のHP合計が70%以下
術攻撃力+3 肉まん カレーライス 戦闘中、誰かのHPが15%以下
術攻撃力+3 ミートソース サンドイッチ 戦闘中、睡眠状態になったら
術攻撃力+4 舟盛り いなり寿司 戦闘中、闇属性攻撃を受けたら
術攻撃力+4 マーボーカレー ロコモコ 戦闘中、100ヒット以上したら
術防御力+2 ホットドッグ キムチ 全員のHP合計が50%以下
術防御力+2 カレーライス ミートソース 戦闘中、全員のHP合計が45%以下
術防御力+3 グラスパ クラムチャウダー 戦闘中、封印状態になったら
術防御力+3 牛丼 まんぼうの串焼き 戦闘不能者がいたら
術防御力+4 フルーツチーズ ケバブ 戦闘開始30秒後
術防御力+4 パサパサンドイッチ 圧縮バーガー 戦闘中、戦闘不能者がいたら
体力+2 一夜漬け みそおでん 誰かのHPが40%以下
体力+2 マフィン 肉まん 戦闘中、誰かのHPが40%以下
体力+3 リゾット キムチ 戦闘中、衰弱状態になったら
体力+3 すき焼き お茶漬け 戦闘中、水属性攻撃を受けたら
体力+4 まんぼうの串焼き パエリア 戦闘中、25ヒット以上したら
体力+4 半生ケバブ 炭ドック 戦闘中、全員のHP合計が25%以下
防御力+2 ハンバーガー ハンバーグ 全員のHP合計が60%以下
防御力+2 オムライス フルーツパフェ 戦闘中、全員のHP合計が60%以下
防御力+3 ロコモコ ハンバーガー 戦闘中、戦闘不能者がいたら
防御力+3 グラタン おにぎり 戦闘中、マヒ状態になったら
防御力+4 フルーツパフェ 一夜漬け 戦闘開始5秒後
防御力+4 カチカチおにぎり すき焼き 戦闘を2回行う毎
命中率+2 ブリトー 肉まん 全員のHP合計が30%以下
命中率+2 オムハヤシ フルーツチーズ 戦闘中、全員のHP合計が55%以下
命中率+3 親子丼 お刺身 戦闘中、戦闘不能者がいたら
命中率+3 ハンバーグ フルーツチーズ 戦闘中、地属性攻撃を受けたら
命中率+4 フルーツとうふ ステーキ 戦闘開始120秒後
命中率+4 圧縮ハンバーガー サンドイッチ 戦闘中、戦闘不能者がいたら

フード図鑑での表記
コラボ料理名           上昇ステータス名
(+コラボストラップ)



コラボドーピング


ふたつの料理を25回以上使用することによって可能になるフードコラボレーションは、薬草のように能力値を永久増加させられる。これにより、放置プレイでステータスをカンストさせることができる。ただし膨大な時間が必要。
「坊ちゃんの防御力がレベル20で300超えた」「コングマンの能力値で術防御が一番高い」など、面白いこともいろいろできる。能力値バランスの変化はその後の成長にも影響を与えるので、あまり極端にし過ぎると後々の調整が大変になるが……。

基礎知識

  • DC版だと料理を引き継げるので非常に楽になる。
  • まずは料理の回数を25回にしないと始まらない。金のフライパン入手条件でもあるので頑張ろう。
  • コラボのためには「実際に料理するもの」と「コラボ条件を満たす相方」のふたつが必要。便宜上、前者を「メイン」、後者を「サブ」と呼ぶ。例えばライスバーガーなら、メインがロコモコ、サブがハンバーガーとなる。
  • フードが切れないように、野菜武器は必須。第1部のうちはリオンのまつたけしかないが、2部になればウッドロウのねぎ(トーンの山小屋付近の森の中)がすぐ入手できる。
  • コントローラーの固定に輪ゴムが2つ必要。セロテープでもかまわない。左スティックを真左に倒し、右スティックは右上にでも倒しておこう。
  • できれば連射機能つきコントローラーが欲しい。
  • コンフィグで振動をオフにしておくこと。
  • 基本的には「メイン料理の発動条件を満たしつつフィールド上で逃げ続ける」ことになる。ものによっては敵を倒し続けても不可能ではないが、レベル差がついたりする場合もあるので逃げ戦法のほうをおすすめする。

