atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ACVD対人用 @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ACVD対人用 @ ウィキ
  • オススメ 武器パーツ ロックオン TE 手武器

ACVD対人用 @ ウィキ

オススメ 武器パーツ ロックオン TE 手武器

最終更新:2022年06月27日 19:46

untitled_acvd

- view
管理者のみ編集可

〇オススメ 武器パーツ ロックオン_TE_手武器 (+目次)




+ 目次
目次
  • 〇オススメ 武器パーツ ロックオン_TE_手武器 (+目次)
    • TE属性
  • パルスガン / PULSE GUN
    • フレモント_NIODORI mdl.1
    • ナパ_NIODORI mdl.3
    • マハオン_Au-M-R31
  • パルスマシンガン / PULSE MACHINEGUN
    • モデスト_HATSUKARI mdl,1
    • アラキデ_HATSUKARI mdl.2
    • フェイヴ_AM/PMA-239
  • プラズマガン / PLASMA GUN
    • プラガン_Au-N-C85
    • レーザーライフル / LASER RIFLE
    • カラサワ_X000 KARASAWA
    • カルサワ_Au-L-K29
    • 中沢_Au-L-K37




TE属性

 非常に扱いにくい代わりに、スペックが軒並み高いのが魅力の属性。
 武器は、使用にエネルギーを使用する代わりに、攻撃性・命中性共に良好。
 フレームは、APや装甲値に優れている傾向がある。







パルスガン / PULSE GUN

TE手武器の中でも、威力と瞬間火力のバランスが優れたタイプ。
低威力ながらTE脚部以外に貫通を見込みやすく、同時発射の効果により瞬間辺りのレートがかなり高い。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離はかなり短め。





フレモント_NIODORI mdl.1

近接距離射撃型。
威力にやや不安が残るが、トータルスペックに優れる。

重量 220
消費EN 554
攻撃力:TE 852
衝撃力 -
同時発射数 6
装弾数 180
リロード時間 98
基本ロックオン時間 25
発射速度 547
威力保証距離 44
減衰率 70
射撃安定率 22
使用時消費EN 5320
爆発距離 101
爆発力:TE 50
爆発影響時間 30

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 1065 104 25 547 51 22 6543 65


+ 非常に安定性の高いパルスガン。
非常に安定性の高いパルスガン。
  • パルスガンとしての最低威力を維持しつつ、瞬間火力と命中精度のバランスが非常に優れている。
    • 同時発射数6と射撃安定22の両立は、パルガン『ナパ_NIODORI mdl.3』・『マハオン_Au-M-R31』にはない明確なメリットになる。

+ 高い射撃安定が最大の魅力。
高い射撃安定が最大の魅力。
  • 二次ロック時の収束率が高く、多少距離が離れてもごり押しの形で多ヒットさせることが出来る。

+ 使用ENが非常に軽いのもメリット。
使用ENが非常に軽いのもメリット。
  • このため、他のパルスガンに比べて連射性も高め。

+ 欠点はやはりその威力の低さ。
欠点はやはりその威力の低さ。
  • パルガン『ナパ_NIODORI mdl.3』以上は弾けないが、パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』は弾ける、といったフレームは一定数存在する。
    • もちろん、その場合は小貫通のため、貫通しても実際のダメージはそこそこ軽減されるが。





ナパ_NIODORI mdl.3

近接距離射撃型。
射撃安定を犠牲に、貫通性と瞬間レートを両立している。

重量 249
消費EN 638
攻撃力:TE 919
衝撃力 -
同時発射数 6
装弾数 180
リロード時間 107
基本ロックオン時間 20
発射速度 564
威力保証距離 46
減衰率 70
射撃安定率 13
使用時消費EN 6800
爆発距離 106
爆発力:TE 50
爆発影響時間 30

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 1149 114 20 564 53 13 8364 65


+ 攻撃力と同時発射数のバランスが良いパルスガン。
攻撃力と同時発射数のバランスが良いパルスガン。
  • このため、貫通性と瞬間ダメージを高水準で両立している。

+ パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』のマイナーチェンジな性能。
パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』のマイナーチェンジな性能。
  • パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』以上に多くの機体に対して貫通を見込みやすい。
    • パルガン『ナパ_NIODORI mdl.3』以上は弾けないが、パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』は弾ける、といったフレームは一定数存在する。
      • もちろん、その場合は小貫通のため、貫通しても実際のダメージはそこそこ軽減されるが。

+ 同じく同時発射数6のパルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』と比べた際のメリットは、ややロックオン速度が優れる点。
同じく同時発射数6のパルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』と比べた際のメリットは、ややロックオン速度が優れる点。
  • 変わる数値はたったの5であるが、%に直すと20%である。
  • 瞬間的なロックオンが必要とされる近接距離戦闘では、若干ではあるものの恩恵がある。

+ 欠点はやはりトータルバランスの悪さ。
欠点はやはりトータルバランスの悪さ。
  • 威力以外はパルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』の下位互換であり、肝心の威力に関しても、誤差の範囲内で抑えられることも少なくない。
    • 貫通のみが目的なら、『マハオン_Au-M-R31』が第一候補に挙がってしまう。





マハオン_Au-M-R31

近接距離射撃型。
カテゴリトップの攻撃力と、高い命中精度が魅力。

重量 278
消費EN 724
攻撃力:TE 1101
衝撃力 -
同時発射数 4
装弾数 120
リロード時間 124
基本ロックオン時間 18
発射速度 632
威力保証距離 52
減衰率 70
射撃安定率 19
使用時消費EN 7210
爆発距離 116
爆発力:TE 50
爆発影響時間 30

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 1376 132 18 632 60 19 8868 65


他とは一線を画す攻撃力を持つパルスガン。

+ やはり最大の魅力はその攻撃力。
やはり最大の魅力はその攻撃力。
  • TE脚部以外のほとんどの貫通を見込めるため、汎用性は高い。
    • TE脚部以外では確保するのにかなりの負担を強いるため、現実的に弾くことの出来る機体はそう多くない。

+ 命中精度もかなり高め。
命中精度もかなり高め。
  • 弾速が近中距離型に片足を突っ込んでおり、それでいて射撃安定も高め。
    • ある程度離れた相手に対しても、収束命中を見込める。

+ 地味にロックオン可能距離自体も長い。
地味にロックオン可能距離自体も長い。
  • 上記の性質と合わせ、多少距離が開いても扱う事が出来る。

+ 欠点は瞬間火力の低さ。
欠点は瞬間火力の低さ。
  • パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』など、同時発射数の多いパルスガンに比べて明らかにレートが低め。

使用ENも高く、連射も効かせ辛い。







パルスマシンガン / PULSE MACHINEGUN

TE手武器の中でも、連射性に優れたタイプ。
長期間に渡って撃ち続けれるため、継続的にダメージを入れれることがメリット。
爆発距離が実質的な最大射程な点に注意。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離は長め。





モデスト_HATSUKARI mdl,1

近距離射撃型。
威力を維持しつつ、射程距離と射撃安定のバランスが良い。

重量 388
消費EN 419
攻撃力:TE 593
衝撃力 -
装弾数 320
リロード時間 10
基本ロックオン時間 20
発射速度 347
威力保証距離 77
減衰率 70
射撃安定率 75
使用時消費EN 1101
爆発距離 215
爆発力:TE 30
爆発影響時間 15

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 801 11 20 347 92 75 1354 39
威力2/命中1 697 10 17 399 84 76 1211 34


命中精度の高いパルスマシンガン。

+ 一段と長い爆発距離と、高めの射撃安定が魅力。
一段と長い爆発距離と、高めの射撃安定が魅力。
  • このため射程距離が長めでありつつ、少し遠くの相手にも安定した命中を見込みやすい。
    • パルマシ『フェイヴ_AM/PMA-239』では、射撃安定が低いため、爆発距離は長くとも当たり辛い。

