atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ざくざくアクターズ
  • 八層BOSS

ざくざくアクターズ

八層BOSS

最終更新:2023年02月04日 14:32

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

八層BOSS

  • BOSSに対する戦術、仲間、装備アドバイスなど
  • 現状、使ってくる状態異常がすべて記載されているわけではないので注意。
  • 推奨レベル=デーリッチのレベル(?)

階層ボス

+ 下層ボス(中ボス)

ボス:野良式:オンオン、堕ちた聖獣

野良式:オンオン
推奨Lv 108 出現MAP
HP 55000 弱点 大地
有効状態異常 毒、暗闇、混乱、スタン、睡眠、即死 ドロップ
■使用
  • (2~3回行動)
  • 暴れまわる(全体/物理/会心あり)
  • 火炎の牙(R2体/炎)
  • ヒートタックル(単体/炎/混乱)
  • 鋭い歯(単体/物理/会心/即死)
  • チャージアタック(次ターン攻撃回数+2)

堕ちた聖獣
推奨Lv 108 出現MAP
HP 30300 弱点 大地
有効状態異常 毒、スタン ドロップ
■使用
  • (2回行動)
  • アイスⅦ
  • ブリザードⅥ
  • ペトラアッパー(R2体/大地/スタン)
  • カースフィールド(単体/全能力大幅低下/3ターン)

■戦術、アドバイスなど
二体同時の戦闘の上、「野良式:オンオン」は三回行動なので攻撃が激しい。
毒や麻痺などが入るのであわよくば狙いたいが、それらよりもスタンが両方に有効なのでこちらを狙っていきたい。
物理キャラなら「TPチャージ」でTPを回しつつ「*ヤマアラシ」や、ジュリアの「☆スピーディタックル」など。
魔法キャラなら「クェイク」や「*Cライトニング」を織り交ぜていけばかなり行動を抑制できる。
「野良式:オンオン」は「☆彷徨う頭骸」で殴って毒と暗闇を付け、TPが溜まったら「*手繰る魂のイリス」で睡眠、あわよくば即死など。

なお、この中ボスマップの奥には稀に「☆コスモニウム」が落ちている。

+ 上層ボス

ボス:ストレスボマー

ストレスボマー
推奨Lv 113 出現MAP
HP 180000 弱点 氷
有効状態異常 睡眠 ドロップ 撃破(8層クリア)はエンディング後の魔王タワー編開始条件の一つ。
■使用
  • 冷静になろうと深呼吸(自己回復2500)
  • 敵の攻撃にちょっとカチンときた(TPC↑)
  • 怒りが爆発した(物理/火/単体/混乱)
  • 怒りが爆発した(物理/火/全体)
■戦術、アドバイスなど
3ターン程度の間隔でTPが貯まり、怒りが爆発する。
受けた攻撃が多いほど行動回数が増え、最大6回程度の炎属性の攻撃を行ってくる。
怒りが溜まりやすくなってる時に攻撃すると、即座にキレる。

炎属性のみなので、耐性を上げればそれほど怖くない。
混乱付与もあるので、エステルの「☆フレイムウォール」があると安心。
連続攻撃によって混乱が解除されることも多い。
また、攻撃はすべて物理なので、カウンターも有効。

レア挑戦者

+ レア挑戦者

レア挑戦者:ヴォルケットン

ヴォルケットン
推奨Lv 出現MAP
HP 68500 弱点 無し
有効状態異常 ドロップ メンタルパパ、ピグゼラチン、☆タイガースーツ
■使用
  • (2回行動)
  • ヒートタックル(単体/炎/混乱)
  • フライングボディプレス(単体/物理/防御+敏捷性低下)
  • 鉄をも曲げる熱波(R2体/炎/炎弱体3T)
  • 灼熱のブレス(全体/炎)
■戦術、アドバイスなど
今までのレア挑戦者とは違い、単体で登場し、特別な技や戦法を取ってくるわけでもないのでかなり弱い。
しかし、物理攻撃力は高めなので、連続で「フライングボディプレス」を受けると即死級のダメージになるので注意。

