ACVD対人用 @ ウィキ
オススメ 武器パーツ ロックオン TE 手武器
最終更新:
untitled_acvd
-
view
〇オススメ 武器パーツ ロックオン_TE_手武器 (+目次)
+ | 目次 |
TE属性
非常に扱いにくい代わりに、スペックが軒並み高いのが魅力の属性。
武器は、使用にエネルギーを使用する代わりに、攻撃性・命中性共に良好。
フレームは、APや装甲値に優れている傾向がある。
パルスガン / PULSE GUN

TE手武器の中でも、威力と瞬間火力のバランスが優れたタイプ。
低威力ながらTE脚部以外に貫通を見込みやすく、同時発射の効果により瞬間辺りのレートがかなり高い。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離はかなり短め。
フレモント_NIODORI mdl.1

近接距離射撃型。
威力にやや不安が残るが、トータルスペックに優れる。
重量 | 220 |
消費EN | 554 |
攻撃力:TE | 852 |
衝撃力 | - |
同時発射数 | 6 |
装弾数 | 180 |
リロード時間 | 98 |
基本ロックオン時間 | 25 |
発射速度 | 547 |
威力保証距離 | 44 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 22 |
使用時消費EN | 5320 |
爆発距離 | 101 |
爆発力:TE | 50 |
爆発影響時間 | 30 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | 非常に安定性の高いパルスガン。 |
+ | 高い射撃安定が最大の魅力。 |
+ | 使用ENが非常に軽いのもメリット。 |
+ | 欠点はやはりその威力の低さ。 |
ナパ_NIODORI mdl.3

近接距離射撃型。
射撃安定を犠牲に、貫通性と瞬間レートを両立している。
重量 | 249 |
消費EN | 638 |
攻撃力:TE | 919 |
衝撃力 | - |
同時発射数 | 6 |
装弾数 | 180 |
リロード時間 | 107 |
基本ロックオン時間 | 20 |
発射速度 | 564 |
威力保証距離 | 46 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 13 |
使用時消費EN | 6800 |
爆発距離 | 106 |
爆発力:TE | 50 |
爆発影響時間 | 30 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | 攻撃力と同時発射数のバランスが良いパルスガン。 |
+ | パルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』のマイナーチェンジな性能。 |
+ | 同じく同時発射数6のパルガン『フレモント_NIODORI mdl.1』と比べた際のメリットは、ややロックオン速度が優れる点。 |
+ | 欠点はやはりトータルバランスの悪さ。 |
マハオン_Au-M-R31

近接距離射撃型。
カテゴリトップの攻撃力と、高い命中精度が魅力。
重量 | 278 |
消費EN | 724 |
攻撃力:TE | 1101 |
衝撃力 | - |
同時発射数 | 4 |
装弾数 | 120 |
リロード時間 | 124 |
基本ロックオン時間 | 18 |
発射速度 | 632 |
威力保証距離 | 52 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 19 |
使用時消費EN | 7210 |
爆発距離 | 116 |
爆発力:TE | 50 |
爆発影響時間 | 30 |
+ | チューン後のパラメータ |
他とは一線を画す攻撃力を持つパルスガン。
+ | やはり最大の魅力はその攻撃力。 |
+ | 命中精度もかなり高め。 |
+ | 地味にロックオン可能距離自体も長い。 |
+ | 欠点は瞬間火力の低さ。 |
使用ENも高く、連射も効かせ辛い。
パルスマシンガン / PULSE MACHINEGUN

TE手武器の中でも、連射性に優れたタイプ。
長期間に渡って撃ち続けれるため、継続的にダメージを入れれることがメリット。
爆発距離が実質的な最大射程な点に注意。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離は長め。
モデスト_HATSUKARI mdl,1

