atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ルーティ

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

ルーティ

最終更新:2017年02月03日 22:49

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ルーティ・カトレット & アトワイト・エックス

  • ルーティ・カトレット & アトワイト・エックス
    • S.デバイス目安
    • 特技
    • 術剣技
    • 晶術
    • ブラストキャリバー
    • オススメコンボ
    • S.デバイス
    • 属性関連
    • 作戦設定
今作のヒロイン。悪名高めの女レンズハンター。相棒の女戦士・マリーと金を求めて大陸各地を旅する。
PS版ではアトワイトのマスターということで回復役となることも多かったが、
ついでに金集めに夢中で回復が疎かになることも多かった。
彼女が何故金に執着するのかは、ストーリーを進めると明らかになる。
今回も押しも押されもせぬ回復の要。特にボス戦では彼女は回復専門にしてもいいくらいである。
素早い攻撃も得意とするが、フィリアと同じく脆いので敵の攻撃に極力晒さないようにすること。
また、作戦設定如何では回復術や補助術をまるで使わなくなる。その辺りにも気を配るように。

通常攻撃は突きを連発するという物。
発生は早いが、範囲が狭く彼女の攻撃力の低さも相まって他のキャラと比べると使い難い。
特技も全体的に隙が大きかったり範囲が狭かったりする上、前衛に比べ無詠唱で使える特技、術技の数自体が少なく、
コンボには積極的に晶術を組み合わせて行かなければならない。
また、彼女の存在理由とも言える回復晶術は連続して使うと効果が落ちる仕様になっている。
しかしサーチガルドを使えば、回復率を上げることが出来るため、適度に織り交ぜていこう。
姉弟故にか、リオンと似た能力値を持つ。つまり、紙の防御で軟弱体力。その上こちらは攻撃力も低い。
ちなみにリオンが死ぬ時に「この僕がっ!」と言うのは有名だが、ルーティは「このあたしがぁー!」と似たような事を言う
個別回復・全体回復・蘇生・状態異常回復にプレイヤーが六つの術設定のみで対応するのは難しいが
回復役を自操作にする珍しい人なら回復術を絞ることくらい慣れっこだろう。
攻撃用にブリザードとアイストルネード入れて、持ち前の機動力で賢く立ち回れば皮肉にも勝率があがることうけあい。

S.デバイス目安

回復・補助術が豊富。
自身が脆いが、シェアを上げれば他人を回復しながら自分も回復出来るので多少はマシになる。
ディウォータ・マインド・ディストートを上げてやれば後衛として更に活躍出来るが、攻撃属性が水のみという事を念頭に置いておこう。
また回復晶術も水属性のため、ディウォータで詠唱時間を短縮できる。余裕があれば序盤でも一つはセットしておきたい。
フィリアと違い移動速度も速く、スナイプエア・ロアで囲まれても脱出が容易。
ローバーアイテムを積極的に使っていく場合はクリティカルとヒットも上げて行こう。ガードはされないが、命中不足による回避は行われる。
クリティカルが高いと、スリープによる睡眠効果も有効に活用できる。特に一人パーティ時はコンボのお供に。
術全体に言える事だが、連携させると詠唱時間が大幅に減る。
CCは余計に必要になるが、アイスニードルを1~2回使ってから唱えるとキュアやリザレクションでもかなりの速さで詠唱可能になる。
防御力、体力、攻撃力が低めなので、宝石等で防御力か攻撃力を上げた状態でレベルアップしていくのが、お勧めの育成。

