atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ざくざくアクターズ
  • 七層BOSS

ざくざくアクターズ

七層BOSS

最終更新:2022年10月19日 20:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

七層BOSS

  • BOSSに対する戦術、仲間、装備アドバイスなど
  • 現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
  • 推奨レベル=デーリッチのレベル(?)

階層ボス

+ 下層ボス(中ボス)

ボス:ジャイアントステッパーズ、ゴールデンハマグリー

ジャイアントステッパーズ
推奨Lv 88 出現MAP
HP 24500 弱点 地
有効状態異常 混乱、スタン、即死 ドロップ ヒールリーフ、*ツインヘッドアイス
■使用
  • 強靭な爪で引っ掻く(単体3回/物理)
  • 暴れまわる(全体/物理/会心あり)
  • 龍爪四宝(R4体/風/会心あり)
  • ポイズンスラッシュ(単体/物理/毒/会心あり)

ゴールデンハマグリー
推奨Lv 88 出現MAP
HP 45500 弱点 投擲
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • (2回行動)
  • サンダーⅥ
  • サンダーⅦ
  • スパークⅥ
  • スパークⅦ
  • 丸呑み(単体/物理/中確率即死)
  • ダブルアーマーブレス(防御&魔法防御++/4T)
■戦術、アドバイスなど
「ジャイアントステッパーズ」は物理、「ゴールデンハマグリー」は雷属性主体の攻撃を仕掛けてくる。
先に攻撃回数の多い「ジャイアントステッパーズ」を、こたつドラゴンの「☆こたつカウンター」で倒すと楽。

「ゴールデンハマグリー」は魔法メインなので、倒したらすぐに後衛と入れ替えよう。
「ゴールデンハマグリー」は雷属性は普通に通るので、ヅッチーのような雷耐性があると低レベルでも全滅は避けられるだろう。
「ダブルアーマーブレス」を使われるとまともにダメージが通らなくなるので、「*サイコブレイクⅡ」や「*アイシクルハザード」などのデバフをかけると良い。
「丸呑み」を使う事があるので、即死無効の装飾品でこの層で拾える秘宝☆あまつかみの櫛を持たせるのも手。

余談だが、この中ボスマップには稀に☆Mr.インビジブルが落ちている。

+ 上層ボス

ボス:火炎喰いワーム

火炎喰いワーム
推奨Lv 95 出現MAP
HP 128000 弱点 投擲、氷
有効状態異常 毒、暗闇、麻痺、即死 ドロップ 日輪の杖、☆勇者の鎧、☆ガランドウカロス
■使用
  • (物理/全体/防御低下)
  • フレイム
  • ファイア
  • (行動回数増加/2T)
  • 休憩(回復)
■戦術、アドバイスなど
ランダム → 行動回数増加 → ランダム*3 → ランダム*3 → 休憩 以後繰り返し

まず戦闘突入前にボス周りの炎を消火する事。
ほっといて戦闘に入ると、戦闘中炎を食べて強化されてしまう。
火耐性を整えて更に壁役を出せば特に怖い事は無い。
エステルの「☆フレイムウォール」が効果的。
高確率で暗闇が入り稀に即死も入る。暗闇付与の攻撃で安定度が増す。
「*手繰る魂のイリス」があれば両方狙える上に、ダメージも通るのでお得。
防御低下と全体攻撃持ちなので、行動回数増加中に暗闇付与が無いなら大ダメージを被る。
イリスやゼニヤッタなどが弱点をつける上、イリスは消費なしで消火でき、ゼニヤッタは即死を狙える。是非とも連れて行きたい

■備考
氷が得意なキャラでマップの炎を消火出来る。
消火する事で宝箱の入手、ボスの強化阻止が可能。
下記数字は各消費MP
イリス:0 ゼニヤッタ:80 ウズシオーネ:180 プリシラ:200 福ちゃん:300 ローズマリー:320

レア挑戦者

+ レア挑戦者

レア挑戦者:ダークデーリッチ+でちこアーミーズ

ダークデーリッチ
推奨Lv 出現MAP
HP 82200 弱点 無し
有効状態異常 ドロップ ヒールリーフ、メンタルパパ、☆聖斧アヴァンダイト
■使用
  • スノーブレード(単体2回/氷/物理判定)
  • バルカンウォーター(単体/水)
  • スタミナイーター(全体/敏捷性-/自分敏捷性+)
  • デーリッチ覇王拳(単体/投擲)
  • ダークパンドラゲート(味方全体/大回復蘇生/大強化)
  • フルスイング(味方全体に5000ダメージ、でちこアーミーズが全員瀕死の場合のみ?)