料理選択

攻撃力(豚の角煮)
メイン/ビーフストロガノフ、サブ/オリエンタルライス、発動条件/熱毒状態になったら
誰かひとりになりきりコングマンを装備させ、R2ボタンのショートカットにマッスルヒートを設定。R2ボタンを連射設定にする。L2ボタン連射でも可能だが、うるさいのでおすすめできない。

防御力(ライスバーガー)
メイン/ロコモコ、サブ/ハンバーガー、発動条件/戦闘不能者がいたら
倒れては復活し続ける「おとり」が必要。防具は全て外し、なりきりリリスを装備して技を全て封印する。リリスに変身する理由として「作戦に「走り回れ」があるから攻撃を受けやすい」というのがある。もうひとつの宝石にはエッジを装備しておくとより安定。
ちなみに、ライスバーガーが発動して復活したキャラは、防御力増加の対象にならないので注意。他のコラボも同様。

術攻撃力(検証中……)
フィールドに睡眠攻撃や闇属性攻撃の敵がいただろうか? いるならトマトスパゲッティ(ミートソース+サンドイッチ/睡眠状態時)とか特上にぎり寿司(船盛り+いなり寿司/闇属性攻撃)がいいのだが。
(なりきり)コングマンの防具外してマッスルヒートさせてカレーまん(肉まん+カレーライス/戦闘中、誰かHP15%以下)のほうがいいかもしれない。その場合はロコモコもいっしょにセットしておくと吉。

術防御力(クラッカー)
メイン/パサパサンドイッチ、サブ/圧縮ハンバーガー、発動条件/戦闘不能者がいたら
基本的にはライスバーガーと同様のセットでかまわないが、こちらは戦闘不能を回復してくれないので逆にありがたい。戦闘開始時に必ず料理してくれる。ここで問題となるのが野生のバルバトスで、こいつから逃げると戦闘不能が回復されてしまう。おとり役がちゃんと倒れてくれるようにしておこう。

体力(検証中……)
アクアヴェイルでしゃぶしゃぶ(すき焼き+お茶漬け/水属性攻撃)がいいかも。

命中率(カツサンド)
メイン/圧縮ハンバーガー、サブ/サンドイッチ、発動条件/戦闘不能者がいたら
クラッカー同様。

回避(こんがりドッグ)
メイン/炭ドッグ、サブ/しなしなブリトー
ライスバーガー同様。ただし回復力が高いため、ライスバーガーよりやや効率は悪くなる。

集中力(検証中……)
カルバレイスでたこ焼き(お好み焼き+お刺身/火属性攻撃を受けたら)が一番だろうか。

実践

  • 上げる能力値と、上げたいキャラを選ぶ。おとり役が必要なもの(防御、術防御、命中、回避)は一度に3人までなので注意。
  • 野菜武器を持ったキャラは強制参加。第1部だとリオン必須となるのでちょっともったいない。しかし早いうちにやっておけば成長バランスをいじれる。
  • サポートタレントも注目。カルビオラ初到着時のルーティはゲームバランスを傾ける。
  • ジョニーで回転率を上げるのが一番だが、使える時間が限られるのが難点。コングマンに筋トレさせたり、スタンに寝押しさせたり、マリーに宝石を磨かせるのが良い。フィリアとチェルシーもまあまあ。リリスはあまり役に立たない。
  • おとりが必要な料理でもそうでなくても、全滅しないように注意。敵が麻痺や石化を使ってくるようなところは特に注意。宝石や防具で防ごう。
  • 逃げる役は足が速いキャラにしよう。なりきりリオンやルーティでスピードアップさせるのも手だが、装備できる宝石が1つ減るので注意。
  • 野菜武器は戦闘不能時だとフード回復効果を発揮しない。ねぎ持ちウッドロウにはホーリィ・スタミナをセットしておこう。
  • 難易度調整はしっかりと。簡単すぎるとおとりが死ににくい(おとり不要の料理ならシンプルでいいけど)が、高すぎるとポロっと全滅したりする。
  • 思わぬ原因で全滅したりするので、セット完了したら30分くらい試運転して画面を見ておこう。逃げ役が石化したり、ストリームアローでハメ殺されたり、バルバトスが突撃してきたりする事故もあるが、うまくセットしていれば10時間くらい放っておいても大丈夫。

