atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • リリス

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

リリス

最終更新:2023年03月17日 23:15

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

リリス・エルロン

  • リリス・エルロン
    • 特技
    • 術技
    • ブラストキャリバー
    • オススメコンボ
    • まんぼうの場所
    • 属性関連
    • 作戦設定
スタンの妹。第二部で条件を満たすと、スタンの世話(監視)をする目的でパーティに参入する。PS2版になって、ブラコンが更に加熱、
既婚者マリーを除く女性メンバー三人、特にルーティにはかなり厳しい牽制をしかけることとなる。
なりきり未使用なら恐らく全キャラ中最上級者向けキャラ。
レアチャット等では強い強いと言われるが、(上手く扱えば実際強いが)一旦押され始めるとえらくひ弱。
スタンらのように「斬+火」など複合属性になっていると、後半は弱点を突きにくい(弱点と耐性が被る)が、
リリスの技は単一属性のものが多いため終盤でも比較的容易に弱点を突くことができる。
攻撃力は前衛並みにあるため弱点を突いたコンボが重要というか、弱点を突かなければリリスを扱う意味は薄い。
リリス素体(=なりきり未使用)で突ける弱点は打・音・地・水・火・光の6つ。
その他の長所として武器CCが固定値なので安定して戦える事や、おたまの『クリティカル時の敵気絶時間増加』がある。
前衛の割には術防御力がかなり高い(ただしこれは術技にとってはデメリットにも…術技解析参照。)

体力はその時点でリライズ作成できる最高の防具を与えてもスタンの2/3以下の最大HPしかない。
高難度で敵のクリティカルが直撃すると一発昇天する場合も。それくらいか弱い妹。慣れと愛情が大事。
弱点を突いたコンボは圧倒的な攻撃力を誇るが、裏を返せばひとたび押し込まれるとあっという間に倒れる。

ジョニー参戦までは第二部で広範囲の音属性攻撃が出来る貴重な存在でもある。
ちなみに最小CC>最大CCの時、最大CCは最小CCと同数値となるため宝石はエクシードよりライズがお勧め。

防御力、体力、回避率どれも低いので、宝石等で防御力を上げた状態でレベルアップしていくのが、お勧めの育成。
ただ、集中力も低いので、宝石等で術攻撃力を上げた状態でレベルアップしていくのも、お勧め。
参入条件
  • ラディスロウでRキー回収の作戦が出た時にリーネでリリスと会話。
    そのあと闘技場ランク4を「スタンで」クリア後にコングマンに代わって乱入してくるリリスを倒すとパーティの平均Lv-2のLvで加入。
    スタンが他キャラに化けてる時は勿論、なりきりスタン装備した他キャラで闘技場ランク4クリアしても乱入はしてこない。
  • 詳しくはサブイベントを参照。

特技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
ターンオーバー 15 打 ○ 2 3Hit ジャンプ→回転から急降下して叩きのめす、まだのめす、さらにのめす。
対空に使えなくもない。ただ、まんぼう戦吼を覚えるとお役御免の可能性が。
敵リリスやシャドウリリスのこれを喰らうとキャラクターがPS版のドットモデルになる。
連続して出すとジャンプが短くなる。連発でたたけたたけ。
なお攻撃判定は、ジャンプ時のフライパンにもある。
上空に敵がたくさんいるときに使うと面白い。
リリスラッシュ 20 打 ○ 3 4Hit 浮かしながらの4連撃。リリス版爪竜連牙斬。連続で使うとかなり高空まで打ち上がる。
出は早いが前方への射程がやや短いので妨害されやすい。
地上と空中で性質が異なる。地上では攻撃しつつ浮かしていくが、
空中では最後にフライパンで地面に叩き落とす。
どちらにせよ、ラッシュ後にまんぼう戦吼が確定で入る。
キックラック 25 地 × 2 2Hit 石蹴り。まれに気絶させることがある。
間接攻撃としてはそこそこの射程はあるがそれだけ。
あえて利点を言えば背の低い敵にも当てられるくらいか。
AIリリスお気に入りの技で使用頻度が高い。
シシャノメザメ
死者の目覚め
30 音 ○ 3 3Hit 右手にお玉を、左手にフライパンを。寝ぼすけ主人公も目が覚める。
全周囲に攻撃。見た目よりも攻撃範囲が広く、出も早いので使いやすい。
なめくじを始めとする背の低い敵には一番楽に当てられる。
空中で使うと自分も敵もゆっくり浮き上がる。
ジョニー以外では珍しい音属性技。「秘技、死者の目覚めっ!!」
マンボウセンコウ
まんぼう戦吼
50 打
水
○ 4 1Hit まんぼうを集めると威力が非常に高くなる。(フラッシュバックを遥かに上回る)
地上だと出がかなり遅いが、ガード崩しの効果があり、
当たると敵がありえないほど吹き飛ぶ。
空中で出すと斜め下(真下を0度として20度くらい)へまんぼうが飛んでいき、
当たると敵がとんでもなく跳ねる。空中の方が隙が少なく使いやすい。
背の低い敵や、二段ジャンプを使って奥の敵を攻撃するなど応用の利く技。
消費CCが多いのでコンボ中に出して確実に。
アイコンは特技だが、ダメージ計算は術特技のものが適用される。
フラッシュバック 70 打 × 4 10Hit 近所の奥様方には見せられない、フラッシュコンボを叩き込む。
乱入の際コングマンに放った特技。終わり際に隙があり、反撃されやすい。
また、初撃のタックルをガードされるとフラッシュ部に移行しない。
ヒット数は稼げるが扱いにくい技なのでBC技発動前の〆などに。
他の技に連携しないとお辞儀の後バックステップする。CCは消費しない。
またの名を瞬獄殺。
追撃はBCが最も安定だが、BCでもコンボにならない事がある。発生条件等は不明。
まんぼうストライド 99 打
水
× 4 8~13Hit まんぼうにのって体当たり。全術特技中最高威力。
まんぼう戦吼と同じくまんぼうで威力が上がる。
途中でリリスが攻撃を受けてもまんぼうが残ると当たり判定も残る、
ガード崩しの効果もあり、地上の敵には恐ろしく使い勝手の良い技。
敵のタイプによってヒット数が変わる。
おたまとまんぼうには別々に当たり判定があるので、
ヒットする場所によって音が変わる。
これもまんぼう戦吼同様、ダメージ計算は術特技のものが適用される。