でちこアーミーズ
推奨Lv 出現MAP
HP 13200 弱点 投擲
有効状態異常 毒 ドロップ
■使用
  • ファイアⅤ
  • 暴れまわる(全体/物理/会心あり)
  • 強靭な爪で引っ掻く(単体3回/物理)
■戦術、アドバイスなど
お供の「でちこアーミーズ」は全員瀕死の状態で戦闘開始となる。
基本的に倒されたお供を「ダークパンドラゲート」で蘇生させ、強化された状態で攻撃を仕掛けるといった戦法を取る。
また、通常のデーリッチとは違い、「ダークパンドラゲート」による自身の強制スタンが無い。
つまり、全体攻撃を使うと全員を一斉強化+完全回復されてしまうので、基本的には「ダークデーリッチ」だけを狙って攻撃したい。

4体のお供の攻撃が鬱陶しい場合は、1体程度なら倒してしまっても対処はさほど問題無いだろう。
強力な全体攻撃で一気に殲滅できるなら当然そっちが楽。
※「ダークパンドラゲート」は3ターン目開始時に1体でもお供が倒されていると強制的に発動する。

「でちこアーミーズ」を完全放置しておくと、「フルスイング」で自分からお供を一掃する。
その後に「ダークパンドラゲート」を使われるまでに間があるので、急いで本体を倒す。

完全な余談だが、はむすたブログにまさかの登場を果たした。

特殊死神シンボル

+ エグゼキューショナー

ボス:エグゼキューショナー

エグゼキューショナー
推奨Lv 80~115前後? 出現MAP ピラミッド2F
HP 62500 弱点 炎、対アンデッド
有効状態異常 ドロップ ☆死神ティアーズ、ピラミッドルビー、ピラミッド延べ棒
■使用
  • スパークⅦ
  • スパークⅧ
  • ブリザードⅦ
  • ブリザードⅧ
■戦術、アドバイスなど
ピラミッド2Fに出現する、死神シンボルの特殊な敵。
2Fのどこにいてもゆっくり追いかけてくるが、レベルが低い内は無視しても良い。
もし全滅してもピラミッド入口に戻されるだけ。

敵の戦術は、毎ターン全体魔法2回(雷、氷)のみ。
レベルが低い内は強敵。

この敵はMPが少ない(およそ3000)ので、10ターンほど耐え切ればMP切れになる。
その後は、ダメージ低威力の通常攻撃×2回のみになる。
実は、MAPにあるMPダメージの雷の罠に引っ掛かるので、10回ほど食らわせれば効果音と共にMP切れになる。
マップを移動するだけで復活するので、経験値稼ぎにも良い。
また、王国会議のポイントも稼ぎやすい。(勝利ポイントは6)

「ピラミッドルビー」以外のドロップは確率。固有アイテム「☆死神ティアーズ」を落とす。

消費MP0で10ターンを乗り切る手っ取り早い手段は、ハオの自己回復スキル、デーリッチの「☆オープンパンドラ」とベロベロスの「☆緊急ぺろぺろ」による交互蘇生など。
連れていかないのならMAT減少、HP再生、魔法防御、雷氷耐性を組み合わせる。

特殊敵

+ ロッティンアゲハ

ロッティンアゲハ

ロッティンアゲハ
推奨Lv 出現MAP 小人の国(黄色い砂漠):広いMAPの孤独な木
HP 32000 弱点 投擲、風
有効状態異常 睡眠、スタン、混乱 ドロップ *アクアプリンセス
■使用
  • 猛毒の霧(全体/毒 or 味方全体/回復/味方毒)
  • しめった風(全体/風/疫病/3ターン)
  • 毒のりんぷん(単体/風/毒/麻痺)
■戦術、アドバイスなど
3体同時に登場する。それぞれこちらに毒や麻痺をばら撒いてくるので、それらに対する耐性は欲しい。
風属性も含むため、弱点の仲間の選出は控えたいところ。
また、「猛毒の霧」は自分達に使う事もあり、その場合は毒による継続回復となる。

