atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ACVD対人用 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ACVD対人用 @ ウィキ
  • オススメ フレームパーツ コア

ACVD対人用 @ ウィキ

オススメ フレームパーツ コア

最終更新:2022年01月02日 01:34

untitled_acvd

- view
管理者のみ編集可
〇オススメ フレームパーツ コア

  • コア / CORE
    • KE防御型 / KE-RESIST TYPE
      • ヨツン_CB-209
      • 法界防CB-209(改造)
      • 盾コア_CA-215
      • 龍厳コア_CA-215(改造)
    • CE防御型 / CE-RESIST TYPE
      • 重CEコア_Co-D-S29
      • ベッツィ・ロス_Co-D-S29改造
    • TE防御型 / TE-RESIST TYPE
      • ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3
      • ワーカー_MATSUKAZE mdl.3改造
      • ジェット_Co-G-F37
      • サルバコア_Co-G-F37改造



コア / CORE

大レベルの装甲値と、継戦能力とブースト挙動に関する内部性能を司る。
基本的には、装甲値を重視。
EN伝達率は高いほどブースト挙動が制御しやすくなるが、移動距離が短くなるため、コンセプトに合わせて調整。
スキャンモード時の燃費に直結するため、低燃費であるものが好まれる。



KE防御型 / KE-RESIST TYPE

多めのリコン数による継戦能力に優れたタイプ。
頭部・腕部に比べて効率良くKE装甲を確保出来るため、サブ属性をKEにする際には選択を推奨。





ヨツン_CB-209

KE装甲特化型。
継戦能力はトップレベルで高いが、やや燃費が悪め。

重量 883
消費EN 936
AP 8,542
KE防御 876
CE防御 175
TE防御 152
熱耐性 700
EN伝達率 100
探知機積載数 80

+ 脚部を除いた全パーツ中トップのKE装甲。
脚部を除いた全パーツ中トップのKE装甲。
  • とりあえずで積んでおけば、KE属性をサブ属性にすることが出来る。

+ トップクラスのリコン数も魅力的。
トップクラスのリコン数も魅力的。
  • このおかげでかなり無駄使いしてもかなりの余裕がある。
    • リコンを使いすぎて後半周囲が見えなくなってしまう人は、取りあえずコレにしておけばそれだけで対策になる。

+ EN伝達は標準的。
EN伝達は標準的。
  • 伸びもしないしキレも標準的。
    • ブースターのスペック通りの性能を引き出せる。

+ 高い装甲値に反して、APは他優秀KEコアに比べ一段階劣る。
高い装甲値に反して、APは他優秀KEコアに比べ一段階劣る。
  • 数値にして≪800~1000≫程度。
  • コア単体で1割程度、機体全体のおおよそ3%程度の量なので、誤差の範囲内ではある。

+ 消費ENは若干重め。
消費ENは若干重め。
  • 『盾コア_CA-215』系に比べて、≪100≫程度重くなる。
    • EN回復が≪3000~5000≫程度に収まるテンプレアセンから見れば、おおよそ2%~3%の軽減。
      • しかしスキャンを込みで考えると≪8000~12000≫辺りまで回復は跳ね上がるため、実質的に1%変わるか程度の数値で、せいぜいが誤差レベルではある。





法界防CB-209(改造)

KC装甲バランス型。
負荷は高めだが、バランス良く高水準に纏められている。

重量 989
消費EN 1005
AP 9321
KE防御 843
CE防御 256
TE防御 141
熱耐性 680
EN伝達率 90
探知機積載数 60


+ KEコアでありながらCE装甲を高く確保できるハイコスト型。
KEコアでありながらCE装甲を高く確保できるハイコスト型。
  • もう一つのKC装甲型である龍厳コアに比べて、装甲値を高く確保できる。
  • CE頭部以上の装甲値を確保できる。

+ 同じタイプの『龍厳コア_CA-215改造』に比べ、KC装甲が高く取れるのが利点。
同じタイプの『龍厳コア_CA-215改造』に比べ、KC装甲が高く取れるのが利点。
  • 特に、KE装甲は『盾コア_CA-215』にも優る。

+ EN伝達は低めなので、細かい挙動は苦手。
EN伝達は低めなので、細かい挙動は苦手。
  • 反面、一度のハイブで長い距離を移動できるメリットが生まれる。

+ 消費ENは重め。
消費ENは重め。
  • 『盾コア_CA-215』系に比べて、≪150≫程度重くなる。
    • EN回復が≪3000~5000≫程度に収まるテンプレアセンから見れば、おおよそ2%~3%の軽減。
      • しかしスキャンを込みで考えると≪8000~12000≫辺りまで回復は跳ね上がるため、実質的に1%変わるか程度の数値で、せいぜいが誤差レベルではある。






