特徴

文字通り時空魔法を得意とするジョブ。サポート特化の時空魔法による後方からの支援を得意とする。
魔法系ジョブながら防具は重装備で、ライセンスに力強化が混じっているという変わった特性を持つ。
おかげで魔法職ながら力99が狙いやすく、キャラによってはグランドヘルムorグランドアーマーのどちらかを装備するだけで達成できる。
ただし、HP増加ライセンスが少なく、魔法もあくまでサポート用であって攻撃や回復の効果量はやや低め。
HPの低さを補完できる軽装ジョブとは相性が良い。
時空魔法には命中率に魔力が影響しないものが多く、戦士系ジョブのMPに有用な使途を与えるセカンドジョブとしても優秀。この場合は行動短縮3も嬉しいところ。

長所

  • 全ての時空魔法と緑魔法を習得できる。
  • 時空魔法による唯一無二のサポート能力により、様々な味方へのサポート、敵への嫌がらせを行うことができる。
  • 特に、殺る気のトラップが多い終盤ではレビテガの効力は他に代えがたく、ほぼ必須魔法となる。
    • レビテガと同等の浮遊効果を得る手段は他にもあるが、アクセサリの「鋼鉄の膝当て」はキャラごとに装備させる必要があり、アイテムの「レビテガの魔片」はクランランクを極めるまで店売りされない(実質的に「ラスボスを倒す」以外のことをやり尽くす必要がある)。
    • 「レビテガの魔片」は死都ナブディスのショップで購入できるほか、現実的な早期タイミングではパラミナ大渓谷に出現するリザードから10%(盗賊のカフス装備で30%)の確率で盗めるため、レビテトの存在価値が大きく上がるほど入手難易度は高くない。
  • 他の魔法職よりやや少ないが、魔力強化を9個取得できる。
  • 力強化を9個(召喚ライセンス経由で+2個)取得できる。
  • 武器であるボウガンはCTが早く、威力もなかなか優秀で、たたかうによる攻撃も十分にこなせる。敵に応じて矢を替えることにより、的確な嫌がらせができる。
  • 重装備による火力の底上げも狙える。
  • 召喚ライセンス次第では一部の強力な片手剣が使える。
  • 召喚ライセンス次第では魔攻破壊・魔防破壊を取得できる。

短所

  • HPが伸びず打たれ弱い。召喚ライセンス無しではHP+450までしか取得できず、全ジョブ中、最少。
    • 時空魔法バランスは最大HPが高いほど最大威力が上がるが、そのままでは活かしにくい。
  • 支援以外の手札に乏しい。ボス戦などでは補助魔法をかけた後はしばらく手持ち無沙汰ということも。攻撃魔法も使えるが、ボスには無効のものや単純なダメージ稼ぎには向かないものばかり。
  • 魔法職の中では魔力が低めで、魔装備もできないため、デコイやリバースなど、一部魔法の成功率やMP量に不安がある。
    • 消費MPカットの一つが召喚ライセンス経由であるため、場合によってはやや燃費も悪くなる。
  • 使い勝手のいい魔法が高ランクに固まっており、真価を発揮できるのが遅い。
  • ランク3以下の時空魔法の使い手としては、魔力で勝る赤魔戦士の方が優れている。
    • 低ランクで有用な時空魔法は強敵にも通りやすいスロウだが、赤魔が使う方が命中率が高い。ニホパラオア+万能薬という代替手段もある。
  • ボウガンは天候補正が入るため、屋外では命中率が下がりやすい。※対応策:アクセサリのカメオのベルト
  • 重装備・行動時間短縮3つ・魔法職という特徴がどのジョブと組み合わせてもどれかが必ず被る。ジョブ被りなし縛りの場合、ガンビット管理が大変だったり行動短縮3つを全員に分配できなかったりと地味に悩ましい。
    • 最低限ブレイカーにアルテマを割いて短縮3つ持ちを増やせば解消は可能。
  • クランランクを最大まで上げると、レビテガやバランスといった使用頻度の高い時空魔法がクランショップの魔片で代用できるようになる。時魔の主要な仕事を他ジョブでも担えるようになり、存在意義がやや薄れる。
    • 魔片は費用がかかる上に、そもそも攻略終了段階の話なので、さほどの短所とも言えないが。

