atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • Tales of Destiny for PS2 @WIKI
  • ウッドロウ

Tales of Destiny for PS2 @WIKI

ウッドロウ

最終更新:2024年11月18日 19:34

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ウッドロウ・ケルヴィン & イクティノス・マイナード

  • ウッドロウ・ケルヴィン & イクティノス・マイナード
    • S.デバイス目安
    • 剣技
    • 術弓技&術剣技
    • 晶術
    • ブラストキャリバー
    • オススメコンボ
    • S.デバイス
    • 属性関連
    • 作戦設定
チェルシーの祖父、アルバ・トーンの弓の弟子で、ファンダリア王国の王子。
国を知り、民を知る為に各地を旅しているらしいが、雪国という土地柄での一人旅とは少々無用心。
PS版では初期Lvが低い事でプレイヤーを悩ませ、一部のプレイヤーに「空気王」と呼ばれる始末だったが、
今回は他のキャラと同等のレベルで参入するのでなに、気にすることはない。
AIに操作を任せる場合、作戦を調節しても弓技と晶術をやたら好む傾向がある。
接近されない限り近接技での戦闘を行なう確率は低いので、
積極的に前へ出てもらいたい場合は弓術と晶術は事前にメニューで封印すること。
ステータスは総じて良いが、防御や体力が純粋な前衛キャラに若干見劣りし、敵の使用頻度の多い「火」が弱点と言う事もあって、
壁役としての期待はやや望み辛い。戦況により位置を切り替えていこう。
DC版ではデバイスに「スタミナ」と「フェニックス」が追加され、持ち前のホーリィもあいまって粘り強い戦いができるようになった。
火属性耐性の宝石を付けると前衛での戦闘が楽になるのでおすすめ。
最強防具であるリヴァイバルプレート+S・デバイスのホーリィを組み合わせればかなり耐久力も高くなる。
また回避率と防御力が低めなので、宝石等で防御力を上げた状態でレベルアップしていくのが、お勧めの育成。

戦闘時は剣と弓をターゲットとの間合いによって自動的に切り替えて使い、晶術をも操る為に間合いを選ばず戦う事が出来る。
またバックステップ直後は必ず弓による攻撃になるためテクニカルな攻撃が可能。
ニ周目特典「移動制限解除」の恩恵を最も受けるキャラといっても過言ではない。
風というと素早いかのような印象があるが、鞘から剣を抜くという動作が入る所為で、剣を使う術技は出が遅いものが多い。
そのため出始めを潰されやすく、コンボ始動は通常攻撃や中距離からの技から入った方がいいだろう。
技の性質は一癖あるものの高性能。Hit&Awayを駆使した攻めと、飛び道具や晶術による支援の両方をこなせる上級者向けのキャラ。
また、遠距離攻撃は弓矢と割り切り、晶術は詠唱早めのウォールウインドなどで近接戦闘を補強するのもアリ。
スペックとしては剣・弓・晶術で近・中・遠なんでもこなせるまさにオールラウンダーだが、
自操作では技を6つしか登録できないのが悩みどころ。その点も含めて上級者向けか。
オススメは、空中地上で広範囲攻撃できる烈空刃、自衛の要である陽炎、空中の敵に大体弱点刺せる雹雨など。

S.デバイス目安


シャルティエの育成状況が反映されるので、リオンを1部で育てておくと後々楽になる。
ただし「ライズ」が増えた代わりに「チェイサー」ではなく「ラピッド」になっているため、
シャルティエ並のCC使い放題は行えないのが残念、「ラピッド」はその性質上単体ボス戦では役に立たない。
最大CCの低さは、晶石ゼクシードなどでフォローしよう。
成長は「エクシード」「ライズ」「クリティカル」「ホーリィ」を優先してあげていこう。
後半、ホーリィを複数同時にセット出来る様になると耐久力が格段に向上する。


