atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ミニゲーム

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

ミニゲーム

最終更新:2023年03月17日 17:49

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
リンク名?

ミニゲーム


  • ミニゲーム
    • ウィアードショット
    • 陛下の太鼓
    • 石蹴り
    • かけっこ
    • 鳥数え
    • コングマン演劇
    • 闘技場
      • ランク1
      • ランク2
      • ランク3
      • ランク4
      • ランク5
      • ランク6(DC版限定)
      • DSモード(DC版限定)
    • クイズ
      • 初級
      • 中級
      • 上級
      • 特級



↑

ウィアードショット


場所:ノイシュタット
時期:第2部チェルシーが仲間になった後

闘技場に行き技術者に話しかけると出来るようになるシューティングゲーム。
(一度闘技場をランク1で良いのでクリアしておくこと)

ランク 点数 景品
GOD 350万~ ウィアードリボンがもらえる
S コングマン撃破 薬草セットがもらえる
A たねセットがもらえる
B グミセットがもらえる
Cランク以上でチェルシーの称号「猿号擁柱」を取得

(参考動画1)
(参考動画2)
1と2別の人の動画なので両方を参考にするといいかも
上が487万、下が457万。

497万がこちらに投稿されています。現時点では最高得点かと思われます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2183329

基本操作

 ・○ボタン…矢を発射。左スティック(十字キー)で軌道を変えられる。連続して攻撃を当てるとチェイン数が増加(一度外すとゼロになるので注意)
 ・△ボタン…ジャンプ。ジャンプ中はチャージが早くなるが、着地すると、ジャンプ中に溜めていたパワーはゼロに戻ってしまう。
 ・□ボタン…アイテム「スペシャル」を使用(取っている時のみ)
 ・スタートボタン…ポーズ兼説明表示。スタート→セレクトの順で初期画面に戻る

 ・チャージ…○ボタンを押し続ける事で矢が三段階に変化する。
 パワーレベルはタイムゲージ下の★と、矢の軌道を表すラインの色の変化(通常時黒→緑→赤→黄色)で確認することができる。
  ∟チャージによる矢の変化
  ・レベル1…撃ち出す矢が三本に増える
  ・レベル2…矢が敵を貫通する(撃つのは一本のみ)
  ・レベル3…貫通する矢を三本撃ち出す

タイムゲージについて

  時間の経過ごとにすこしずつ減少&敵の攻撃を受けるとどんどん減っていく。敵に矢を当てる事で回復する。(パワーレベルが高いと回復量が多い?模様)
  タイムゲージが尽きるとその時点でゲームオーバー。

アイテム

  特定の敵を倒すとアイテムを取得できる。スペシャル以外は取得後10秒間効果が持続する。(効果については攻略本の記述より)

 ・トリプル(アイコン1番左)…撃ち出す矢が三本になり、チャージのパワーレベルの★が二個になる(?)。ピアーシングと重複すると○ボタン押すだけでレベル3のチャージを連射可能。
 ・ピアーシング(アイコン左から2番目)…チャージのパワーレベルがレベル2の状態になる
 ・ストレート(アイコン左から3番目)…矢の軌道が直線になる。
 ・バリア(アイコン左から4番目)…敵の攻撃でタイムゲージが減らなくなる。
 ・ラッキー(アイコン左から5番目)…敵を倒した際の得点が2倍になる。
 ・スペシャル(アイコン1番右)…□ボタンで発動。敵を追尾する誘導弾が発射される。ボタン押してから発動までに若干のタイムラグあり。

ランクアップの条件

  スタート時のランクはDで、条件を満たす度にC→B→Aへと変化していく。Sランクはコングマン撃破が条件の為、たとえ450万点取っていようとコングマンを撃破できないとA止まり。
  コングマン撃破時に得点が350万点以上でランクGOD。

 ・ランクアップには「スタートから一定時間経過している」「一定以上の得点を取っている」「一度に一定数以上の敵に攻撃を当てる(敵の弾を相殺した数も含まれる)」のすべてを満たす必要がある。
 ・ランクが変化するタイミングによって敵の編成が若干変化するため、タイミングがずれるとアイテムを取り損ねる可能性がある。

