特徴
ダメージに力と魔力の両方が影響する「刀」を用い、防具が魔装備というやや変わった前衛ジョブ。
重装備も可能だが、ライセンスボード末端の源氏装備ライセンスか、最終盤で取るだろうゾディアーク召喚ライセンスが必要になる。
刀の威力には魔力も影響するとは言え、比重としては力の影響が大きく、物理アタッカーとして完成するのは非常に遅い。
また、力強化ライセンスより、魔力強化ライセンスの方が多いが、魔法ライセンスは持たない。
刀への影響だけでなく無作為魔を使えるため恩恵がなくはないが、効果がランダムなため主力に据える訳にも行かない。
単独ではステータスと役割が噛み合っておらず、組み合わせるジョブが重要。
重装備、HP満タン攻撃力/瀕死攻撃力UPオプションを持つジョブと組み合わせ、能力が完成すれば、物理アタッカーとしては屈指の存在になれる。
源氏装備が可能になるまで、このジョブ独自の強みは「刀ライセンスを取得できる」というほぼ一点であり、それを活かしたければ必然的に重装備可能な戦士系と組み合わせることになる。
2ジョブ費やして単純な刀アタッカーを作るのに魅力を感じなければ、
もののふが単独で機能するようになる終盤、ライセンス振り直しで起用するのもいいだろう。
長所
- ダメージ、連撃値、回避率が高水準でまとまった優秀な武器である刀を装備できる。
- ザルエラの召喚ライセンスで強力なブラッドソードAも装備できる。
- 源氏シリーズが装備できる。
- HP+ライセンスが2505(召喚橋渡し込みで3005)と多い。
- 行動時間短縮を3つ取得可能。
- 魔法ライセンスは持たないが、魔装備が可能で魔力強化を12個(召喚ライセンス経由で+2個)取得でき、さらにHP満タン/瀕死魔力UPも取得可能。
- セカンドジョブが魔法を持つ物理攻撃職である場合は噛み合いがいい。
- 無作為魔もダメージはそこそこ出る。
短所
- 力強化が8個と、前衛としてはかなり寂しい数。HP満タン/瀕死攻撃力UPも持たず、物理攻撃職の中では基本的な攻撃力が最低レベル。
- 源氏シリーズを装備可能だが、入手時期が遅い。
- 源氏以外に最上級の重装も装備できるが、それらも入手時期が遅い上に競合相手の多いゾディアーク召喚ライセンスが必要。
- 装備入手やステータス強化の都合上、真価を発揮できるのはゲーム終盤。セカンドジョブでうまく補わないと、終盤まで刀アタッカーとしてすら微妙な性能になりやすい。
- 魔法ライセンスは無し、アイテムライセンスは万能薬2のみと、「たたかう」以外の手札に乏しい。
- 飛行タイプの敵が苦手。
習得可能ライセンス
|
装備 |
魔法 . |
技 . |
オプション |
|
両手刀(全種) |
|
暗闇殺法 |
HP+1330 |
|
片手剣(マサムネI) |
|
MPHP |
力強化×6 |
|
盾(源氏の盾) |
|
銭投げ |
魔力強化×12 |
|
魔装備(全種) |
|
針千本 |
HP満タン魔力UP |
|
重装備(源氏シリーズのみ) |
|
無作為魔 |
瀕死魔力UP |
|
アクセサリ(全種) |
|
肉斬骨断 |
瀕死防御力UP |
|
|
|
|
加ダメージチャージ |
|
|
|
|
ターミネートチャージ |
|
|
|
|
被ダメージチャージ |
|
|
|
|
行動時間短縮×3 |
|
|
|
|
有効ステータス時間延長 |
|
|
|
|
万能薬の知識(2まで) |
|
|
|
|
|
橋渡し |
装備 |
魔法 |
技 |
オプション |
ミストナック(LP75) |
|
|
|
HP+350/力強化 |
ミストナック(LP100) |
|
|