剣技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
フウジンケン
風神剣
5 射
風
○ 2 2Hit 剣技。風の塊を放つ飛び道具。
空中版の連射力が凄い。
地上では発生が遅いのでいらない子。
コウレンショウ
煌燐昇
16 斬
風
× 2 1Hit 剣技。敵を突き上げる技。敵を空中に持ち上げるが、技の出が若干遅い。
ほうれんそうと空気王は叫ぶ。
コンボ始動ではなくコンボの繋ぎにすると良い。
ダウン中の敵に当てると起き上がらせる。
重い敵以外はかなり浮かせる事が出来るので、敵の隊列入れ替えにも使える。
チャージしたほうが隙が少ないのでコンボ→煌燐昇→チャージ→落ちたところを刹那→コンボも可。
詠唱キャンセル(煌燐昇→晶術詠唱→□で即キャンセル)すればさらに隙が少ない。
敵の重さやのけぞり重力低下の有無にもよるが、敵を浮かせている間にCC回復も可能。
浮かせループコンボも楽々。
バッサイガ
抜砕牙
30 斬
風
× 2 3Hit 剣技。敵に向けて矢を射た後敵の背後に瞬間移動し、矢が当たると同時に斬撃を加える。
なお矢には攻撃判定は無く、はったりである。
また、移動中は消えているが無敵と言う訳ではない。
発生は遅めだがリーチがあるので、
敵の攻撃を見極めてコンボの始動にするのが好ましい。
セツナ
刹那
34 斬
風
○ 2 3Hit 剣技。「斜め上に飛び上がる幻影刃」という感じ。ウッドロウに貴重な出の速さを誇る。
無敵時間は無いが、かなり高く飛び上がる。
落下中にキャンセル不能なので発動後素早く他の行動でキャンセルしないとふわふわ隙だらけ。
3連続で使うと戦闘マップ天井まで突き進む、空気王らしからぬ暴走をしてくれる。
移動制限解除していれば□+↑連打で永久に天井に貼り付ける。ワールドデストロイヤーも怖くない?
3連続以上は使えない(画面上に行き過ぎると技などが出せなくなる)ので
2連続したら他の技につなげるとよい。
アキサザメ
秋沙雨
42 射 × 3 10Hit 剣技。おなじみの連続突き。小型の敵には最後の斬り返し以外あたりにくい。
イクティノスを使用しているにも関わらず属性が付いておらず、射撃属性なのも魅力。
出が遅いので初撃に使うと潰され易い。リーチもないので陽炎などを前に挟もう。
技の終わりでも背を向けながら後ろに下がるので隙だらけ。
コンボに組み込むなりバックステップなりで対策を。
クウハゼッショウゲキ
空破絶掌撃
50 斬
音
× 4 2Hit 剣技。リッドのものとモーションはほぼ同じだが、
背面に高威力の衝撃波が発生しない点で異なる。
貴重な音属性の技で防御崩しの性能あり。
敵を突き、素早く背後に回ってもう一度突く。
倒れている敵や背の低い敵には当たらないので注意したい。
単体で使うと敵陣に埋もれてしまうので刹那などで脱出が必要。
次の行動によって相手がダウンしたりしなかったりする。
レックウジン
烈空刃
55 斬
風
○ 4 10Hit 剣技。長方形風味な広範囲にカマイタチを発生させて敵を切り刻む。
対地・対空・対複数に使えなくもないが、どうも劣化ストリームアロー気味。
属性もありがたくないので趣味の領域に入るだろう。敵を押し出すのでコンボにも使いづらい。
空中可だが、剣を鞘にしまうまで動けないのでオススメしない。
出の遅いことや下段の攻撃判定が薄いこと、モーションが長いのが欠点。
ゼツエイ
絶影
96 斬
風
× 3 5Hit 術剣技と書いてあるのにアイコンが術技だが何、気にすることは無い。
モーションは陽炎の流用だが、むしろ強化抜砕牙。陽炎と同時にセットしても問題ない。
多段ヒットし、一定の距離(弓矢の届く距離)であれば、
敵の頭上までワープできるという空気王らしからぬ鬼技。
それ以上の場合は陽炎と同じくその場に降りてくる。
コンボ始動にも繋ぎにも使いやすい汎用性を持つ。
秋沙雨がやや使いづらいので、射属性弱点狙いに有効。
弓矢で弱点ついてから絶影で接近、そのまま近接戦に持ちこむ等。
他には敵撃破後に次の敵と少し離れていたら出す等。
イクティノスの「ラピッド」はこれのためにあったのかも。
DC版では本来あるべき術剣技の枠に移動している。