ランクGODを狙う

  チェイン数が増える毎に敵を撃破した際の得点が増えていくため、攻撃を外さない事が一番重要。むやみに撃つのではなく、チャージ攻撃が基本になる。
  敵が出現してもすぐ撃つのではなく、引きつけて撃つ、弾を撃ってくるタイミングで撃つ、などの配慮が必要になる。参考動画を見ると良く解ります。

  ・画面端に移動中の敵を無理に撃つと攻撃が外れるため、無理に追撃するよりは見逃した方が良い。

  ・登場する雑魚敵の移動ルートは一定のため、繰り返しプレイor参考動画を見て出現・移動パターンを覚えましょう。

  ・途中でチェインが途切れると絶望的なので、パターンを覚えるのでなければスタート→セレクトでやり直すのも手。

  ・ランクCに移行する際、23000点未満の状態で待っていないとスペシャルを持ったシャークが出現する前にランクCに移行してしまうのでチェイン数を増やしつつ点数を低く抑えておくこと(参考動画38秒付近参照)

  ・コングマン戦の直前に出現するヴァルチャーの連隊は、左右それぞれの最後の一匹の左が「トリプル」、右が「ピアーシング」を落とすため、最低どちらかは必ず取りたい。

  ・コングマン戦に入る時点で、チェイン200以上、タイムゲージ半分程度、ピアーシング&トリプル(どちらかだけでも)状態が望ましい。

コングマン戦

  最後まで攻撃を外さない事が最重要。焦って連打すると今までの苦労が水泡に帰すので気をつけましょう。
  基本はコングマンの攻撃中にチャージし、攻撃後のスキに反撃。左右に大きく離れた際は連打してタイムゲージを回復するとよい。
  ただし、調子に乗っているとファルコンフレッジやクラッシュアースの飛び上がりで攻撃が外れるので注意。動きを良く観察すること。 
  また、コングマンがラッキーを落とすタイミングは決まっているので高得点を狙いたいなら落とすタイミングを見極めて無駄撃ちしないこと(参考動画参照)

バグ

  比較的低確率だが最後の左右から鳥が出てからコングマンが出現するまでにスペシャルを使うとコングマンが出現する際の暗転中にも当たり判定が出、コングマンに矢が命中する。
  それだけならいいが、その間に命中した矢は本来得られる点数分現在の点数からマイナスされ、さらに当たった分だけコングマンのライフが減る
  ので高得点を狙う人は要注意。
  未然に防ぐ方法はないが鳥が出るちょっと前にスペシャルを使えばまずこの現象は起きないので鳥が出る直前にスペシャルを使うことをオススメする。

陛下の太鼓


場所:ノイシュタット
時期:始祖竜入手後

闘技場に行き技術者に話しかけると出来るようになる。(一度ウィアードショットを遊んでおく必要がある。クリアはせずともよい)
これは太鼓の達人のパロディで最初は2曲しかないが「陛下ご満悦」でクリアすると曲が増える。
全4曲あり、難易度は簡単、普通、難しいとあるが簡単でご満悦をだしても全曲できるようになる。
ちなみに4曲目はこのゲームのオープニングでもあるアレ。
太鼓音だとちょっと違和感&音量がなぜか小さい。PS版DEENライブの代わりに入れたのだろうか?

適当に叩いても減点が無いため、難易度簡単で○ボタン連打すればクリアは簡単。
1曲でも「陛下ご満悦」以上でクリアすればスタン「スタドン」 ジョニー「ジョニカツ」の称号取得。

↑

石蹴り


場所:各地フィールドマップ上
時期:ダリルシェイドに行った後

街にいる石蹴り少年(少女)に話しかけた後、街の前にある石を任意の場所まで蹴っていく。
ノルマは時間だったり蹴る回数だったりと様々。
達成する度にその大陸のレンズの交換レートと石蹴りの難易度が一段階上がり、5回達成するとレートが最大になる。
規定回数達成以降にクリアした場合は換金で低下したレンズレートが回復するようになる。
石が次回蹴れない所(オブジェクト・山肌・海や川など)で止まると蹴った位置に石が戻されるので注意。
コツはLRでカメラを微調整し、十字キーで常に石の手前から蹴ること。

