「白魔道士/特徴」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
白魔道士/特徴 - (2023/03/31 (金) 20:02:28) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*特徴
シリーズではおなじみ、回復・支援主体の白魔法の使い手。
厳しい戦いでは生命線になり、ヘイトが向かないよう保護してやる必要もあるが、雑魚戦で回復・支援に専念しなければならない局面は滅多にない。
特に制限プレイなどをしなければMPも余りやすいため、セカンドジョブで攻撃に参加できる手段も持たせておきたい。
ライセンスボードが1枚の時期に攻撃能力の低い白魔を作るとパーティの総合力が落ちやすいので、殴りにも行ける赤魔のセカンドジョブとして採用するような手もアリ。
また、回復はゲーム終盤でも高魔力キャラのケアルラで間に合ったり、高位白魔法は他ジョブがピンポイントで習得できたりするため、白魔がいなくとも白魔法需要は案外満たせたりする。
***長所
-全ての白魔法・緑魔法を、橋渡し無しで習得可能。
-魔力強化ライセンスを15個も取得可能。
-高い魔力と白魔法による、各種HP回復・状態異常回復の立て直し能力。
-プロテガやシェルガ、バブルやリバースによるパーティの持久力向上。
-ブレイブとフェイスによる味方の火力底上げ。
-デコイによるパーティの役割支援。
***短所
-攻撃魔法がホーリーとドレインのみで、物理攻撃力にも乏しい。
-アイテム系オプションはエーテル2のみで、緊急回復は不得手。
-白魔法以外の仕事を持たせないとパーティの総合力が落ちやすい。
-召喚ライセンス無しではHP強化は+550までで、さらに魔装備であるためHPの補強ができず、打たれ弱い。
-ヘイトを集めやすいため気を付けてやる必要あり。
-行動時間短縮は2止まり。
***習得可能ライセンス
||装備| 魔法 &color(#eff){.}| 技 &color(#eff){.}|オプション|h
|BGCOLOR(#eff):|ロッド&size(90%){(全種)}|白魔法|アキレス|BGCOLOR(#ffc):HP+210|
|BGCOLOR(#eff):|魔装備&size(90%){(全種)}|緑魔法|チャージ|BGCOLOR(#ffc):力強化×4|
|BGCOLOR(#eff):|アクセサリ&size(90%){(源氏の小手以外)}||貼付|BGCOLOR(#ffc):魔力強化×15|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#fdd):HP満タン魔力UP|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#fdd):瀕死魔力UP|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):加ダメージチャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):魔法チャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):被ダメージチャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ccf):行動時間短縮×2|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#cff):消費MPカット×3|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#cfc):有効ステータス時間延長|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#feb):エーテルの知識(2まで)|
||||||
|橋渡し|装備|魔法|技|オプション|h
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP50)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):HP+150|
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP75)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):HP+190|
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP100)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):シュミハザ||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+230|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ゼロムス||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+270|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):カオス|&color(#0aa){騎士剣2&size(90%){ディフェンダー・セーブザクィーン}}|||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+310|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):アドラメレク|||COLOR(#0aa):暗黒|BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):エクスデス||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ファムフリート|&color(#0aa){ダガー5&size(90%){オリハルコン・プラチナメッサー}}||COLOR(#0aa):算術||
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ゾディアーク|&color(#0aa){騎士剣1&size(90%){クレイモア}}||||
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):キュクレイン|||COLOR(#0aa):ライブラ||
ジョブ特性が一変するようなライセンスは特にない。HP+を回せるなら回す程度か。
騎士剣やダガーのライセンスもあるが、最上級品には届かず、召喚獣で重装備ライセンスも取れない。騎士剣やダガーを十分な威力で振り回したいのなら、セカンドジョブで対応する方が楽だろう。
なお、HP+310ライセンスのあるジョブと組めば飛び地への足がかりが出来るので、自動的に騎士剣2は取れる。