盾コア_CA-215

高性能低負荷型。
高めのEN伝達により、細かい挙動が得意。

重量 764
消費EN 854
AP 9433
KE防御 825
CE防御 159
TE防御 165
熱耐性 1500
EN伝達率 125
探知機積載数 40


+ 重量・消費ENともに軽めな優秀パーツ。
重量・消費ENともに軽めな優秀パーツ。
  • 装甲値を満たしながら、負荷低減を実現できる。

+ 一番の魅力はやはりEN伝達。
一番の魅力はやはりEN伝達。
  • 通常ブースト時、素早く切り返しが出来るのが強み。
    • 通常Bハイブで動くことの多い『スナ機』『レザ機』に適正がある。
    • 反面、ハイブの移動距離は短めのため、速度が遅い機体には若干適正が落ちる。

+ KE装甲もまあまあ高め。
KE装甲もまあまあ高め。
  • 『ヨツン_CB-209』系には劣るが、ほとんどのアセンブルで十分なKE装甲を確保できる。





龍厳コア_CA-215(改造)

KC装甲バランス型。
その消費ENはコア随一の低さ。

重量 789
消費EN 802
AP 9566
KE防御 812
CE防御 213
TE防御 145
熱耐性 1460
EN伝達率 100
探知機積載数 40


+ 『盾コア_CA-215』と『法界防_CB-209改造』のいいとこ取りな性能。
『盾コア_CA-215』と『法界防_CB-209改造』のいいとこ取りな性能。
  • 負荷は盾コアのマイナーチェンジ。重量UP/消費ENDOWN

+ KE装甲もまあまあ高め。
KE装甲もまあまあ高め。
  • 比較的KE装甲は薄めではあるが、必要十分は満たしている。

+ KC装甲で、低燃費を実現できるのが魅力。
KC装甲で、低燃費を実現できるのが魅力。
  • 反面、装甲値自体は控えめな性能になる。







CE防御型 / CE-RESIST TYPE

EN伝達に優れたタイプ。
特筆すべき点は無く、主にKT属性の腕部を使用する際の、CE装甲補填に使われる。


重CEコア_Co-D-S29

CE装甲特化型。
重量は高レベルだが、消費ENは中レベル。

重量 1439
消費EN 881
AP 11253
KE防御 333
CE防御 860
TE防御 93
熱耐性 1500
EN伝達率 110
探知機積載数 35

+ 重量以外が高レベルでバランス良くまとまっているコア。
重量以外が高レベルでバランス良くまとまっているコア。
  • 他CEと比べた際の欠点は、EN伝達と熱耐性が低めな点ぐらい。
    • それでも他属性コアよりも高めのEN伝達を維持している。
    • 熱耐性に関しては通常戦闘においては意味のないダミーパラメータ。
      • オーバードウェポン使用時にしか参照しない。

+ リコンも必要十分。
リコンも必要十分。
  • 20個あれば『380_ASATORI mdl.1』で10分間戦闘でき、それを上回る数値は一応、余裕のある戦闘が出来る数値。

+ KEコアよりもAPが高いため、TE脚部の際はKEコアを使うよりもAPを稼げる。
KEコアよりもAPが高いため、TE脚部の際はKEコアを使うよりもAPを稼げる。
  • CE腕はKE腕よりもAPが低な分、CE装甲の上半身を作る際は地味に有用。





ベッツィ・ロス_Co-D-S29改造

CT装甲バランス型。
中量級ACに高い適正を持つ。

重量 1405
消費EN 905
AP 10742
KE防御 301
CE防御 794
TE防御 208
熱耐性 1420
EN伝達率 110
探知機積載数 35


+ 『重CEコア_Co-D-S29』のマイナーチェンジ。
『重CEコア_Co-D-S29』のマイナーチェンジ。
  • 『重CEコア_Co-D-S29』ではあとちょっとTE装甲が足りない、なんてニッチな要求に応える。

+ 意外にも内部性能はほぼ変わりない。
意外にも内部性能はほぼ変わりない。
  • 使用感を維持しつつ、装甲の調節だけ出来る。







TE防御型 / TE-RESIST TYPE

APに優れたタイプ。
内部性能が軒並み低めだが、意外にも消費ENも少なめ。


ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3

TE装甲特化型。
内部性能が高く、負荷は軽い。

重量 1212
消費EN 846
AP 13808
KE防御 318
CE防御 93
TE防御 783
熱耐性 800
EN伝達率 113
探知機積載数 30

全体的に高バランスで纏まっているコア。

TE装甲はTEコア中トップの性能。

+ EN伝達が地味に標準を上回っている。
EN伝達が地味に標準を上回っている。
  • 切り返しやすさも兼ね備えたTEコアとしての性質を持つ。

+ APもTE装甲型の例に漏れず、高め。
APもTE装甲型の例に漏れず、高め。
  • ただし他TEコアと比べた際は、一段階低い。





ワーカー_MATSUKAZE mdl.3改造

KT装甲バランス型。
ダヅボグに比べEN伝達が減ったことで、ハイブーストの移動距離が若干増えた。

重量 1305
消費EN 831
AP 13308
KE防御 423
CE防御 88
TE防御 685
熱耐性 740
EN伝達率 100
探知機積載数 30


+ ダヅボグのマイナーチェンジな性能。
ダヅボグのマイナーチェンジな性能。
  • TE装甲は過剰気味だけど、KE装甲は足りない、なんてニッチな要求に応える。

EN伝達は若干減ったものの、まだまだ標準的で扱いやすい。





ジェット_Co-G-F37

KT装甲バランス型。
高い重量と、少ないリコン数がネック。

重量 1636
消費EN 802
AP 16017
KE防御 343
CE防御 110
TE防御 743
熱耐性 1050
EN伝達率 100
探知機積載数 20