特技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
サーチガルド 5 打 × 2 1Hit 地面に落ちているガルドを素早く拾う特技。拾う際の薙ぎ払い、飛び上がり動作に攻撃判定あり。
PS版よりも高速、かつ確実にガルドを手に入れる。
連携しなくても、単純に回復率を上げる効果がある。術技解析参照
そのため、サーチガルドを使いまくってからキュアを使うと、最大HP以上の回復量になったりする。
CPUでは適度に行ってくれるため、回復率向上のためにも封印してはいけない。連携にも使えるので自操作にも必須。
スナイプエア 11 斬
水
○ 2 2Hit 突きで持ち上げ突きで落す剣技。
空中で使うとその場で斬ってから降下する。
軌道がトリッキーで多段ヒットしにくい。
一段目の斬り上げを対空に使うか、二段目の降下斬りを対地に使うか、か。
ローバーアイテム 17 打 ○ 3 1Hit 打属性の攻撃を当てつつ、敵からアイテムを盗む特技。ガードを無視して当たるが、間合いは狭い。
モンスター図鑑を真の意味でコンプリートするには必須と言えよう。
判定がやや特殊で、ジャッジメントやD2の爆炎剣の様に盗み判定が“飛ぶ”。
簡単に言うとローバーアイテムを使った時点でターゲットしている敵からアイテムを盗む。
そのため別の敵に当てたり、離れて晶術から連携すると射程外から盗める。
ちなみに最後の1体をローバーアイテムで倒すと
リザルト画面に盗んだアイテムは表示されるが実際には手に入らない。
エスケープ・エア 21 無 ○ 2 - 煙と共に空中に瞬間移動する特技。
攻撃能力はないが、真上に移動できるので、コンボ狙いにも使える。
無敵時間が非常に長く、連続使用によりDCのヘルヒート(バルバトスが使用)すら回避できる。
ちなみにフラッシュチャージは発動から無敵発生までタイムラグがあるが、こちらはその逆。
発動の瞬間から無敵であり、降下する辺りで無敵時間が切れる。
スナイプロア 25 斬
水
○ 2 2Hit リオンの空襲剣とほぼ同じ。突いて返す剣技で、敵を浮かせる。
PS版と違いコスレ連続HITは無くなった。
連続で使うと徐々に空へ上がっていく。
単体で使うと空中で終了するためスキができてしまう。
連携の終点にしないようにしたい。
空襲剣との違いは持ち上げる力と切り上げる角度、リオンと同じ感覚でコンボをしようとするとまず落とす。
ブラッディローズ 62 斬
水
○ 4 12Hit PS版と違い、1Hit目が射程の短い突きになり、そのまま斬り上げる。
どちらも下方向の攻撃範囲が狭く、小さい敵には当たらない。
また、演出がやや短くなり、ヒット数も2HITほど減少。薔薇の花弁の演出は健在。
空中で出すと斬り上げから開始になるので1Hit少なくなる。
1~5Hit目(空中からの場合4Hit目)までの攻撃が1度も当たらないと5Hit目で攻撃が止まる。
全て当たれば強いのだが、全Hitするのが稀という難儀な技。
標的の大きさはもとより、重さ(どれだけ浮くか)によっても使い勝手が激変する。

術剣技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
スラッシュレイン 39 斬
水
○ 3 4Hit 術剣技。ルーティ版臥竜滅破。
攻撃判定のある突きと共に幾筋もの水流を発生させる。
水流はある程度の高さまでなら敵を貫通して地面まで届く。
地上から出すとジャンプ動作分の隙が出来てしまうが、空中で使うと発生がべらぼうに早くなる。
密着状態で当てると5Hitする。
サーペントエッジ 98 水 × 3 6Hit 水流を纏わせた3連突き。射程がそこそこ長く、3発目がhit時敵を引き寄せる。
出が早く、連続で繰り出しても隙がないため優秀だが、中段以外の攻撃判定が無いに等しい。
小型の敵や自分より高い位置の敵には当たらないので工夫が必要。