地域 ノルマ 目的地 備考
セインガルド 2分20秒以内
達成するたびに-20秒
5回達成以降は2分固定
ハーメンツ→アルメイダ 確実に前へ進めるようになろう
カルバレイス 初期ノルマ20回以内
達成するたびに-2回
5回達成以降は16回固定
チェリク→カルビオラ 山道の岩が邪魔
フィッツガルド ノルマ無し リーネ→ノイシュタット 道程が長いだけで、特に難しいことはない
アクアヴェイル 初期ノルマ32回
達成するたびに+32回
5回達成以降は48回固定
シデン領そばにある石をひたすら蹴る 海岸へ石を持って行き、海に向かって蹴り続ければOK
海(進入不可範囲)との境目ギリギリにうまく置くと、
↑キー入力だけで秒速5回とかできる

ファンダリア地方には石蹴り少年(少女)は存在しない。

↑

かけっこ


場所:ノイシュタット
時期:いつでも

ノイシュタット南に居るダッシュ少年と勝負。ルールは説明されるコースを2周し先にゴールした方の勝利。
ダッシュ少年の方が有利な位置でのスタートになるが足はスタンの方が遥かに速い。
街の人々が邪魔キャラとしてうろうろしているが、位置と動きは決まっているので慣れれば問題無いだろう。
初勝利時はパーティ全員(後から仲間になるキャラの分も)のダッシュ称号シリーズを贈呈される。
第一部と第二部で難易度が変わる。二部での少年は最初は遅いがどんどん加速して行き、2周目になると恐ろしく速くなるので2・3回ひっかかると負けるくらい。
勝っても新たに称号がもらえるわけではない。
アナログスティックの方が無駄が無いので若干足が速い。
第二部(外殻完成後)は十字キーだと完璧な走行をしてギリギリで勝てる程度だが、アナログスティックなら少しミスをしても十分に勝てる。

賞品:称号「ダッシュシリーズ」
   1部初回:ストーンマテリアル 二回目以降:イクオリの実×3
   2部(外殻完成後)初回:リカバーマテリアル 二回目以降:クウェルの実×3

↑

鳥数え


場所:フィールド
時期:ソーディアン研究所クリア後

ダリルシェイド城のレイノルズの研究室にいる研究者に話しかける。
全部で52羽。リーネ北の群島とMAP右下の群島にロックしづらく見えにくい鳥がいる。でかい上に速い。
リーネの村長の家で鳥の置物を調べると村長からリーネ北の鳥の場所のヒントがもらえる。
スノーフリアの武具屋に話しかけ買い物を終了させると、もう片方の大鳥の場所のヒントがもらえる。
ムキになって移動して追いかけるよりも、鳥の上空から視点変更で追ったほうがロックオンしやすい。
酔う冒険者続出。無理せず気が向いた時に少しずつやるのがオススメ。
また、大鳥の情報を聞いてからだと一定の高度を緩やかに飛行しているが、しばらくすると高度を変えながら速度を上げて飛行し始める。
ロードしなおすと、再び一定の高度を飛行し始める。

報酬:20でゲインマテリアル、30でテンションマテリアル
   40でラピッドマテリアル、50でゼクシードマテリアル、52でバリアブルマテリアル

○デカくて速い鳥以外の場所(合計50羽)
フィッツガルド地方 合計16羽
ノイシュタット上空 白い鳥×2
ノイシュタット西の海岸沿い 白い鳥×1
ノイシュタット北西の看板が2つある付近 茶色い鳥×1
↑よりも多少北西 茶色い鳥×1
フィッツガルド大陸中央の、丸い入り江の東側 茶色い鳥×2
フィッツガルド大陸西側の、小島の東側 白い鳥×2
ノイシュタットから北の、小さい小島が3つ円状に並んでいる上空 白い鳥×1
フィッツガルド大陸中央、一番デカいクレーターの北西 茶色い鳥×2
旅人の小屋から真東、くの字型の山間の上空 茶色い鳥×1
リーネから南東の、小島が4、5つ円状に並んでいる上空 白い鳥×2
↑の東側の、大きめの島の中央 茶色い鳥×1

カルバレイス地方 合計6羽
チェリク上空 白い鳥×2
ディスカバリー「カルビオラビオラ」上空 茶色い鳥×1
ディスカバリー「ピタピタヤ」上空 茶色い鳥×1
チェリク西の山間 茶色い鳥×1
カルビオラの東側上空 茶色い鳥×1