幸いにも単体のHPは低いので、集中攻撃をして一体ずつ数を減らしていくのが良い。
投擲に弱く、スタンも効きやすいので、頼もしい「☆カタナシュート」の出番である。
3体揃っている開幕では、TP不要全体睡眠の「シューティングバブル」、全体投擲睡眠の「☆ひつじショット」など。

倒すと、「☆六毒反転の鎧」の材料となる「*孤独木の樹皮」が手に入る。

特殊ボス

+ キノコニンジャ

ボス:キノコニンジャ

キノコニンジャ
推奨Lv 84 出現MAP 小人の森(全域)
HP 8500×6 弱点 無し
有効状態異常 ドロップ ☆キノコ忍者手裏剣
■使用
  • (2回行動)
  • クロスカッター(単体2回/投擲)
  • 水魔法ウォーター
  • キノコをばっふんばっふん言わせる(全体/風/毒/疫病/混乱)
  • 毒針ラッシュ(全体/投擲/毒)
  • 巨大な胞子(単体/風/毒/麻痺)
■戦術、アドバイスなど
分身をしてこちらを翻弄する戦法を取る。
分身は物理100%カウンター、魔法100%反射の性質を持つので、絶対に攻撃してはいけない。
勝利時にセリフで暴露されるが、実は本体以外は攻撃してこないので、1ターン様子を見れば本体が判明する。
分身の度にHPが全回復する仕組みになっているので、全段階を踏まないと倒せない。
その際、胞子攻撃で動きを止められないように対策しておきたい。
なお本体にデバフをかけても、分身する際に本体には引き継がれず、同名の敵モンスターに残るので参考にはできない。

+ マグマンタイラント

ボス:マグマンタイラント

マグマンタイラント
推奨Lv 86 出現MAP ドッカン山
HP 120000 弱点 氷、水
有効状態異常 暗闇 ドロップ ☆暴君の疑似餌(杖)
■使用
  • (2回行動)
  • ファイアⅦ
  • 火炎の牙(R2体/炎)
  • 疑似餌を揺らした(単体/超確率混乱)
  • 燃えてる身体でプレス(全体/物理/炎)
  • マグマを吸い込む(自己回復/4n-1ターン)
  • 烈火のブレス(全体/炎/回避無視/4nターン)
■戦術、アドバイスなど
最初は最奥部に登場。ある程度ダメージを与えると溶岩に潜り、逃げてしまう。
以降、全部で5箇所の出現ポイントにランダムで出現するようになる。
しかし、ここからは8ターン以内に倒さないと逃げ出してしまう。
基準としては、4ターン毎のブレス攻撃の2回目を撃った後に逃げ出す。
敵の弱点は氷属性なので、炎耐性を付けた氷属性を前衛として一気に倒してしまいたい。

兎に角、ターン数との勝負になる為、高火力を出しやすい氷属性のジーナの「★Aハンマーチャンス」からの氷属性武器での攻撃や、
こたつドラゴンの「☆今から本気出す!」からの「☆霧のブレス」。
補助としては「☆ウエポンブレス」、「*スタミナレイス」、「*アイシクルランス(ハザード)」、ゼニヤッタの氷弱化スキル、ヘルラージュの「☆禍神降ろし」。
装備としては攻撃力や魔法力を上げる物や、氷属性強化系。
アイテムでは「こたつ蜜柑(TP+)」、「味噌漬け謎肉(回復+TP)」、「だいこんピリジャン」等のTP回復アイテム。
「王国スケートリンク」のブースト効果もフルに併用しよう。

なお、「マグマンタイラント」を倒してヴォルケッタを仲間にする事が、ハグレ大祭り以降のシナリオを解放するフラグになっているので、
辛くても必ずこの敵は倒さなければならない。

