チャージショット

【システム名】 チャージショット
【読み方】 ちゃーじしょっと
【登場作品】 全作品

【詳細】

ネットナビが持つ攻撃方法の一つ。
チップを使用しない基本武装であり、チャージの手間が掛かるが、通常のバスターより強力。
エネルギーがナビに集中していくロックマンシリーズおなじみのエフェクトは健在で、更に『3』からはチャージ完了時に独特の効果音が鳴って分かりやすくなった。
対戦ではカオスユニゾン及び一部クロスのチャージを除き、お互いにチャージが見える。『4』以降のAボタンによるチップのチャージは見えない。

基本となるのはロックバスターのチャージショットで、作品によってまちまちだが主にバスター攻撃力とチャージ力が関係している。
『2』から登場したスタイルチェンジの概念によってチャージショットは多岐に渡るようになり、ソウルユニゾンクロスシステムの登場でさらに種類が増加した。

ソウルクロスのチャージショットは各ページを参照。
スタイルチェンジにより付加される属性ごとのチャージショットを記載する。

属性

  • ヒート
3マス先まで貫く火炎放射。単発ヒットながら威力が高く、スタイル/ウェポンLVを上げてクサムラパネル上の相手を焼けばドリームオーラをも剥がせる。
ダメージはLv1で50、Lv2で70、Lv3で100。 Lv3は耐久力100のオーラを普通に剥がせるため便利。

  • アクア
着弾すると奥の1マスに誘爆するアクアショット。他の属性に比べチャージ時間が非常に短い。
ダメージはLv1で30、Lv2で40、Lv3で50。 ダメージこそ控えめだが、前述のチャージ時間や速射性、対ナビ戦でのダメージ後のショートインビジブル無し、誘爆による範囲増強を考えれば強い方。

  • エレキ
横1列に高速で飛び、ヒットすると一定時間麻痺するラビリング。他の属性に比べチャージ時間が長い。
ダメージはLv1で10、Lv2で20、Lv3で30。 少しでもハメやすくなるよう、チャージレベルは5にしておきたい。

  • ウッド
2マス前に8回ヒットするコガラシを発生させる。攻撃範囲は最も狭いが、全段ヒット時のダメージも大きい(サンドパネル上だと更にヒット数が2倍!)。
(1回分の)ダメージはLv1で10×8=80、Lv2で15×8=120、Lv3で20×8=160。

スタイル固有の仕様やナビカスバグなど

各属性のチャージショットに、ヒットしたマスをヒビパネルにする効果を付与する。

約1秒間インビジブル状態となるショートインビジブルを発動する。

バスターから花が飛び出したり、目の前にしか出ない水鉄砲など、ふざけたものが出る。
水鉄砲はダメージこそあるが、花はダメージなし…どころか、『4』以降は対戦で相手のロックマンに見せると、無条件で怒り状態にしてしまう。真剣勝負で花束差し出されたらそら怒られますわ…

概ねソウルユニゾンクロスの変身先と同じものが使用できる。
ただしマグネットマン*1トードマン*2といった例外もおり、ナパームマンに至ってはチャージショットすらない*3

チップチャージ(A溜め)

『4』から登場した、次に使うチップを用いてチャージする能力。
特定の変身にのみ備わっており、どの種類・系統のチップをチャージできるのか、チャージしたチップがどのような効果になるのかは、変身毎に異なる。
『5』ではリベレートミッション(プログレスチップゲート、パーティーバトルシステム)で使える一部のチームナビ、『6』では一部のリンクナビ(ナビチェンジボックス経由のナビ含む)にもチップチャージ能力が備わっている。

  • 攻撃力増加
チャージしたチップの攻撃力を上昇させる効果。
アクアソウルメタルソウルマグネットソウルなどの2倍化、ブルースソウルの2倍化+フミコミ付与、チャージクロスのチャージ時間に応じた強化などが代表的な例。

  • 特殊効果付与
チャージしたチップに特殊効果を付与する効果。
シャドーソウルのヤミウチ付与、ブルースソウルの2倍化+フミコミ付与、エレキクロスのマヒ付与などが代表的な例。

  • 攻撃が別のものになる
チャージしたチップを消費し全く別の攻撃を行う効果。
ファイアソウルのファイアアーム、ナパームソウルのナパームボム、獣化及び全クロスビーストなどが代表的な例。

+ タグ編集
  • タグ:
  • システム
  • ソウルユニゾン
  • クロスシステム
  • スタイルチェンジ
  • ネットナビ
最終更新:2024年11月29日 08:45

*1 相手を追尾し一度だけ曲がる磁石を放つ電気属性の攻撃「マグミサイル」

*2 トードマンが相手の目前に潜水で移動しパンチする水属性の攻撃「カエルパンチ!」

*3 代わりにボタン押しっぱで自動で連射し、着弾地点の1マス奥に誘爆する「バルカンアーム」が使用できる