習得可能ライセンス

装備    魔法   .    技   . オプション
ボウガン(全種) 時空魔法 密漁 HP+300
重装備(源氏以外) 緑魔法 算術 力強化×9
アクセサリ(源氏の小手以外) チャージ 魔力強化×9
貼付 HP満タン魔力UP
時間攻撃 瀕死魔力UP
瀕死防御力UP
加ダメージチャージ
魔法チャージ
ターミネートチャージ
被ダメージチャージ
行動時間短縮×3
消費MPカット×2
有効ステータス時間延長
エーテルの知識(2まで)
万能薬の知識(2まで)
橋渡し 装備 魔法 オプション
ミストナック(LP75) HP+150
マティウス HP+230
ハシュマリム 消費MPカット
ファムフリート 力強化
アドラメレク 白魔法4(ケアルラ/レイズ)
ザルエラ エーテルの知識3
カオス HP+270
ゼロムス 魔攻破壊/魔防破壊
エクスデス 力強化
アルテマ 剣装備7(ダイヤソード/ルーンブレイド)
剣装備7(デスブリンガー/ブレイクブレイド)
ゾディアーク 剣装備9(デュランダル/デュランダルA)

召喚橋渡し先のライセンスは、あったらあったで便利だが、他のジョブに回しがちな物が多い。
取り合いが発生せず取れるのはアドラメレクの白魔法ぐらいか。

消費MPカットも取れれば有用だが、ナイトやモンクにブレイカーと競合相手が多く、
どうせ元々MPカット2までは持っているため、あくまで取れればで良い。

片手剣装備もあれば活かせるジョブではあるが、取り合いが発生しやすいため、無理に取る必要は無い。


組み合わせ


白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク はこちら

ブレイカー

概要

前衛役のブレイカーにサポート能力も与える組み合わせ。

長所

  • HPがブレイカー基準になるため、時魔の打たれ弱さに改善が入る。
  • ブレイカーの力でボウガンを撃てるため、飛行する敵にも対処可能。
  • 時空魔法と○○破壊4種が揃うのはなかなか便利。これらサポートと攻撃を前線で済ます事ができるため、立ち回りやすくなる。
  • 最効率クラスのヘイト稼ぎ手段である「バランス」を習得するため、盾役もやりやすくなる。
  • 召喚ライセンス無しで行動短縮を3まで取得できる。

短所

  • 防具は重装が被っているため、防具面では双方にあまり恩恵はない。
  • ブレイカー側の武器はダメージのばらつきが大きく、時魔のボウガンは天候補正が入りやすいため、物理攻撃がどれも不安定。
  • 魔力が時魔のままで、一部魔法の成功率にはやや不安が残ったまま。


名前:
コメント:

弓使い

概要

弓の力とサポート能力を、時魔で伸ばす組み合わせ。
弓のダメージを伸ばしたいけど、どうせ弓なら盾も源氏も要らないな…という場合にも、時魔+弓の組み合わせは向いている。
ただし重装ジョブの中では力強化の数が少ないため、キャラによっては力99を目指す場合あまり装備品で遊ぶ余裕が無い。
装備品のバリエーションを出したい場合、且つ力と魔力を最大限活かしたいという場合は、ヴァンが適任。

長所

  • 何気に高い時魔の力強化を弓使いが得られるため、弓の火力が伸びる。
  • 重装によりさらに底上げが出来るため、ダメージを伸ばしやすい。
  • キャラによっては力99にしつつブレイブスーツの装備も出来るため、さらに伸びる可能性がある。
  • アイテム強化ライセンスをほぼ網羅できる。ただしエーテルの知識は2止まり。(3にするにはザルエラが必要)
  • アイテム回復力に加えて緑/時空魔法でのサポートも得意なため、攻守共にバランスがいい。
  • 弓使いの軽装、HP強化が加わり、時魔としても耐久力が大幅に向上する。
  • 弓orボウガンどちらでも遠距離を維持できるため、生存力も高い。
  • 弓使いのケアルラが時魔の魔力でそこそこの回復力になる。メインヒーラーのMP温存に便利。

短所

  • 時魔のボウガン、弓使いの弓、共に天候補正を受ける武器であるため、命中率には不安がある。
  • 瀕死攻撃力強化は覚えない。
  • 魔力は時魔のものから伸びないため、一部魔法の確実性が欠けるのは相変わらず。


名前:
コメント:

黒魔道士

概要

攻撃魔法ジョブと支援魔法ジョブの組み合わせ。
支援のバリエーションが増えた魔法アタッカーになれる。

長所

  • バトル時は黒魔法でダメージソース、平時は時空魔法でバフを任せられるため暇ができにくい
  • 魔力が最大に上がるので補助魔法の成功率が上がる。
  • 行動時間短縮を3個取れる。
  • エーテルの知識を3個取れる。
  • ケアルラとレイズを習得できる(要召喚ライセンス)。
  • 万能薬の知識は2までだが、上記までの長所を含め雑魚戦程度の回復なら問題なく使っていける。
  • 時魔の密漁経由で黒魔の盗むを召喚無しで取れる(ヴァン、バルフレア、フラン以外)
  • 重装備&ボウガンで黒魔法の使いにくい場所でもバトルに参加できる。また遠距離から魔攻破壊と魔防破壊ができる(要召喚ライセンス)。