|
HP+390/力強化 |
ミストナック(LP125) |
|
|
|
HP+435 |
ベリアス |
|
|
ライブラ |
|
シュミハザ |
|
|
|
盾回避率UP |
アドラメレク |
|
|
暗黒 |
|
キュクレイン |
|
|
貼付 |
|
ザルエラ |
ブラッドソード装備×2(ブラッドソード/ブラッドソードA) |
|
|
|
カオス |
|
|
|
格闘 |
ゼロムス |
|
|
|
魔力強化×2 |
エクスデス |
|
|
|
HP+500 |
アルテマ |
|
|
キュクレインと同じ |
|
ゾディアーク |
重装備9(巨人の兜/キャラビニエール) 重装備10(ドラゴンヘルム/ドラゴンメイル) 重装備11(魔力のシシャーク/マクシミリアン) |
|
|
|
強力なのはザルエラのブラッドソード装備。最高クラスの武器ながら序盤の戦力でも入手可能(トライアルモードStage3の敵から盗める)なブラッドソードAは、ザルエラ撃破時点でも頭抜けた性能を誇る。
有力な競合は
シカリのHP+435や
ブレイカーの歩数攻撃あたりだが、時期外れな強武器を握るのに抵抗がなければ、ブラッドソードAに回す方が戦力への貢献は大きい。
なお、ブレイカーをセカンドジョブにしてしまえば、ブラッドソードA+盾+重装+歩数攻撃でタンクも可能になり、刀+重装、あるいはハンディボム+重装との使い分けで立ち回りに幅が出る。
ゾディアークの高ランク重装は、源氏防具があるならさほどの強化にはならないが、素直に戦力になる競合は
モンクのフルケア、
ナイトのエクスカリバー&HP+390&蘇生ぐらい。ナイトはミストナック経由でも取得可能なので、取り合いはさほど激しくない。
HP+500のエクスデスも地味に有用で、他に与えるジョブが居ないのであればもののふに与えてしまっても良い。
組み合わせ
白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク は
こちら
時空魔戦士
概要
もののふと
時空魔戦士の欠点を補い合う組み合わせ。
もののふに重装備、時空魔戦士に魔装備を与えられるため互いに欠けていた装備面を補えるが、肝心なHP満タン/瀕死攻撃力UPライセンスが無いため純粋なアタッカーとしては一歩劣る。
サポート能力が優秀な2番手アタッカーのような構成。
長所
- 力は時魔、魔力はもののふの方が高く、刀のダメージと魔法の信頼性が上がる。
- もののふのHP強化が入り、時魔の耐久力が大幅に改善される。
- 重装備で刀を使えるようになり、攻撃力と耐久力が強化される。
- 魔装備で魔法を使えるようになり、支援寄りの立ち回りができる。
- バランスでのヘイト稼ぎ、自己デコイにより、盾役もこなせる。
- 源氏の鎧/兜とカウンターを狙いやすいタンク役は噛み合いがいい。このジョブ構成ではHP満タン/瀕死攻撃力UPがなく爆発力に欠けるため、タンク役は妥当ではある。
- マサムネIを入手できれば源氏の盾も使える。
- ボウガンにより、もののふの苦手な飛行タイプの敵にも対処が出来る。
- ザルエラのみで、もののふのブラッドソード装備、時魔のエーテルの知識3が両方取れる。
- もののふの無作為魔で魔法チャージできるようになる。
- もののふの魔力でケアルラの回復量が実用レベルまで上がる。
短所
- 盾装備は源氏の盾までお預け。とはいえ刀もボウガンも両手武器のため、源氏以外の盾がなくて困るのはブラッドソードを装備したときくらいか。
- 力強化のライセンス数はそれほど変わらず、HP満タン/瀕死攻撃力UPがないまま。
