atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ACVD対人用 @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
広告非表示(β版)
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
  • 広告なしオファー
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ACVD対人用 @ ウィキ
広告非表示 広告非表示(β)版 ページ検索 ページ検索 メニュー メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ACVD対人用 @ ウィキ
  • テンプレ アセンブル

ACVD対人用 @ ウィキ

テンプレ アセンブル

最終更新:2022年06月27日 04:44

untitled_acvd

- view
管理者のみ編集可

テンプレ アセンブル (+目次)


勢力戦において、ある程度普及したアセンブルの一覧表。
簡単な解説付き。



+ 目次
目次
  • テンプレ アセンブル (+目次)
  • 軽量二脚
    • ショッパル軽二/シングル/KE特化
  • 中量二脚
    • ストフレシウス中二/シングル/弱バランス
    • コチョズラ中二/ダブル/弱バランス
    • KTヒトキャ中二/武器腕/KT
    • KTウデミサ中二/武器腕/KT
  • 重量二脚
    • KTストラジ重二/シングル/KT
    • KTストV重二/ダブル/KT
    • KTショット3バトミドル重二/ダブル/KT
    • KT3バトハバス重二/ダブル/KT
    • CTシウス3バトショップラ重二/シングル/弱バランス
    • KTスナサワ重二/ダブル/KT
    • KTレザスピ重二/ダブル/KT
    • KTレザV重二/ダブル/KT
    • KT範レザ/ダブル/KT
    • KT槍投げ/ダブル/KT
  • 軽量逆関節
    • ネリスナ/ダブル/弱KT
    • ネリクモ/ダブル/弱KT
  • 四脚
    • カルカルヴェス四/ダブル/KC
    • CT範レザ/ダブル/CT
  • タンク
    • CTオトヒトミドル/ダブル/超バランス
    • KTオトヒトミドル/ダブル/KT
    • バランスキャノタン/ダブル/超バランス





軽量二脚

 通称:軽二。

 高い旋回性能から来るサイティングのしやすさと、壁蹴り時のレスポンスの良さが魅力。
 同軽量級の軽逆に比べ、跳躍による平地適正・純粋な速度・対反動において劣るため、やや下火向き。

 利用されることは少ないが、構え時に若干の防御力補正が掛かる。





ショッパル軽二/シングル/KE特化


フレーム:KE特化
肩型:シングル
AP:28944/KE:1896/CE:706/TE:519
B:152/HB:356/対反:1025/EN回復:4062(9520)
頭:KEアンテナ_KAGERO mdl.1
コア:盾コア_CA-215
腕:199腕_AC-129*AC-202L
脚:装甲軽二_L2LA-142
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:最重_GA-319
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:衝撃ショット_AM/SGA-204(3-0-0)
左手:衝撃ショット_AM/SGA-204(3-0-0)
肩:範囲シウス_SL/CWA-243
右ハン:ナパ_NIODORI mdl.3(3-0-0)
左ハン:ナパ_NIODORI mdl.3(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?lyz2-ash-v1briyp


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なショッパル軽二。
 高い射撃安定により高レートのショットガンと、高命中のパルスガンを扱う。
 高い機動力を用いたサテライト・旋回戦が得意で、接射が必要なショットガン・パルスガンの適正が高い。
 基本は重二・タンクをショットガンで削り取り、低TE脚部の視線が逸れた頃合いを見てパルスガンを掛ける運用にするとよいだろう。
 敵のミサイル火力が高い・被弾が嵩んできた場合は味方機の一歩後ろでシウスを稼働するのが良い。
 死ぬ一歩手前の場合は敵味方共に距離を取ると良い。機動力が高いため、距離が遠くとも相手の視線分散に役立つ。
 グライドブーストが得意なので平地が得意ではあるが、衝撃兵装に滅法弱いため、出来る限り射線を切りながら、な運用が求められる。
 ショットガン・パルスガン共に削り能力が高いため、低APがいたら率先して戦術『拾い』をしてもよい。







中量二脚

 通称:中二。

 そこそこな機動力から来る素直の挙動と、そこそこな積載から来る防御力が魅力。
 軽量級と同じくミサイルが積みにくい都合上、やはり攻撃力は低め。
 反面、防御力が若干高いお陰で軽量級とは異なり、乱戦下でもある程度『タゲ受け』しながら戦うことが出来る。
 とはいえ、重量機ほど火力も防御も無いため、足りないところはさっぱりと足りないのが難点。

 利用されることは少ないが、構え時に若干の防御力補正が掛かる。





ストフレシウス中二/シングル/弱バランス


フレーム:弱バランス
肩型:シングル
AP:37490/KE:2069/CE:1138/TE:1296
B:125/HB:291/対反:1201/EN回復:4044(9084)
頭:ローランド_Hd-G-A88
コア:ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3
腕:191腕_AE-118*AE-205L
脚:デナリ_L2MA-131
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:最重_GA-319
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ストレコ_Au-C-B19(3-0-0)
左手:ストレコ_Au-C-B19(3-0-0)
肩:範囲シウス_SL/CWA-243
右ハン:フレモント_NIODORI mdl.1(3-0-0)
左ハン:フレモント_NIODORI mdl.1(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?399lp-ash-3g4hkkth


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なシウス中二。
 高い射撃安定による高レートのバトライと、高命中なパルスガンを扱う。
 「相手に張り付いてバトライを連射」「パルスガンを低TE脚部に奇襲で掛ける」「味方機に寄り添ってシウスでミサイルを消す」、と言うこれら3つの動きを使い分ける必要がある。
 スペック的に機動力の防御力のバランスを使ってこれらの動きは可能であるが、基本的には隙をつく必要がある。
 ブースター『シナツ_BA-309』型であるが、張り付きだけで運用出来ない点がやや難しいところか。
 そのほか、シウスを利かせる際にはスキャンモードに出来ないため、索敵とEN回復の点でデメリットを抱えるのが痛い。