  • 初回ヴォルケッタとの長めの会話有り。二回目以降も短い会話はある。
  • レア固有ドロップ:「ピグゼラチン」(ここでのみ入手、「抜刀姫サクラ」から話を聞く前でも入手できる)
  • レアドロップ:「☆タイガースーツ」(特産品以外ではここでのみ入手可能)
  • 「フライングボディプレス」は生意気にも専用アニメーション付き。

レア敵

+ レア敵

レア敵:黄金ノ河馬

黄金ノ河馬
推奨Lv 出現MAP
HP 弱点 投擲
有効状態異常 麻痺、暗闇、混乱 ドロップ ☆黄金の髪飾り
■戦術、アドバイスなど
出現:福ちゃんの屋敷内で稲妻頼連に話しかけることで、8層各地に確率で牛シンボルとして出現する。

すぐに逃げられる場合は「☆彷徨う頭骸」+命中装備で殴り、複数の状態異常付与で足止めを。
または「イリスのかんしゃく球」を撃ちまくるのも手。
麻痺が効果的。

特殊ボス

+ 派閥ボス
+ 土蜘蛛術士

ボス:土蜘蛛術士

土蜘蛛術士
推奨Lv 103 出現MAP
HP 85000 弱点 風
有効状態異常 毒,混乱 ドロップ
■使用 (1回行動)
  • ぺトラアッパー(R3体/大地/スタン)
  • 暴れまわって辺りを切り裂いた(物理ランダム4回)
  • スピードブレス(敏捷二段階上昇/4ターン)
  • 雲散霧消(全体/強化・カウンター解除)
  • 旋風閃を放った(物理全体2連/敏捷性依存)

まゆら蜘蛛
推奨Lv 103 出現MAP
HP 36500 弱点 風,投擲
有効状態異常 混乱 ドロップ
■使用 (1回行動)
  • 蜘蛛の糸を絡みつかせた(敏捷性二段階低下/6ターン)
  • 毒針を放った(投擲/毒)
  • ハイチャクラ(自己回復/攻撃上昇)
■戦術、アドバイスなど
このボスには影響力差による能力変化はない。
ボスは3nターン目で旋風閃を行う。

3匹の「まゆら蜘蛛」が地味にうざい。
高頻度で味方の敏捷性を二段階下げつつ、「土蜘蛛術士」が自分自身の敏捷性を二段階上げ、
3nターン目で即死級のダメージを与えてくる。
逆に味方の敏捷性が二段階上がっていれば、「旋風閃を放った」はほぼダメージを喰らわずに済む。

この戦闘から仲間になるクラマの固有技は弱点を突くことが出来る上、味方全体の敏捷性を上げることが出来る。
敏捷性を確保しつつさっさと取り巻きを撃破してしまえば問題ない。

+ ちゅー納言でんでこ

ボス:ちゅー納言でんでこ

ちゅー納言でんでこ
推奨Lv 106 出現MAP
HP 135000 弱点 炎
有効状態異常 混乱 睡眠 暗闇 麻痺 ドロップ
■使用
  • 凍てつくブレス(氷全体)
  • 砕き潰す!(物理/会心有り)
  • フレイムウォール(炎耐性/混乱耐性3ターン)
  • 雲散霧消(全体/強化・カウンター解除)
  • でんでん太鼓を打ち鳴らした(全体攻撃/魔法+)
  • でんでん太鼓を打ち鳴らした(防御/魔法防御/敏捷+)
  • でんでん太鼓を打ち鳴らした(確率全体蘇生)
  • でんでん太鼓を打ち鳴らした(全体蘇生/自分スタン)

はらぺこトム
推奨Lv 106 出現MAP
HP 7500 弱点 炎
有効状態異常 睡眠 混乱 毒 ドロップ
■使用
  • 凍てつくブレス(氷全体)
  • 暴れまわって辺りを切り裂いた(ランダム4体/物理)
  • 凶悪な全体ぶん回し(物理/全体2回)

どすこいハリー
推奨Lv 106 出現MAP
HP 10500 弱点 炎
有効状態異常 混乱 毒 麻痺 ドロップ
■使用
  • おにぎりを食べさせた!(HP回復+全能力上昇)
  • シールドバッシュ(物理/高確率スタン)