- 行動も時/緑魔法での支援に割かれやすいため、せっかくのもののふだが、攻撃の機会が減りがち。
- 行動時間短縮3の被りが勿体ない。ジョブ被りなしの場合は無視できない。
- ポーションの知識が1つもないまま。
ブレイカー
概要
攻撃型ジョブ同士の組み合わせによる近接戦闘に特化した組み合わせ。
重装+源氏+両手刀の爆発力、歩数攻撃によるタンク行動、万能薬の知識2、各種破壊系など、
物理専門の前衛として必要な能力はしっかり押さえた構成となっている。
反面、魔法は使えないので豊富な魔力やMPが無駄になりがち。
長所
- ブレイカーの力強化ライセンスにより、もののふの両手刀が強化される。
- ブレイカー側の欠点である不安定な武器性能の問題が解消される。
- もののふのHP+ライセンスにより、ブレイカーの生存力が強化される。
- 序盤から重装や盾が装備できるため、強い武器に恵まれない時期でも耐久力不足の心配はない。
- 歩数攻撃でヘイトが稼ぎやすいのでタンクもやれるが、アタッカーとしての本分は忘れないようにしたい。
- ○○破壊を全種覚えるため、攻撃と防御面では安定感が増す。
- ハンディボムが使えるため、威力は不安定ながらも飛行モンスターに対処が出来る。
- MPの使い道はないが回復速度がそれなりに高いためアスピル先として有用。
- 魔力の高いキャラならば無作為魔+高耐久力が活きる。中盤まではこれだけで敵が消滅していく。
- 行動短縮3を召喚ライセンスなしで得られる。
短所
- つねに高めの攻撃力の武器が供給されるので問題はないが、育成段階での片手武器のダメージはやや不安定。
- 魔法を一切覚えない。両手刀の威力は強化されるが高めの魔力とMPが常にダブつく。
- タンクをやる場合、長期的に大量にヘイトを稼ぐ手段がない。ボス戦ではデコイでの補助が望ましい。
- 貴重な源氏装備ライセンスの被りが勿体ない。(源氏装備の供給が少ないためあまり問題にはならないが)
弓使い
概要
もののふに遠距離攻撃と軽装を与える組み合わせ。
もののふがメインで、弓の影は薄くなりがち。
もののふが絡んだ組み合わせはアタッカー運用向けが多いが、こちらは一風変わってタンク向け。
最終的に最高のHPと優れたヘイト稼ぎを両立して優秀なタンクへと成長するが、終盤まで刀の回避率が頼りないこともありかなりの大器晩成。
育成中もタンクして運用するならヒスイのカラーは手放せない。
長所
- 軽装のHP補強により、もののふの耐久力が強化される。
- アイテム能力でもののふの生存力も上がる。もちろん味方のサポートを行っても良い。
- 終盤にはブレイブスーツが手に入り、もののふの火力強化に繋がる。
- もののふの力強化ライセンスにより、弓が強化される。
- もののふの苦手な遠距離攻撃手段を備え、遠近ともに戦えるようになる。
- もののふの高HP、弓使いの軽装とヘイト稼ぎ能力の相性が良い。
短所
- ダメージ抑制能力を刀の回避率に頼っているため強力な武器が入手できるまでやや脆く、アクセサリがヒスイのカラーに縛られがち。
- アタッカーとして運用すると弓からもののふに提供できる火力強化がHP満タン攻撃力強化とブレイブスーツぐらいなため、火力強化はかなり半端。力ももののふのままで、源氏や刀を与えるのは少々勿体ない。
- 超瀕死連撃を狙う場合にも、瀕死力強化が無いのはちょっと痛手。
- もののふよりももっと力強化を得られるジョブもあるため、弓の強化も半端気味。
- 力強化以外に弓使い側のメリットがあまり無い。ケアルラ/レイズと無作為魔が強化されるぐらい。
黒魔道士
概要
単独では成立しにくい
もののふと、魔法アタッカーである黒魔の組み合わせ。
