特徴
文字通り弓を使うジョブ。
矢で属性を切り替えて攻撃できるアタッカー。
アイテムでのサポート能力が高く、後方から素早い支援をすることが得意。
単体では力強化が少なく、重装(※シュミハザ経由)やゲルミナスブーツなど弓を使う上で重要な装備が解禁されるのはゲーム終盤。
頼りなかった
弓使いの火力が一気に増強されることになるが、そこまでの道程は遠く、かなりの大器晩成型。
組み合わせるジョブ次第では活躍できるようになる時期を早められる。
ただし、これらは弓使いを主軸に考えた場合の話。
そのイメージとは裏腹に、HP+350を飛ばし+390と+435(取得可能ジョブが少なく貴重)が設定されている事により、組み合わせ次第では大きなHPブーストが得られ、軽装、低燃費で発生の早い挑発技の歩数攻撃、単体で高ヘイトを稼げるレイズといったタンクに求められる能力のほとんどを兼ね備えている。
弓使い単独では低すぎる回避と対象から距離を取ってしまう弓の特性でタンクにはやや不向きだったが、組み合わせるジョブ次第では十分にタンクとして活躍できる。
長所
- 矢の切り替えにより、高い攻撃力のまま敵の弱点属性を突いた攻撃をしやすい。※矢の入手に少し手間がかかる。
- アイテム系オプションが多く、エーテル以外の全てのアイテム強化を限界まで行うことが出来る。
- フェニックスの尾3+ほろろの根付でCTなしのアレイズになる。
- 歩数攻撃やレイズといったヘイト稼ぎ手段、HP補強の軽装備と豊富なアイテムオプションを兼ね備えている。
- 弓使い単独ではタンク性能が低いが、タンク向けのジョブと組み合わせることで真価を発揮する。
- ケアルラとレイズのみだが白魔法を覚えられる。ささやかながらとても便利。
- 盗む、ライブラ、密漁、魔攻/魔防破壊といった攻略に便利な技を多く習得する。
- HP+を素の状態だけでも1360取得でき、防具も軽装であるため体力(HP)は多め。
- 遠距離から攻撃できるため、敵の範囲攻撃を避けやすく生存力が高め。
- 行動時間短縮を3まで取得可能。
- シュミハザの召喚ライセンスで重装備ライセンスを取得可能。
短所
- 装備やライセンスが揃うまで火力が低い。
- 力強化が2個しか無く、召喚の橋渡しか重装ジョブと組み合わせなければ、攻撃力が全く伸びない。
- HP満タン攻撃力UPはあるが、瀕死攻撃力UPが無い。弓しか使わないならともかく、瀕死連撃させたいジョブと組み合わせる場合は注意。
- 弓は天候補正の影響を受けるため、命中率が下がりやすい。※対応策:アクセサリのカメオのベルト
- サポート力がアイテムに偏重しているためお金がかかる。
- 魔力強化が1個(召喚ライセンス経由で+5個)しか無い。ただし、魔法はケアルラとレイズのみなのでそこまで影響はない。
習得可能ライセンス
|
装備 |
魔法 . |
技 . |
オプション |
|
両手弓(全種) |
|
盗む |
HP+1360 |
|
軽装(全種) |
|
ライブラ |
力強化×2 |
|
アクセサリ(源氏の小手以外) |
|
密漁 |
魔力強化×1 |
|
|
|
応急手当 |
HP満タン攻撃力UP |
|
|
|
勧誘 |
瀕死防御力UP |
|
|
|
アキレス |
加ダメージチャージ |
|
|
|
銭投げ |
ターミネートチャージ |
|
|
|
蘇生 |
被ダメージチャージ |
|
|
|
無作為魔 |
行動時間短縮×3 |
|
|
|
歩数攻撃 |
有効ステータス時間延長 |
|
|
|
魔攻破壊 |
ポーションの知識(3まで) |
|
|
|
魔防破壊 |
万能薬の知識(3まで) |
|
|
|
|
フェニックス効果UP(3まで) |
|
|
|
|
|
橋渡し |
装備 |
魔法 |
技 |
オプション |
ミストナック(LP50) |
|
白魔法4(ケアルラ/レイズ) |
|
|
シュミハザ |
重装備10(ドラゴンヘルム/ドラゴンメイル) 重装備11(魔力のシシャーク/マクシミリアン) 重装備12(グランドヘルム/グランドアーマー) |
|
|
|
ファムフリート |
