特徴

文字通り弓を使うジョブ。
矢で属性を切り替えて攻撃できるアタッカー。
アイテムでのサポート能力が高く、後方から素早い支援をすることが得意。

単体では力強化が少なく、重装(※シュミハザ経由)やゲルミナスブーツなど弓を使う上で重要な装備が解禁されるのはゲーム終盤。
頼りなかった弓使いの火力が一気に増強されることになるが、そこまでの道程は遠く、かなりの大器晩成型。
組み合わせるジョブ次第では活躍できるようになる時期を早められる。

ただし、これらは弓使いを主軸に考えた場合の話。
そのイメージとは裏腹に、HP+350を飛ばし+390と+435(取得可能ジョブが少なく貴重)が設定されている事により、組み合わせ次第では大きなHPブーストが得られ、軽装、低燃費で発生の早い挑発技の歩数攻撃、単体で高ヘイトを稼げるレイズといったタンクに求められる能力のほとんどを兼ね備えている。
弓使い単独では低すぎる回避と対象から距離を取ってしまう弓の特性でタンクにはやや不向きだったが、組み合わせるジョブ次第では十分にタンクとして活躍できる。

長所

  • 矢の切り替えにより、高い攻撃力のまま敵の弱点属性を突いた攻撃をしやすい。※矢の入手に少し手間がかかる。
  • アイテム系オプションが多く、エーテル以外の全てのアイテム強化を限界まで行うことが出来る。
    • フェニックスの尾3+ほろろの根付でCTなしのアレイズになる。
  • 歩数攻撃やレイズといったヘイト稼ぎ手段、HP補強の軽装備と豊富なアイテムオプションを兼ね備えている。
    • 弓使い単独ではタンク性能が低いが、タンク向けのジョブと組み合わせることで真価を発揮する。
  • ケアルラとレイズのみだが白魔法を覚えられる。ささやかながらとても便利。
  • 盗む、ライブラ、密漁、魔攻/魔防破壊といった攻略に便利な技を多く習得する。
  • HP+を素の状態だけでも1360取得でき、防具も軽装であるため体力(HP)は多め。
  • 遠距離から攻撃できるため、敵の範囲攻撃を避けやすく生存力が高め。
  • 行動時間短縮を3まで取得可能。
  • シュミハザの召喚ライセンスで重装備ライセンスを取得可能。

短所

  • 装備やライセンスが揃うまで火力が低い。
    • 力強化が2個しか無く、召喚の橋渡しか重装ジョブと組み合わせなければ、攻撃力が全く伸びない。
    • HP満タン攻撃力UPはあるが、瀕死攻撃力UPが無い。弓しか使わないならともかく、瀕死連撃させたいジョブと組み合わせる場合は注意。
  • 弓は天候補正の影響を受けるため、命中率が下がりやすい。※対応策:アクセサリのカメオのベルト
  • サポート力がアイテムに偏重しているためお金がかかる。
  • 魔力強化が1個(召喚ライセンス経由で+5個)しか無い。ただし、魔法はケアルラとレイズのみなのでそこまで影響はない。

習得可能ライセンス

装備    魔法   .    技   . オプション
両手弓(全種) 盗む HP+1360
軽装(全種) ライブラ 力強化×2
アクセサリ(源氏の小手以外) 密漁 魔力強化×1
応急手当 HP満タン攻撃力UP
勧誘 瀕死防御力UP
アキレス 加ダメージチャージ
銭投げ ターミネートチャージ
蘇生 被ダメージチャージ
無作為魔 行動時間短縮×3
歩数攻撃 有効ステータス時間延長
魔攻破壊 ポーションの知識(3まで)
魔防破壊 万能薬の知識(3まで)
フェニックス効果UP(3まで)
橋渡し 装備 魔法 オプション
ミストナック(LP50) 白魔法4(ケアルラ/レイズ)
シュミハザ 重装備10(ドラゴンヘルム/ドラゴンメイル)
重装備11(魔力のシシャーク/マクシミリアン)
重装備12(グランドヘルム/グランドアーマー)
ファムフリート HP+390/435
カオス 魔力強化×5
アルテマ HPMP/針千本
ゾディアーク アルテマと同じ