コチョズラ中二/ダブル/弱バランス


フレーム:弱バランス
肩型:ダブル
AP:39118/KE:2016/CE:1045/TE:1190
B:137/HB:286/対反:1234/EN回復:5184(11519)
頭:ベオウルフ_UMEGAE mdl.1
コア:サルバコア_Co-G-F37改造
腕:コチョ腕_KOCHO mdl.1
脚:デナリ_L2MA-131
FCS:グランス_FA-215
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:ゲイル_BA-124
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ズラトコ_KURETAKE mdl.2(3-0-0)
左手:ズラトコ_KURETAKE mdl.2(3-0-0)
肩:自サブ_MONONOFU mdl.2
右ハン:高KE盾_AM/SHA-207
左ハン:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?2kcbn-2sp-2p8ee2c7


 機体タイプ:スナ機

 『低火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 反面、純粋な殴り合いではかなり火力負けしやすい為、出来る限り被弾しないような運用が求められる。
 武器の発射自体にはエネルギーを使わないものが多い為、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃しやすい。

 高機動・高火力なスナ中二。
 防御バランスも良く、機動力も標準的。
 最大の特徴は『ズラトコ_KURETAKE mdl.2』を運用しやすいこと。
 中量級の機動力を使う事によって、『平地』では安定して撃て、『ビル街』では自機しかサブコン機がおらずともロックを間に合わせやすい。
 ロック速度が爆速なため、撃つときの一瞬だけ戦闘モードで戦闘でき、かなりエネルギーに余裕を残して行動できる。
 このエネルギーは主に移動に使う事になるだろう。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃が出来る。
 機体タイプ『スナ機』にありがちな低火力性も、スナライ『ズラトコ_KURETAKE mdl.2』を高射安で運用している分で補っている。
 スナライの回転効率自体は高めの機動力により、大きく維持しやすいのが特徴。
 弱点は機体タイプ『バト機』『レザ機』に特に弱いこと。
いくらカメラ性能で限界まで伸ばしてるとはいえ射程はアウトレンジ標準のため、距離を詰められやすい。加えて、重二ほどTE装甲が高くないため、『レザ機』から逃げるのも難しい。
 搭載している盾も『K盾』のため、受けるのも苦手。
 常に300m程度の距離感を維持し、射線を切る事を意識すると良い。





KTヒトキャ中二/武器腕/KT


フレーム:KT
肩型:武器腕
AP:39614/KE:2068/CE:397/TE:1465
B:124/HB:290/対反:1198/EN回復:6986(9571)
頭:マギー頭_HF-227
コア:ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3
腕:ヒトキャ腕_Wa-V-P08
脚:デナリ_L2MA-131
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:最重_GA-319
ブースター:シナツ_GA-319
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:プロボ_AKIGIRI mdl.2(3-0-0)
左手:NONE
肩:NONE
右ハン:NONE
左ハン:NONE

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1hyhl-ash-een8q4g


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なヒトキャ中二。
 非常に高い単発威力と、燃費の低さが最大のメリット。
 腕+武器2つ分のエネルギーを、武器腕一つで補うため、エネルギーの持ちがかなりいい。
 この燃費の良さは主にグラブ持続に充てられやすい。
 命中性も良く、高めの弾速・低めのロックと中量級の機動力により、単独でも火力を出しやすい。
 弱点はやはり、トータル火力の無さ。
 低弾数から来る総火力も低く、また肩火力をオミットしてる分、ミサイル機に比べて短期火力も追い抜かれやすい。
 ほかにも、中量級由来の低積載により、サブウェポンも充実させにくい。





KTウデミサ中二/武器腕/KT


フレーム:KT
肩型:武器腕
AP:38971/KE:2096/CE:421/TE:1463
B:124/HB:291/対反:1196/EN回復:5826(10911)
頭:マギー頭_HF-227
コア:ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3
腕:腕ミサ_WAB-123
脚:デナリ_L2MA-131
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:シナツ_GA-319
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:プロボ_AKIGIRI mdl.2(3-0-0)
左手:モデスト_HATSUKARI mdl,1(2-0-1)
肩:NONE
右ハン:NONE
左ハン:NONE

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1hz3u-307-f99jx4g


 機体タイプ:スナ機

 『低火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 反面、純粋な殴り合いではかなり火力負けしやすい為、出来る限り被弾しないような運用が求められる。
 武器の発射自体にはエネルギーを使わないものが多い為、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃しやすい。

 標準的なウデミサ中二。
 肩のものよりも威力の高いミドルミサイルを、後半戦まで打ち続けれるのが最大のメリット。
 ミサイルは全体的に弾数が少なく、中盤戦までに使い切ってしまうケースが多いが、その弱点を克服して使用し続けることが出来る。
 特にCE属性である点が素晴らしく、軽量級など、逃げる相手への命中をそこそこ維持しやすい。
 とはいえ、肩のものよりも命中性が落ちている事には注意。
 腕+武器2つ分のエネルギーを、武器腕一つで補うため、エネルギーの持ちがかなりいい。
 この燃費の良さは主にグラブ持続に充てられやすい。
 バグ『バーストバグ』を使ったグリッチ『ステルス武器』が非常に凶悪。
 グリッチ『ステルス武器』状態では、被弾側は武器のエフェクトが見えないため、回避が困難。
 特に武器腕は『手武器』判定になっているのか、唯一”透明なミサイル”として撃てる。
 この”透明なミサイル”は被弾側でエフェクトが見れないためか、シウスで消すことも不可能な点が凶悪。
 弱点はやはり、トータル火力の無さ。
 低弾数から来る総火力も低く、また肩火力をオミットしてる分、ミサイル機に比べて短期火力も追い抜かれやすい。
 加えて、シウスにもかなり消されやすい弱点がある。
 手武器が貧弱な分、シウス機により一気に火力を消される要因となる。
 ほかにも、中量級由来の低積載により、サブウェポンも充実させにくい。







重量二脚

 通称:重二。

 極めて高い基本スペックが最大の魅力。
 3属性全て4桁台で壁蹴り戦闘が可能と、軽減・回避の耐久性のバランスが高水準。
 重量級らしく積載が多く、重めの手武器やミサイルなども積みやすい。
 反面、他重量級に比べて特殊能力が無いのが弱み。
 構え武器の手武器化や浮遊能力など、持ち味を出されると途端に立場を失う。