+ 同タイプのパルマシ『アラキデ_HATSUKARI mdl.2』に比べ、若干弾速が遅いのがデメリット。
同タイプのパルマシ『アラキデ_HATSUKARI mdl.2』に比べ、若干弾速が遅いのがデメリット。
  • 距離150以前では若干命中性が劣る。
    • 2-0-1チューンにすると、『アラキデ_HATSUKARI mdl.2』同様の弾速になり、命中を見込みやすい。
      • この場合、頻出しやすい『高KE盾_AM/SHA-207』も貫通出来るのがメリット。





アラキデ_HATSUKARI mdl.2

近距離射撃型。
カテゴリトップの攻撃力が最大の魅力。

重量 408
消費EN 394
攻撃力:TE 617
衝撃力 -
装弾数 320
リロード時間 9
基本ロックオン時間 12
発射速度 402
威力保証距離 65
減衰率 70
射撃安定率 71
使用時消費EN 1140
爆発距離 156
爆発力:TE 30
爆発影響時間 15

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 833 9 12 402 78 71 1402 39

+ カテゴリ中最も攻撃力の高いパルスマシンガン。
カテゴリ中最も攻撃力の高いパルスマシンガン。
  • 攻撃力が一番高いため、一番貫通を見込みやすい。

+ いわゆる『パルマシライン』と呼ばれる装甲値は、このパーツの威力特化時の数値である『833』である。
いわゆる『パルマシライン』と呼ばれる装甲値は、このパーツの威力特化時の数値である『833』である。
  • ラインが明確にされ、かつ比較的確保しやすい数値のため、確保できない機体は徹底的に捨てる傾向が強め。
    • そのため、実際にパルマシ『アラキデ_HATSUKARI mdl.2』が貫通する相手はほぼ全てのパルマシが貫通しやすい。

爆発距離から来る、短めの射程距離が欠点。

+ 射程距離内の命中精度は高い。
射程距離内の命中精度は高い。
  • 高めの射撃安定と弾速が影響している。


フェイヴ_AM/PMA-239

近距離射撃型。
非常に高いレートが魅力だが、使用ENと命中精度に難がある。

重量 449
消費EN 504
攻撃力:TE 512
衝撃力 -
装弾数 280
リロード時間 6
基本ロックオン時間 18
発射速度 422
威力保証距離 81
減衰率 70
射撃安定率 61
使用時消費EN 1023
爆発距離 225
爆発力:TE 30
爆発影響時間 15

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 691 6 18 422 97 61 1258 39

+ カテゴリ中最もリロードが短いパルスマシンガン。
カテゴリ中最もリロードが短いパルスマシンガン。
  • 射程距離圏内であれば他パルスマシンガンの追随を許さない。

爆発距離が長めのため、遠くまで届きやすい。

+ 反面、有効射程距離自体は短め。
反面、有効射程距離自体は短め。
  • 射撃安定が低いため、弾がばらけて命中し辛い。

弾速自体は高いため、射程距離内での命中精度は高い。

+ 継続的にENを使用し続けるパルマシの仕様上、高いリロードはかえってエネルギーをより枯渇させやすいのが欠点。
継続的にENを使用し続けるパルマシの仕様上、高いリロードはかえってエネルギーをより枯渇させやすいのが欠点。
  • 威力特化にしても、微妙に『高KE盾_AM/SHA-207』を貫通出来ないのも弱点。
    • とはいえギリギリ跳弾程度のため、レートのごり押しでごまかせる。







プラズマガン / PLASMA GUN

TE手武器の中でも、威力と連射性のバランスが優れたタイプ。
TE脚部にすら貫通を見込める威力で、高リロードなのは小さくないメリット。
爆発距離が実質的な最大射程な点に注意。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離は短め。





プラガン_Au-N-C85

近距離射撃型。
プラズマガンのトップメタ。
そのトータルスペックの高さは他の追随を許さない。

重量 652
消費EN 523
攻撃力:TE 3960
衝撃力 -
装弾数 45
リロード時間 37
基本ロックオン時間 98
発射速度 125
威力保証距離 52
減衰率 70
射撃安定率 94
使用時消費EN 2680
爆発距離 98
爆発力:TE 150
爆発影響時間 45

