バトルラッシュEX開催中(~7/31まで)
イベントルール
- 各ステージに出現する敵部隊とバトルを行い、ステージの踏破を目指す。
- 全5ステージ
- ステージをクリアすることで、実績からダイヤや新機体等の報酬を受け取ることが可能。
- 最終ステージのみ、クリア後も再挑戦可能なので何度でも遊べる。
- 敵に与えたダメージは引き継がれる。たとえ全滅しても部隊を再編制して何度も挑戦する(削る)ことで撃破に近づく
- 出撃の際にフレンド等のサポート機を借りることができない
- バトル終了後も自軍MSのHPは回復しない。戦闘不能になった場合は「HP回復」を使用するまで再出撃不可能
※スキルやモジュールでHP上限を上げている場合はその分が適用されないので注意
※1日に1回だけ、全MSのHPを全回復可能(この機能は毎日4:00にリセットされる)
※バトル中に「撤退」した場合は敵のHPも味方のHPもバトル開始前の状態に戻る
※1日に1回だけ、全MSのHPを全回復可能(この機能は毎日4:00にリセットされる)
※バトル中に「撤退」した場合は敵のHPも味方のHPもバトル開始前の状態に戻る
報酬
- ガルスK(BATTLE2クリア)
- アッガイ(ダリル機)専用カスタムチケット×12325(ガシャ)
- ダイヤ×3000(BATTLE1、2クリア)
- URカスタムチケット×13630
- SRカスタムチケット×13630
- Rカスタムチケット×13630
- 称号「ジ・O、動け、なぜ動かん!」
【ガルスK】
実弾・ビーム混成の砲撃機。R機体2機目のダメージ上限解放機であり、全武装に適用される機体としては初。同じく低レア黄砲撃機のガンダム6号機と比較した場合、バフ量・ダメージ上限の差からこちらの方に軍配が上がるがクリティカルについてはあちらの方が上となる。
実弾・ビーム混成の砲撃機。R機体2機目のダメージ上限解放機であり、全武装に適用される機体としては初。同じく低レア黄砲撃機のガンダム6号機と比較した場合、バフ量・ダメージ上限の差からこちらの方に軍配が上がるがクリティカルについてはあちらの方が上となる。
攻略情報
初心者クリア目標
- BATTLE2クリア
ダイヤが全回収、カスタムチケットも10000までならもらえる
BATTLE1
敵のレベル…160
敵機体 | 属性 | タイプ | HP | 備考 |
ガンダム試作2号機 | 紫 | 重装 | 6000000 | 戦闘開始から10秒後、20秒ごとに敵全体にEXダメージ |
G-3ガンダム | 紫 | 砲撃 | 3000000 | ACE |
ゲルググM | 紫 | 汎用 | 1500000 | 4機出現 |
前回からリニューアル。最初からかなり手強くなっている。全体攻撃が痛いが、回復を入れれば問題ないだろう。
BATTLE2
敵のレベル…180
敵機体 | 属性 | タイプ | HP | 備考 |
キュベレイMk-Ⅱ(プル機) | 紫 | 支援 | 10000000 | 戦闘開始から自身が倒されるまで敵全体のクリティカル率減少 |
ケンプファー | 紫 | 強襲 | 10000000 | 戦闘開始から回避率、移動速度上昇、戦闘開始から5秒後にターゲットしている敵1機に50秒毎にダメージを与えるダメージ継続状態を付与 |
リック・ドム(サンダーボルト版) | 紫 | 重装 | 15000000 | 戦闘開始から被ダメージ減少、自身に挑発状態を付与 |
バウ | 紫 | 汎用 | 5000000 | 3機出現 |
前回のBATTLE6に非常に近い構成。敵のHPが10倍に跳ね上がり、全体攻撃がなくなった代わりに継続ダメージがかなり痛い事に。しかし2回目以降のダメージは50秒おきなので回復をしっかり挟めば問題ない。
リック・ドム(サンダーボルト版)が挑発を持っているため、必ずリック・ドム(サンダーボルト版)から狙うことになる。キュベレイMk-Ⅱ(プル機)がいる間ははクリティカルには期待しない方がいい。
リック・ドム(サンダーボルト版)が挑発を持っているため、必ずリック・ドム(サンダーボルト版)から狙うことになる。キュベレイMk-Ⅱ(プル機)がいる間ははクリティカルには期待しない方がいい。
BATTLE3
敵のレベル…200
敵機体 | 属性 | タイプ | HP | 備考 |
ジオング | 紫 | 砲撃 | 10000000 | 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇、戦闘開始から20秒毎に敵全体にEXダメージ、味方全体のダメージ上昇 |
ジ・O | 紫 | 重装 | 15000000 | 戦闘開始から回避率上昇、戦闘開始から30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、回避不可能状態を付与 |
νガンダム | 紫 | 汎用 | 12000000 | 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇、戦闘開始から20秒後、30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、味方全体のHP10%回復 |
ZZガンダム | 紫 | 砲撃 | 15000000 | 戦闘開始から命中率、射撃ダメージ上昇。戦闘開始20秒後、40秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身のダメージ上昇 |