流し目ジェリー
推奨Lv 106 出現MAP
HP 10600 弱点 炎
有効状態異常 毒 混乱 即死 麻痺 ドロップ
■使用
  • スパークⅦ(雷全体)
  • 誘雷の術(ランダム2体/雷/雷弱体3ターン)
  • 誘惑の歌(全体混乱)
  • ガーンディーヴァ(雷全体/魔防二段階低下)

ちゅー号戦車マウス
推奨Lv 106 出現MAP
HP 52500 弱点 炎
有効状態異常 毒 暗闇 混乱 ドロップ
■使用
  • 暴れまわる(全体物理/会心有り)
  • 凶悪なカノン砲(投擲)
  • 凶悪なカノン砲を連射(ランダム4体/投擲/行動強制終了)

■戦術、アドバイスなど
「はらぺこトム」×2と共に出現、1ターンの終了時に「どすこいハリー」×2、3ターンの終了時に「流し目ジェリー」×2、5ターンの終了時に「ちゅー号戦車マウス」×1が出現。
ボスは基本一回行動。戦車出現後は全体補助&蘇生を中心に使う。
HP残量に応じて強制的に割り込んででんでん太鼓(全体蘇生/自分スタン)や「☆フレイムウォール」を使用する?
取り巻きで厄介なのは唯一二回行動する上、火力が「高いちゅー号戦車マウス」と、
対策の難しい全体混乱を仕掛けてくる「流し目ジェリー」。

とにかく全体攻撃を優先的に行いたい。炎弱点なので「フレイム」があれば便利。
時々「☆フレイムウォール」を使用するが、復活したばかりの鼠に掛けられてないことが多いので、取り巻きは容易に駆除できる。
万が一、多くのネズミに「☆フレイムウォール」を掛けられてしまった時の為に、炎以外の全体攻撃手段も用意しておこう。
状態異常も狙えるサイキッカーヤエの「☆サイコバインド」や、ポッコの「☆ゴーレムペイント」がおすすめ。
全体状態異常技も有効。取り巻きには普通に効く。掛ったら全体蘇生も怖くない。
「ちゅー号戦車マウス」はHPが高いが一回倒してしまえば、蘇生されても容易に全体攻撃で撃破できる。
適度に治療や防御強化を行い全体攻撃を連発すれば普通に終わる。

影響力差が大きすぎても復活した敵には影響はない。
ねずみ達の一発一発の威力は脅威だが序盤さえ凌げば復活した鼠に補正無し、ボス自身補助中心となんとかなる。

+ 余談
雑魚とともにはむすた氏の描き下ろしキャラであるためか、
福ちゃんの屋敷で話しかけた時もイラストが表示され、また拠点のアルバム部屋でもイラストを回想可能。
そんなこんなで一介のボスに留まらない人気があるようで、
はむすたブログの「遠き青の時代」のBGM動画宣伝記事では別個にイラストが描かれている。

さらに、このバトルは作中で最初に「オリエンタルピアノアタック」が流れるシーンであるのだが、
2017年7月、mozell氏の手によって動画が公開されるに至った。BGM一覧を参照。

+ ちゅー納言でんでこ戦闘台詞まとめ
ねずみ達:ちゅー納言様!ご無事ですか!?
ちゅー納言:おう、よく来たてくれたなハリー。今日はでっかいお祭りだ!楽しんでいけよ?

ねずみ達:ちゅー納言様!あたい達が来たからにはもう大丈夫だよ!
ちゅー納言:おぅ、今日もきまってるじゃないかジェリー!長い祭りになるぜ!お色直しは任せておきな!

ねずみ達:ちゅー納言様!ちゅー次郎、馳せ参じました!
ちゅー納言:おう、ちゅー義あっぱれ!図体だけじゃなくて、心までもでっけえな!

ちゅー納言:これで役者は揃った……!さあ、奏でるぜ!誰にも負けねえ、ビッグな祭り囃子をよう!

でんでん太鼓(攻撃魔法):窮鼠猫を噛む!あたい達は虎だって噛むぜ!
でんでこ太鼓(防御魔防敏捷):ねずみの嫁入り!忘れるなド根性!
でんでん太鼓(確率全体蘇生):寝てる場合じゃねえぜ!祭りはこれからだ!
でんでこ太鼓(全体蘇生スタン):聞こえるかい!?あたいの音が!