晶術


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
詠唱
時間
備考
ファーストエイド 6 水 × 3 - 2.0 味方一人のHPを20%前後(11~30%)回復させる晶術。
回復術共通の特性として、サーチガルドの成果によって回復量が変わる。
消費CC3のため、序盤は晶石フラットやデバイス「ライズ」で連発できるようにするのも手。
アイスニードル 9 射
水
× 2 3Hit 1.0 氷の刃を敵の前方上空から降らせて攻撃する晶術。
術者に防御力上昇、防御力低下解除の追加効果。
性能は旧Dのものとほぼ同様で、氷の針は標的をほんのり追尾するが、前進している敵は針が振る前に下を潜り抜けてしまう事もある。
序盤における唯一の射撃属性攻撃のため重宝。連射が効くので足止め・詠唱妨害にも有効。
アンチドート 13 水 × 2 - 1.0 味方一人の熱毒、衰弱状態を回復する晶術。
該当する状態異常にかかっていないと使えない。
リカバーを習得したらお役御免。
アイスウォール 15 水 × 3 3Hit 1.0 術者の前方に氷の壁を出現させて攻撃する晶術。やや敵硬直が長く、コストに対して威力もかなり高め。
術者中心の攻撃のため、対象と距離が離れていると当たらない。
自操作で距離を調節して使えば、なかなか優秀な晶術。接近戦でのコンボのお供に。
CPUは適当に使うことも多いので封印推奨。
ブリザード 19 水 × 3 5Hit 1.5 画面手前から吹き付ける吹雪で中範囲を攻撃する晶術。睡眠の追加効果。寒いから。
4レベル後にアイストルネードを覚えるため、影が薄そうな感じがあるが、
実は空中の敵にも安定して当たり、ヒット数も多いと消費CC3にしては無駄に高性能。
本作の睡眠は殴られるとクリティカルするのでこれはこれで実は強い。
ディウォータを付けて連発すると驚異的な速度で詠唱可能。
攻撃晶術をこれ一本に絞るのもいいかもしれない。
ヒール 20 水 × 4 - 2.67 味方一人のHPを40%前後(22~60%)回復させる晶術。
デバイス・ディウォータを付ければ詠唱も早く、
習得してから当分はお世話になるであろう回復術。
シャープネス 22 無 × 3 - 1.5 味方一人の攻撃力を一定時間20%上昇、攻撃力低下状態を解除する晶術。
アイストルネード 23 水 × 3 4Hit 2.33 氷を含んだ竜巻で攻撃する晶術。簡易版フィアフルストーム。
対象を浮かせる効果があり、攻撃系の晶術としてはかなりスタンダードな性能で使いやすい。
高空の敵には当たらないので注意。
アシッドレイン 24 水 × 3 - 1.83 範囲内の敵の術防御力を減少させる晶術。同時に術防御力上昇状態を解除する。
今作では何故か物理防御ではなく術防御。これにCC3を使うくらいなら攻撃術を使った方がいい。
術特技のダメージ計算にバグがある為、術特技扱いの技を使う敵だと攻撃力が上がってしまう。
なのでオート時も封印推奨。
リカバー 26 水 × 4 - 1.33 味方全体の熱毒、衰弱、石化、睡眠、マヒ、封印、小型、停止状態を回復する晶術。なぜか全体。
該当する状態異常にかかっていないと使えない。
ディウォータの恩恵もうけ意外と詠唱は早いのでショートカットにも入れておくといい。
ナース 27 水 × 5 - 5.33 味方全体のHPを30%前後(16~45%)回復する晶術。
今回は看護婦の妖精さんたちが適当に光を散らしながら舞って看護してくれる。
詠唱も長いが、発動してから実際に回復するまでも遅いので、
緊急用としては全く使い物にならない。
終盤はこれとファーストエイドは封印した方がいいだろう。
バリアー 29 無 × 3 - 1.5 味方一人の防御力を一定時間30%上昇、防御力低下状態を解除する晶術。
長期戦が想定されるボス戦などでは有効か。
レイズデッド 32 水 × 6 - 2.67 戦闘不能者を対象のHPの70%前後(38~105%)で復活させる。戦闘不能者がいないと使用不可能。
ライフボトルの回復力では起きてもすぐに「この僕が!」なリオンには効果絶大。
ただ一週目の場合、最初からずっとHARDでも習得するレベル前後で
だいたい第一部が終わるという孔明の罠。
アイシクル 35 水 × 4 6Hit 2.67 空中に巨大な3本の氷柱を出現させて攻撃する晶術。射出方向は斜め下。
かなり高い位置で氷柱が発生するため、どちらかというと対空用。
Lのフリーズランサーを巨大化させたような感じ。
当たるまでは少々遅めだが、範囲は広めなので、よほど敵が高速でない限り、当てやすく扱いやすい。
ディープミスト 42 水 × 4 - 2.17 敵の特殊効果、クリティカル率を減少させる晶術。アシッドレインの例に違わず空気術。
高難易度で敵の攻撃力+等を消せるのはありがたいが、その為だけにCC4は大きすぎる。
やはり封印推奨。
キュア 46 水 × 5 - 2.5 味方一人のHPを80%前後(44~120%)回復させる晶術。デバイス「シェア」付きだとものすごくおいしい。
サーチガルドを使いまくってから使うと、最大HP以上の回復量になることも・・
サイレンス 48 無 × 3 - 1.0 敵一体の晶術・一部の特殊行動を封印する晶術。ボスには当然効かない。
雑魚敵がブラックホールやタイダルウェーブを使用してくる高難易度専用、といっても過言ではない。
AIはそんな事すら気にもせず、かなり適当に使う敵を選ぶ。
危険な敵を封印状態にしたいなら、自分で操作するなり指示するなりの工夫が必要。
メイルシュトローム 50 水 × 4 6Hit 4.17 渦巻く水流で敵を攻撃する晶術。そこそこ発生が早く攻撃範囲も広めだが高さが無いため対空には微妙。
クリティカルが出やすいので宝石のチェイサーなどと組み合わせると非常に強力。
リザレクション 52 水 × 6 - 6.0 広範囲の味方のHPを合計60%前後(32~84%)回復する晶術。
回復効果は4回発生する。みんな集まれ。
詠唱は長いが、回復量が大きく、ナースと異なり、割合早くに効果が出る。
回復晶術の効果が大きく落ちるのが欠点。
ディスペル 54 無 × 4 - 2.0 味方・敵全員の全ての状態異常・能力変化の解除。
味方複数が一斉に状態異常にかかった時に便利だが、
ご丁寧にプラスの特殊効果も消してしまう困った晶術。
タイダルウェーブ 56 水 × 5 6Hit 4.83 画面奥から手前に向かって津波が押し寄せる晶術。発動中はやや画面が見にくい。
上空への攻撃範囲も広め。