|キュベレイ|紫|汎用|12000000|戦闘開始から命中率、回避率上昇
、敵全体の命中率、回避率低下。戦闘開始から30秒後、20秒ごとに敵全体にEXダメージ、命中率、回避率低下|
、敵全体の命中率、回避率低下。戦闘開始から30秒後、20秒ごとに敵全体にEXダメージ、命中率、回避率低下|
バンシィ(NT-D) | 紫 | 強襲 | 10000000 | 戦闘開始から実弾ダメージ上昇 |
前回のEXTRAに相当するステージ。構成もほぼ同じ。HPは5倍以上に跳ね上がってはいるが…
ここで厄介なのは回復するνガンダム、全体攻撃を持つジオング、そして同じく全体攻撃とデバフを持つキュベレイか。今までと違い、生半可な火力しかない機体しかない場合は詰む可能性がある。最近の火力機体は惜しみなく投入しよう。回復もしっかり挟めば無傷でのクリアも可能。
ここをほぼ無傷でクリアでき、この先に必要なアサルト・回避不可能付与持ちが用意できれば、バトルラッシュは制覇できるだろう。
ここで厄介なのは回復するνガンダム、全体攻撃を持つジオング、そして同じく全体攻撃とデバフを持つキュベレイか。今までと違い、生半可な火力しかない機体しかない場合は詰む可能性がある。最近の火力機体は惜しみなく投入しよう。回復もしっかり挟めば無傷でのクリアも可能。
ここをほぼ無傷でクリアでき、この先に必要なアサルト・回避不可能付与持ちが用意できれば、バトルラッシュは制覇できるだろう。
BATTLE4
敵のレベル…
敵機体 | 属性 | タイプ | HP | 備考 |
バンシィ・ノルン(NT-D) | 紫 | 強襲 | 24000000 | 戦闘開始から回避率上昇、戦闘開始から30秒後、10秒事にターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身に超覚醒(攻撃力上昇、命中率上昇、絶対回避)付与 |
νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備) | 紫 | 汎用 | 30000000 | 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇、与ダメージ時に10秒間ビームダメージ上昇(10回?)、戦闘開始から30秒間、自身に絶対回避状態を付与、戦闘開始から20秒後、30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身にアサルト状態を付与 |
フルアーマーZZガンダム | 紫 | 重装 | 36000000 | 戦闘開始からガード率上昇、被ダメージ軽減、自身に回避不可能状態を付与。戦闘開始から60秒後、30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身のガード率上昇 |
ジオング | 紫 | 重装 | 24000000 | 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇、戦闘開始から20秒毎に敵全体にEXダメージ、「重装」タイプのダメージ上昇 |
ジ・O | 紫 | 重装 | 36000000 | 戦闘開始から回避率、ガード率、ビームダメージ上昇、戦闘開始から30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、回避不可能状態を付与 |
|キュベレイ|紫|汎用|24000000|戦闘開始から命中率、回避率上昇
、必中状態を付与、敵全体の命中率、回避率低下。戦闘開始から30秒後、20秒ごとに敵全体にEXダメージ、命中率、回避率低下、味方全体のHPを10%回復|
、必中状態を付与、敵全体の命中率、回避率低下。戦闘開始から30秒後、20秒ごとに敵全体にEXダメージ、命中率、回避率低下、味方全体のHPを10%回復|
これまでのEXTRAⅢに相当する難関。人によってはここが最難関だと感じるかもしれない。当然敵のHPは爆上がりしている。
いずれも厄介なスキルを持っているが、中でもキュベレイは必中、命中・回避デバフ、高火力全体攻撃、回復持ち、極め付けに最奥に布陣と面倒な要素満載の難敵と化している。EXダメージを軽減する、回復をしっかり入れるなどの対策が必要。この他絶対回避を持つバンシィ・ノルン(NT-D)、νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)も厄介。こちらは回避不可能を付与できる機体で対処しよう。
回復のスキを与えないよう、確実に1機ずつ仕留めること。ガード率の高い機体もいるのでそちらはアサルトやクリティカルで突破しよう。ここを突破できればクリアは目前と言える。
いずれも厄介なスキルを持っているが、中でもキュベレイは必中、命中・回避デバフ、高火力全体攻撃、回復持ち、極め付けに最奥に布陣と面倒な要素満載の難敵と化している。EXダメージを軽減する、回復をしっかり入れるなどの対策が必要。この他絶対回避を持つバンシィ・ノルン(NT-D)、νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)も厄介。こちらは回避不可能を付与できる機体で対処しよう。