術弓技&術剣技


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
備考
ゴウレツ
豪烈
4 射
地
× 2 1Hit 術弓技。強力な矢を射る。
貫通効果があり、わずかに敵を浮かせる。
チェルシーと違って背筋を伸ばしたまま撃つのだが、
意外にも見た目より下への範囲はある。
矢の射程一杯の、太い位置で当てると多段ヒットし、敵が少々打ち上がる
他の技を覚えると色々と劣る性能で、地属性なのが取り柄。
ハヤテ
疾風
7 射
風
× 2 3Hit 術弓技。素早く矢を三連射する。
ウッドロウにとっては属性的な魅力が薄く、弓技にしては射程が短いのが難点。
出は速いが後隙は多めで使いにくい。その所為で接近戦コンボに使う際は次の技を選ぶ。
さらに敵によっては密着していると当たらないので注意。
ハクウ
雹雨
39 射
水
× 3 8Hit 術弓技。一度に大量の矢を上空へ射る。うっとうしい宙の敵に手軽に攻撃が可能。
ウッドロウ唯一の水属性で、低空の敵なら複数本ヒットさせやすく、落としやすい。
大きい敵なら密着すれば全段当る。
矢の下降中のHitでは雹雨→BCは不可。適当に通常攻撃などを出してからなら可能。
コフウ
虚封
47 射
音
× 3 2Hit 術弓技。敵を引き寄せる効果がある。
攻撃前に溜めがあるので、間合いを見て使わないと簡単に潰される。
攻撃範囲が見た目より上空に広いので飛んでいる敵にも当たる。
軽い敵に使用すると引き寄せすぎて敵が自分の後ろに回る事があるので注意が必要。
ダウン属性付なので煌燐昇、又は出の早い技でダウン前にすくう必要がある。
カゲロウ
陽炎
9 斬
風
○ 2 1Hit 術剣技。瞬間移動して敵の頭上から攻撃する。
苦手な接近戦で反撃に転じられる貴重な技。
マリーのものより少し威力が高い。すごいぞウッドロウ。
ただしマリーと違い落下中の鋼体がないので扱いやすさでは劣る。
絶影よりも始動が早く出始めが無敵判定。
見た目に反して意外と攻撃力は高めで侮れない。対地・対空両用。
締めに使う際は終わり際をキャンセル・バックステップすることで高確率で反撃を避けられる。
ただしキャンセルポイント早いので注意。
ダンクウケン
断空剣
24 斬
風
○ 3 3Hit 術剣技。風を纏い飛び上がる。対空技ではなく眼の前の敵を攻撃する技。
苦手な接近戦で反撃に転じられる貴重な技。
スタンのものより少し威力が高い。すごいぞウッドロウ。
ただしスタンより発生は遅く上昇中にしかキャンセルが利かないので扱いやすさでは劣る。
出も早く、小さい敵に当てれるなど、陽炎とセットで使えば実に使いやすい。
刹那と比べて敵を持ち上げやすいのも特徴。

晶術


名称 習得
Lv
属
性
空
中
CC Hit
数
詠唱
時間
備考
ウインドアロー 12 風 × 2 1Hit 1.3 術者の頭上から貫通性能のある風の矢を放って攻撃する術。
術発動後、術者の回避率上昇。
下級晶術の中では随一の使い勝手を誇る。
ストーム 20 風 × 3 4Hit 2.0 画面奥からの突風で攻撃する術。威力はそれなりだが攻撃範囲が分かりづらい。
敵を手前に引きよせるので発動後考えて動かないと死に技。
ストリームアロー 28 風 × 3 3Hit 1.83 ウインドアローの後に回避不能の2連追撃。
威力は低いが、詠唱が短く、攻撃範囲が広く、回避不能と、
やたら高性能な牽制向けの術。動きまくるラスボスにも確実ヒットはでかい。
術攻撃の鬱陶しい敵はこれを連射して封じよう。
ウォールウインド 32 斬
風
× 3 5Hit 1.17 二つの衝撃波を自分からある程度の距離で交差させて攻撃する術。
早い話風版エアプレッシャー、詠唱が早い分発生範囲は術者周囲に限られる
術なのに斬属性が入ってるので注意。コンボ始動に。
やたらと動き回るヒトデや小鳥も安定でフルヒットするのが魅力。
エアスラスト 36 斬
風
× 3 8Hit 2.5 真空の刃で中範囲を攻撃する術。D2のスラストファングに似る。
これも斬属性付き、発生はやや遅め。いわゆる空気術。
サイクロン 45 風 × 4 10Hit 4.0 大竜巻を起こして範囲を攻撃する術。
何だかものすごい勢いで敵を浮かせ、プレイヤーの視界を遮る。
他の上級術と比べると詠唱はやや短めで性能はいい。実質風属性最高晶術
ゴッドブレス 60 風 × 4 14Hit 5.0 天空から風の力を呼び込む術。縦一直線に貫く最高晶術(のはず)なのに単体用。
発生が遅い上に範囲がかなり狭く持続もあまりない。
運にまかせるなり自ら動いて当てにいくところまでがゴッドブレス。
上空の魔方陣はかなり綺麗なので、魅せるコンボにはいい。