+ 大渦瀬戸姫

ボス:大渦瀬戸姫

大渦瀬戸姫
推奨Lv 110 出現MAP
HP 222000 弱点 雷
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • (2回行動)
  • 砕き潰す!(単体物理/会心有り)
  • バルカンウォーター(単体水)
  • スノーブレード(単体氷二連/物理判定)
  • ジェット水流(全体水/敏捷性低下/4ターン)
  • 水の刃を振り回した(水/連続4回)
  • 飛んだ鱗が爆弾となって襲い掛かる!(ランダム2体水/物理/麻痺/スタン)
  • 空腹に我を忘れている……!(暴食モード突入/次から2ターン)
  • 口を大きく開いて相手に齧り付いた!(必中物理/体力吸収)
■戦術、アドバイスなど
2、3ターンの通常行動を挟んで、2ターンの暴食モードに突入する。
殆どの技は水属性なので「*バブルバリア」が久々に活躍する。
水上なのでウズシオーネの強化も。

暴食モード中の2ターンは、各ターン4連続単体HP吸収攻撃を行う。
防御強化&防御行動無しでは約6000×4ダメージ喰らい、その分回復される。
よって、無理に攻撃するくらいなら、おとなしく全員防御した方が回復量を抑えられる。
「*金剛シールド」があるとなお良し。
後で立て直せるのであれば、瀕死のキャラを数人入れて捨て駒にする手もある。

1ターンだけならウズシオーネの「☆インビンシブル」や、防御特化のかなづち大明神の「☆フェアリーココイチバン」でノーダメージになる。
なお、「☆インビンシブル」時に「鋼タックル」を撃ち込むことで、逆に吸収回復どころか大ダメージを与えることも可能。
プリシラの「☆ギロチンスカイ」でも、かなり被ダメージを抑えることができる。
弱点の関係上、ヅッチーも主力にできるため、「★団結!妖精王国!」も活用しやすい。

影響力差が大きすぎると暴食モードの回復量が凄まじい上、生存することも困難。
素直に影響力を上げよう。

+ 土蜘蛛マロフツ

ボス:土蜘蛛マロフツ

土蜘蛛マロフツ
推奨Lv 113 出現MAP
HP 206000 弱点 氷
有効状態異常 暗闇、麻痺、(毒) ドロップ ☆土の勾玉
■使用
  • 砕き潰す!(物理/会心有り)
  • 暴れまわる(全体物理/会心有り)
  • 毒のりんぷん(風/毒/麻痺)
  • 蜘蛛の糸を絡みつかせた!(敏捷性低下++/6ターン)
  • 敵一人を糸で完全に操った!(味方を攻撃/キュア不能/12ターン)

土蜘蛛幹部
推奨Lv 113 出現MAP
HP 42800 弱点 大地
有効状態異常 睡眠、混乱、沈黙、スタン ドロップ
■使用
  • アイスⅦ(氷単体)
  • サンダーⅦ(雷単体)

土蜘蛛幹部(変身)
推奨Lv 113 出現MAP
HP 45800 弱点 氷、投擲
有効状態異常 睡眠、混乱、沈黙 ドロップ
■使用
  • 砕き潰す!(物理/会心有り)
  • 毒針(投擲/毒)
  • 毒のりんぷん(風/毒/麻痺)
  • 甘い息(全体睡眠)
  • 雲散霧消(全体/強化・カウンター解除)

アサシン蜘蛛
推奨Lv 113 出現MAP
HP 6800 弱点 氷
有効状態異常 睡眠、混乱 ドロップ
■使用
  • 鋭い歯(物理/会心/即死)
  • 毒針(投擲/毒)
  • 毒のりんぷん(風/毒/麻痺)
■戦術、アドバイスなど
「土蜘蛛幹部」×4と共に出現、2ターン終了時に「土蜘蛛幹部」は「土蜘蛛幹部(変身)」に変身する。
状態異常が非常に鬱陶しい。特に操りを喰らったキャラは基本見捨てる方向へ。
操られたキャラは狙われ率大幅減少?するので、基本「土蜘蛛マロフツ」の「暴れまわる」以外でやられることはない。
操られたキャラはクリティカル率が高いので、基本的に後列に回そう。
地竜ちゃんは操り無効なので優先的に入れておきたい。
幸い「土蜘蛛幹部」には各種状態異常が有効。
全体異常を掛けた後、さっさとブリザード等で仕留めてしまおう。