 利用されることは少ないが、構え時に大きな防御力補正が掛かる。





KTストラジ重二/シングル/KT


フレーム:KT
肩型:シングル
AP:37434/KE:1892/CE:1680/TE:3087
B:107/HB:251/対反:1332/EN回復:3854(7985)
頭:マギー頭_HF-227
コア:ヨツン_CB-209
腕:ジャック腕_Ar-M-E34/L
脚:バルグジン_AOI mdl.1
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ストレコ_Au-C-B19(3-0-0)
左手:ストレコ_Au-C-B19(3-0-0)
肩:ラージ_Su-G-Q01
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:モデスト_HATSUKARI mdl,1(2-0-1)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1f4dt-h9t-3g4dtu6b


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なバトライ重二。
 高い射撃安定による高レートのバトライと、イカれた威力と爆風を持つラージミサイルによるコンボ攻撃が最大の魅力。
 どんな機体でも硬直回避不可のため、命中さえすれば相手を捕捉することが出来る。
 内装構成『20万シナツ』により、捕捉の継続はかなり簡単に行える。
 デメリットはサブコン機が味方に必要な事と、継戦能力が低いことだろう。
 他ミサイルに比べて弾切れが早いため、相手にミサイルが残っている中盤戦で大きくDPSで劣る。
 互いにミサイルが切れた状態ならば逆に、シングル肩のレートを活かすことが出来るだろう。
 ハンガーにパルマシを積んでいるため、戦闘補助も可能。
 純粋に低TE脚部に対する打点でもあれば、相手のミサイルを消すことにより総耐久性の向上にも繋がる。





KTストV重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:40838/KE:1998/CE:1276/TE:2964
B:111/HB:260/対反:1274/EN回復:4176(8042)
頭:マギー頭_HF-227
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ストレコ_Au-C-B19(2-0-1)
左手:ストレコ_Au-C-B19(2-0-1)
肩:VTF_SAZANAMI mdl.2
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:モデスト_HATSUKARI mdl,1(2-0-1)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1filn-h9t-3g4dcjoz


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 肩火力メインな、中期決戦型のバトライ重二。
 高い瞬間火力を持ちながら、運用難易度が非常に低いのが最大のメリット。
 サブコン無し環境でも運用でき、より高火力な機体タイプ『バト機』が相手でも引き撃ちでき、APも高い。
 肩の総弾数は多く、適当に打っててもそれなりに長持ちしやすい。
 内装構成『20万シナツ』により、捕捉の継続はかなり簡単に行える。
 脚部の跳躍性能が高い分、壁蹴り戦闘にも対応。
 盾を一枚装備している分で、総APは高めに見積もれる。
 天敵は高機動型と、肩火力を無視できる機体。
 アセンブルの性質上、ミサイルを消されたり距離をとられたりすると、途端に火力が出なくなる。
 グラブをしている敵に無視されたり、シウス持ちに睨まれると途端に火力不足に陥る。
 ハンガーにパルマシを積んでいるため、戦闘補助も可能。
 純粋に低TE脚部に対する打点でもあれば、相手のミサイルを消すことにより総耐久性の向上にも繋がる。





KTショット3バトミドル重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:40838/KE:1998/CE:1276/TE:2964/HB:
B:110/HB:258/対反:1294/EN回復:4040(8042)
頭:マギー頭_HF-227
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:衝撃ショット_AM/SGA-204(3-0-0)
左手:3バト_AU-C-H22(3-0-0)
肩:ミドル_Su-J-G17
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:プラガン_Au-N-C85(0-0-3)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1filn-h9t-vjfymc0


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 CE脚部以外に安定的な火力を吐ける、中期決戦型のバトライ重二。
 高い瞬間火力を持ちながら、運用難易度が非常に低いのが最大のメリット。
 サブコン無し環境でも運用でき、より高火力な機体タイプ『バト機』が相手でも引き撃ちでき、APも高い。
 武装構成『ショット3バト』は複合属性のため、盾を無視しながら攻撃できるのは大きなメリット。
 近い距離では武装構成『ショット3バト』が、そこそこ長めの距離ではミドミサが刺さる。
 ミドミサを持っているため、対軽量性能も十分。
 内装構成『20万シナツ』により、捕捉の継続はかなり簡単に行える。
 脚部の跳躍性能が高い分、壁蹴り戦闘にも対応。
 盾を一枚装備している分で、総APは高めに見積もれる。
 プラガンは爆風によりミサイルを消す効果を持つため、地味にバリア的運用も有効的。
 ミサイル持ちとの正面対決でも、火力差で押し勝ちやすい。
 弱点はCE脚部に対する打点が非常に少ないことと、平地においては上位互換が存在すること。
 武装構成『ショットプラズマ』は無属性の高DPS武装だが命中性が悪く、加えてCE脚部は全般的に高機動のため、命中分でダメージを取りにくい。
 運用思想は高火力な構え武器の武装構成『オトヒトミドル』とほぼ同じであり、手武器と構え武器のスペックの差で大きく劣ってしまう。





KT3バトハバス重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:40838/KE:1998/CE:1276/TE:2964
B:109/HB:255/対反:1318/EN回復:3547(8042)
頭:マギー頭_HF-227
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:3バト_AU-C-H22(3-0-0)
左手:3バト_AU-C-H22(3-0-0)
肩:ハバス_SL/KMB-118H
右ハン:プラガン_Au-N-C85(0-0-3)
左ハン:プラガン_Au-N-C85(0-0-3)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1filn-h9t-3mbqm1sk


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 対応幅が非常に広い、火力特化な中期決戦型のバトライ重二。
 高い瞬間火力と貫通性を持ちながら、複合属性で攻撃できるのが最大のメリット。
 ハイスピ『ハバス』による安定ダメージ兼衝撃ソースは、複合属性と貫通幅拡張の基盤。
 弾持ちが良いため、中盤戦でも活躍しやすい。
 KT脚部にはバトライ、CE脚部にはプラズマで瞬間的・短期的にダメージを叩き出す。
 複合属性攻撃のため、盾を無視しながら攻撃できるのは大きなメリット。
 武装構成『W3バト』は追うのは難しいが、瞬間的に貫通ダメージをばら撒けるためカウンターに最適。
 このカウンターの効果は近距離型の軽量機への大きな打点となる。
 プラガンは爆風によりミサイルを消す効果を持つため、地味にバリア的運用も有効的。
 ミサイル持ちとの正面対決でも、火力差で押し勝ちやすい。
 内装構成『20万シナツ』により、捕捉の継続はかなり簡単に行える。
 脚部の跳躍性能が高い分、壁蹴り戦闘にも対応。
 弱点はやはり耐久性能で、近距離まで近づく割に盾が無い分で、後半戦まで持ちにくい。