終盤まで
もののふの欠点がカバーされず、黒魔にも大した恩恵がない。
一応、もはや倒す敵がいない時期に物魔両道の戦士として成立する。
長所
- HPがもののふ準拠になり、魔法使いとしては多少打たれ強くなる。
- 行動短縮3の黒魔法が使える。
- 最終的には力99魔力99に近い数値で刀と黒魔法を使えるようになる。
短所
- 完成が非常に遅い。実質、終盤まで黒魔。
- 力がもののふのままで、力upオプションも付かないため、源氏や刀の真価を発揮できない。非力なキャラに源氏や刀を与えるのはかなり勿体ない。
- 黒魔の能力で使える魔法がメインになり、物理攻撃がサブになりがち。魔法使用時は杖を持つ方が格段に効果が高く、半端なレベルでは刀を持つ旨味が薄い。
- ライセンス被りが多い。一応、黒魔の魔力強化が刀の威力に影響するが、魔力強化は元々もののふも多いため、大きな強化にはならない。
- 魔装備被りのため、組み合わせによる防具の恩恵は無い。
- サポート能力は低く、戦線の維持どころか自分の回復もあまり得意ではない。
- ヘイトを集めやすいが、無策で盾ができるほど耐久が高いわけではないため、黒魔単体と同様にヘイトコントロールは必要。
シカリ
概要
軽装と源氏の小手を提供しあえる組み合わせ。
闇属性攻撃のアタッカーとしてはトップクラスだが、その他は全体的に、お互い他のジョブとの組み合わせのほうが伸ばせる部分は多い。
源氏の小手と軽装を提供しあえるだけで十分と見るか(実際に十分強い)、もっと欲張りたいと見るか、といったところ。
風、土、水、聖、闇と(忍)刀+源氏の小手で多属性の連撃攻撃が出来るアタッカーと見るとロマンがある組み合わせかもしれない。
長所
- 軽装によりもののふの耐久力が強化される。アイテム能力でもののふの生存力も上がる。
- 終盤にはブレイブスーツが手に入り、もののふの火力強化に繋がる。
- 同じく終盤になるが、もののふのゾディアーク経由による重装備で力の底上げが可能。
- シカリからもののふへHP満タン/瀕死力強化を提供できる。
- 源氏装備…特に源氏の小手でシカリが爆発力を手に入れられる。
- 黒のローブ+柳生の漆黒で属性強化が可能。
- 源氏の小手+頭重装備+黒のローブ+柳生の漆黒で、対アルテマやヤズマットにおける最強のアタッカーになれる。
- 中盤はシカリの回避装備で固めつつ、もののふの無作為魔で複数のヘイトを稼ぐタンクとしても起用可能
短所
- シカリにとって、魔装備や魔力中心のライセンスオプションの恩恵は薄い。柳生の漆黒強化ぐらい。
- 力強化オプションの数はシカリともののふで大差なく、大きな強化にはならない。
- 源氏の小手+頭重装備+黒のローブ+柳生の漆黒で闇打撃を極められるが、そこまでの闇特化が活きるのが対アルテマかヤズマットぐらい。
- 行動短縮3の被りが勿体ない。ジョブ被りなしなら無視できない。
- シカリの盾装備の歯抜けが埋まらず、最強の盾などの強力な盾も装備できないまま。刀と忍刀を使う場合は問題にならないが。
- マサムネI、シカリのナガサF、各属性の忍刀、源氏の小手、ゾディアーク重装備、ブレイブスーツといった品々が揃った状態での打撃力はトップクラスだが、ボス討伐のタイムアタックをやるのでもなければ、そこまで突き詰める必要は特にない。やり込み・浪漫プレイ用の組み合わせと言え、通常の攻略のアタッカーとしてなら、一方を重装職にした方が早くから活躍できる。
白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク は
こちら
最終更新:2017年07月27日 01:21