「土蜘蛛マロフツ」に一定ダメージを与えると、「アサシン蜘蛛」×3を増援させる。
即死攻撃が厄介だが全体攻撃で瞬殺できる。
「土蜘蛛マロフツ」は1回行動なので、後は操りに注意すれば問題ない。
ただし低レベル攻略時、地竜ちゃん無しでもたもたすると、全員操り状態になるという悲惨な結果になるので速攻を心掛けたい。

また、現Verではオススメしないが「規模が違いすぎる」時で挑みたいのであれば、
全体状態異常技を掛け続け「土蜘蛛幹部」と「アサシン蜘蛛」をなんとか処理する。
「土蜘蛛マロフツ」一体だけでも決して油断してはいけない。
素早い上一発一発の攻撃が即死級、一人ひとり縛って確実に手数を減らしに来る。
縛られたキャラは死んだら解除されるが、ボスの全体攻撃に巻き込まれない限り死ぬことは少なく、攻撃のクリティカル率が高いので危険。
特技キャラはもちろん、魔法キャラもゼニヤッタやエステルあたりは高ダメージを与えてくるので注意。
ボスへダメージを与えつつ、魔法キャラをできるだけ解禁させることを意識しよう。

+ 御影星二天王

中ボス:御影星一派:フウジン、御影星一派:ライジン

御影星一派:フウジン
推奨Lv 出現MAP
HP 弱点
有効状態異常 ドロップ
■使用

御影星一派:ライジン
推奨Lv 出現MAP
HP 弱点 投擲、風
有効状態異常 ドロップ
■使用

■戦術、アドバイスなど
2人とも即死が効く。
「御影星一派:ライジン」は途中で単体で戦闘になるが、レア強敵として出現するものと全く同じ。
「御影星一派:フウジン」は待ち伏せ場所を間違えるため戦闘にならない。
最終的には二人一組で襲ってくるが、あまり強くはない。

+ 御影星

ボス:御影星

御影星
推奨Lv 115 出現MAP
HP 268000 弱点 近接物理
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • 昏睡の呪い(全体超確率睡眠)
  • 禍神覚醒(次ターン全ての攻撃能力超強化)
  • エゼキエルの威光(全体雷)
  • 金星の呪い(単体あらゆる状態異常に大幅にかかりやすくなる)(キュア不能)
  • 凶星の呪い(全体低確率複数状態異常+ダメージ)
  • サンダーⅧ(単体雷)
■戦術、アドバイスなど
このボスには影響力差による能力変化はない。
一回行動。6n+1ターン目に「昏睡の呪い」で全員眠らせ、次のターンで「禍神覚醒」を行い、更に次のターンで超威力全体雷攻撃を行う。
いわゆる初見殺し。ヅッチーは一応生存する。
それ以外のターンでは「金星の呪い」、「凶星の呪い」、「サンダーⅧ」を使用する。

一回行動としては全然大したことないが、一応「金星の呪い」は治療不可(いくら経っても回復しない)。
「凶星の呪い」は疫病含む状態異常技。
普通のキャラにごく一部、「金星の呪い」に掛かっているキャラにそこそこの状態異常をかける。
「金星の呪い」に掛かっているキャラを後列に下げることにより容易に回避できる。
後は睡眠耐性キャラ(ベロベロス、雪乃、ティーティー、プリシラ、ウズシオーネ)か「☆ギルティストリング」持ちキャラで睡眠を凌ぎ、
「エゼキエルの威光」ターンで防御すれば、雷耐性無しでも生存できる。

弱点は近接物理。属性や投擲の付かない物理攻撃全般が利く。
通常攻撃も。神様達のランダム援護攻撃も効果的。
推奨レベル程度あれば問題ないが、何かしらの原因で戦闘が長引くと全員金星状態になり、
「土蜘蛛マロフツ」戦同様、「凶星の呪い」一発で完封される可能性があるので速攻を心掛けたい。
一応こっちは「土蜘蛛マロフツ」戦と違い、金星状態のキャラを戦闘不能にさせ復活させることは可能なので、
万が一長引いても全員金星状態になることだけは避けたい。