#right(){&link_edit(page=白魔道士/特徴,text=[ここを編集])}
*特徴
シリーズではおなじみ、回復・支援主体の白魔法の使い手。
格上の敵との戦いではパーティの生命線とも言える存在で、支援に徹する白魔がいるか否かで大きく難度が変わる。
一方で、雑魚戦で回復・支援に専念しなければならない局面は滅多にない。
特に制限プレイなどをしなければMPも余りやすいため、セカンドジョブで攻撃に参加できる手段も持たせておきたい。
ライセンスボードが1枚の時期に攻撃能力の低い白魔を作るとパーティの総合力が落ちやすいので、殴りにも行ける赤魔のセカンドジョブとして採用するような手もアリ。
また、回復はゲーム終盤でも高魔力キャラのケアルラで間に合ったり、高位白魔法は他ジョブがピンポイントで習得できたりするため、白魔がいなくとも白魔法需要は案外満たせたりする。
***長所
-全ての白魔法・緑魔法を、橋渡し無しで習得可能。
-魔力強化ライセンスを15個も取得可能。
-高い魔力と白魔法による、各種HP回復・状態異常回復の立て直し能力。
-プロテガやシェルガ、バブルやリバースによるパーティの持久力向上。
-ブレイブとフェイスによる味方の火力底上げ。
-デコイによるパーティの役割支援。
***短所
-攻撃魔法がホーリーとドレインのみで、物理攻撃力にも乏しい。
-アイテム系オプションはエーテル2のみで、緊急回復は不得手。
-白魔法以外の仕事を持たせないとパーティの総合力が落ちやすい。
-召喚ライセンス無しではHP強化は+550までで、さらに魔装備であるためHPの補強ができず、打たれ弱い。
-白魔法でヘイトを集めやすい。
--セカンドジョブ次第では、これを逆用して敵の矛先を引き付けつつ自己回復で耐える魔法タンクにもなれる。
-行動時間短縮は2止まり。
***習得可能ライセンス
||装備| 魔法 &color(#eff){.}| 技 &color(#eff){.}|オプション|h
|BGCOLOR(#eff):|ロッド&size(90%){(全種)}|白魔法|アキレス|BGCOLOR(#ffc):HP+210|
|BGCOLOR(#eff):|魔装備&size(90%){(全種)}|緑魔法|チャージ|BGCOLOR(#ffc):力強化×4|
|BGCOLOR(#eff):|アクセサリ&size(90%){(源氏の小手以外)}||貼付|BGCOLOR(#ffc):魔力強化×15|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#fdd):HP満タン魔力UP|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#fdd):瀕死魔力UP|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):加ダメージチャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):魔法チャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ece):被ダメージチャージ|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#ccf):行動時間短縮×2|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#cff):消費MPカット×3|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#cfc):有効ステータス時間延長|
|BGCOLOR(#eff):||||BGCOLOR(#feb):エーテルの知識(2まで)|
||||||
|橋渡し|装備|魔法|技|オプション|h
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP50)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):HP+150|
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP75)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):HP+190|
|BGCOLOR(#fa0):COLOR(#ffe):ミストナック(LP100)||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#f60):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):シュミハザ||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+230|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ゼロムス||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+270|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):カオス|&color(#0aa){騎士剣2&size(90%){ディフェンダー・セーブザクィーン}}|||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):HP+310|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):アドラメレク|||COLOR(#0aa):暗黒|BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):エクスデス||||BGCOLOR(#ffc):COLOR(#0aa):力強化|
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ファムフリート|&color(#0aa){ダガー5&size(90%){オリハルコン・プラチナメッサー}}||COLOR(#0aa):算術||
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):ゾディアーク|&color(#0aa){騎士剣1&size(90%){クレイモア}}||||
|BGCOLOR(#0aa):COLOR(#eff):キュクレイン|||COLOR(#0aa):ライブラ||
ジョブ特性が一変するようなライセンスは特にない。HP+を回せるなら回す程度か。
騎士剣やダガーのライセンスもあるが、最上級品には届かず、召喚獣で重装備ライセンスも取れない。騎士剣やダガーを十分な威力で振り回したいのなら、セカンドジョブで対応する方が楽だろう。
なお、HP+310ライセンスのあるジョブと組めば飛び地への足がかりが出来るので、自動的に騎士剣2は取れる。
#right(){&link_edit(page=白魔道士/特徴,text=[ここを編集])}