セインガルド地方 合計18羽
アルメイダ北の小島上空 白い鳥×2
ストレイライズ神殿上空 茶色い鳥×2
ハーメンツ北の丸い入り江の北西 白い鳥×2
↑よりちょっと西 白い鳥×1
ハーメンツ北東上空 茶色い鳥×1
ソーディアン研究所南側 茶色い鳥×1
ソーディアン研究所北側のベルクラント跡上空 茶色い鳥×2
ダリルシェイド南東の、山上空 茶色い鳥×1
↑の山の東の端 茶色い鳥×2
ダリルシェイド北東の、秘密工場との間の小島上空 白い鳥×2
クレスタ東の小島上空 白い鳥×2

アクアヴェイル地方 合計8羽
海底洞窟(モリュウ側)の北の山上空 茶色い鳥×1
海底洞窟(モリュウ側)上空 白い鳥×1
海底洞窟(モリュウ側)の南の山上空 茶色い鳥×1
シデン領上空 茶色い鳥×1
トウケイ領北西上空 茶色い鳥×2
モリュウ領東側、隣の陸地上空 白い鳥×2

その他 合計2羽
ファンダリア南東の小島郡中央 白い鳥×2

↑

コングマン演劇


場所:ノイシュタット
時期:ベルクラント脱出後

一回クリア後にできたのでいつでも挑戦は可能。
条件はコングマンがトップレスの称号でノイシュタットアイス屋の右上にいる青年に話しかける。
失敗した場合、闘技場受付横に現れる女性に話しかけることで再びチャレンジできる。

監督の指示通りにコマンド入力を行う。
  • ○:拳を突き上げる
  • ×:笑う
  • △:キザなポーズ
  • □:泣く

5つ中4つ以上正解で、コングマン称号「☆スター☆」入手
△(キザ)→○(突き上げ)→△(キザ)→×(笑う)→□(泣く)でクリア

↑

闘技場


第二部開幕後、ノイシュタットで何時でも挑戦可能。
リリスに関してはサブイベント参照。
状態異常攻撃をする敵が多い。幸い戦闘中の装備変更は可能なので、敵に合わせて装備を変更するとよい。
また、ランク3以降は最後でマイティ・コングマンとの戦闘になる。(コングマン操作時は偽コングマン)
※コングマン操作時のランク5の偽コングマンは一度勝利するともう戦えない為、ディフィニットストライクの取り忘れには注意

どうしても勝てなければフラッシュとキュアの宝石を使うのも手。
敵が大量に出てきたらスタン操作時は緋凰絶炎衝で即一掃。ゲイン付けていればHP大幅回復。

なお、ランク問わずコングマンで一度優勝するとゴッツァブロゥ未修得の場合使用可能になる。

ランク1


初回景品:フライベルト ストリクトマテリアル
以降景品:ドルゲニアのたね×3

敵名 数 特徴
ウルフ 1
グリーンローパー 4
ロックバブーン 2
ワイバーン 5
ゴーレム 2
シルルス 3
ピヨピヨ 1
ゾンビ 2
スケルトン 1

お勧め装備・デバイス
名称 特殊効果
ゲイン 敵撃破時にHPが回復

ランク2


初回景品:バンタムベルト アブソーブマテリアル
以降景品:ペンペンのたね×3

敵名 数 特徴
ウルフ 1
ケイブシャーク 1
マッシュルーム 5
バジリスク 2
ドラゴンフライ 3
スネーク 3
カトルフィッシュ 6
ピヨピヨ 1
グリーンローパー 3
ブルーローパー 2
ラピッドビー 7 熱毒
ビー 4 熱毒
レヴァント 2
ディーコック 1

お勧め装備・デバイス
名称 特殊効果
ゲイン 敵撃破時にHPが回復

ランク3


初回景品:ライトベルト バトルガントレット
以降景品:オリオラのたね×2

ザグナル×6時に緋凰で速攻全滅させられればクリア同然。
敵名 数 特徴
ウルフ 1
スライム 3
パラライスライム 4 麻痺
スノーバニー 2
サンドラビット 2
ロックバブーン 3
リーチ 6 熱毒
ワイバーン 5
スライム 9
シルルス 4
オークロット 6
ピヨピヨ 1
ヴィセント 2
ザグナル 6 睡眠
ウルフ 2
シアンドギャルド 2 衰弱
コックローチ 2 衰弱
インセクトプラント 1
コングマン 1