+ アレクサンダーゴースト

ボス:アレクサンダーゴースト

アレクサンダーゴースト
推奨Lv 96? 出現MAP
HP 132000 弱点 炎、対アンデッド
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • (2回行動)
  • アイスⅥ
  • ブリザードⅥ
  • 暴れ回って切り裂く(R4体)
  • 踏み潰す(単体/高確率スタン/敏捷低下)
  • 雲散霧消(全体/強化解除/カウンター解除)
  • ペトラアッパー(R2体/大地/スタン)
  • チャージアタック(次ターン物理攻撃/行動回数+1)
  • 次元を切り裂く剣(物理全体2回)
  • 風切りの刃(R3体/風/低確率スタン)
  • チャージマジック(次ターン魔法攻撃/行動回数+2)
  • アイスⅦ
  • サンダーⅦ
■戦術、アドバイスなど
瘴気のせいか、HPとMPを回復する行動の効果がほとんどなくなってしまっている(ただし吸収属性の回復分は例外の模様)。
その効果はすさまじく、「☆オープンパンドラ」ですら3桁も回復してくれず、被回復量を増やしたとしてもたいして回復できない。
特に戦闘中にMPが回復出来無いのは痛いので、しっかり戦闘前に回復しておこう。

しかし、HP再生の効果は普段どおりなので、装備やスキルでHP再生を付与して回復しよう。
おすすめの再生スキル持ちは、カウンター持ちのこたつドラゴン、デバフと炎属性攻撃も使えるミアラージュ、
全快可能なハオ、全員に再生を付けられるティーティー(要大学)やウズシオーネ、他キャラに大回復を付けられるジュリア等。
また、「ハグレスーパー銭湯」の店舗ブーストでデーリッチ・ティーティー・ウズシオーネに再生を、
ヘルラージュの「人造人間工房」の店舗ブーストで、デーリッチとミアラージュに最大HP10%アップが付けられるのでこれらも活用しよう。

再生持ちではないが、物理カウンターや最大HPブースト、低HPでパワーアップする技を持つ柚葉もおすすめ。
後の枠はアンデッド特攻のアルフレッドや炎属性の得意なエステル(店舗ブーストで再生も付けられる)やヴォルケッタ、
受けるダメージを少しでも減らす為に氷、風、雷、地耐性や防御系スキルを持ったキャラ等で埋めておきたい。

装備はHP再生効果のあるものはもちろんだが、再生効果を上げる為に最大HPを上げる装備
(睡眠を仕掛けてこないため「☆安眠枕:妖精のささやき」も使えるが、こたつドラゴンとは相性が悪い)。
後は物理に強いキャラには風、魔法に強いキャラには氷と雷の耐性を付けておこう(理由は以下で)。

注意すべき行動パターンとしては、時折物理か魔法の攻撃準備をして、次のターンに猛攻撃をかけてくる。
物理ならカウンター役や壁役を、魔法なら魔法防御や雷耐性の高いキャラを出して防御に徹しよう。
実の所、物理攻撃のターンは炎属性の武器を持たせたこたつドラゴンや、柚葉のカウンターで大ダメージを与えるチャンスとなる。
いつでもカウンター技が使えるように、カウンター役のTPには気を配っておこう。
いっその事、物理ターン以外は防戦に徹しても良い。

七層:超強敵ボス

+ オーバーロード

超強敵ボス:オーバーロード

オーバーロード
推奨Lv 119以下? 出現MAP
HP 698000 弱点 飛行中:投擲・風
地上:氷
有効状態異常 ドロップ ☆竜王バッヂ、ころりんむすび(全体HP+)、※1 ☆風神の俊足術※2 ☆土竜の防御術
※1地上にいる状態で倒した場合に限りドロップ。
※2空中にいる状態で倒した場合に限りドロップ。

■使用
飛行中
  • ストーンⅡ(大地)
  • 狙いを定めて輝く炎を吐き出す(炎/暗闇)
  • 切り刻む風(R3体/風)
  • ウインドスラッシュ(R3体/風/沈黙)
  • 一面全てに火炎のブレスを吐き出す(全体/炎)
  • 耐え難い暴風(全体2回/風/必中)※後半から使用