近距離射撃型。
威力を維持しつつ、射程距離と射撃安定のバランスが良い。
重量 | 388 |
消費EN | 419 |
攻撃力:TE | 593 |
衝撃力 | - |
装弾数 | 320 |
リロード時間 | 10 |
基本ロックオン時間 | 20 |
発射速度 | 347 |
威力保証距離 | 77 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 75 |
使用時消費EN | 1101 |
爆発距離 | 215 |
爆発力:TE | 30 |
爆発影響時間 | 15 |
+ | チューン後のパラメータ |
命中精度の高いパルスマシンガン。
+ | 一段と長い爆発距離と、高めの射撃安定が魅力。 |
+ | 同タイプのパルマシ『アラキデ_HATSUKARI mdl.2』に比べ、若干弾速が遅いのがデメリット。 |
アラキデ_HATSUKARI mdl.2

近距離射撃型。
カテゴリトップの攻撃力が最大の魅力。
重量 | 408 |
消費EN | 394 |
攻撃力:TE | 617 |
衝撃力 | - |
装弾数 | 320 |
リロード時間 | 9 |
基本ロックオン時間 | 12 |
発射速度 | 402 |
威力保証距離 | 65 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 71 |
使用時消費EN | 1140 |
爆発距離 | 156 |
爆発力:TE | 30 |
爆発影響時間 | 15 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | カテゴリ中最も攻撃力の高いパルスマシンガン。 |
+ | いわゆる『パルマシライン』と呼ばれる装甲値は、このパーツの威力特化時の数値である『833』である。 |
爆発距離から来る、短めの射程距離が欠点。
+ | 射程距離内の命中精度は高い。 |
フェイヴ_AM/PMA-239

近距離射撃型。
非常に高いレートが魅力だが、使用ENと命中精度に難がある。
重量 | 449 |
消費EN | 504 |
攻撃力:TE | 512 |
衝撃力 | - |
装弾数 | 280 |
リロード時間 | 6 |
基本ロックオン時間 | 18 |
発射速度 | 422 |
威力保証距離 | 81 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 61 |
使用時消費EN | 1023 |
爆発距離 | 225 |
爆発力:TE | 30 |
爆発影響時間 | 15 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | カテゴリ中最もリロードが短いパルスマシンガン。 |
爆発距離が長めのため、遠くまで届きやすい。
+ | 反面、有効射程距離自体は短め。 |
弾速自体は高いため、射程距離内での命中精度は高い。
+ | 継続的にENを使用し続けるパルマシの仕様上、高いリロードはかえってエネルギーをより枯渇させやすいのが欠点。 |
プラズマガン / PLASMA GUN

TE手武器の中でも、威力と連射性のバランスが優れたタイプ。
TE脚部にすら貫通を見込める威力で、高リロードなのは小さくないメリット。
爆発距離が実質的な最大射程な点に注意。
パルス・プラズマ系の中でも、射程距離は短め。
プラガン_Au-N-C85

近距離射撃型。
プラズマガンのトップメタ。
そのトータルスペックの高さは他の追随を許さない。
重量 | 652 |
消費EN | 523 |
攻撃力:TE | 3960 |
衝撃力 | - |
装弾数 | 45 |
リロード時間 | 37 |
基本ロックオン時間 | 98 |
発射速度 | 125 |
威力保証距離 | 52 |
減衰率 | 70 |
射撃安定率 | 94 |
使用時消費EN | 2680 |
爆発距離 | 98 |
爆発力:TE | 150 |
爆発影響時間 | 45 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | 実質的な一択プラズマガン。 |
命中特化チューンにしても、TE脚部に貫通を見込めるほどの高威力を持つ。
弾速・射撃安定もカテゴリ内上位。
使用ENも極めて低め。
上記のため、一番当てやすいプラズマガンであり、一番連射しやすいプラズマガな性質を持つ。
+ | 基本的には命中特化チューンで運用される。 |
レーザーライフル / LASER RIFLE

TE手武器の中でも、威力と命中精度が極めて高水準なタイプ。
TE脚部にすら貫通を見込める威力で、軽量級にも命中を見込めるのは大きなメリット。
チャージが必要で、チャージ無しだと威力・衝撃・弾速が1/3のスペックになるのは要注意。
チャージの影響で、実質的なリロード時間は倍近い。
カラサワ_X000 KARASAWA