術技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
アクアスマイト 5 水 ○ 2 2Hit 水撒き。おたまと水に当たり判定。
出が早いので打撃耐性のある敵へのコンボ始動として地味ながら大いに役立つ。
もちろん、水属性弱点の敵へのコンボ始動技にも。
空中で撃つと特に出が速く、敵を少し浮かせるので、
地上リリスラッシュから繋ぐなりすれば優秀な空中コンボ始動技となる。
連発すれば相対的に相手を上に持ち上げていくので高さ調整ができる。
ステイクフレア 10 火 ○ 2 4Hit 手に持つフライパンから炎が吹き上がる。
射程は絶望的に短く対地には使えないが対空性能は高め。
リリスの技の中では技の出が遅め。通常攻撃を1回入れてから使う方が潰されにくい。
レインボーアーチ 40 光 ○ 2 1Hit 水をまいたら虹ができました。
真後ろまで届く脅威の攻撃範囲、連発の効く出の速さ、
そして敵の遠距離攻撃弾を打ち消せる攻守兼備の凶悪技。空中で使うと更に早くなる。
これを連発しているだけでもかなり強力。
しかし近距離に攻撃範囲を持たないのが唯一の弱点。
虹の内側辺りはヒット時に敵を自分の方へ少し引き寄せる効果がある。
連続使用すると相手の拘束時間がかなり長くなる。
耐性を持たないボスへの攻撃にも有効。命中を上げる必要はあるが。
DC版では発生がかなり遅くなり、モッサリ感漂う技に。

ブラストキャリバー


名称 習得条件 属
性
BG Hit
数
備考
サンダーソード レベル14 光 1 15Hit 連続攻撃で浮かせてから貫通する超雷撃をお見舞いするファンにはおなじみの技。
複数にも攻撃可能ではあるがまともに攻撃できる範囲は非常に狭いので基本的に単体技。
背の低い敵には最初の打ち上げが入らずスカりやすい。
軽い敵に対しヒット時に相手の重力を減らす技(死者の目覚め等)から繋ぐと、
その影響でサンダーソード発動前の打ち上げが飛びすぎ+軟着陸となり、
ソード部分がせいぜい2~3ヒットまでしかしなくなるので注意。
リリスはいろんな属性の技があるので弱点を突く技を始動技にして出すと強力。
リオン以外のソーディアンマスターがなりきってBG3から発動すると、
L1押し続けで3連射できる。
装備とHIT具合によっては4連射も。