地上
  • ストーンⅡ(大地)
  • 空気を震えさせながら突進(R3体/物理)
  • 超加速から巨大拳(物理/スタン)
  • ぺトラアッパー(R2体/大地/スタン)
  • アースインパクト(全体/大地/スタン)※後半から使用

■戦術、アドバイスなど
  • 逃走可。逃走すると砂漠の街内部まで跳ばされる。
  • 全滅してもゲームオーバーにはならない。塔から撤退する。
  • 推奨レベル-5ボーナスは存在する。
  • 行動回数飛行中3回、地上時1回、地上待機時間(攻撃チャンス)は4ターン。
  • 飛行中被ダメージ半減?
  • 飛行中は投擲と風属性が弱点、約1万ダメージを蓄積させると地上に降りてくる。
  • 地上では氷弱点。

属性攻撃は炎、地、風の3種類。
炎:中威力(全体)、大威力(単体)
地:中威力(RD2回・スタン)、小威力(全体・スタン・HP半分以下から使用?・地上時のみ使用?)
風:中威力(RD4回・沈黙)、中威力(全体2回・HP半分以下から使用?・頻度高)

飛行中どの攻撃も威力が高く、耐性なしでは相当厳しい戦いとなるだろう。
特に風攻撃は後半から異常に強力になってくる。
敵攻撃魔法二段階下げ、味方防御魔防二段階上げ+装備風耐性でも風全体二連続が三連続来ると普通のキャラは良くて瀕死。
「☆オープンパンドラ」での蘇生でもしようものなら、蘇生後の耐性がついてない所に猛攻撃を受けて一気に全滅もありうるため、対空戦での蘇生は基本的に避けたい。
可能な限り早く飛行状態から降ろすことと、地上戦の間に手早く迎撃準備を整えておくことが大切。
「だいこんピリジャン」・「世界樹の小枝」などのTP回復アイテムも上手く利用したい。

必要耐性は、風>炎>>沈黙>大地。
装備は「☆クジラアイランド(大地/風耐性+30%)」「☆サラマンダーアーマー・ヴァロライトヘルム(炎耐+30%)」「☆べろぐるみ(炎耐+50%)」「*アダマスティグマ(沈黙無効)」「☆暴風のマント(風耐+50%、風攻+10%)」「☆エルヴンロード(風耐+50%)」「*ウィンドバキューム(風耐+30%、ジーナ通常販売)」8層の装備だが「ホワイトウィンド(風耐性+30%)」もオススメ。

1ターン目の全員のTP値は50~100である。
まず、とりあえず「☆EX.ウインドブレスト」だけでも使っておくと守りが楽になる。
イリスを連れてきたら1ターン目で「☆スタンプオンキャンディ」で、降ろすのもいいかもしれない。
TPとレベルしだいでは雪乃の「☆ムラサメシュート」や、ドリントルの「☆M21グラニュー」+ヘルラージュの「☆禍神降ろし」で、
1ターン目で飛行状態から落とすことも可能。
ジーナの「★Aハンマーチャンス」からの「シンカーレーザー」でも一撃。

地上時での行動は大したことはない。基本中威力物理一回行動を行う。
防御能力も大幅に下がっているので、この間が一気呵成のチャンス。
地上時は氷弱点だが、「☆千年氷のアクマ」等でさらに氷に弱くすることも出来る。
地上待機は4ターン。
そのうち1~2ターンほど対空戦メンバーの立て直し・攻撃準備にあて、あとは「ボロボロの楽譜」や「こたつ蜜柑(TP+)」などを惜しみなく使い、全力で叩くのが基本になるだろう。

後半からは全体スタン技を使用するようになるので、安全を期すのならば出来ればスタン耐性持ちか、スタン無効の装備をつけたキャラを1人置いておきたい。
また、氷属性の得意なキャラはいっそ耐性を捨てて氷属性の攻撃に特化して、対地上戦専用と割り切ってしまうのも手である。