あると便利なのはシュミハザの先の重装ライセンス。しかも最高クラス。
と言うか、弓でダメージを出したい場合、これを取らないとどうしようもない。
だが、TZA版ならそもそも重装ジョブと組み合わせたり、力強化の多いジョブと組んだりも出来るため、取らなくていい場合も多いだろう。
魔法職との組み合わせで視野に入るぐらいか。
ファムフリートのHP+は取得可能ジョブが少ないHP+390とHP+435。ジョブの組み合わせ次第で大きくHPを伸ばせる。
どちらかを元から取得可能なジョブと組み合わせればファムフリート無しでもう一方を取得できるので橋渡し前に確認すること。


組み合わせ


時空魔戦士 / ブレイカー / 黒魔道士 / もののふ / シカリ はこちら

白魔道士

概要

白魔を弓の行動短縮3やアイテムライセンス、軽装備ライセンスで補強する組み合わせ。
弓による遠距離攻撃も可能になるが、育て上げないと威力には期待できない。
最大の利点は自動的に対象との距離をとるようになること(=範囲攻撃に巻き込まれない、最も近くの敵を攻撃するガンビットに狙われない)
役割も使用感もあまり変わらない組み合わせとして白魔/機工士があり、こちらは伸びしろが少ない代わりに低レベルから銃で一定のダメージを出せる。この組み合わせでストーリーを進め、重装備が可能になればライセンス振り直しで白魔/弓使いへジョブチェンジということも考えられる。

長所

  • 雑魚戦で暇になりやすい白が攻撃も出来るようになる。
  • エーテルの知識が2止まりな点以外は、アイテム強化ライセンスを全て揃えられるため、白魔法の補完を行いやすい。
  • 弓使いの魔攻/魔防破壊も何気に相性がいい。
  • HP強化ライセンスや軽装でHPを強化できる事に加え、安全な場所から白魔法を使いやすいので場持ちは良い。
  • 行動短縮3が付く。
  • 白魔の魔力強化で弓使いの無作為魔が機能しやすくなる。
  • 弓使い側で重装備が取得でき(要シュミハザ)、騎士剣2も取得できるため、最終的には物理攻撃もそれなりにこなせる。

短所

  • 弓の威力には力が影響するため、非力な弓使いと白魔ではダメージを出しづらい。重装備を取得しないなら弓は忘れてもいい。
  • 天候補正で命中率も下がりやすく、機工士+白魔道士の銃攻撃に比べると安定性にも欠ける。
  • 無作為魔も不安定なので頼りにはならない。あくまで攻撃手段の補助程度。


名前:
コメント:

ウーラン

概要

ウーランに弓とアイテム強化を与え、弓使いに力と重装を与える組み合わせ。
ナイトorブレイカー+弓使いの組み合わせと違い盾装備と源氏装備が無いが、弓を積極的に使いたいのでどうせ盾も源氏も要らない、という場合はウーランのほうが無駄が無い。

長所

  • 弓にウーランの力強化が加わるため、弓矢でも火力が期待できるようになる。
  • 場合に応じて弓+槍の遠近両用で運用できる。
  • ウーランの重装+弓使いのブレイブスーツ といった組み合わせもできるため、装備でも火力を伸ばしやすい。
  • アイテム強化ライセンスとHP強化、軽装のおかげで、ウーランが生き残りやすくなる。
  • 行動短縮3まで取得できる。