CTシウス3バトショップラ重二/シングル/弱バランス


フレーム:弱バランス
肩型:シングル
AP:38513/KE:1653/CE:2136/TE:2915
B:112/HB:262/対反:1272/EN回復:3944(8674)
頭:ローランド_Hd-G-A88
コア:崩壊坊_CB-209改造
腕:崩壊坊腕_Ar-M-W48改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:最重_GA-319
ブースター:シナツ_GA-319
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:3バト_AU-C-H22(3-0-0)
左手:3バト_AU-C-H22(3-0-0)
肩:範囲シウス_SL/CWA-243
右ハン:衝撃ショット_AM/SGA-204(3-0-0)
左ハン:プラガン_Au-N-C85(0-0-3)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?36l4q-ash-3mbwba20


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 カウンター重視のバトライ重二。
 高い射撃安定による高レートのバトライで火力を出しつつ、シウスで相手のミサイル火力をそぎ落とす。
 武装種『KTキラー』のため、肩火力がゼロでも高めの火力を維持しやすい。
 跳弾する相手にはショット3バトで強引に貫通させる、あるいはショットプラズマで削り取る選択肢を取れる。
 ミサイルを積んでいない分、ミサイル型の機体タイプ『バト機』に対して機動力で優れるケースが多い。
 内装構成『最重シナツ』のため、追うにも守るにもそれなりの動きが出来る。
 デメリットはシウス型であることそのものと、3バトとシウスのかみ合わせが悪いことだろう。
 シウスである以上、敵がミサイルを持っているか否かで最大戦果が決められやすく、加えて万能ミサイルの存在により高い効果を発揮するケースが非常に少ない。
 そのうえ、3バトは敵に張り付く運用をするが、シウスは敵と味方の中間を維持しつつ広い範囲のミサイルを消す運用をする分で、同時稼働が難しい。






KTスナサワ重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:41043/KE:1882/CE:1411/TE:2943
B:143/HB:289/対反:1245/EN回復:3935(9511)
頭:マーカス頭_Hd-U-C23改造
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:グランス_FA-215
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:常夏_TOKONATSU mdl.1
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)
左手:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)
肩:自サブ_MONONOFU mdl.2
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:カラサワ_X000 KARASAWA(0-3-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?292w5-3g1-2ctkth19


 機体タイプ:スナ機

 『低火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 反面、純粋な殴り合いではかなり火力負けしやすい為、出来る限り被弾しないような運用が求められる。
 武器の発射自体にはエネルギーを使わないものが多い為、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃しやすい。

 標準的なスナライ重二。
 重量級の中でも高い機動力を持ちながら、防御力も十分。
 ロック速度が爆速なため、撃つときの一瞬だけ戦闘モードで戦闘でき、かなりエネルギーに余裕を残して行動できる。
 機体タイプ『スナ機』にありがちな低火力性も、ハンガーにレザライ『カラサワ』を吊るしている分である程度補うことが出来る。
 このレザライ『カラサワ』はK盾の戦術『盾割り』も兼ねており、フルチャージでフルAPの盾『高KE盾』を割ることが出来る。
 もちろん、スナライ自体の回転効率を高めることは重視される。
 苦手なバトライなどは、C盾を用いて耐久するとよい。
 C盾自体のAPがかなり高いため、純粋な追加APとしても優秀。後半戦で低APになった場合、取りあえずで展開しとくだけでも便利。
 弱点は機体タイプ『バト機』に特に弱いこと。
 いくらカメラ性能で限界まで伸ばしてるとはいえ射程はアウトレンジ標準のため、距離を詰められやすい。加えて、重量級のため脚の速度が足らず、逃げ切りにくい。
 常に300m程度の距離感を維持すると良い。






KTレザスピ重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:41043/KE:1882/CE:1411/TE:2943
B:140/HB:283/対反:1287/EN回復:5860(10781)
頭:マーカス頭_Hd-U-C23改造
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1
ブースター:常夏_TOKONATSU mdl.1
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高KE盾_AM/SHA-207
左手:重CE盾_Au-U-E05
肩:ハバス_SL/KMB-118H
右ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)
左ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?292w5-627-ax2lg2qg


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 標準的なレザライ重二。
 重量級の中でも高い機動力を持ちながら、防御力も十分。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『衝撃ハバス』ラインを満たしつつ、レザライによりダメージを大きく減衰させる。加えて2枚盾により対応幅と総合APがかなり高い。
 攻撃・防御共に充実しているため、アウトレンジ型アセンブルの中でも、戦術『刺し』の適正が高い。
 特に射程がトップクラスに高いのは大きな利点だろう。
 メインウェポンは武装構成『カルカル』であり、TE攻撃の安定供給が主となる。
 中盤戦までにおいてのみ、KEの追加攻撃が出来るイメージで良い。
 肩武装『ハバス』は素でもそれなりの貫通力を持つが、手武装『カルサワ』で衝撃を入れ防御低下を起こすことで高水準な貫通力を持つ。手武装『カルサワ』で防御低下起こせないのは重量過多を除いて、現環境一脚部のみ。
 武装構成『レザスピ』メタには滅法弱く、例えば相手が装甲タイプ『KT』で固めてきた場合などは、火力不足は否めない。
 この場合は火力面以外での活躍で味方を補助することに徹すると良い。
 例えば、堅牢な装甲を使い前に出て味方機の代わりに攻撃を引き受ける、レーザーで衝撃を入れて硬直を起こして相手の移動を止める、などが当たるだろう。





KTレザV重二/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:40687/KE:1902/CE:1268/TE:2936
B:136/HB:275/対反:1299/EN回復:5013(10085)
頭:マギー傘無し_HF-132
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:常夏_TOKONATSU mdl.1
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高KE盾_AM/SHA-207
左手:重CE盾_Au-U-E05
肩:VTF_SAZANAMI mdl.2
右ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)
左ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1bak5-3gv-ax2mvy6g