回復のスキを与えないよう、確実に1機ずつ仕留めること。ガード率の高い機体もいるのでそちらはアサルトやクリティカルで突破しよう。ここを突破できればクリアは目前と言える。
BATTLE5
敵のレベル…
敵機体 | 属性 | タイプ | HP | 備考 |
シナンジュ | 紫 | 汎用 | 80000000 | 戦闘開始から回避率、ビームダメージ、クリティカル率上昇、必中状態を付与、与ダメージ時に10秒間ビームダメージ上昇(10回?)、戦闘開始から30秒間、自身に絶対回避状態を付与、戦闘開始から20秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、クリティカル率上昇 |
ジ・O | 紫 | 重装 | 120000000 | 戦闘開始からガード率上昇、被ダメージ時に5秒間パーフェクトガード状態を付与、戦闘開始から30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、ガード率上昇 |
クィン・マンサ | 紫 | 重装 | 150000000 | 戦闘開始から命中率、回避率、ビームダメージ上昇、被ダメージ軽減、戦闘開始から30秒後、40秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、被ダメージ減少、自身にアサルト状態を付与、ダメージ上昇 |
νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備) | 紫 | 汎用 | 80000000 | 戦闘開始から命中率、ビームダメージ上昇、与ダメージ時に10秒間ビームダメージ上昇(10回?)、戦闘開始から30秒間、自身に絶対回避状態を付与、戦闘開始から20秒後、30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身にアサルト状態を付与 |
フルアーマーZZガンダム | 紫 | 重装 | 120000000 | 戦闘開始からガード率上昇、被ダメージ軽減、自身に回避不可能状態を付与。戦闘開始から60秒後、30秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身のガード率上昇 |
バンシィ・ノルン(NT-D) | 紫 | 強襲 | 80000000 | 戦闘開始から回避率上昇、回避時に10秒間ビームダメージ上昇(?回)戦闘開始から30秒後、10秒ごとにターゲットしている敵1体にEXダメージ、自身に超覚醒(攻撃力上昇、命中率上昇、絶対回避、被ダメージ減少)付与、味方全体のダメージ上昇 |
最難関ステージ。敵のHPは遂に1億台を超え、火力こそ高くはあるのだが全体攻撃や回復といったものはないため、人によってはこちらが簡単に思えるかもしれない。しかし、ここの厄介なところはその圧倒的なしぶとさにあると思っていい。
BATTLE4に引き続きバンシィ・ノルン(NT-D)、νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)は絶対回避を持ち、フルアーマーZZガンダムはガード率が非常に高い。そしてジ・Oも木星帰りの男仕様にリニューアル。プレイアブル版同様、パーフェクトガードを持つ。素のガード率も高く、アサルト持ちのνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)、ホワイトライダーはクリティカルが出ない仕様上なかなかダメージが与えづらくなっている。この2機は他の強力なアタッカーのサブにしてあげる方がダメージを与えやすい。とはいえ、EXダメージは問題なく入るため時間をかけてでもしっかり削れるならばアサルト自体は必ずしも必要ではない。逆に効率よく削りたいならアサルト持ちは必須なため、回避不可能付与機体ともどもしっかり活用しよう。
その他、シナンジュは必中かつクリティカル率が高く、放置しておくとかなり痛いダメージを受けやすいのに注意。νガンダムHWSやクィン・マンサ+回復機体など対策をしっかりすればそこまで脅威にならないが気になる人はしっかり対策しておこう。
BATTLE4に引き続きバンシィ・ノルン(NT-D)、νガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)は絶対回避を持ち、フルアーマーZZガンダムはガード率が非常に高い。そしてジ・Oも木星帰りの男仕様にリニューアル。プレイアブル版同様、パーフェクトガードを持つ。素のガード率も高く、アサルト持ちのνガンダム(ダブル・フィン・ファンネル装備)、ホワイトライダーはクリティカルが出ない仕様上なかなかダメージが与えづらくなっている。この2機は他の強力なアタッカーのサブにしてあげる方がダメージを与えやすい。とはいえ、EXダメージは問題なく入るため時間をかけてでもしっかり削れるならばアサルト自体は必ずしも必要ではない。逆に効率よく削りたいならアサルト持ちは必須なため、回避不可能付与機体ともどもしっかり活用しよう。
その他、シナンジュは必中かつクリティカル率が高く、放置しておくとかなり痛いダメージを受けやすいのに注意。νガンダムHWSやクィン・マンサ+回復機体など対策をしっかりすればそこまで脅威にならないが気になる人はしっかり対策しておこう。
敵のターゲットルーチン
初期配置で距離が近い敵および編成画面左から攻撃している
今回のバトルラッシュの難易度は?