お勧め装備・デバイス
名称 特殊効果
ゲイン 敵撃破時にHPが回復

ランク4


初回景品:ミドルベルト 豪傑バンダナ
以降景品:チャラックのたね×2

普通にやってるとバグ×8のライトニング嵐で詰む。
スタンなら、ランク3クリア時に入手できるバトルガントレットを装備して、剛招来を連打すると楽に倒せる。

敵名 数 特徴
ウルフ 1
ロックバブーン 2
オークロット 2
ゴーレム 2
シェイド 2
ポアス 9
デザートフライ 5
スネーク 4
シェイド 2
ゾンビ 6
スケルトン 4
マミー 4 熱毒
バグ 1
バグ 8 ライトニングにハメられないように秘奥義使用を推奨
ピヨピヨ 1
リーチ 8 熱毒
ブルーローパー 4
マッドイール 4
グレイン 3
ザグナル 3 睡眠
トレント 4 封印
レッドローパー 1

お勧め装備・デバイス
名称 特殊効果
ゲイン 敵撃破時にHP回復

ランク5


初回景品:ヘビーベルト ハイパーガントレット
以降景品:おうごんのたね

コングマンで挑戦した場合は全てを倒し終えた後に、にせコングマンとタイマン。モンスター図鑑に載る(ディフィニットも有る)ので見逃しに注意。

敵名 数 特徴
ウルフ 3
ワイバーン 2
スノーバニー 2
クロウベア 2
スライム 2
ポアス 2
ボア 2
ヴァルチャー 2
ランページリザード 2
オークロット 2
ビー 2 熱毒
マッシュルーム 2 熱毒
カトルフィッシュ 2
スターフィッシュ 2
グリーンローパー 2
デザートフライ 2
サンドラビット 2
アクババ 2
スネーク 2 熱毒
ビルゴーレム 2
バジリスク 2 石化
ホーネット 2
トラクトボア 3
ダークネスアーマー 1 石化
リーチ 3
ドリルフィッシュ 2
シェナニガン 2
ケイブベビー 2
ファンガス 2
バット 2 麻痺
ウルフハウンド 2
ドラゴンフライ 2 熱毒?
ピーコック 2
リントブルム 2
ロック 2
ハーレ 2
チュンチュン 2
ロック 2
ザグナル 2 睡眠
グレートオーク 1 睡眠
セイバータビー 1
チュンチュン 2
オーグルベア 2
シェイド 2
ダイヤモンドダスト 2 睡眠
イーブルバット 2
ピヨピヨ 1
オベロン社員 6 衰弱
オベロン社員X 2 衰弱

お勧め装備・デバイス
名称 特殊効果

ランク6(DC版限定)


初回景品:フィックスマテリアル
以降景品:赤薬草各種×10

いわゆるボスラッシュである。
能力は本編で戦ったときと同じなので1対1ならさほど苦戦はしないだろうが、
1部ボスチーム、2部ボスチーム、ジェントルチームは4人でフルボッコされる可能性がある。

キュア・フラッシュ・リカバー・各種状態異常無効の宝石・フィジカル(対バルバトス用)
このあたりは用意しておきたい。

雑魚
バティスタ 熱毒
ティベリウス
ダリス
グレバム
バルック
イレーヌ(+オプション多数) 睡眠
レンブラント
ヒューゴ&ブエル複数 石化・麻痺・封印
ベスィール複数
バティスタ&ティベリウス&ダリス&グレバム
ハイプリースト複数
バルック&イレーヌ&レンブラント&ヒューゴ
もふりーな
もさりーな×2&もふりーな×5
ジェントルシリーズ(同時出現)
フィンレイ+インペリアルアーマー×2 睡眠
バルバトス 熱毒・麻痺・石化・封印・即死

DSモード(DC版限定)