余談

  • ウッドロウ操作、フィリア、コングマン、おとりリリスでクラウディス周辺放置。サポートはルーティでブルーレンズ稼ぎ。レベル44で難易度はハード、料理はクラッカー。
  • 9時間放置し、ウッドロウは術防御331→547(+216)、フィリアは501→697(+196)、コングマンは262→485(+220)。1人あたり+23.4/時間の増加に成功。
  • リリスは技を全封印。コングマンはリザレクトキアイを封印。作戦はリリスが「走り回れ」、他は「防御に専念せよ」、装備はリリス以外晶石ストーンとポイズン。ウッドロウはホーリィ全部とスタミナ、フィリアはレスキューを全てセット。
  • ウッドロウが逃げるまでにけっこうボコられた。コングマンにWチャンピオンベルトとなりきりリオンを装備して逃げ役にしていればよかったかも。


↑

情報提供


更新するのが面倒な香具師用
  • ↑勘違いだったか。スマソ -- (名無しさん) 2007-01-22 22:06:28
  • ~コンボはボアなら魔神双破斬だろうが獅吼爆炎陣だろうが閃空裂破だろうが……大概の技で繋がります。多少運も絡みますが、ひたすら翔凰でも100くらいなら。 -- (名無しさん) 2007-01-26 21:38:12
  • マーボーカレーはラスダンのティアマット一体だけにして
    リリスラッシュ→フラッシュバック
    フラッシュバック発動の瞬間に空気王にチェンジして
    秋沙雨×n
    最後の秋沙雨の最中にリリスにチェンジして
    リリスラッシュ…以下エンドレス
    (できるだけ低攻撃力で高集中力、空気王のCCを10以上、難易度HARD以上にしとくと安定する)
    で簡単に発動できたんだが…集中を最大にしてまでして無限コンボをする必要はないと思うな。 -- (名無しさん) 2007-02-06 02:39:50
  • 今更ながらたこ焼き 集中+3 -- (名無しさん) 2007-02-06 04:21:18
  • 闇丼、闇鍋。場所:トラッシュマウンテン。
    フィリア操作、作戦:全員防御~
    リキュール飲んで待機。
    他3人戦闘不能で自分が瀕死になったら
    フォースフィールド→リバースクルセイダー。闇丼発動。
    うまくいけばすぐ次で闇鍋発動。 -- (名無しさん) 2007-02-06 04:27:19
  • 『xxHIT以上したら』の料理の項目なんだが、バジリスクでやるより
    セインガルド地方のボアにやった方が効率良いと思うが。
    やり方は集中と命中999のスタン、宝石チェイサー2個装備で最大CCは出来るだけ多い方が良い。
    ボアにファイアボール当てた直後に翔凰烈火連発。…以上。
    ボアは出現率高いし、ボア含めてその他雑魚も弱い。それとボアは重たいんで翔凰烈火連発しても多少浮くだけでHITは絶対途切れないお。 -- (名無しさん) 2007-02-09 17:19:03
  • ログインしないと編集できないようになってるんだが? -- (名無しさん) 2007-02-11 03:56:53
  • 編集できないからここに書いておく
    全員のHP合計がxx%以下誰かのHPがxx%以下のだが
    皆コングマンにしてマッスルヒートの熱毒でHP削って取る手もあるぞ。
    これなら町の近くでも出来る。
    もし全滅の不安があるなら一人だけキュアつけておけば問題ない。 -- (名無しさん) 2007-02-20 21:41:01
  • 暑苦しいやり方だな。
    俺は爆弾でやってたな。 -- (名無しさん) 2007-02-27 17:47:47
  • ↑2のコングのマッスルヒートのやり方って
    オートで出来るって事? -- (名無しさん) 2007-05-07 13:27:37
  • ↑出来ない、手動でガンガレ -- (名無しさん) 2007-05-10 20:30:31
  • 「戦闘中にアイテム使用で~」が条件の料理はチェルシーorウッドロウで○押しっぱなしで弓構えている間にアイテム使用→料理発動したら放して敵撃破=戦闘終了でアイテム消費せずに料理回数増やせる。
    別にケチる必要性は感じないが。 -- (名無しさん) 2007-06-23 11:36:39
  • ジェノスのハーメンツ側の通路に出てくるモンスターはスタンの
    DCなので(例えば爆炎剣ー斬撃のモンスター)に爆炎剣を当てるとDCの効果でHPが0にならないので
    爆炎剣ー閃光烈破ー飛燕連脚ーレイジングフレアー閃光烈破・・・・・・と言う順でやっていったら100ヒットは簡単に行きました
    集中力は999ではなくてもほとんどの場合はクリティカルがでるので。難易度はカオスでした。 -- (名無しさん) 2007-09-09 22:28:08
  • HPが○○%以下で発動という料理なら
    カルバレイス地方フィールドにHP3000くらいのコングマンを
    ロンプショルダーだけ解放して放置すれば結構稼いでくれる。 -- (名無しさん) 2007-11-10 10:43:00
  • ↑のフード使用回数上げたければリオンサイドでやるのが楽だろ。
    ラストステージ&アルカナルインでHP条件フードと時間式フードは全種制覇できる。
    おまけに、セーブポイント=フード補充。
    コラボはスタンサイドで。 -- (名無しさん) 2008-05-26 02:57:10
  • 「DC版」ならな -- (名無しさん) 2009-06-20 11:04:16
  • DC版なら、水属性はキューピッドアロゥで余裕で回数稼げる -- (名無しさん) 2013-02-10 18:19:52
  • 今更見てる奴がいるか知らんが、
    シンガーハットとなりきりチェルシー装備のジョニーのキューピッドアロゥでお刺身発動
    属性攻撃が条件のものはこれで
    グリムアローでミートソース発動したから同様に状態異常のものもなりきりでいけるはず -- (名無しさん) 2013-08-09 08:49:06
  • グリムアローでキューピッドアロゥ使ってみたけど全然ミートソース発動しないぞ
    するのかもしれんが発動しなさ過ぎて属性はともかく状態異常の方は使いもんならんな -- (名無しさん) 2014-07-04 07:40:11
  • キューピッドアロゥで状態異常狙うなら宝石エッジ装備させれば簡単に稼げる
    リオンサイドはエッジ入手できないから無理だけど -- (名無しさん) 2014-09-09 18:20:50
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「フード一覧」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. 本編クリア後
  2. スタン
  3. 攻略チャート2
  4. リリス
  5. リオン
  6. ボス攻略(第二部)
  7. 小ネタ・豆知識
  8. サブイベント
  9. フード一覧
  10. 攻略チャート3
もっと見る
最近更新されたページ
  • 291日前