なお、滅多にやる人はいないと思うが、七層はマグマンタイラントを倒すまではヴォルケッタを含めた9人PTで行動出来るので、
あえてヴォルケッタをゲストにしたままレベルを上げ続けて、9人で挑戦するという手もある。

超風耐性: ヘルラージュ(沈黙無効、「☆EX.ウインドブレスト」で全体風耐性+50%&沈黙無効)
風+地耐性: ポッコ、ハオ、柚葉
風耐性: クラマ
炎耐性: エステル(「☆フレイムウォール」で全体炎耐性+50%)、ベロベロス、ニワカマッスル、クウェウリ、ヴォルケッタ、メニャーニャ(弱)
風、投擲アタッカー: ヘルラージュ、雪乃(「☆氷のヴェール」で全体炎耐性+30%、本人は炎弱点)、ハオ、ブリギット、ドリントル、ハピコ、ミアラージュ(ただし炎で大ダメージ)、ポッコ(防御無視)、クラマ
氷アタッカー: ゼニヤッタ、イリス、福ちゃん、ローズマリー

コメント

  • マグマンタイラントは追いかけまわして4回目ぐらいで普通に倒せました。 -- 名無しさん (2019-08-21 13:09:15)
  • wikiには大火力がないと倒せない風に書いてるけど…追いかけていれば倒せます。 -- 名無しさん (2019-08-21 13:10:16)
  • エグゼキューショナーはMAP上で追いかけられるが、雷にあたると相手もMP減少するのでMAP右下や左下ではめることができる。相手MPが0になると雷にあたったタイミングで音が変わるのでわかりやすい。 -- 名無しさん (2019-11-10 12:58:43)
  • キノコニンジャは範囲攻撃を禁止した状態でオート戦闘すると、分身を無視して本体を攻撃してくれる -- 名無しさん (2020-02-02 08:54:36)
  • オーバーロードを空中撃破時に風神の俊足術、土竜の防御術双方のドロップを確認しました。 -- 名無しさん (2020-04-09 13:58:06)
  • オーバーロードって地味に通常マリオン並みに強いんだよな。ポッコのカーバンクルペイントの防御無視攻撃にフウジンとアーシーを乗せて対空特効にする戦術は聞いた時に感心したわ -- 名無しさん (2021-12-29 08:47:53)
  • ゴールデンハマグリ―に睡眠入りました。 -- 名無しさん (2022-04-29 01:17:17)
  • オーバーロードのHP変わってないかな? 空中状態で倒すのに調整してたら全く倒れん -- 名無しさん (2022-10-19 15:25:29)
  • 地上待機がぶれることがある、バグなのか3ターン目でとばれる -- 名無しさん (2022-10-19 20:14:56)
名前:
コメント:
LINE
シェア
Tweet
ざくざくアクターズ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ(よくある質問)
  • エラーの対処法など
  • 不具合報告
  • コメント

攻略

  • 基礎知識
  • スキル効果別
  • モンスター一覧

データ

キャラクター関連

  • キャラクター
  • スキル
  • 仲間の耐性・スキル

アイテム関連

  • アイテム
  • 武器| 防具
    • ブースト別
    • 耐性別
  • 大事なもの&素材
  • 合成
  • ショップ販売
  • アイテム取得方法

拠点施設関連

  • 王国会議
  • 店舗ブースト
  • 王国大学
  • 王国お土産屋さん
  • 宿屋イベント
  • 拠点マップ

ダンジョン

一章のシナリオ

  • てこてこ山中腹
  • ヘンテ鉱山
  • サムサ村
  • モジャーク大森林
  • ヘンテ鉱山奥
  • 遺跡の地下

二章のシナリオ

  • 妖精王国
  • トゲチーク山岳地帯
  • 遺跡地下深部
  • トゲチーク地下都市
  • 港町ザンブラコ
  • ヅッチーのケーキ作り、その後

三章のシナリオ

  • 魔女の館ホラーハウス
  • ケモフサ村/水晶洞窟
  • 異世界
  • 帝都防衛キャンプ/マリネリス渓谷
  • 帝都商業区
  • ズブーブ大湿原

四章のシナリオ

  • ドンコッコ海岸
  • 東の世界樹
  • ハグレ大祭り
  • ゼンマイ山/時計塔
  • ウソウの森撤退戦
  • 決戦イベント
  • 最終イベント

次元の塔

  • 次元の塔1層
    • 1層BOSS
  • 次元の塔2層
    • 2層BOSS
  • 次元の塔3層
    • 3層BOSS
  • 次元の塔4層
    • 4層BOSS
  • 次元の塔五層
    • 五層BOSS
  • 次元の塔六層
    • 六層BOSS
  • 次元の塔七層
    • 七層BOSS
  • 次元の塔八層
    • 八層BOSS