中遠距離射撃型。
高スペック低弾数。
その性能はミニレーザーキャノンとでも言うべき。
重量 | 1081 |
消費EN | 1001 |
攻撃力:TE | 10253 |
衝撃力 | 2503 |
装弾数 | 4 |
リロード時間 | 300 |
基本ロックオン時間 | 52 |
発射速度 | 1298 |
威力保証距離 | 245 |
減衰率 | 90 |
射撃安定率 | 99 |
使用時消費EN | 45950 |
消滅距離 | 452 |
最大チャージ時間 | 180 |
+ | チューン後のパラメータ |
+ | 構え武器並のスペックを持ったイレギュラー兵装。 |
+ | レザキャ並のスペックを、有脚でも使えるのが最大のメリット。 |
+ | 5桁の攻撃力は全ての相手に貫通を狙う事が出来る。 |
弾速は全部武器中でもかなり上位に位置する。
+ | 射撃安定性能がマックスの99なのも強み。 |
+ | 欠点はやはり致命的な総弾数。 |
+ | 使用ENも、レーザーライフルとしてはかなり重い。 |
メイン武器として運用する場合、肩に増弾を仕込み、総弾数を強化して戦うことが多い。
サブで運用する場合、前半戦の火力ブーストに使い、後半戦でパージして高機動状態で戦う事が多い。
カルサワ_Au-L-K29

中遠距離射撃型。
レーザーライフルのトップメタ。
トータルスペックに優れる。
重量 | 1072 |
消費EN | 798 |
攻撃力:TE | 3358 |
衝撃力 | 1503 |
装弾数 | 40 |
リロード時間 | 80 |
基本ロックオン時間 | 68 |
発射速度 | 1002 |
威力保証距離 | 218 |
減衰率 | 90 |
射撃安定率 | 99 |
使用時消費EN | 9400 |
消滅距離 | 545 |
最大チャージ時間 | 112 |
+ | チューン後のパラメータ |
高水準でバランスの取れたレーザーライフル。
+ | TE脚部ですら貫通出来る攻撃力を持つ。 |
+ | あああトップクラスの弾速・射撃安定が魅力。 |
+ | 総弾数もかなり多い。 |
+ | チャージ・リロード時間も短く、使用ENも少ない。 |
- 加えてレーザーライフルらしく、ロックオン時間も短く、隙が無い。
+ | 衝撃力はたった一つの脚部・重量過多機体を除いた全ての機体に防御低下を引き起こすことが出来る数値。 |
+ | 欠点はほぼ無いが、強いて言うならばレーザーライフルであること。 |
重量・消費EN共に高いため、機体負荷が高いことも大きなデメリット。
中沢_Au-L-K37

中遠距離射撃型。
確定で防御低下を引き起こせるのがメリット。
高威力高弾速によるチラ撃ち性能はピカイチ。
重量 | 1132 |
消費EN | 889 |
攻撃力:TE | 5335 |
衝撃力 | 1825 |
装弾数 | 12 |
リロード時間 | 234 |
基本ロックオン時間 | 52 |
発射速度 | 1105 |
威力保証距離 | 287 |
減衰率 | 90 |
射撃安定率 | 99 |
使用時消費EN | 13440 |
消滅距離 | 600 |
最大チャージ時間 | 145 |
+ | チューン後のパラメータ |
単発性能特化型のレーザーライフル。
+ | 『カラサワ_X000 KARASAWA』に近い威力を、『カルサワ_Au-L-K29』程度のマイルドな使用ENで取り回せる。 |
+ | 衝撃力は重量過多していない全ての機体に防御低下を起こすことが出来るレベルを持つ。 |
+ | 弾速もかなり高い。 |
+ | やはり弱点はやや少ない総弾数。 |
+ | レザライ『カラサワ_X000 KARASAWA』・『カルサワ_Au-L-K29』と異なり、リロード・チャージ共に長いため、DPSは低い。 |