短所

  • 魔力はほぼ伸びないため、弓使いの白魔法、ウーランの黒魔法は効果が微妙なまま。
  • サポート力はアイテム依存なので、それなりのお金と下準備が要る。


  • 弓使いxウーランをヴァンかバッシュのジョブにした場合のみ、ザイテングラートを除く、通常弓の理論値最大火力を狙える唯一の組み合わせで、アドラメレク橋渡しの力強化14を取得した状態かつレベル99で、装備を魔力のシシャーク、ミラージュベスト、ゲルミナスブーツにした場合のみ、力99スピード99で両手弓を扱える。ゲルミナスブーツの代わりにカメオのベルトを装備して物理必中を付けたとしても、レベル99ヴァンの場合は力99スピード51なので、バッシュよりヴァンの方が適正は高い。 -- 宿命のサジタリA (2024-09-25 18:56:57)
  • 魔力のシシャークじゃなくて鋼鉄のダイサーでした。 -- 宿命のサジタリA (2024-09-25 18:59:56)
名前:
コメント:

機工士

概要

遠距離型軽装同士の組み合わせ。
どちらも属性付きの弾や矢を多数装備できるため、攻撃力を保ったまま臨機応変に攻撃属性を変えられるのが特徴。

長所

  • 聖以外の全ての属性で「たたかう」ができるため、敵の弱点属性を突きやすい。
  • HP攻撃力UPを銃に提供できる。
  • エーテル以外のアイテムライセンスを全て3つまで取れる。
  • 魔法職ではないが、一部の時空魔法(要ファムフリート)、オイルとデコイ(要エクスデス)、ケアルラにレイズとそれなりに使い勝手のよい魔法を持てる。

短所

  • HP強化と力強化、魔力強化がほぼ同数で、両ジョブ共通の短所であるステータスの低さはほとんど改善されない。
  • 魔力UPオプションを習得できないため、魔力が命中率や効果量に影響する魔法を使う場合は「魔法の手袋」や「インディゴ藍」で補強が必要。
  • 弓でダメージを出すためにはシュミハザ(重装ライセンス取得用)が必須な点も変わらず。
  • 技のライセンスが被りがちなため、両ジョブの技の多さの割りに新規で習得できる技は少ない。


名前:
コメント:

赤魔戦士

概要

赤魔の魔法アタッカーとしての特徴を最大限に強化。弓として晩成なのは変わらないが、
非常に噛み合わせが良く、様々なシナジーの恩恵を受けれるかなり鉄板な組み合わせ。
つねに距離を置いた位置取りで範囲攻撃から逃れやすい。
序盤は脆さが気になるがデモンズシールドとHP+が揃う終盤になるとタンクとしても活躍可能。
と、多用な戦術が可能になる。

長所

  • 赤魔の白・緑魔法+弓使いのアイテム強化で様々な支援ができる。
  • 赤魔の魔力+弓使いのHP強化と行動短縮3で、タフで素早い魔法職になれる。
    • 赤魔のHP+435ライセンス(ミストナック経由)を足がかりとして、弓使い側では飛び地であるマスのHP+390が取れる。地味に美味しい。
  • オイル+バーニングボウ+アーダーという、本作における最大火力を叩き出せる属性強化が可能。
  • シュミハザのライセンス一つで、最高クラスの重装とリブート・エスナが手に入る。
    • 重装2か所でキャラによっては十分に力99を狙えるので、力補強だけが欲しいなら、下位互換のエクスデスで妥協する手も。
    • 万能薬3まで取れるので、リブートとエスナを切ってシュミハザを他に回す事も可能。
  • 前半は多能な赤魔として活躍でき、最終的には物理アタッカーやタンクも可能になる。
  • シュミハザ経由の重装ライセンスを取得すると、頭に魔力のシシャーク、体にローブオブロードという組み合わせで、ヴァンとアーシェは最終的に魔力をカンストしつつ力も90代に乗せられる。
    • さらに召喚ライセンスを奮発することで騎士剣やガ級黒魔法も使えるので、殴り、魔法、アイテム何でもござれの浪漫キャラを作り上げるのもいいだろう。

