atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ACVD対人用 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ACVD対人用 @ ウィキ
  • オススメ 内装パーツ ジェネレーター

ACVD対人用 @ ウィキ

オススメ 内装パーツ ジェネレーター

最終更新:2022年01月02日 09:01

untitled_acvd

- view
管理者のみ編集可
〇オススメ内装パーツ ジェネレーター

  • ジェネレーター / GENERATOR
    • 出力型 / HIGH OUTPUT TYPE
      • バイタル_Ge-D-G23
      • 鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1
    • バランス型 / BALANCE TYPE
      • 最重_GA-319
    • 容量型 / LARGE CAPACITY TYPE
      • 20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3



ジェネレーター / GENERATOR

エネルギーに関するパラメータを司る。
基本的には、EN出力を重視。
運用によっては、EN容量も重視。
ACのあらゆる行動はエネルギーに依存しているため、あればあるだけ切れる手札が増える。







出力型 / HIGH OUTPUT TYPE

総じて高出力・低容量。
時間辺りに使用できるエネルギー総量が多いため、継続的な稼働が可能になる。
重量も比較的軽く、負荷が軽い。





バイタル_Ge-D-G23

バランス型。
高めの出力を維持しつつ、そこそこの容量を持つ。

重量 832
EN出力 17530
EN容量 59980
限界出力 33100
出力妨害耐性 551


高出力・低容量・低負荷。

おおよそ汎用的なトータルバランスを持つ。

+ 非常に高出力であり、安定したエネルギーサイクルを持つ。
非常に高出力であり、安定したエネルギーサイクルを持つ。
  • 機体が低負荷であれば、連続したTE兵器の使用にも安定して耐え得るほどの出力。

容量も短距離であればグラブ使用にも耐える程度に多い。

上記の性質を合わせ持つため、狭いエリア限定で、エネルギーを多用しやすい『レザ機』『バト機』共に高い適正を持つ。

+ 反面、短時間の間に連続してのエネルギー使用をするような運用ではEN容量が足らない。
反面、短時間の間に連続してのエネルギー使用をするような運用ではEN容量が足らない。
  • 瞬間的にENを使い潰すパルス系武器の連射や、長距離のグラブ運用には向かない。
  • より多くの容量を必要とする場合、このパーツから出来るだけ出力を落とさず、必要十分のEN容量を増やすような構築を推奨。





鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1

出力特化型。
そのEN回復力は超高出力型とでも言うべきもの。

重量 469
EN出力 18800
EN容量 23581
限界出力 52000
出力妨害耐性 508


超高出力・超低容量・超低負荷。

ジェネ『バイタル_Ge-D-G23』のバランスの良さを削り、出力型の性質を尖らせたような形。

+ 特にEN回復力はジェネ『バイタル_Ge-D-G23』に比べ1カテゴリ上レベルの出力差。
特にEN回復力はジェネ『バイタル_Ge-D-G23』に比べ1カテゴリ上レベルの出力差。
  • 機体の負荷が多少高くともそれを袖にするレベルの回復力を持つ。
  • レザライ『カルサワ_Au-L-K29』などは時間当たりのエネルギー負荷が軽いため、連射する運用などをも楽にこなす。

+ 重量も非常に軽く、全ジェネレータートップ2の軽さ。
重量も非常に軽く、全ジェネレータートップ2の軽さ。
  • 積載の少ない軽中量機にも、気軽に積みやすい。

+ 欠点はやり容量。
欠点はやり容量。
  • 容量は『バイタル』以上に低いため、数秒の間にエネルギーを大量に使う用途には向かない。
    • 短期的にENを使い潰す『バト機』や、瞬間的にENを使い潰すパルス系武器などには向かない。







バランス型 / BALANCE TYPE

総じて中出力・中容量。
ただしほぼ一択の優秀パーツに食われており、ほとんどの場合出力型のマイナーチェンジとして採用される。





最重_GA-319


バランス型。
高めの容量を維持しつつ、そこそこの出力を合わせ持つ。

重量 1215
EN出力 16190
EN容量 113670
限界出力 85900
出力妨害耐性 721


中出力・中容量・高負荷。

+ おおよそ汎用的なトータルバランスを持つ。
おおよそ汎用的なトータルバランスを持つ。
  • 同じような性質のジェネ『バイタル_Ge-D-G23』とは容量互換的な運用。