ブラストキャリバー


名称 習得条件 属
性
BG Hit
数
備考
レッショウソウハジン
裂衝蒼破塵
再加入時 斬
風
1 10Hit 最初の空振りが無くなったり、
最後が突きになっていたりする以外はカイルのものと同様。
エフェクトが強化されかなりカッコ良い。
BCであるにも拘らず当たり方によっては演出が終了しても当たり判定が残り、
最後のほうがクリティカルすることもある。使用回数による☆の効果があるかは不明。
「見せてやろう!ただでは済まさん!『裂衝蒼破塵』」
コウブセンコウセン
皇舞旋煌閃
イクティノス修復後 斬
風
2 18Hit 風の力を解放して放つ乱撃。広範囲の敵に有効。
「見せてやろう!永劫なる風よ!我が意志に集え!
逃がさん!『皇舞旋煌閃』」
セッカザン
刹華斬
ソーディアン強化イベント 斬
風
3 39Hit 護るべき者のために力の全てを開放する。
カットインの表情含め全BC中最高威力。
斬った瞬間のポーズは異常にカッコイイ。
使用後に味方全員にライフボトルを投げて死ぬが、
何、気にする事はない。
これは以下の条件を満たす事で回避できる。
1)他キャラのBCを続けて発動
2)敵にどつかれる 3)戦闘終了
「見せてやろう!リミッターを外させてもらう!
・・・あとは任せたぞ・・・。」

オススメコンボ


コンボ 備考
虚封→抜砕牙→陽炎(→空破絶掌撃or烈空刃) 基本CC7。弓から入る為相手を気絶させやすい。
主にダイクロフトのティアマット戦などで活躍。
術弓技はCCの少ない豪烈でも良さそうだ。
抜砕牙→煌燐昇or刹那→陽炎 基本CC6。基本コンボはこれで良いだろう。
CCに合わせて色々と技を組み合わせてみよう。
(煌燐昇→)刹那→断空剣→陽炎 基本CC7。
大きい敵や浮き易い敵を打ち上げてから叩き落す感じ。
任意→煌燐昇→バックステップ 基本CCn+バックステップでCC1。
浮かせた間にバックステップで距離を離すヒット&アウェイコンボ。
CCが残っていれば落ちてきたところを烈空刃や弓技で追い打ち。
虚封→秋沙雨→断空剣→陽炎 基本CC11。シャドウウッドロウが使ってくる連携。
ややコスト高だが拘束力に優れる。単体ボス戦に。
通常攻撃→空破絶掌撃→抜砕牙→烈空刃→
煌燐昇(→晶術)
基本CC13~14+α。風or音が弱点の敵に。
烈空刃後の間合いによってはエイミングステップ。
烈空刃でCCが6以上になればサイクロンで更に行動阻害、
落ちてきた所を追撃可能。
浮かせ技→煌燐昇→雹雨 雹雨の極悪な破壊力がモロに発揮される。
煌燐昇後にどれだけ引きつけて雹雨を入れられるかで威力がかなり変わり、
雹雨のヒット数がとんでもない事になるのですぐ気絶しすぐ衰弱する。
ただ一回一回のスキが非常に大きく、
敵の攻撃に気付いてからフラッシュやバクステで逃げようとしても間に合わないので、
状況に合わせて叩き込もう。
絶影→烈空刃→刹那*2→陽炎→雹雨 CC15。フィックス必須だがほとんどの相手に有効な高威力コンボ。
(ストリームアロー→ウインドアロー)*n CC5~。詠唱時間短縮ストリームアローでうざい敵をひたすら足止めするコンボ。
画面奥で晶術ウザい敵やワープ目玉に効果的。
オベロン社員の群れに使うとクリティカル連発でCC使い放題&瞬殺。
たとえ敵がウインドアローの射程外でもそれなりに拘束可能。