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 遠距離も出来る、近距離メインなレザライ重二。
 重量級の中でも高い機動力を持ちながら、防御力も十分。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『衝撃ハバス』ラインを満たしつつ、レザライによりダメージを大きく減衰させる。加えて2枚盾により対応幅と総合APがかなり高い。
 高めのTE攻撃・防御は戦術『刺し』において大きく役立つ。
 レザライ・VTF共にメインウェポンであり、それぞれ遠距離・近距離によりメインが変わる。
 武装構成『カルカル』は遠距離でのメイン火力であり、TE攻撃の安定供給が主となる。
 遠距離ではVTFの命中は見込み辛いため、出来るだけ温存することを推奨。ただし静止しているような相手には命中を見込めるだろう。
 VTFは近距離でのメイン火力であり、主に重量機に対する全貫通な打点になる。
 VTFがメインのため、レザライはシングルで撃ち余剰分のエネルギーを移動に回すなどが良いだろう。
 シングルならば盾も併用できるため、近距離でも高めの耐久性を維持しやすい。
 VTFにより、インファ機に食らいつけるDPSを持つアウトレンジ機と考えると良い。
 基本的にVTFは高火力だが、戦術『引き撃ち』をするような相手には当たらない。
 このため、無視されたときに火力を吐き辛いのが難点。
 例えば、堅牢な装甲を使い前に出ることでタゲを引き受け、強引に正面対決の状態を作り出す、などは有効的だろう。
 この場合、味方機の負担が少なくなる分、味方機の火力が向上するなどの二次作用が発生する。





KT範レザ/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:41043/KE:1882/CE:1411/TE:2943
B:/HB:275/対反:1301/EN回復:4533(10957)
頭:マーカス頭_Hd-U-C23改造
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:ポンデ_Bo-C-H11
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:中沢_Au-L-K37(3-0-0)
左手:中沢_Au-L-K37(3-0-0)
肩:範サブ_MONONOFU mdl.3
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:中沢_Au-L-K37(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?292w5-3a7-617ofx8b


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 戦術『刺し』が非常に強力な、乱戦重視のレザライ重二。
 高めのTE攻撃・防御は戦術『刺し』において大きく役立つ。
 特に射程がトップクラスに高いのは大きな利点だろう。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『衝撃ハバス』ラインを満たしつつ、レザライによるダメージを大きく減衰させる。
 ただし、バトライを全く弾いていない分で、乱戦下で活躍する機体タイプ『バト機』にかなり弱いことに注意。
 メインウェポンは武装構成『ナカナカ』であり、一瞬一瞬で大きな累積ダメージを与えていく形になる。
 単発が高くリロードが長い分、そこまで前線に出なくともよい関係上、耐久性は高い。
 肩武装『範サブ』は支援兵装であり、主にミサイルロックが早くなる。
 加えて得意な戦術『刺し』において長めの距離から素早くロック出来るため、一方的に攻撃することも可能。
 ただし、基本的には味方機、特にミサイル機への支援を重視していると考えると良い。
 そのため、味方機と近い距離感を維持し、ロック補助を供給し続けるために生存することを重視ことを推奨。
 自機がミサイル持ちで無い分、味方部隊の前半火力が低下しているのにも注意。
 弾持ちはそこそこ程度で、中盤戦までは持つが、後半戦までは基本的にギリギリ。
 ある程度味方機に火力を盛って貰う必要がある。





KT槍投げ/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:41043/KE:1882/CE:1411/TE:2943
B:140/HB:280/対反:1263/EN回復:5466(10957)
頭:マーカス頭_Hd-U-C23改造
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:デカール脚_AOI mdl.2
FCS:グランス_FA-215
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:ポンデ_Bo-C-H11
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高速ロック8スナ_AM/SRB-105
左手:カラサワ_X000 KARASAWA(0-3-0)
肩:増弾_MURATORI mdl.2
右ハン:重CE盾_Au-U-E05
左ハン:カラサワ_X000 KARASAWA(0-3-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?292w5-39d-2txqszst


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 自己完結性が高い、単発火力型のレザライ重二。
 攻撃・防御共に充実しているため、アウトレンジ型アセンブルの中でも、戦術『刺し』の適正が高い。
 ただし射程が短い分、距離を詰めなければいけないのが難点だろう。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『衝撃ハバス』ラインを満たしつつ、レザライによるダメージを大きく減衰させる。
 ただし、バトライを全く弾いていない分で、乱戦下で活躍する機体タイプ『バト機』にかなり弱いことに注意。
 メインウェポンはレザライ『カラサワ』であり、一瞬一瞬で大きな累積ダメージを与えていく形になる。
 単発が高くシングルトリガーで構成されている分、操作は非常に簡単。
 スナライ『8スナ』はDPSが劣悪だが貫通性・命中性が良く、武装構成『槍投げ』で複合属性に使える点が強いだろう。
 ロックの速いFCS『グランス』を使っている分で、戦術『チラ撃ち』も出来る。
 特にレザライ『カラサワ』は片手でもエネルギーを大きく溶かしていく影響で、捕捉に使える時間が非常に少なく”漏らし”が出やすいが、高いロック速度はこれをかなり軽減してくれる。
 欠点は総火力・短期火力が少ないこと。
 単発火力は高いが、肩火力・片手分の火力が限りなく低い分で、部隊全体で見たときに撃ち負けやすい。
 逆に片手分の火力はあっても無くてもほぼ変わらない分で、盾を気軽に構えやすいと言うメリットも無くはない。
 弾持ちはそこそこ程度で、中盤戦までは持つが、後半戦までは持たない。
 ある程度味方機に火力を盛って貰う必要がある。







軽量逆関節

 通称:軽逆。

 極めて高い機動力が魅力。
 高い姿勢制御性能の影響で、移動性能が低い割には、高めの速度を維持。
 このため、縦にも横にも強い挙動をする。
 同軽量級の軽二に比べて、積載も多めに確保しやすい。
 反面、壁蹴り時に一瞬の溜めが必要という、小さなデメリットも存在する。