+ 超強敵前座
  • 黒紫水晶を超えて!解決後、大鎚洞窟北側で対戦可能。
  • メインシナリオのエンディング到達に加え、この宇宙戦艦の撃破が魔王タワー編の開始条件になっている。

ボス:巨大宇宙戦艦

巨大宇宙戦艦
推奨Lv 118 出現MAP
HP 598000 弱点
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • 主砲発射の準備(次ターン主砲発射)
  • 審判のロックファイア(全体投擲/遠距離時に威力極大)
  • 凶悪なカノン砲(単体投擲)
  • ツインレーザー(投擲/必中/4体ランダム)

フロートマイン
推奨Lv 118 出現MAP
HP 48500 弱点
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • 様子を見ている
  • 自爆(全体/近距離時に威力大/必中/カウンター解除)

レーザーブレイダー
推奨Lv 118 出現MAP
HP 68000 弱点
有効状態異常 毒 ドロップ
■使用
  • 光り輝く謎の剣(近接時に威力大/2体ランダム)

レーザーシューター
推奨Lv 118 出現MAP
HP 52800 弱点
有効状態異常 毒 ドロップ
■使用
  • ツインレーザー(投擲/必中/4体ランダム)

レッドチャンピオン
推奨Lv 118 出現MAP
HP 143000 弱点
有効状態異常 ドロップ
■使用
  • (1~2回行動)
  • 散弾銃(投擲三体)
  • 光り輝く謎の剣(近接時に威力大/2体ランダム)
  • 超加速から巨大拳(物理/スタン)
  • 死神スラッシュ(即死/会心有り)

■戦術、アドバイスなど
戦闘方法が少々特殊。全軍前進&後退はデーリッチの奥義にあるので注意。
デーリッチを安易に死亡(強制スタン)させてはいけない。
前進や後退で対応できなくなる。
その為、デーリッチには優先的に投擲耐性、物理耐性を付けておこう。
復興提案:隕石を防いで!で手に入る「☆防石の傘」が有ればベスト。
前進と後退の速度補正は999で、残りのキャラは行動不能。
しかし防御は可能なので、これにより残りのキャラはTPを10貯めることが可能。
なお、移動ターンにもカウンター状態のこたつドラゴンのカウンターも発動するので、
特に「レーザーブレイダー」が居る時且つ後退時は、カウンター状態で後衛に下げておきたい。

前進時は「御影星」同様、近接物理、後退時は投擲で大ダメージを狙える。
敵も同様。魔法は特に変わらない。
基本物理で弱点突いたほうがダメージ効率が良い。
敵の攻撃も基本物理なので、特技キャラを前列に並べておこう。
特技書スキルは「砕き潰す!」と「クロスカッター」、「ショットガン」が有効。
「ショットガン」のダメージ効率はいいが無闇に連発すると、戦艦にダメージが蓄積し増援が速くなるので注意。
増援を先に潰してから本体を狙いたい。

「巨大宇宙戦艦」の技は全て投擲なので、近くにいれば大したことはない。
遠くにいてもそこまで喰らわない。「審判のロックファイア」も防御で凌ぐことが可能。可能であれば近くで回避したいが。
一定のダメージを与えると「フロートマイン」×2を出してくる。「自爆」のダメージ量は近くにいても即死級ではない。
近くで「フロートマイン」撃破を試みるのも無理ではないが、普通にタイミングを見計らい遠くにいって撃破するのが無難。

「フロートマイン」を処理しさらにダメージを与えると、「フロートマイン」×1、「レーザーブレイダー」×1、「レーザーシューター」×1を出してくる。
「フロートマイン」と「レーザーブレイダー」は近距離、「レーザーシューター」と「巨大宇宙戦艦」は遠距離で大ダメージを与えてくる。
遠距離での投擲は「ロックファイア」以外そこまで怖くないが、近距離の「レーザーブレイダー」の「光り輝く謎の剣」は、即死級のダメージを2回繰り出す。
カウンター系スキルを使うか、対応キャラがいないなら面倒だが「ロックファイア」以外、遠距離に避難してブレイダーを叩きたい。
ただ、ダメージが分散しすぎると戦艦にダメージを与え、「レーザーブレイダー」をもう一体増援してくるので、一体ずつ確実に潰しておきたい。