S.デバイス


Lv1 アタック ディウィンド ヒット マインド エクシード クリティカル
Lv2 (ライズ) アタック エクシード ヒット ラピッド マインド ウェイスト クリティカル ライズ
Lv3 ホーリィ アタック ディウィンド ヒット エクシード マインド ラピッド クリティカル
Lv4 (ホーリィ) アタック ヒット マインド ウェイスト エクシード ホーリィ
Lv5 ライズ ラピッド ヒット エクシード ホーリィ クリティカル
Lv6 (アタック) ディウィンド ライズ マインド ウェイスト アタック
Lv6(DC) (スタミナ) ディウィンド ライズ マインド ウェイスト アタック エクシード フェニックス スタミナ

出現条件となるデバイスは1レベル前
基本的にはシャルティエの習得率を引き継いでるだけあってほぼ同じ。
ただし、ディアース→ディウィンド、チェイサー→ラピッドなどのように変更点もある。
※一部のデバイスを引き継いでいない現象が確認されているが
 他のデバイス同様にマスターできるので、何、気にする事はない。

※戦数=デバイスをマスターするための必要戦闘回数

Lv1
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 4 3 10 攻撃力+10 無し
ディウィンド 5 4 15 風属性晶術の詠唱時間8%短縮 無し
ヒット 3 2 10 命中率+10 無し
マインド 4 3 10 術攻撃力+10 無し
エクシード 5 4 20 最大CCを1増やす 無し
クリティカル 3 2 10 集中力+10 無し
Lv2
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 6 5 15 攻撃力+15 アタック
エクシード 6 5 25 最大CCを1増やす ディウィンド
ヒット 4 3 15 命中率+15 ヒット
ラピッド 10 8 20 敵を倒したときにCC+1 ヒット,マインド
マインド 6 5 15 術攻撃力+15 マインド
ウェイスト 10 8 20 衰弱攻撃 エクシード
クリティカル 4 3 15 集中力+15 クリティカル
ライズ 9 8 25 :最小CCを1増やす アタック,クリティカル
Lv3
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
ホーリィ 12 10 30 約2秒毎に最大HPの1%回復 ライズ
アタック 9 8 25 攻撃力+20 アタック
ディウィンド 9 8 30 風属性晶術の詠唱時間10%短縮 アタック,エクシード
ヒット 6 5 25 命中率+20 ヒット
エクシード 16 13 35 最大CCを1増やす ヒット,ラピッド
マインド 9 8 25 術攻撃力+20 ラピッド,マインド
ラピッド 20 16 30 敵を倒したときにCC+2 マインド,ウェイスト,クリティカル
クリティカル 6 5 25 集中力+20 クリティカル,ライズ
Lv4
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
アタック 15 12 30 攻撃力+25 アタック,ディウィンド
ヒット 10 8 30 命中率+25 ディウィンド,ヒット,エクシード
マインド 10 8 30 術攻撃力+25 エクシード,マインド
ウェイスト 20 16 40 衰弱攻撃 マインド,ラピッド
エクシード 25 20 40 最大CCを1増やす ラピッド
ホーリィ 22 18 40 約2秒毎に最大HPの2%回復 ラピッド,クリティカル,ホーリィ
※ウェイストとホーリィはシャルティエの習得率を引き継がない現象が確認されている
Lv5
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
ライズ 30 24 40 最小CCを1増やす ホーリィ,アタック
ラピッド 30 24 50 敵を倒したときにCC+3 アタック,ヒット
ヒット 12 10 40 命中率+30 ヒット
エクシード 35 28 60 最大CCを1増やす ヒット,マインド,ウェイスト
ホーリィ 35 28 50 約2秒毎に最大HPの3%回復 ウェイスト,エクシード,ホーリィ
クリティカル 12 10 40 集中力+30 ホーリィ
Lv6
デバイス名 DP ☆ 戦数 効果 条件
ディウィンド 35 28 75 風属性晶術の詠唱時間12%短縮 ラピッド,ヒット
ライズ 70 56 90 最小CCを1増やす エクシード
マインド 20 16 60 術攻撃力+30 エクシード,ホーリィ
ウェイスト 40 32 75 衰弱攻撃 ホーリィ
アタック 25 20 60 攻撃力+30 ライズ,ラピッド,クリティカル
DC限定
エクシード 99 80 - 最大CCを1増やす ホーリィ
フェニックス 99 80 - 戦闘不能時に一定確率で自動復活 ホーリィ
スタミナ 99 80 - 最大HP+1000 ライズ,ラピッド,クリティカル