短所

  • 力を強化するには召喚ライセンス経由の重装が必要であり、素のままでは力が低い。
    • そのため終盤までは弓使いをメインにしづらく、必然的に赤魔の立ち回り寄りとなる。
  • 物理攻撃役・魔法攻撃役・盾役など様々な役割をこなせるが、役割を変えるには装備変更が必要。
    • ガンビットも切り分けないと溢れやすい。役割をひとつに絞ったほうが運用は楽。
  • 物理アタッカーやタンクもこなせるが、特化された組み合わせにはどうしても見劣りする。
  • 終盤の魔力ならケアルラ・ケアルダでも回復量は高いのだが、どうしても瞬発的な回復力は抑えめ。


名前:
コメント:

ナイト

概要

ナイトに弓とアイテム強化と行動速度3と更なるHP強化と軽装とヘイト稼ぎ能力を与え、弓使いに力と重装を与える組み合わせ。
双方が必要とする能力が過不足なく供給され非常に相性が良く、特にナイトをタンクとして運用したい場合にはとても有効。


長所

  • 飛行相手に手が出せなかったナイトが弓を使って対処できる。
  • 弓にナイトの力強化が加わるため、弓矢でも火力が期待できるようになる。
  • ナイトの重装&源氏装備+弓使いのブレイブスーツ といった組み合わせもできるため、装備でも火力を伸ばしやすい。
  • アイテム強化ライセンスのおかげで、ナイトが前線で生き残りやすい。
  • 召喚ライセンス次第では白魔法の種類が増えるため、弓使いのサポート力が増す。
  • 魔力が低いため高位白魔法を与えるのはやや勿体ないナイトに、弓使いのケアルラは手頃。レイズも敵に使うことでヘイトを稼ぎやすい。
  • 行動短縮3まで取得できる。
  • ナイトのHP+390ライセンスを足がかりとして、弓使い側では飛び地であるマスのHP+435が取れる。地味に美味しい。
    • HPが最も高いモンクに肉薄する。
  • ナイト単独ではヘイトが稼げずタンクとして成立し難かったのが、歩数攻撃とレイズによって解消される。

短所

  • 組み合わせによる魔力補強は1つ(カオス経由でも+5つ)で、白魔法の回復力はほとんど伸びない。
  • 火力だけを見れば白のローブ+エクスカリバーができる組み合わせに劣る。


名前:
コメント:

モンク

概要

弓使いの泣き所である力の低さをモンクで補強できる組み合わせ。
また、魔法燃費の悪いモンクにアイテムライセンスを与えることで、回復手段を分散させて消耗を抑えられる。

長所

  • モンクの力強化ライセンスのおかげで、弓の火力が向上し、遠距離戦と近接戦の使い分けが出来る。
  • 弓使いの魔攻/魔防破壊、モンクの攻撃/防御破壊を合わせて破壊技を全種使える。また弓によりこれらを遠距離から使える。
  • 回復に弓使いのアイテム強化ライセンスが活かせるため、モンクの白魔法の燃費の悪さを抑えられる。
  • 弓使いがケアルラ/レイズを覚えるので、モンクの召喚ライセンス消費を1つ軽減できる。
  • 弓使いが行動短縮を3つまで覚えるので、モンクの召喚ライセンス消費をさらに1つ軽減できる。

短所

  • アイテムライセンス充実でMP消費行動を抑えられるようになったが、魔力の低さやMPの燃費は改善されていない。強力な白魔法を使うには魔力、MPとも心もとない。
  • モンクの力でかなり底上げはされるが、火力を突き詰めるにはシュミハザ経由の重装ライセンスが必要。
    重装備ができると力99が狙え、重装備+軽装備で総合力を高められるので、モンク+弓を使うならライセンスを回してやりたい。
  • タンク、近接アタッカー、遠距離アタッカーのどれで使うにしても、より良い組み合わせが存在する。白魔法も多少揃えやすくはなるが使い勝手は向上しない。


名前:
コメント:


時空魔戦士 / ブレイカー / 黒魔道士 / もののふ / シカリ はこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月24日 00:57