本編クリア後出現。モンスターを任意に選択してそれに対応するキャラクター単独でDS奪取に挑戦できる。
このモードの特徴は以下の通り。
敵はDSを決めるまで戦闘不能にならない(HPが全く減らない)。
こちらが戦闘不能になると受付に戻り再挑戦するか選択できる(再開時HPは全快)。
戦闘中に使用できるアイテムに制限はなく自由に持ち込める。
敵味方共に熱毒にかからない。
敵がブラスト技、カウンター行動をとらない(ただしミクトランイグゼシブの隠しBCは健在)。
飛行タイプのモンスターの高度が下がっている。
リオンサイドのみリオン以外のキャラクターが参加しDS成功、戦闘不能、逃走いずれかを満たすとそのキャラクターが装備している宝石が強制的に外される。

各キャラ攻略の簡単なアドバイス

詳しくはDS戦記参照。

全員に有効そうな装備など。
  • 術技使用回数1000回(敵硬化時間がほんのり伸びます)
  • 一人パーティモード(CCを気にせず狙いにいけます)
  • 宝石フィックス(同上)
  • アワーグラス(最後の手段)

スタン
数は多いが、当てやすい技ばかりなので苦戦することは少ない。
スーパースターは根気よく…。

ルーティ
睡眠攻撃で敵の動きを一時的に止められるのが強み。
インブレイスエンドの停止効果も利用していくといい。

フィリア
詠唱時間短縮の各属性ネックレスが欲しいところ。
晶術のみのメニューでも連携で短縮していけばほとんどすんなり繋がるはず。
ダウンして繋がらないようならプレス、ターミナルローブを外してみる。

ウッドロウ
フィーンド以外はとくに問題ない。ゴッドブレス市ね。
イクティノスはあってもなくても大して難易度は変わらないが何、気にすることはない。

リオン
天下無敵の状態異常石化のおかげで詰まることを知らない。といっても素で簡単なものばかりなのだが。
最難関はピコハンアソータスか。

マリー
ヘッドアックス(石化)、ルベリエアックス(睡眠)が強力。
ルーンハーツ×2のウザさは異常。

チェルシー
グリフィンアロー(石化)、グリムアロー(睡眠)、がオススメ。
リガーダーで涙目になった人は多いはず。

ジョニー
三味線(睡眠)、ナイツウェア(睡眠)
加入期間の関係で数が少ない。素人はリフレクトレイジの劣性能に悩まされる。

コングマン
オススメ装備は特になし。ごり押しで。シーファボスむずい。

リリス
ファナティックおたま、カクテルドレス、金のフライパンで気絶祭り。


↑

クイズ


場所:ハーメンツ
時期:ベルクラント落下後(初中級)、ソーディアン研究所クリア後(上級)、ダイクロフト突入後(特級)

ウォルト邸右の少年に話しかけ、フィリアの「元祖雑学王」、ウッドロウの「本家雑学王」の称号を入手し、
コレを付けた状態でウォルト邸前のクラトスに話しかける。(表示キャラ自体は誰でも可)
クラトスは1回家に入るなりして戻れば出てくる。
一つの段階を全問正解するごとに区切られ、画面を切り替えて戻ると次の段階を始められる。
段階が進むごとにクイズの選択肢が1つずつ増えていくが、問題の量は5問ずつ減っていく親切設計。
出る問題と問題数は各段階で変わらないが、出題順はランダム。

初級

問題 正解
イレーヌの父親は誰? B. レンブラント
ウッドロウはどこの国の王子? B. ファンダリア
かけっこの勝負が出来る街は? B. ノイシュタット
カルビオラの雑貨屋の名前は? A. シルクロード
サイリルの雑貨屋の名前は? C. 硝子の森
ジェノスの道具屋の名前は? C. ボーダーライン
ジョニーはどこの領主の息子? A. シデン
スタンにとてもなついている羊の名前は? C. ジョナサン
スタンの祖父の名前は? C. トーマス
ストレイライズ神殿にある塔の名前は? B. 知識の塔
トウケイ領で船でしか買い物できない店は何軒ある? A. 二軒
ノイシュタットの道具屋の名前は? A. ギブアンドテイク
フィリアがストレイライズで手に入れる称号は? B. A級エージェント
マリーの夫は誰? A. ダリス
リオンの父親は誰? B. ヒューゴ
ルーティの称号でないものはどれ? A. 覚悟のまなざし
自由称号をくれる人がいるお城は? A. セインガルド城
初めてチェルシーと会った場所に生えている大木は何の木? C. ケヤキの木
天地戦争の敗者の子孫が住む土地は? A. カルバレイス
旅人の小屋があるのはどこ? A. フィッツガルド