ブラストキャリバー


名称 習得条件 属
性
BG Hit数 備考
トリックスター ハーメンツでのセインガルド兵戦 斬
水
1 8Hit 上空へ打ち上げ高速連続攻撃後叩き落し。
その後敵の足元からガルドが飛び出し攻撃する。
ターゲットのLV×20分のガルドを入手。連発で入手額は減らず、常に固定である。
また、サーチガルドと同様の回復率を上げる効果を持つ。
小型の敵には空振りし易く、複数の敵を巻き込むことは稀。
「本気にさせたわね!派手にいくわよ!逃がさない!いっただきー!」
ライフディスチャージ レベル40
またはサブイベント「「昔の」仲間」
水 2 1Hit 唐突に背景を海にし、敵広範囲を攻撃+味方全体を全回復する癒しの奇跡。
戦闘不能キャラも含めて全員のHPを全回復させる。
Eのウンディーネみたいなもの。
やたら高性能だが、これを使う状況では真っ先にルーティが倒れてる可能性も。
本作は全体or範囲回復のナースやリザレクションが少々使いずらい為、即時効果のあるこの技は回復の要になる。
ボス戦ではルーティのBC技をこれ一本に絞っても良いくらいで、さらにルーティの耐久力にも気を配ってあげよう。
「本気にさせたわね!すべてを癒す導きを示さん…。
悠久の海に集え…『ライフディスチャージ』!」
インブレイスエンド ソーディアン強化イベント 水 3 22Hit 影の薄い秘奥義。色々やって氷塊に閉じ込める。
普通に使う分には「ライフディスチャージ」の方が高性能だが、
攻撃範囲が意外と広いため、
ハーモニックアーマー装備のスタンがルーティになってる場合等、
ゲージが余り気味になる場合には使う場面も出てくる。
(アルカナルイン9F単独特攻等)
「本気にさせたわね!氷霧にさまよえ!凍牙に果てよ!
冷気に抱かれて刹那に沈め!『インブレイスエンド』!」
ソーディアン強化イベント 水 3 22Hit DC版ではトドメの一撃にのみに停止の状態異常を与えることができる。
耐性のない敵にはほぼ確実に効果が出る。