「それはそれとして とりあえず超奥義 『サンダーソード』 とか言ってみたりして」


オススメコンボ


コンボ 備考
リリスラッシュ→アクアスマイト→空中技 地上の敵を空中に持っていく方法。重い敵の場合は、アクアスマイトの回数を増やせば良い。
(空中の敵に向かって)地上でレインボーアーチ→ステップ→空中技 空中の敵の反撃を受けず、安全にコンボに持っていく方法。
リリスラッシュ→ターンオーバー*n or 通常攻撃*n お手軽コンボ。ポコポコ、パコンパコン。
ダメージ重視ならターンオーバー、敵を押さえつけたければ通常攻撃、
着地後にフラッシュバックなど、
好みに合わせて前後にいろいろ追加してみよう。
(敵の弱点属性の技)→リリスラッシュ→まんぼう戦吼→
レインボーアーチ*n→サンダーソード(BC)
敵の弱点技~まんぼう戦吼まではリリスのコンボ構成の根幹を成す。
レインボーアーチはまんぼうで敵が浮かないと入らない。
レインボーを入れないと着地するまでにコンボが途切れるので、
サンダーソードに繋がらない。
弱点突いたまま連携して出すサンダーソードは強力。
(敵の弱点属性の技)→死者の目覚め→フラッシュバック
弱点属性を突いてのフラッシュバック。
そのままサンダーソードまで出すとカッコ良いかも?
(リリスラッシュ→まんぼう戦吼)*n 浮く敵限定。
まんぼう戦吼後にCC回復してからリリスラッシュが間に合うため、
敵BG100%まで永遠に続く。
リリスラッシュ→死者の目覚め→ターンオーバー スキルが充実していない時向け。
比較的決まりやすいのでそれなりにオススメできる。
(敵の弱点属性の技)→まんぼうストライド→レインボーアーチ→
リリスラッシュ→フラッシュバック→サンダーソード(BC)
ストライド後に開く距離をレインボーアーチでなくす事が出来る。
クリティカルでCCが残っているなら、
フラッシュバック→キックラック→レインボー→ストライドと更に続けられる。
まんぼう・フラッシュバック共に威力が高いので、
耐性持ち相手でもそこそこダメージが出る。

まんぼうの場所


まんぼうを集めることで『まんぼう戦吼』『まんぼうストライド』の威力が上がる。
上昇量は下記公式参照

まんぼう戦吼=基準値430+まんぼうの数*10
まんぼうストライド=基準値500+まんぼうの数*10

  1. ダリルシェイドのヒューゴ邸大広間の奥のカウンター
  2. クレスタの孤児院タンス
  3. ストレイライズ神殿の正面階段の泉みたいな場所
  4. ノイシュタットの闘技場控え室のテーブル
  5. リーネの池(葉っぱのところを進んだ先)
  6. シデン領のジョニー家台所の机
  7. ハイデルベルグ城の玉座裏
  8. サイリルのマリーの家のタル(ヘルレイオスをクリアすると消滅?)
  9. トーンの山小屋の台所
  10. ねこにん基地(クラウディス東)のロケットの中
  11. 外殻大地完成後、ヘルレイオスの北西、どの大陸とも繋がっていない鳥の形をした島(離れ小島)。
    ワールドマップを参照すると分かり易い。
  12. アルカナルインの宝箱(何個でも入手可能)

属性関連


攻撃属性 打
防御属性
弱点属性

作戦設定


走り回れ 本当に毎回のように狙う敵を変える。
防御でダッシュを阻止する敵が居るときはかなり危険な作戦。
味方から離れやすいのもデンジャラス。止めた方が良い。
バランス重視 敵との間合いをとりながら戦闘。攻撃、後退、攻撃、後退・・・無難。
敵をかく乱せよ 他の味方が狙っていない敵に走りこんで攻撃。スタンドアローンが危険すぎる。
空の敵を狙え 敵前衛を無視して浮遊敵にダッシュ→攻撃。目標に達する前にたこ殴りにされがち。
浮遊敵がいなければ「キックラック」や「レインボーアーチ」主体。
ちまちま攻めろ 味方の背に隠れながら「キックラック」や「レインボーアーチ」主体。
味方の攻撃で敵が仰け反っている、安全だと判断すれば殴りに掛かる。
安全ではあるが、傍観時間がかなり増える。
防御に専念しろ 逃げるエプロンドレス。全く何もしない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「リリス」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. 本編クリア後
  2. サブイベント
  3. 攻略チャート2
  4. 変更点@DC
  5. 攻略チャート1
  6. DS戦記
  7. 称号一覧
  8. 小ネタ・豆知識
  9. フード一覧
  10. ボス攻略(第二部)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 327日前

    ウッドロウ
  • 327日前

    リオン
  • 331日前

    PS版との違い(その他)
  • 401日前

    FAQ
  • 460日前

    ソーディアンデバイス
  • 652日前

    ボス攻略(第二部)
  • 652日前

    攻略チャート2
  • 652日前

    スタン
  • 652日前

    小ネタ・豆知識
  • 652日前

    ルーティ
もっと見る
人気タグ「イク//」関連ページ
  • 絵チャグループ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 本編クリア後
  2. サブイベント
  3. 攻略チャート2
  4. 変更点@DC
  5. 攻略チャート1
  6. DS戦記
  7. 称号一覧
  8. 小ネタ・豆知識
  9. フード一覧
  10. ボス攻略(第二部)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 327日前

    ウッドロウ
  • 327日前

    リオン
  • 331日前

    PS版との違い(その他)
  • 401日前

    FAQ
  • 460日前

    ソーディアンデバイス
  • 652日前

    ボス攻略(第二部)
  • 652日前

    攻略チャート2
  • 652日前

    スタン
  • 652日前

    小ネタ・豆知識
  • 652日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. 発車メロディーwiki
  3. 正田崇作品 @ ウィキ
  4. ElectriarCode @ ウィキ
  5. トリコ総合データベース
  6. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  7. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.