トップレベルに重い反面、APもトップレベルに多いコア。

+ 同じKT装甲型のワーカーに比べ、TE装甲の比重が高い。
同じKT装甲型のワーカーに比べ、TE装甲の比重が高い。
  • ダヅボグではKE装甲が、ワーカーではTE装甲が足りないなんて、ニッチな要求に応える。

+ EN伝達は地味に標準値。
EN伝達は地味に標準値。
  • 後述の『サルバコア_Co-G-F37改造』とは雲泥の差。

+ 消費ENも非常に少なく、低燃費に仕上げられる。
消費ENも非常に少なく、低燃費に仕上げられる。
  • その軽さは優秀コアの中でもトップ。

+ リコン数は少なく、やや意識して使わないとすぐに使い切る。
リコン数は少なく、やや意識して使わないとすぐに使い切る。
  • 一応、『380_ASATORI mdl.1』でも10分間の戦闘が可能な数値ではある。





サルバコア_Co-G-F37改造

CT装甲バランス型。
CE装甲を高く確保する反面、内部性能は壊滅的。

重量 1607
消費EN 872
AP 15553
KE防御 323
CE防御 251
TE防御 696
熱耐性 910
EN伝達率 70
探知機積載数 20


TEコアの中でも特にCE装甲に優れたタイプ。

改造元のジェットの特徴も受け継ぎ、高AP・低燃費・高重量な性質を持つ。

+ EN伝達はかなり低め。
EN伝達はかなり低め。
  • 通常B型としては、キレの悪さから来る旋回能力の低下が痛い。
    • 反面、ハイブーストの移動距離は伸びるため、長所にもなり得る。

+ リコン数は少なく、やや意識して使わないとすぐに使い切る。
リコン数は少なく、やや意識して使わないとすぐに使い切る。
  • 一応、『380_ASATORI mdl.1』でも10分間の戦闘が可能な数値ではある。
「オススメ フレームパーツ コア」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • e ダヅボグ.png
  • e ヨツン.png
  • f ワーカー.png
  • f 法界坊.png
  • h ジェット.png
  • h 重CEコア.png
  • i サルバドールキーン.png
  • i ベッツィロス.png
  • i 盾コア.png
  • j 龍厳.png
  • n CEコア標準.png
  • o KE標準コア.png
  • o TEコア標準.png
ACVD対人用 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

+ オススメパーツ
オススメパーツ
  • フレームパーツ
    • 頭部
    • コア
    • 腕部
    • 脚部(KE)
    • 脚部(CE)
    • 脚部(TE)
  • 内装パーツ
    • FCS
    • ジェネレーター
    • ブースター
    • リコン
  • 手武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_CE
    • 近接
    • 補助
  • 構え武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_KE
  • 肩武器
    • ミサイル_KE
    • ミサイル_CE
    • ミサイル_TE
    • 補助

+ テンプレ アセンブル
テンプレ アセンブル
  • フレーム
  • 内装
  • 武器
  • アセンブル
  • テンプレ編成

+ 初心者向け記事
初心者向け記事
  • アセンブル ガイド
  • アセンブル 数値パラメータ解説


関連サイト

  •  ARMORED CORE VERDICT DAY OFFICIAL SITE
  •  ARMORED CORE @ ウィキ
  •  Calc for ACVD
  •  やさしいUNAC
  •  ACVD対人/勢力戦
  •  PANDAの独り言@ACV
  •  にぎりおやかたのブログ
  •  ACVDチーム紹介&交流用ブログ(2015年版)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. テンプレ アセンブル
  3. オススメ フレームパーツ 脚部(TE)
  4. オススメ 武器パーツ ロックオン CE 構え武器
  5. テンプレ フレーム
  6. テンプレ 内装
  7. オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  8. オススメ フレームパーツ 腕部
  9. オススメ 内装パーツ リコン
  10. オススメ 武器パーツ ノーロック 近接
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    メニュー
  • 773日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 773日前

    基本操作集
  • 1066日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1115日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. テンプレ アセンブル
  3. オススメ フレームパーツ 脚部(TE)
  4. オススメ 武器パーツ ロックオン CE 構え武器
  5. テンプレ フレーム
  6. テンプレ 内装
  7. オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  8. オススメ フレームパーツ 腕部
  9. オススメ 内装パーツ リコン
  10. オススメ 武器パーツ ノーロック 近接
もっと見る
最近更新されたページ
  • 107日前

    メニュー
  • 773日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 773日前

    基本操作集
  • 1066日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1115日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1115日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.