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 爆発力:TE
威力3 5346 45 98 125 68 94 3296 195
命中3 3652 37 78 200 49 95 2680 139


+ 実質的な一択プラズマガン。
実質的な一択プラズマガン。
  • 命中性以外がかなりの高スペック。

命中特化チューンにしても、TE脚部に貫通を見込めるほどの高威力を持つ。

弾速・射撃安定もカテゴリ内上位。

使用ENも極めて低め。

上記のため、一番当てやすいプラズマガンであり、一番連射しやすいプラズマガな性質を持つ。

+ 基本的には命中特化チューンで運用される。
基本的には命中特化チューンで運用される。
  • 唯一の弱点が命中性であり、命中チューンに振っても威力・リロードが依然として高水準であるため。
  • 変わり種として、威力特化チューンにすると弾速こそプラズマガン標準な、壊滅的なものになるが、瞬間レートは爆上げされる。
    • 足の重いガチタンなどに有効。
      • ただし、ガチタン相手ならブーチャでいい説、が存在するため、やや現実性は薄い。







レーザーライフル / LASER RIFLE

TE手武器の中でも、威力と命中精度が極めて高水準なタイプ。
TE脚部にすら貫通を見込める威力で、軽量級にも命中を見込めるのは大きなメリット。
チャージが必要で、チャージ無しだと威力・衝撃・弾速が1/3のスペックになるのは要注意。
チャージの影響で、実質的なリロード時間は倍近い。





カラサワ_X000 KARASAWA

中遠距離射撃型。
高スペック低弾数。
その性能はミニレーザーキャノンとでも言うべき。

重量 1081
消費EN 1001
攻撃力:TE 10253
衝撃力 2503
装弾数 4
リロード時間 300
基本ロックオン時間 52
発射速度 1298
威力保証距離 245
減衰率 90
射撃安定率 99
使用時消費EN 45950
消滅距離 452
最大チャージ時間 180

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE 衝撃力 リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 最大チャージ時間
速射3 10253 2503 210 62 1194 245 99 34463 135
速射2/命中1 10253 2503 250 52 1298 245 99 39518 155
命中3 9400 2308 300 44 1623 233 99 45950 180

+ 構え武器並のスペックを持ったイレギュラー兵装。
構え武器並のスペックを持ったイレギュラー兵装。
  • その名はシリーズ伝統武器のものを継ぐ。

+ レザキャ並のスペックを、有脚でも使えるのが最大のメリット。
レザキャ並のスペックを、有脚でも使えるのが最大のメリット。
  • レザキャ並のスペックを誇ると書いたが、実質的に弾数以外、レザキャのスペックを凌駕している。
    • 特にチャージ時間が短いのが明確的な差。
      • これにより乱戦になりがちな勢力戦において、瞬間的なDPSにおいてまさるため、レザキャ以上の汎用性を持つ。

+ 5桁の攻撃力は全ての相手に貫通を狙う事が出来る。
5桁の攻撃力は全ての相手に貫通を狙う事が出来る。
  • T盾『アマゴロモ_AMAGOROMO mdl.2』すら貫通することが出来る。
    • とはいえ大分軽減されて、ワンパン辺り≪1000≫程度しか入らないが。

弾速は全部武器中でもかなり上位に位置する。

+ 射撃安定性能がマックスの99なのも強み。
射撃安定性能がマックスの99なのも強み。
  • レザキャだと若干弾道がぶれて、固定目標にすら当たらないことがある。

+ 欠点はやはり致命的な総弾数。
欠点はやはり致命的な総弾数。
  • 前半戦でパージ必須な総弾数のため、メイン武器になりにくい。

+ 使用ENも、レーザーライフルとしてはかなり重い。
使用ENも、レーザーライフルとしてはかなり重い。
  • ほとんどの場合、エネルギーを上から下まで瞬間的に枯らし尽くす。
  • 致命的にどうしようもないキツさのため、速射チューンに幾らか振って使用ENを軽くすることが多い。
    • 速射特化チューンは瞬間辺りの使用ENは多いが、トータルでの使用ENが低くなり、またレートが一番高い。
    • 0-2-1チューンは速特チューンに比べ若干レートが落ちるものの、ロックオン時間と弾速の向上により命中を更に見込みやすい。