 若干のエネルギー消費と引き換えに、ジャンプ性能に補正を掛ける。





ネリスナ/ダブル/弱KT


フレーム:弱KT
肩型:ダブル
AP:33215/KE:1509/CE:429/TE:847
B:166/HB:388/対反:1364/EN回復:6030(10966)
頭:マーカス頭_Hd-U-C23改造
コア:盾コア_CA-215
腕:第一アニマス_AD-134
脚:ネリス_SAWARABI mdl.1改造
FCS:グランス_FA-215
ジェネ:鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1
ブースター:シナツ_BA-309
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高KE盾_AM/SHA-207
左手:アマゴロモ_AMAGOROMO mdl.2
肩:自サブ_MONONOFU mdl.2
右ハン:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)
左ハン:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?294ex-5kp-ax3j6cwb


 機体タイプ:スナ機

 『低火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 反面、純粋な殴り合いではかなり火力負けしやすい為、出来る限り被弾しないような運用が求められる。
 武器の発射自体にはエネルギーを使わないものが多い為、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃しやすい。

 標準的なスナライ軽逆。
 高い機動力と長い射程、高い耐久性を併せ持つため、押し引きが非常に得意。
 盾による防御性能を前に出すことで、単独でも生存出来るため、側面・背後への展開がしやすい。
 異常なジャンプ性能を持つため、高低差を使った射線切り・射線通しが強力。
 素の耐久性能は決して高くないため、被弾してしまうと一気にAPが赤くなる。
 基本的にはスキャンモードで近付いて、射程ギリギリでロックしてすぐ撃ち、スキャンモードにすぐ戻して撤退、と言うヒットアンドアウェイを繰り返す。
 壁蹴り・グラブ両方得意なので、率先して使っていくと良い。





ネリクモ/ダブル/弱KT


フレーム:弱KT
肩型:ダブル
AP:34358/KE:1567/CE:288/TE:852
B:207/HB:419/対反:1333/EN回復:6362(10801)
頭:カイト頭_Hd-K-T11改造
コア:盾コア_CA-215
腕:第一アニマス_AD-134
脚:ネリス_SAWARABI mdl.1改造
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1
ブースター:常夏_TOKONATSU mdl.1
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高KE盾_AM/SHA-207
左手:アマゴロモ_AMAGOROMO mdl.2
肩:ジュピター_SU30 Jupiter
右ハン:ムラクモ_MURAKUMO mdl.1(0-0-3)
左ハン:ムラクモ_MURAKUMO mdl.1(0-0-3)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?ufwx-627-ax3hmp90


 機体タイプ:事故機

 『超高火力・高難度』な武装をメイン武装にした機体群。
 『ノーロック機』と言う別名で呼ばれることもある。
 全体的にかなり高いスペックを持つ武装が揃っているため、命中性さえ維持できればかなり強力。
 単体スペックが高いため、やや汎用性に欠ける武装でもサブウェポンとして搭載しやすい。
 やはり弱点は命中性。
 ロック武器ほど運用しやすくないため、技術『操作技術』か、当てやすい状況作りが求められる。

 標準的な近接軽逆。
 縦と横への機動力が非常に高く、近接距離まで距離感を調節しやすい。
 特にハイブ自体の移動距離が長いため、空中においても詰めやすく逃げやすい特徴を持つ。
 盾による防御性能を前に出すことで、単独でも生存出来るため、側面・背後への展開がしやすい。
 異常なジャンプ性能を持つため、高低差を使った射線切り・射線通しが強力。
 素の耐久性能は決して高くないため、被弾してしまうと一気にAPが赤くなる。
 ブレードの射程は最大で30mほどもあり、刀身そのものではなく、先端に一歩先の空間を押し当てるような感覚で使うと最大ダメージが出やすい。
 ブレードの振り方には、トリガーを押してから一瞬のラグがあるため、接敵の一瞬前にトリガーを押すと丁度いい塩梅になりやすい。
 基本的にはスキャンモードで近付いて、近接距離一歩手前でトリガー押して、距離を離すヒットアンドウェイが推奨される。
 また、バグ『スキャン斬り』を用いて判定の範囲を切り替えることが出来ることに留意。
 通常Bハイブ・グラブ両方とも使えるが、とくに通常Bハイブが得意なためこちらをメインに添えると使いやすい。







四脚

 高めの防御力と、優れた高機動性を併せ持つ。

 高い姿勢制御性能の影響で、移動性能が低い割には、高めの速度を維持。
 全体的に跳躍性能も高い。
 このため、縦にも横にも強い挙動をする。
 重量級らしく積載が多く、重めの手武器やミサイルなども積みやすい。

 他脚部より滞空時間が長いと言う、浮遊能力を持つ。
 また、構え時にはリロードと精度に補正を掛ける。





カルカルヴェス四/ダブル/KC


フレーム:KC
肩型:ダブル
AP:42820/KE:1876/CE:2392/TE:390
B:145/HB:293/対反:1561/EN回復:5660(10962)
頭:マギー頭_HF-227
コア:ヨツン_CB-209
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:第一軽四_L4A-119
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:鈴虫_SUZUMUSHI mdl.1
ブースター:常夏_TOKONATSU mdl.1
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:高KE盾_AM/SHA-207
左手:アマゴロモ_AMAGOROMO mdl.2
肩:ハバス_SL/KMB-118H
右ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)
左ハン:カルサワ_Au-L-K29(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1f3sn-627-ax3cnwoo


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 標準的なレザライ四脚。
 そこそこ高めの機動力と長い射程、そして浮遊能力を持つため制圧射撃がかなり得意。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『衝撃ハバス』『ウデミサ』ライン共に満たしており、加えて2枚盾により対応幅と総合APがかなり高い。
 重量級の中でも特に、軽量級の追撃から逃れやすい。
 メインウェポンは武装構成『カルカル』であり、TE攻撃の安定供給が主となる。
 中盤戦までにおいてのみ、KEの追加攻撃が出来るイメージで良い。
 肩武装『ハバス』は素でもそれなりの貫通力を持つが、手武装『カルサワ』で衝撃を入れ防御低下を起こすことで高水準な貫通力を持つ。手武装『カルサワ』で防御低下起こせないのは重量過多を除いて、現環境一脚部のみ。
 武装構成『レザスピ』メタには滅法弱く、例えば相手が装甲タイプ『KT』で固めてきた場合などは、火力不足は否めない。
 この場合は火力面以外での活躍で味方を補助することに徹すると良い。
 例えば、相手のバトライの射線上に入ってKC装甲でカットする、レーザーで衝撃を入れて硬直を起こして相手の移動を止める、などが当たるだろう。