短所

  • 組み合わせることによる召還ライセンスの軽減はほぼない。
  • 魔法が遠距離攻撃であるため、ボウガンを装備する意味があまりない。MP節約程度か。
  • 魔法で攻め立てるタイプなため、重装備による力恩恵はあまり意味がない。
  • 時空魔法のバフをガンビットに登録していると、バフ中によく置いてけぼりをくらう。


名前:
コメント:

もののふ

概要

もののふ時空魔戦士の欠点を補い合う組み合わせ。
もののふに重装備、時空魔戦士に魔装備を与えられるため互いに欠けていた装備面を補えるが、肝心なHP満タン/瀕死攻撃力UPライセンスが無いため純粋なアタッカーとしては一歩劣る。
サポート能力が優秀な2番手アタッカーのような構成。

長所

  • 力は時魔、魔力はもののふの方が高く、刀のダメージと魔法の信頼性が上がる。
  • もののふのHP強化が入り、時魔の耐久力が大幅に改善される。
  • 重装備で刀を使えるようになり、攻撃力と耐久力が強化される。
  • 魔装備で魔法を使えるようになり、支援寄りの立ち回りができる。
  • バランスでのヘイト稼ぎ、自己デコイにより、盾役もこなせる。
    • 源氏の鎧/兜とカウンターを狙いやすいタンク役は噛み合いがいい。このジョブ構成ではHP満タン/瀕死攻撃力UPがなく爆発力に欠けるため、タンク役は妥当ではある。
    • マサムネIを入手できれば源氏の盾も使える。
  • ボウガンにより、もののふの苦手な飛行タイプの敵にも対処が出来る。
  • ザルエラのみで、もののふのブラッドソード装備、時魔のエーテルの知識3が両方取れる。
  • もののふの無作為魔で魔法チャージできるようになる。
  • もののふの魔力でケアルラの回復量が実用レベルまで上がる。

短所

  • 盾装備は源氏の盾までお預け。とはいえ刀もボウガンも両手武器のため、源氏以外の盾がなくて困るのはブラッドソードを装備したときくらいか。
  • 力強化のライセンス数はそれほど変わらず、HP満タン/瀕死攻撃力UPがないまま。
  • 行動も時/緑魔法での支援に割かれやすいため、せっかくのもののふだが、攻撃の機会が減りがち。
  • 行動時間短縮3の被りが勿体ない。ジョブ被りなしの場合は無視できない。
  • ポーションの知識が1つもないまま。


名前:
コメント:

シカリ

概要

やや盾役・サポート役寄りにシカリを強化する組み合わせ。
操作キャラが持つと便利な白・時空魔法の範囲補助魔法を全て習得出来るのが嬉しい。

長所

  • 力強化の数がシカリよりも時魔のほうが多いため、シカリの火力強化になる。
  • 重装備によって更に力を伸ばしやすい。
  • 時空魔法が使えるため、特にバランスを使ってのヘイト稼ぎができ、盾役としての立ち回りが容易になる。
  • バランスは最大HPによって威力が変わるため、最大HPが高くなるシカリとの相性は良好。バブル状態と瀕死状態(瀕死魔力UP)を維持しながら使うと効果てきめん。
  • 軽装備と「リバース」を扱えるため、回避無視の敵に対しても盾役として立ち回れる。
  • アドラメレクで白魔法4(ケアルラ/レイズ)、キュクレインで白魔法12(プロテガ/シェルガ)と有用な白魔法も習得出来る。
  • フェニックスの尾以外の全てのアイテム強化を3まで揃えられる。※エーテルの知識3を得るためにはザルエラの召喚ライセンスが必要。
  • 緑/時空魔法のおかげで味方のサポートはもちろん、自分を強化しながら攻撃役に回るという立ち回りまで幅広く行える。
  • 行動時間短縮を3つ得られる。※両ジョブ共に3つ得られるので少し勿体無い。

短所

  • 回復手段が低魔力の「ケアルラ」(※アドラメレク)かアイテム頼みであり、回復能力は低め。
  • 盾の装備ライセンスがない重装ジョブとの組み合わせのため、盾回避率UPライセンスは2のままで、装備できる盾の種類も増えない。
  • 魔力は時魔準拠であり、一部魔法の成功率に不安が残るのはそのまま。対応策:インディゴ藍・瀕死魔力UPなど
  • 魔装備ができないため、MPの補強ができず、アクセサリの賢者の指輪や亀のチョーカーなどに頼る必要が出てくる。
  • ダガーや忍刀は全体的に火力を出せるようになるものの、柳生の漆黒については黒のローブを装備できないため魔装備ジョブに劣る。


名前:
コメント:


白魔道士 / ウーラン / 機工士 / 赤魔戦士 / ナイト / モンク はこちら

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年07月24日 00:52