メイン武器として運用する場合、肩に増弾を仕込み、総弾数を強化して戦うことが多い。

サブで運用する場合、前半戦の火力ブーストに使い、後半戦でパージして高機動状態で戦う事が多い。





カルサワ_Au-L-K29

中遠距離射撃型。
レーザーライフルのトップメタ。
トータルスペックに優れる。

重量 1072
消費EN 798
攻撃力:TE 3358
衝撃力 1503
装弾数 40
リロード時間 80
基本ロックオン時間 68
発射速度 1002
威力保証距離 218
減衰率 90
射撃安定率 99
使用時消費EN 9400
消滅距離 545
最大チャージ時間 112

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE 衝撃力 リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 最大チャージ時間
威力3 4030 1954 94 68 1002 262 99 11129 127


高水準でバランスの取れたレーザーライフル。

+ TE脚部ですら貫通出来る攻撃力を持つ。
TE脚部ですら貫通出来る攻撃力を持つ。
  • 若干の調整により小貫通には持って行かれやすいが、跳弾までは行きにくい。

+ あああトップクラスの弾速・射撃安定が魅力。
トップクラスの弾速・射撃安定が魅力。
  • 軽量級にも命中を見込めるため、対軽量武器としてもオススメ。

+ 総弾数もかなり多い。
総弾数もかなり多い。
  • 実リロードが武器として見た場合重いため、使い切る場面はかなり少ない。

+ チャージ・リロード時間も短く、使用ENも少ない。
チャージ・リロード時間も短く、使用ENも少ない。
  • この影響により連射性が高く、DPSは高めに取りやすい。

  • 加えてレーザーライフルらしく、ロックオン時間も短く、隙が無い。

+ 衝撃力はたった一つの脚部・重量過多機体を除いた全ての機体に防御低下を引き起こすことが出来る数値。
衝撃力はたった一つの脚部・重量過多機体を除いた全ての機体に防御低下を引き起こすことが出来る数値。
  • 加えて、ほとんどの機体に硬直もセットで与えることが出来る。
    • 若干ラグにより、無効化されやすいが。
  • たった一つの脚部とは四脚『重四_UKIFUNE mdl.3』のことである。

+ 欠点はほぼ無いが、強いて言うならばレーザーライフルであること。
欠点はほぼ無いが、強いて言うならばレーザーライフルであること。
  • チャージが必要なため、アタックを掛けられたり、EN回復が低かったりすると、途端に撃てる機会を失う。

重量・消費EN共に高いため、機体負荷が高いことも大きなデメリット。





中沢_Au-L-K37

中遠距離射撃型。
確定で防御低下を引き起こせるのがメリット。
高威力高弾速によるチラ撃ち性能はピカイチ。

重量 1132
消費EN 889
攻撃力:TE 5335
衝撃力 1825
装弾数 12
リロード時間 234
基本ロックオン時間 52
発射速度 1105
威力保証距離 287
減衰率 90
射撃安定率 99
使用時消費EN 13440
消滅距離 600
最大チャージ時間 145

+ チューン後のパラメータ
強化タイプ 攻撃力:TE 衝撃力 リロード時間 基本ロックオン時間 発射速度 威力保障距離 射撃安定率 使用時消費EN 最大チャージ時間
威力3 6402 2373 277 52 1105 344 99 15912 165

単発性能特化型のレーザーライフル。

+ 『カラサワ_X000 KARASAWA』に近い威力を、『カルサワ_Au-L-K29』程度のマイルドな使用ENで取り回せる。
『カラサワ_X000 KARASAWA』に近い威力を、『カルサワ_Au-L-K29』程度のマイルドな使用ENで取り回せる。
  • この両特性は、APを温存する『チラ撃ち』運用に抜群に適しており、耐久性能を高く確保しつつ火力を維持できるのがポイント。
    • 『カルサワ_Au-L-K29』に対して若干ロック速度が勝るのも、瞬間的なロックの応酬戦である『刺し合い』に若干響く。