CT範レザ/ダブル/CT


フレーム:CT
肩型:ダブル
AP:48607/KE:1048/CE:2323/TE:1452
B:138/HB:275/対反:1644/EN回復:4523(11228)
頭:マギー頭_HF-227
コア:ダヅボグ_MATSUKAZE mdl.3
腕:アニマス腕_AD-228
脚:第一軽四_L4A-119
FCS:250FCS_Fs-L-E28
ジェネ:バイタル_Ge-D-G23
ブースター:ポンデ_Bo-C-H11
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:中沢_Au-L-K37(3-0-0)
左手:中沢_Au-L-K37(3-0-0)
肩:範サブ_MONONOFU mdl.3
右ハン:高KE盾_AM/SHA-207
左ハン:中沢_Au-L-K37(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?1hxwu-3a7-617ofu1z


 機体タイプ:レザ機

 『高火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 そのうえ、ミサイルを積みやすい影響で、正面での殴り合いでも、そこそこレートを維持しやすい。
 最大のデメリットはやはり攻撃にエネルギーを割くこと。
 この影響で自分から攻撃しに行くためのエネルギーを確保し辛く、カウンターメインな運用になりやすい。

 乱戦重視なレザライ四脚。
 そこそこ高めの機動力と長い射程、そして浮遊能力を持つため制圧射撃がかなり得意。
 耐久性の面においても、素の装甲ライン『ジュピター』『ウデミサ』ライン共に満たしており、加えて2枚盾により対応幅と総合APがかなり高い。
 特にパルガン・パルマシ・プラミサを弾いているため、乱戦時でもある程度安心して旋回戦を出来る。
 上記の武装はアセンブル『ヴェス四』を狩るためにサブウェポンとして吊るされている場合が多い。
 ただしKE装甲がかなり低く、勢力戦で流行している武装構成『レザスピ』『オトヒト』などに負けやすい。
 これらへの対処のため、射線を切るために上昇下降を適時行う必要がある。
 メインウェポンは武装構成『ナカナカ』であり、一瞬一瞬で大きな累積ダメージを与えていく形になる。
 単発が高くリロードが長い分、そこまで前線に出なくともよい関係上、耐久性は高い。
 肩武装『範サブ』は支援兵装であり、主にミサイルロックが早くなるが、自機には関係がない。
 基本的には味方機、特にミサイル機への支援を重視していると考えると良い。
 そのため、味方機と近い距離感を維持し、ロック補助を供給し続けるために生存することを重視ことを推奨。
 自機がミサイル持ちで無い分、味方部隊の前半火力が低下しているのにも注意。
 弾持ちはそこそこ程度で、中盤戦までは持つが、後半戦までは基本的にギリギリ。
 ある程度味方機に火力を盛って貰う必要がある。







タンク

 かなり高い防御力と、かなり高い攻撃力を併せ持つ、地上戦最強機体。

 一番のメリットは、構え武器が構えなしで使用できること。

 このため構え武器をWトリガーし、移動しながら撃てるため、有脚機に対して正面火力で押していきやすい。
 重量級らしく積載が多く、肩にミサイル、ハンガーに高重量な手武器などを積むことも出来る。
 弱点はやはり機動力の無さ。
 純粋な速度が足らないため、機動戦が展開された状況では運用しにくい。
 特に、壁蹴りが出来ないため高低差のあるマップでは戦闘に参加することさえも難しい。

 ブースター自体がオミットされることによる、低燃費さにも注目。






CTオトヒトミドル/ダブル/超バランス


フレーム:超バランス
肩型:ダブル
AP:46885/KE:1666/CE:2349/TE:2874
B:76/HB:219/対反:1324/EN回復:8262(11798)
頭:ローランド_Hd-G-A88
コア:重CEコア_Co-D-S29
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:バイカル_LTA-122
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:NONE
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ピラリド_Au-J-K28(0-0-3)
左手:カルバス_AM/SCA-218(3-0-0)
肩:ミドル_Su-J-G17
右ハン:NONE
左ハン:NONE

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?387gz-gwh-90gcn7r4


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なオトヒト重タンク。
 武装タイプ『無属性削り』『衝撃メタ』を併せ持つ武装構成である『オトヒト』がメインウェポンであるため、非常に高火力。
 特に足の遅い重量機に対して大きなメタとなる。
 肩にミドミサも積んでいるため、対軽量・追撃性も十分。
 耐久性も高く、1対2の状況になってもそこそこ耐えやすい。
 弱点はやはり速度と、高度差。
 中軽量級やアウトレンジ機に戦術『引き撃ち』をされると自分の射程圏内に捕らえることも難しい。
 武装構成『レザスピ』が抜けるのも痛いところだろう。KT共に軽減しているとはいえ、どちらも小貫通しているため、連続攻撃されると一気に削れる。
 主に乱戦の中心に配置して、移動要塞のような運用方法が推奨される。





KTオトヒトミドル/ダブル/KT


フレーム:KT
肩型:ダブル
AP:42488/KE:1964/CE:1336/TE:2834
B:86/HB:252/対反:1297/EN回復:8000(11536)
頭:ベオウルフ_UMEGAE mdl.1
コア:盾コア_CA-215
腕:バリブル腕_AB-107D改造
脚:エルブルス_LTB-105
FCS:最広角_Fs-L-F03
ジェネ:20万容量_MAKIBASHIRA mdl.3
ブースター:NONE
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:ピラリド_Au-J-K28(0-0-3)
左手:カルバス_AM/SCA-218(3-0-0)
肩:ミドル_Su-J-G17
右ハン:NONE
左ハン:NONE

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?2hj0o-gwh-90gcn7r4


 機体タイプ:バト機

 『高火力・低命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『インファ機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高火力性を前に出して、相手を圧殺するような運用が好まれる。
 反面、相手と同レート程度の撃ち合いになった際には、後半戦で大きく後れを取りやすい。
 武器の発射自体にエネルギーを使わないものが多いため、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 特に高火力な武装は命中性が低い傾向にあるため、グラブやハイブなどを用いて技術『加速撃ち』で命中性を補助することが多い。