オススメコンボ


コンボ CC 備考
スナイプロア→スラッシュレイン 5 ヒット&アウェイ戦術としては非常に優秀。
デバイススリープやアイシクルとの連携でコンボ数が増す。
エスケープエア→スラッシュレイン*n 5~ カウンター気味にエスケープを使えばほぼガードされずに攻撃出来る。
なりきりルーティ装備のリオンだと、チェイサーやストーンでかなり長い滞空時間になる事も。
サーペントエッジ→ブラッディローズ→スナイプロア→
スラッシュレイン(→スナイプエア→アイスウォール)→BC
12(17) 引き寄せるのでブラッディローズの1Hit目が外れにくい。
(スナイプエア→サーペントエッジ)*n
→(※)アイストルネード→ブラッディローズ*n

※サーペントエッジ3HIT目以降でクリティカルが出たらアイストルネードへ繋ぐ
12~ 何かと使いにくいブラッディローズを無理矢理コンボに入れてみた。
クリティカル確認&標的の睡眠耐性無しが前提。
スリープデバイス&ボディスーツ&紫晶チェイサー2個、
アドバンスドゲートはCC拡張&一人パーティプレイ&重力低下、
CHAOSヒューゴ戦(事前に隠しBCでLV98達成)で確認。
サーペントエッジのクリティカルが2段目以降(=3~6HIT目)の場合、
技後も眠ってるのでディウォータ無しでも詠唱が間に合う。
そこからブラッディローズを出せば、12HIT中11HIT当てられる。
ちなみにブラッディローズ2回目以降は全段HIT。
(スナイプエア→スナイプロア→スナイプエア)*n 6~ 画面端&浮く敵限定。スナイプエアで着地が早まる為、
ある程度の高さまで持ち上げればCC回復する余裕が出来る。
アイスニードル→ブリザード→アイシクル→
(メイルシュトローム→タイダルウェーブ)*n
18~ ミックハイルやアルカナ9Fで大活躍。
ディウォータが3つ共付けられるならアイスニードルをブリザードに

S.デバイス


Lv1 アタック エクシード クリティカル マインド シェア ヒット
Lv2 (エクシード) アタック クリティカル マインド ディウォータ ヒット エクシード
Lv3 スリープ マインド ディストート シェア エクシード ヒット
Lv4 (アタック) スリープ クリティカル ライズ ディストート ディウォータ アタック
Lv5 (アタック) スリープ エクシード クリティカル マインド シェア ヒット アタック
Lv6 (エクシード) ライズ エクシード マインド ディストート ディウォータ エクシード
Lv6(DC) (バリアブル) ライズ エクシード マインド ディストート ディウォータ エクシード シールド バリアブル

※戦数=デバイスをマスターするための必要戦闘回数

Lv1
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 4 3 10 攻撃力+10
エクシード 8 7 20 最大CCを1増やす
クリティカル 3 2 10 集中力+10
マインド 4 3 10 術攻撃力+10
シェア 5 4 15 回復晶術使用時に、術者も回復晶術の12%分回復
ヒット 3 2 10 命中率+10
Lv2
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 6 5 15 攻撃力+15
クリティカル 6 5 15 集中力+15
マインド 7 6 15 術攻撃力+15
ディウォータ 7 6 20 水属性晶術の詠唱時間8%短縮
ヒット 6 5 15 命中率+15
エクシード 12 10 25 最大CCを1増やす
Lv3
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
スリープ 6 5 30 睡眠攻撃
マインド 10 8 25 術攻撃力+20
ディストート 6 5 30 敵の術攻撃による硬化時間を約0.08秒短縮
シェア 9 8 30 回復晶術使用時に、術者も回復晶術の16%分回復
エクシード 16 13 35 最大CCを1増やす
ヒット 9 8 25 命中率+20
Lv4
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
スリープ 14 12 35 睡眠攻撃
クリティカル 10 8 30 集中力+25
ライズ 22 18 45 最小CCを1増やす
ディストート 15 12 35 敵の術攻撃による硬化時間を約0.17秒短縮
ディウォータ 16 13 40 水属性晶術の詠唱時間10%短縮
アタック 12 10 30 攻撃力+25
Lv5
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
スリープ 28 23 50 睡眠攻撃
エクシード 25 20 60 最大CCを1増やす
クリティカル 12 10 40 集中力+30
マインド 15 12 40 術攻撃力+30
シェア 21 17 50 回復晶術使用時に、術者も回復晶術の20%分回復
ヒット 14 12 40 命中率+30
アタック 18 15 40 攻撃力+30
Lv6
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
ライズ 55 44 90 最小CCを1増やす
エクシード 35 28 90 最大CCを1増やす
マインド 50 40 60 術攻撃力+40
ディストート 30 24 75 敵の術攻撃による硬化時間を約0.25秒短縮
ディウォータ 50 40 75 水属性晶術の詠唱時間12%短縮
エクシード 45 36 90 最大CCを1増やす
DC限定
シールド 99 80 - 最大HP+1000((説明では「クリティカルを無効化」となっているが、バグでデバイス『スタミナ』の効果になっている。)) ヒット
バリアブル 99 80 - 最小CC+1、最大CC+1 スリープ,アタック