+ 衝撃力は重量過多していない全ての機体に防御低下を起こすことが出来るレベルを持つ。
衝撃力は重量過多していない全ての機体に防御低下を起こすことが出来るレベルを持つ。
  • それにつれて硬直ラインも大きく引きあがっているが、『カルサワ_Au-L-K29』の時点でほとんどが硬直範囲のため、実質的な影響は少ない。

+ 弾速もかなり高い。
弾速もかなり高い。
  • レザライ『カルサワ_Au-L-K29』以上のものを持つため、軽量機に対してはレザライ『カルサワ_Au-L-K29』以上に頼りになる。
    • とはいえ後半戦までに使い切るため、前半戦でのダメージ源としてが正しいか。

+ やはり弱点はやや少ない総弾数。
やはり弱点はやや少ない総弾数。
  • 中盤に差し掛かる程度で弾切れを起こしてしまう。
    • とは言え比較的低弾数な特徴も、パージによる後半戦での高機動化と考えれば逆に役に立つ。

+ レザライ『カラサワ_X000 KARASAWA』・『カルサワ_Au-L-K29』と異なり、リロード・チャージ共に長いため、DPSは低い。
レザライ『カラサワ_X000 KARASAWA』・『カルサワ_Au-L-K29』と異なり、リロード・チャージ共に長いため、DPSは低い。
  • 連射出来る状況においては、かなりのレート差が出てくる。
  • このため、他カラサワ系に比べて短期決戦には向かない。
    • 中途半端な弾数を考えると、レザライ『中沢_Au-L-K37』は中期決戦型と言える。
「オススメ 武器パーツ ロックオン TE 手武器」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • aフレモント.png
  • bモデスト.png
  • dワニ口.png
  • eアラキデ.png
  • fナパ.png
  • fフェイヴ.png
  • g プラガン標準.png
  • gマハオン.png
  • iカラサワ.png
  • j パルマシ標準.png
  • jカルサワ.png
  • k パルガン標準.png
  • kナカサワ.png
  • n レザライ標準.png
ACVD対人用 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

+ オススメパーツ
オススメパーツ
  • フレームパーツ
    • 頭部
    • コア
    • 腕部
    • 脚部(KE)
    • 脚部(CE)
    • 脚部(TE)
  • 内装パーツ
    • FCS
    • ジェネレーター
    • ブースター
    • リコン
  • 手武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_CE
    • 近接
    • 補助
  • 構え武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_KE
  • 肩武器
    • ミサイル_KE
    • ミサイル_CE
    • ミサイル_TE
    • 補助

+ テンプレ アセンブル
テンプレ アセンブル
  • フレーム
  • 内装
  • 武器
  • アセンブル
  • テンプレ編成

+ 初心者向け記事
初心者向け記事
  • アセンブル ガイド
  • アセンブル 数値パラメータ解説


関連サイト

  •  ARMORED CORE VERDICT DAY OFFICIAL SITE
  •  ARMORED CORE @ ウィキ
  •  Calc for ACVD
  •  やさしいUNAC
  •  ACVD対人/勢力戦
  •  PANDAの独り言@ACV
  •  にぎりおやかたのブログ
  •  ACVDチーム紹介&交流用ブログ(2015年版)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. オススメ フレームパーツ 脚部(CE)
  3. [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  4. テンプレ フレーム
  5. テンプレ アセンブル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 223日前

    メニュー
  • 889日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 889日前

    基本操作集
  • 1182日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1230日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. オススメ フレームパーツ 脚部(CE)
  3. [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  4. テンプレ フレーム
  5. テンプレ アセンブル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 223日前

    メニュー
  • 889日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 889日前

    基本操作集
  • 1182日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1230日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  3. 20XX @ ウィキ
  4. 役割論理専用wiki 
  5. トリコ総合データベース
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. NIKKEぺでぃあ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  10. ホワイトハッカー研究所
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. フォートナイト攻略Wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  9. ちいぽけ攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. リリーバイス - NIKKEぺでぃあ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.