 標準的なオトヒト軽タンク。
 武装タイプ『無属性削り』『衝撃メタ』を併せ持つ武装構成である『オトヒト』がメインウェポンであるため、非常に高火力。
 特に足の遅い重量機に対して大きなメタとなる。
 肩にミドミサも積んでいるため、対軽量・追撃性も十分。
 機体速度が非常に速く、ブースター『シナツ型』の重量二脚と同等なほど。
 戦略『押し引き』が起こりやすいチーム戦において、タンクでも戦場の展開速度について行きやすいため、この速度はかなりの恩恵を受ける。
 弱点はやはり耐久性と、燃費。
 装甲・速度共にKT重二と同レベルなため、武装種『KTキラー』に滅法弱い。
 また速度を活かすためにエネルギーがガンガン使う都合上、動き続けているとすぐにエネルギー不足に陥る。
 緩急をつけて動くことが重要だろう。





バランスキャノタン/ダブル/超バランス


フレーム:強バランス
肩型:ダブル
AP:42104/KE:1876/CE:2066/TE:2903
B:79/HB:228/対反:1247/EN回復:6661(12944)
頭:ローランド_Hd-G-A88
コア:崩壊坊_CB-209改造
腕:コチョ腕_KOCHO mdl.1
脚:バイカル_LTA-122
FCS:グランス_FA-215
ジェネ:最重_GA-319
ブースター:NONE
リコン:380_ASATORI mdl.1
右手:25キャ_Au-G-C19(0-0-3)
左手:25キャ_Au-G-C19(0-0-3)
肩:自サブ_MONONOFU mdl.2
右ハン:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)
左ハン:サイカド_AM/SRA-133(3-0-0)

【CfA】アセンブルURL:https://p156.chobi.net/Sim/?36ldh-ae1-7p7b3oez


 機体タイプ:スナ機

 『低火力・高命中』な武装をメイン武装にした機体群。
 『アウト機』と言う別名で呼ばれることもある。
 高い命中性を活かして、遠距離で相手を削り殺すような運用が好まれる。
 反面、純粋な殴り合いではかなり火力負けしやすい為、出来る限り被弾しないような運用が求められる。
 武器の発射自体にはエネルギーを使わないものが多い為、移動の方にエネルギーを割きやすい。
 障害物を行き来する戦術『チラ撃ち』が得意で、戦術『引き撃ち』を加味すれば機体タイプ『レザ機』『バト機』に対して一方的に攻撃しやすい。

 標準的なキャノン重タンク。
 そこそこの射程を持つキャノンを使って、近中距離で攻撃し続けるのが得意。
 特に衝撃力が高い為、殆どの相手を硬直させ続けることが出来る。
 これは高火力型の機体と相性が良く、組み合わせることによるお手軽に圧殺しやすくなる。
 後半戦においても、ハンガーのスナライにて対応。
 特に前半戦でAPを削りやすいタンクとしては、後半戦で距離を取ってAPを温存出来るのは大きなメリット。
 サブコン供給を続けやすい。
 耐久性も高く、1対2の状況になってもそこそこ耐えやすい。
 弱点はやはり速度と、火力。
 中軽量級やアウトレンジ機に戦術『引き撃ち』をされると、自分の射程圏内にやや捕らえにくい。
 また引きにくい重タンにも関わらず、火力自体はそこそこ止まりのため、レート勝負に負けやすい。
 主に乱戦の中心に配置して、移動要塞兼、サブコン供給源のような運用方法が推奨される。



「テンプレ アセンブル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ACVD対人用 @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ

+ オススメパーツ
オススメパーツ
  • フレームパーツ
    • 頭部
    • コア
    • 腕部
    • 脚部(KE)
    • 脚部(CE)
    • 脚部(TE)
  • 内装パーツ
    • FCS
    • ジェネレーター
    • ブースター
    • リコン
  • 手武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_CE
    • 近接
    • 補助
  • 構え武器
    • ロックオン_KE
    • ロックオン_CE
    • ロックオン_TE
    • ノーロック_KE
  • 肩武器
    • ミサイル_KE
    • ミサイル_CE
    • ミサイル_TE
    • 補助

+ テンプレ アセンブル
テンプレ アセンブル
  • フレーム
  • 内装
  • 武器
  • アセンブル
  • テンプレ編成

+ 初心者向け記事
初心者向け記事
  • アセンブル ガイド
  • アセンブル 数値パラメータ解説


関連サイト

  •  ARMORED CORE VERDICT DAY OFFICIAL SITE
  •  ARMORED CORE @ ウィキ
  •  Calc for ACVD
  •  やさしいUNAC
  •  ACVD対人/勢力戦
  •  PANDAの独り言@ACV
  •  にぎりおやかたのブログ
  •  ACVDチーム紹介&交流用ブログ(2015年版)
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. オススメ フレームパーツ 脚部(CE)
  3. [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  4. テンプレ フレーム
  5. テンプレ アセンブル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 223日前

    メニュー
  • 889日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 889日前

    基本操作集
  • 1181日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1230日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
人気記事ランキング
  1. オススメ 武器パーツ ロックオン KE 手武器
  2. オススメ フレームパーツ 脚部(CE)
  3. [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  4. テンプレ フレーム
  5. テンプレ アセンブル
もっと見る
最近更新されたページ
  • 223日前

    メニュー
  • 889日前

    [初心者向け] テンプレから学ぶアセン講座 第一回
  • 889日前

    基本操作集
  • 1181日前

    オススメ 内装パーツ リコン
  • 1230日前

    [初心者向け] アセンブル 数値パラメータ解説
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ 補助兵装_肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル TE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ミサイル CE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ロックオン KE 肩武器
  • 1230日前

    オススメ 武器パーツ ノーロック KE 構え武器
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  2. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  3. 20XX @ ウィキ
  4. 役割論理専用wiki 
  5. トリコ総合データベース
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. ファイアーエムブレム用語辞典
  8. NIKKEぺでぃあ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS. MAXI BOOST ON wiki
  10. ホワイトハッカー研究所
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. フォートナイト攻略Wiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  6. まどドラ攻略wiki
  7. 駅のスピーカーwiki
  8. ちいぽけ攻略
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 【移転】Miss AV 見れない Missav.wsが見れない?!MissAV新URLはどこ?閉鎖・終了してない?missav.ai元気玉って何? - ホワイトハッカー研究所
  2. ブラック・マジシャン・ガール - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  7. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. リリーバイス - NIKKEぺでぃあ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.