+ それなりの出力で、容量の多さも相まって、それなりに時間を掛ければ戦闘中に回復させることは可能。
それなりの出力で、容量の多さも相まって、それなりに時間を掛ければ戦闘中に回復させることは可能。
  • 時間当たりの総エネルギー量が減少した影響で、レーザーライフルなどのチャージ兵装への適正を大きく落とした。

+ 容量は倍近く増加しており、中期決戦仕様に。
容量は倍近く増加しており、中期決戦仕様に。
  • 短期的・瞬間的なエネルギー使用を行う『バト機』やパルス系兵装への適正が大きく上がった。

+ 重量は全ジェネレーター中トップで重いため、軽中量級に積むのは難しい。
重量は全ジェネレーター中トップで重いため、軽中量級に積むのは難しい。
  • そのため、重量機には軽く選択肢に挙がりやすい。
  • 反面、対反動確保目的で敢えて重量の重いこのパーツを採用する選択肢もある。







容量型 / LARGE CAPACITY TYPE

総じて低出力・高容量。
ただしほぼ一択の優秀パーツに食われており、ほとんどの場合バランス型のマイナーチェンジとして採用される。





20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3

容量特化型。
全ジェネレーター中トップの容量が最大の魅力。

重量 1053
EN出力 14920
EN容量 200130
限界出力 57300
出力妨害耐性 1097


低出力・高容量・中負荷。

+ 短期決戦仕様とでも言うべき性能。
短期決戦仕様とでも言うべき性能。
  • EN出力を大きく失った代わりに、EN容量を大きく手に入れた。

+ 短期的にENを使い潰す『バト機』、瞬間的にENを使い潰すパルス系武器との相性が特によい。
短期的にENを使い潰す『バト機』、瞬間的にENを使い潰すパルス系武器との相性が特によい。
  • 短期間の間に多く行動できる、と言う特徴から暗殺運用にも向く。

+ 意外にも容量型の中で出力もトップ。
意外にも容量型の中で出力もトップ。
  • 容量を最大限に確保しつつ、回復力低下も最低限に抑える。
  • もちろん総エネルギー量は繰り下げ式に最低レベルなので、チャージ兵装への適正は非常に低い。
「オススメ 内装パーツ ジェネレーター」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • a 出力標準.png
  • a 容量標準.png
  • a 高出力標準.png
  • aバランス標準.png
  • b 最重.png
  • cバイタル.png
  • d20万.png
  • e鈴虫.png
ACVD対人用 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

+ オススメパーツ
オススメパーツ
  • フレームパーツ
    • 頭部
    • コア
    • 腕部
    • 脚部(KE)
    • 脚部(CE)
    • 脚部(TE)
  • 内装パーツ
    • FCS
    • ジェネレーター
    • ブースター
    • リコン
  • 手武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_CE
    • 近接
    • 補助
  • 構え武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_KE
  • 肩武器
    • ミサイル_KE
    • ミサイル_CE
    • ミサイル_TE
    • 補助

+ テンプレ アセンブル
テンプレ アセンブル
  • フレーム
  • 内装
  • 武器
  • アセンブル
  • テンプレ編成

+ 初心者向け記事
初心者向け記事
  • アセンブル ガイド
  • アセンブル 数値パラメータ解説


関連サイト

  •  ARMORED CORE VERDICT DAY OFFICIAL SITE
  •  ARMORED CORE @ ウィキ
  •  Calc for ACVD
  •  やさしいUNAC
  •  ACVD対人/勢力戦
  •  PANDAの独り言@ACV
  •  にぎりおやかたのブログ
  •  ACVDチーム紹介&交流用ブログ(2015年版)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. テンプレ アセンブル
  3. オススメ フレームパーツ 脚部(TE)
  4. オススメ 武器パーツ ロックオン CE 構え武器
  5. テンプレ フレーム
  6. テンプレ 内装
  7. オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  8. オススメ フレームパーツ 腕部
  9. オススメ 内装パーツ リコン
  10. オススメ 武器パーツ ノーロック 近接
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    メニュー
  • 773日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 773日前

    基本操作集
  • 1066日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1115日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. テンプレ アセンブル
  3. オススメ フレームパーツ 脚部(TE)
  4. オススメ 武器パーツ ロックオン CE 構え武器
  5. テンプレ フレーム
  6. テンプレ 内装
  7. オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  8. オススメ フレームパーツ 腕部
  9. オススメ 内装パーツ リコン
  10. オススメ 武器パーツ ノーロック 近接
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    メニュー
  • 773日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 773日前

    基本操作集
  • 1066日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1115日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.