魔王タワー

  • 魔王タワー 青の門
    • 青の門BOSS
  • 魔王タワー 金の門
    • 金の門BOSS
  • 魔王タワー 緑の門
    • 緑の門BOSS
  • 魔王タワー 魔王門
    • 魔王門BOSS
  • 魔王スカイツリー
    • 魔王スカイツリーBOSS

水着イベント

水着イベント第一話

  • 謎の建物
  • マナ温泉
  • ザンブラコの洞窟

水着イベント第二話

  • 真珠への道
  • 海底都市リューグー
  • ウラシマ邸
  • 竜の巣
  • アリウープ邸

水着イベント第三話

  • 秘密結社活動
  • 料理トーナメント
  • 逆転!かなちゃん裁判!
  • アッチーナ海岸
  • アッチーナ海周辺New!
  • プーカトンネル
  • おもちゃ工房
  • サイコーハイツ
  • バリタッカ高原
  • 南海大決戦
  • 重油のような海の底から
  • 最終イベント

EXダンジョン

  • 温泉宿リリィ

その他

  • ミニゲーム
  • 小ネタ
  • BGM一覧
  • キャラクター設定
  • アイテム世界観
  • AA保管庫
  • AA保管庫2
  • 未入力データ一覧
  • 年表
  • テンプレート
記事メニュー2

人気ページ

合計

  • トップページ
  • キャラクター
  • スキル
  • 秘密結社活動
  • 武器
  • 防具
  • 八層BOSS
  • アイテム
  • 魔王タワー
  • メニュー

本日

  • トップページ
  • キャラクター
  • スキル
  • 魔王タワー
  • 緑の門BOSS
  • 秘密結社活動
  • 八層BOSS
  • 七層BOSS
  • 始祖竜の叫び
  • モンスター一覧

昨日

  • トップページ
  • キャラクター
  • 秘密結社活動
  • モンスター一覧
  • 防具
  • スキル
  • FAQ(よくある質問)
  • アッチーナ海周辺
  • 始祖竜の叫び
  • 秘密結社ヘルラージュ&ヘル島

ランキング

  • 1位 - トップページ
  • 2位 - キャラクター
  • 3位 - スキル
  • 4位 - 秘密結社活動
  • 5位 - 武器
  • 6位 - 防具
  • 7位 - 八層BOSS
  • 8位 - アイテム
  • 9位 - 魔王タワー
  • 10位 - メニュー

更新履歴

取得中です。
総訪問者 - 名
本日訪問者 - 名
昨日訪問者 - 名
オンライン -名
最終更新 0000-00-00 00:00:00


人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 秘密結社活動
  3. モンスター一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/不具合報告
  • 1日前

    アッチーナ海周辺
  • 4日前

    トップページ
  • 47日前

    八層BOSS
  • 63日前

    秘密結社活動
  • 73日前

    大事なもの&素材
  • 74日前

    アイテム
  • 75日前

    防具
  • 75日前

    武器
  • 84日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 秘密結社活動
  3. モンスター一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    コメント/不具合報告
  • 1日前

    アッチーナ海周辺
  • 4日前

    トップページ
  • 47日前

    八層BOSS
  • 63日前

    秘密結社活動
  • 73日前

    大事なもの&素材
  • 74日前

    アイテム
  • 75日前

    防具
  • 75日前

    武器
  • 84日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ニコニコMUGENwiki
  10. 地球防衛軍6 @ ウィキ
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. ai-illust @ ウィキ
  8. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. YouTubeコメント荒らし&悪質ユーザー報告@ウィキ
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.