中級

問題 正解
アンスズーンでメインシステムに充てんするバッテリーの数は? C. 5個
イグナシーにある転送装置の色を黄色にするとどこに行く? D. シュサイア
クラウディスの仕掛けで北の穴にはめ込む印は何? D. 星
スタンが家出をした目的は? C. 兵士になるため
スタンが飛行竜で会ったのはマリーと誰? C. ルーティ
スタンの称号でないものはどれ? C. スウィートボーイ
ディスカバリーのヒントを教えてもらえる条件は? B. 自由称号をつけて話す
バティスタにつけたのは誰のティアラ? D. マリー
リーネ村に最近越してきた人は? B. ワンダーパン職人
リリスがスタンを起こす時に使う秘技は? B. 死者の目覚め
ロディオンにある爆弾は触ってからどのくらいで爆発する? D. 2秒~5秒のランダム
七将軍ではないのは誰? D. フィンレイ
神の眼を奪還した時のルーティの報酬はいくら? B. 25万ガルド
地上のディスカバリーポイントを教えてくれるのは誰? B. ご隠居
猫探しを依頼されるのはどこの街? A. スノーフリア

上級

問題 正解
ある条件を満たした状態でルーティが捕まっていた神殿に行くとどうなる? C. サイグローグがいる
オベロン社秘密工場の「キーコード入力端末」に入力すると宝箱が出てくるキーは? A. たから
スタンで闘技場に挑戦すると最後に現れるのは誰? C. リリス
フィールドにある石を蹴って特定の条件内に街に運ぶとどうなる? A. レンズレートが上昇する
リリスに晩ご飯のおかずを頼まれた時にできない事は? C. 普通の牛肉を手に入れる
空から降ってきたモンスターの大群に襲撃されなかった街は? E. ノイシュタット
七将軍でセインガルド出身でない将軍は誰? B. イスアード
生態調査を依頼するのはどこの地方の人? E. セインガルド地方
闘技場で提供される新しい遊びは? A. ウィアードショット
飛行竜の厨房で調理されているのは? E. マーボカレー

特級

問題 正解
ウッドロウとよく似た知り合いのいる人が住んでいないのは? F. リーネ
ねこにんの村がある場所は? F. 外殻
完成した外殻のディスカバリーポイントのヒントを教えてくれるのは誰? C. 隠居ねこにん
漆黒の翼が歌わない詩は? E. 敏腕傭兵、イエイ!
集積レンズ砲を発射する前夜にチェルシーが酒場で特大ジョッキでオーダーしたものは? D. ミルク

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ミニゲーム」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. DS戦記
  2. 小ネタ・豆知識
  3. スタン
  4. 本編クリア後
  5. サブイベント
  6. 敵一覧(第一部)
  7. 変更点@DC
  8. ミニゲーム
  9. 攻略チャート2
  10. フード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 182日前

    ウッドロウ
  • 182日前

    リオン
  • 186日前

    PS版との違い(その他)
  • 256日前

    FAQ
  • 315日前

    ソーディアンデバイス
  • 507日前

    ボス攻略(第二部)
  • 507日前

    攻略チャート2
  • 507日前

    スタン
  • 507日前

    小ネタ・豆知識
  • 507日前

    ルーティ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. DS戦記
  2. 小ネタ・豆知識
  3. スタン
  4. 本編クリア後
  5. サブイベント
  6. 敵一覧(第一部)
  7. 変更点@DC
  8. ミニゲーム
  9. 攻略チャート2
  10. フード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 182日前

    ウッドロウ
  • 182日前

    リオン
  • 186日前

    PS版との違い(その他)
  • 256日前

    FAQ
  • 315日前

    ソーディアンデバイス
  • 507日前

    ボス攻略(第二部)
  • 507日前

    攻略チャート2
  • 507日前

    スタン
  • 507日前

    小ネタ・豆知識
  • 507日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.