属性関連


攻撃属性 斬水
防御属性 火
弱点属性 地

作戦設定


適度に回復せよ HP50%以下の味方に回復晶術を使用。
近接攻撃、攻撃晶術、回復晶術を使い分ける。かなり無難な作戦。
適度な割合でサーチガルドを使うため、回復晶術の能力を保ちつつ戦える。
回復につとめろ HP75%以下の味方に回復晶術を使用。攻撃は遠距離からの晶術が主体。
近接攻撃で抵抗することが少ないため、下手するとフィリアの如く挟み撃ちで即死するので注意。
回復晶術を連発しがちなため、長期戦になるほど不利になる印象。
難易度の高い雑魚戦や単体ボス戦ではオススメ。
バランス重視 HP25%以下の味方に回復晶術を使用。行動は近接攻撃主体。戦闘開始と同時に突撃を敢行する危険な作戦。封印推奨。
危険な敵を狙え HP25%以下の味方に回復晶術を使用。攻撃&支援晶術中心の作戦。
意外と支援晶術(サイレンスなど)の使用頻度が高い。
支援してくれ HP50%以下の味方に回復晶術を使用。晶術主体で攻撃。
「回復につとめろ」ほど過保護でないだけで行動はあまり変わらず。
防御に専念しろ HP75%以下の味方に回復晶術を使用。
防御、移動、回復行動のみを行う。回復晶術の使用回数稼ぎなどにどうぞ。
多少は抵抗しないと死にますよ。

  • CPUは人間と同じく、CCを貯めるという動作をするため、CC3に満たない状態で「適度に回復せよ」の場合、ファーストエイド分のCCを貯める動作をする。
    そのため、体感的に回復が遅くなる感じを受けているのはそのため。
    ヒール分のCCが貯まったら、ファーストエイドは封印してOK
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 本編クリア後
  3. DS戦記
もっと見る
最近更新されたページ
  • 61日前

    小ネタ・豆知識
  • 72日前

    PS版との違い(キャラクタ)
  • 114日前

    コングマン
  • 120日前

    フィリア
  • 120日前

    リオン
  • 123日前

    基本システム
  • 123日前

    宝石
  • 146日前

    FAQ
  • 338日前

    ソーディアンデバイス
  • 418日前

    アドオン
もっと見る
人気記事ランキング
  1. サブイベント
  2. 本編クリア後
  3. DS戦記
もっと見る
最近更新されたページ
  • 61日前

    小ネタ・豆知識
  • 72日前

    PS版との違い(キャラクタ)
  • 114日前

    コングマン
  • 120日前

    フィリア
  • 120日前

    リオン
  • 123日前

    基本システム
  • 123日前

    宝石
  • 146日前

    FAQ
  • 338日前

    ソーディアンデバイス
  • 418日前

    アドオン
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 検索してはいけない言葉 Wiki
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 XBOOST wiki
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. The Cycle:Frontier@ 日本語攻略Wiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. ヘブンバーンズレッドwiki
  2. ポンボール攻略まとめwiki
  3. ブレイド育成 攻略 ウィキ
  4. V Rising日本語攻略@wiki
  5. ブルリフ(淫夢)語録まとめwiki
  6. ザ・アンツ攻略wiki @ 221鯖
  7. ウイニングポスト9 2022 系統確立特化@wiki
  8. 百花繚乱パッションワールド @wiki
  9. このみのあ まとめ@wiki
  10. CoC便利なばらまきサイト
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.