|
|
|
HP+390/435 |
カオス |
|
|
|
魔力強化×5 |
アルテマ |
|
|
HPMP/針千本 |
|
ゾディアーク |
|
|
アルテマと同じ |
|
あると便利なのはシュミハザの先の重装ライセンス。しかも最高クラス。
と言うか、弓でダメージを出したい場合、これを取らないとどうしようもない。
だが、TZA版ならそもそも重装ジョブと組み合わせたり、力強化の多いジョブと組んだりも出来るため、取らなくていい場合も多いだろう。
魔法職との組み合わせで視野に入るぐらいか。
ファムフリートのHP+は取得可能ジョブが少ないHP+390とHP+435。ジョブの組み合わせ次第で大きくHPを伸ばせる。
どちらかを元から取得可能なジョブと組み合わせればファムフリート無しでもう一方を取得できるので橋渡し前に確認すること。
組み合わせ
白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク は
こちら
時空魔戦士
概要
弓の力とサポート能力を、時魔で伸ばす組み合わせ。
弓のダメージを伸ばしたいけど、どうせ弓なら盾も源氏も要らないな…という場合にも、時魔+弓の組み合わせは向いている。
ただし重装ジョブの中では力強化の数が少ないため、キャラによっては力99を目指す場合あまり
装備品で遊ぶ余裕が無い。
装備品のバリエーションを出したい場合、且つ力と魔力を最大限活かしたいという場合は、ヴァンが適任。
長所
- 何気に高い時魔の力強化を弓使いが得られるため、弓の火力が伸びる。
- 重装によりさらに底上げが出来るため、ダメージを伸ばしやすい。
- キャラによっては力99にしつつブレイブスーツの装備も出来るため、さらに伸びる可能性がある。
- アイテム強化ライセンスをほぼ網羅できる。ただしエーテルの知識は2止まり。(3にするにはザルエラが必要)
- アイテム回復力に加えて緑/時空魔法でのサポートも得意なため、攻守共にバランスがいい。
- 弓使いの軽装、HP強化が加わり、時魔としても耐久力が大幅に向上する。
- 弓orボウガンどちらでも遠距離を維持できるため、生存力も高い。
- 弓使いのケアルラが時魔の魔力でそこそこの回復力になる。メインヒーラーのMP温存に便利。
短所
- 時魔のボウガン、弓使いの弓、共に天候補正を受ける武器であるため、命中率には不安がある。
- 瀕死攻撃力強化は覚えない。
- 魔力は時魔のものから伸びないため、一部魔法の確実性が欠けるのは相変わらず。
ブレイカー
概要
ブレイカーに単体のヘイトを大きく上げる手段と弓とアイテム強化を与え、
弓使いに力と重装を与える組み合わせ。
長所
- レイズによってタンクを担うことの多いブレイカーのヘイトを稼ぐ能力が大きく向上する。
- 弓にブレイカーの力強化が加わるため、弓矢でも火力が期待できるようになる。
- 場合に応じて弓+斧orハンマーの遠近両用で運用できる。
- ブレイカーの重装+弓使いのブレイブスーツ といった組み合わせもできるため、装備でも火力を伸ばしやすい。
- アイテム強化ライセンスと軽装のHP強化のおかげで、ブレイカーが生き残りやすくなる。
- 全くサポート能力の無かったブレイカーがアイテム強化を得たため、タフなサポート役にもなれる。
- 弓と全種の○○破壊も相性が良い。
- 召喚ライセンス無しで行動短縮3まで取得できる。
- 互いに足掛かりにできるライセンスが非常に多く、召喚ライセンスなしでほとんど全ての飛び地を取得できる。
- 最低ダメージが重視される雑魚狩りには弓、時間あたりのダメージが重視される強敵との戦闘では斧やハンマーと使い分けれられる。
短所
- 弓は天候の影響を受け、ブレイカーの武器はダメージが不安定、と物理攻撃が安定しない。
- サポート力はアイテム依存なので、それなりのお金と下準備が要る。
黒魔道士
概要
器用だが爆発力に欠ける
弓使いと守りに不安のある
黒魔道士の組み合わせ。
黒魔法と弓の火力を両立できるのは終盤だが、黒魔としては早期から使い勝手を大きく引き上げることができる。