    ウッドロウ
  • 291日前

    リオン
  • 294日前

    PS版との違い(その他)
  • 364日前

    FAQ
  • 424日前

    ソーディアンデバイス
  • 615日前

    ボス攻略(第二部)
  • 615日前

    攻略チャート2
  • 615日前

    スタン
  • 615日前

    小ネタ・豆知識
  • 615日前

    ルーティ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 本編クリア後
  2. スタン
  3. 攻略チャート2
  4. リリス
  5. リオン
  6. ボス攻略(第二部)
  7. 小ネタ・豆知識
  8. サブイベント
  9. フード一覧
  10. 攻略チャート3
もっと見る
最近更新されたページ
  • 291日前

    ウッドロウ
  • 291日前

    リオン
  • 294日前

    PS版との違い(その他)
  • 364日前

    FAQ
  • 424日前

    ソーディアンデバイス
  • 615日前

    ボス攻略(第二部)
  • 615日前

    攻略チャート2
  • 615日前

    スタン
  • 615日前

    小ネタ・豆知識
  • 615日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  2. ワールドトリガー@wiki
  3. 提督たちの憂鬱 支援SSほか@ まとめウィキ
  4. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  5. ファイアーエムブレム用語辞典
  6. アメコミ@ wiki
  7. ときめきメモリアル大辞典
  8. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  9. GUNDAM WAR Wiki
  10. 固めまとめWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  6. Dark War Survival攻略
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. スターリーワールド(星のカービィ ディスカバリー) - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. トールギスⅢ - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. トールギスⅢ/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  10. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
もっと見る
注釈

*1 ただし、野菜装備者が戦闘不能状態だとフードが回復しない

*2 フルーツサラダが戦闘中に発生したため

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.