属性関連


攻撃属性 斬風(第一部では斬属性のみ、煌燐昇などの斬風属性の剣技も斬属性に)
射(弓)
防御属性 地
弱点属性 火

作戦設定


援護につとめろ 弓矢・晶術中心。敵が近付くと一度逃げてから、また間接攻撃。風神剣も撃つ。
攻守の要となれ やはり弓矢・晶術。敵が近付いてくると接近戦も。
牽制射撃だ その名の通り弓矢・晶術。たまに思い出したかのように近付いて接近戦。
敵の数を減らせ 晶術主体とはいうが、弓矢もしっかり使う。敵が近付けば接近戦。
背中は預けた 前衛から離れずに行動するため、接近戦率が高くなる
防御に専念しろ 逃げ回る。DS時のみで。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ウッドロウ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
Tales of Destiny for PS2 @WIKI
記事メニュー
 today -
 yesterday -
 total -

メニュー

  • 製品概要
  • FAQ
  • 質問用フォーム
  • コメント総合

シナリオ攻略

  • スタンサイド
    攻略チャート
    • 1 飛行竜~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 リーネ村~ヘルレイオス
    • 4 シュサイア~ラスト
    • あらすじ一覧
  • ボス攻略
    • 第一部
    • 第二部
    • その他
  • サブイベント
  • ミニゲーム
  • 本編クリア後
  • 周回プレイ

術技一覧

  • スタン
  • ルーティ
  • フィリア
  • ウッドロウ
  • リオン
  • マリー
  • チェルシー
  • ジョニー
  • コングマン
  • リリス
  • 修得LV別一覧
    • 術技解析
  • 敵専用術技
    • 敵の術技解析

アイテム関連

  • 道具
  • 武器 リライズ
  • 防具 リライズ
  • 宝石 リライズ
  • 固有装備
  • 貴重品

図鑑

  • 称号
  • フード(料理)
  • ディスカバリー
  • モンスター
    • 第一部
    • 第二部
    • アルカナルイン
    • DS戦記

総合

  • 基本システム
  • 小ネタ・豆知識
  • S.デバイス
  • サポートタレント
  • 交易
  • バグ・裏技
  • PS版との違い
    • キャラ
    • ストーリー
    • システム・その他
  • 変更点@DC
  • オート稼ぎ
  • NOTICE文章
  • WEB連動 07/5/31終了

その他

  • リンク
  • なりきり関連
  • シリーズネタ
  • ボイス・セリフ関連
  • レアチャット一覧
  • 攻略スレテンプレ
記事メニュー2

右メニュー


ディレクターズカット版

  • 製品概要
  • FAQ
  • 変更点@DC
  • 未分類@DC
  • 質問用@DC

シナリオ攻略

  • リオンサイド
    攻略チャート
    • 1 ダリルシェイド~ラディスロウ
    • 2 チェリク~ハイデルベルグ
    • 3 ダリルシェイド~ラスト
  • ボス攻略
  • 本編クリア後

最新の20件

取得中です。

もっと見る

人気記事ランキング
  1. DS戦記
  2. 小ネタ・豆知識
  3. スタン
  4. 本編クリア後
  5. サブイベント
  6. 敵一覧(第一部)
  7. 変更点@DC
  8. ミニゲーム
  9. 攻略チャート2
  10. フード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 182日前

    ウッドロウ
  • 182日前

    リオン
  • 186日前

    PS版との違い(その他)
  • 256日前

    FAQ
  • 315日前

    ソーディアンデバイス
  • 507日前

    ボス攻略(第二部)
  • 507日前

    攻略チャート2
  • 507日前

    スタン
  • 507日前

    小ネタ・豆知識
  • 507日前

    ルーティ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. DS戦記
  2. 小ネタ・豆知識
  3. スタン
  4. 本編クリア後
  5. サブイベント
  6. 敵一覧(第一部)
  7. 変更点@DC
  8. ミニゲーム
  9. 攻略チャート2
  10. フード一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 182日前

    ウッドロウ
  • 182日前

    リオン
  • 186日前

    PS版との違い(その他)
  • 256日前

    FAQ
  • 315日前

    ソーディアンデバイス
  • 507日前

    ボス攻略(第二部)
  • 507日前

    攻略チャート2
  • 507日前

    スタン
  • 507日前

    小ネタ・豆知識
  • 507日前

    ルーティ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.