長所
- 黒魔の欲しいHP強化、行動短縮3、回復手段といった要素を弓使いが持っており、タフで素早い黒魔になれる。
- 弓使いのケアルラとレイズも黒魔の魔力だと機能しやすい。
- ケアルラとレイズはミストナックで取得できるので、早期取得可能+召喚ライセンスの取り合いにならないのもうれしい。
- ケアルラ、レイズ、優秀なアイテムオプションで、ボス戦では回復と妨害に専念することも可能。
- よほど厳しい戦いでなければ、白魔の代わりも十分に務まる。
- この場合は弓を持たせておくと、敵から距離を取るため巻き込まれも減る。
- 全てのアイテム強化ライセンスを習得するため、戦線維持能力や立て直し能力も高い。
- 一応、中盤からバーニングボウ+ファイア系で弓の使用と黒魔法強化の両立も出来る。
- 黒魔のHP+390ライセンスを足がかりとして、弓使い側では飛び地であるマスのHP+435が取れる。地味に美味しい。
- 育ち切れば力・魔力とも99やそれに近い数値を両立し、弓による遠隔攻撃と攻撃魔法を同時に使いこなすことも可能。
短所
- 完成が非常に遅い。実質、終盤まで黒魔。
- 弓で物理攻撃することを考えないのなら、上記のとおり早期から黒魔への恩恵は大きい。
- 遠距離攻撃の黒魔法を持ちつつ弓を使う必要があまりない。
- 重装備が可能になれば弓の方が時間当たりでより高いダメージを出せる場面も少なくはないが、実現できるのが終盤であり、影が薄い。
もののふ
概要
もののふに遠距離攻撃と軽装を与える組み合わせ。
もののふがメインで、弓の影は薄くなりがち。
もののふが絡んだ組み合わせはアタッカー運用向けが多いが、こちらは一風変わってタンク向け。
最終的に最高のHPと優れたヘイト稼ぎを両立して優秀なタンクへと成長するが、終盤まで刀の回避率が頼りないこともありかなりの大器晩成。
育成中もタンクして運用するならヒスイのカラーは手放せない。
長所
- 軽装のHP補強により、もののふの耐久力が強化される。
- アイテム能力でもののふの生存力も上がる。もちろん味方のサポートを行っても良い。
- 終盤にはブレイブスーツが手に入り、もののふの火力強化に繋がる。
- もののふの力強化ライセンスにより、弓が強化される。
- もののふの苦手な遠距離攻撃手段を備え、遠近ともに戦えるようになる。
- もののふの高HP、弓使いの軽装とヘイト稼ぎ能力の相性が良い。
短所
- ダメージ抑制能力を刀の回避率に頼っているため強力な武器が入手できるまでやや脆く、アクセサリがヒスイのカラーに縛られがち。
- アタッカーとして運用すると弓からもののふに提供できる火力強化がHP満タン攻撃力強化とブレイブスーツぐらいなため、火力強化はかなり半端。力ももののふのままで、源氏や刀を与えるのは少々勿体ない。
- 超瀕死連撃を狙う場合にも、瀕死力強化が無いのはちょっと痛手。
- もののふよりももっと力強化を得られるジョブもあるため、弓の強化も半端気味。
- 力強化以外に弓使い側のメリットがあまり無い。ケアルラ/レイズと無作為魔が強化されるぐらい。
シカリ
概要
軽装同士の組み合わせ。
それぞれ役割の違うジョブ同士だが、習得可能なライセンスに被りが多く無駄になりがち。
タンクとしては優秀なのだが……。
長所
- 大きくヘイトを稼ぐ手段の無かったシカリにレイズを与えられる。
- 弓使いの力が、シカリの力強化の分だけ少し伸びる。
- シカリのHP+390ライセンスを足がかりに、弓使い側では飛び地であるHP+435が取れる。
短所
- 軽装やアイテムに偏った強化オプションなど、ライセンス被りが多くもったいない。
- お互いに大幅な強化が望めず、あまりいい組み合わせとは言えない。
- シュミハザを取れば、シカリは銃、弓使いは最上位重装が取れていくらか強化されそう。 -- co (2022-10-06 11:01:48)
白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク は
こちら
最終更新:2017年07月27日 01:24