更にダメージを与えると、「レッドチャンピオン」を増援させる。
投擲技もあるが殆どの技が物理で、「光り輝く謎の剣」と「死神スラッシュ」は驚異的なダメージを与えてくるので、「ロックファイア」以外遠距離でいたい。
面倒な手間を省きたいなら、近距離で速攻してもよいが安全ではない。
少々しぶといが、倒すと戦艦の士気が大幅に下がる(HP大幅低下)ので思い切って仕留めたい。
後は近距離で殴れば倒せる。

なお、上記の増援は宇宙戦艦の残りHPがトリガーになっているので、
戦艦に一気に大ダメージを与えてしまうと、増援が一斉に出現して数の暴力に見舞われることになる。
堅実に行くならば戦艦への攻撃は控えめにして、増援の出現を小分けにして確実に潰していきたい。

前進・後退による距離の調整が重要とされるバトルではある。
しかし、実は全体的に戦艦本体より近距離時の「フロートマイン」の「自爆」、「レーザーブレイダー」や「レッドチャンピオン」の攻撃の方が危険性は高い。
いっそのこと前進することを捨て、投擲攻撃特化のパーティを構成して遠距離で戦い続ける戦法も有りだ。
ニワカマッスルが投擲耐性と狙われ率が+される装備(「☆防石の傘」、「*ヒキヨセルド」等)をして、
攻撃を引きつけて挑発しつつ防御すれば、ニワカマッスルがほとんど受け止めてくれる。
ニワカマッスルが耐えている間に雪乃、ドリントルの投擲スキル等で取り巻きを掃除してしまおう。
勿論遠距離時の「ロックファイア」だけは痛いので、HPは満タンを保ち、一斉で防御しよう。

八層:超強敵ボス

+ 八層:超強敵ボス:???

超強敵ボス:星の守護者マリオン

  • 黒紫水晶を超えて!解決後、宇宙戦艦内部にて対戦可能。
  • マリオンのHPを半分減らすと、「体力が全回復&パワーアップ」という行動を2回行う。
    よって、マリオンのHPゲージは実質三段階あることになる。
    後の二段階で名前の後ろに(2nd)、(3rd)が付くので、ここでは便宜上最初の段階を1stと呼ぶ。()内は実際与える必要のあるダメージ量。
星の守護者マリオン
推奨Lv 125以下? 出現MAP
HP 1st:180000(90000)
2nd:210000(105000)
3rd:170000(170000)
弱点 無し?
有効状態異常 ? ドロップ
■使用
  • マリオンスロット(次ターン以下の効果のうち一つが発生)
    • 太陽:太陽の構え(次のターン:攻撃力2.5倍/攻撃回数+3~4/会心率100%|/命中率が大きく低下)
    • 月光:小休止(自動回復/攻撃控えめ/被ダメージ2倍)
    • 流星:流星の構え(敏捷性大きく増加、攻撃回数+2)
    • 金星:マリオンメテオが打てる
  • マリオンストレート(物理/会心有り)
  • マリオンストライク(物理/会心有り)
  • マリオンエレキテル(雷魔法/全体/スタン/低確率雷耐性低下++/3ターン)
  • マリオンショック(雷魔法/雷耐性低下++/3ターン)
  • マリオンテイル(雷魔法/麻痺/スタン) ※アニメーション付きだが味方時使用不可
  • マリオンメテオ(雷必中/HP強化解除)
  • アンチカウンターレーザー(無属性/カウンター特攻/全体/ターン終了時カウンター状態のキャラがいる時のみ使用)

2nd以降
  • マリオンSストレート(雷/物理/会心有り/防御低下3ターン)
  • マリオンSクイック(雷/物理2回/会心有り/スタン)
  • ライデンインストール(雷魔法1.5倍/3ターン)
■戦術、アドバイスなど
一定ターンごとに「マリオンスロット」を使い、それによる超威力の攻撃を叩き込んでくる。
攻撃は雷属性物理攻撃中心で、会心技とスタンの追加効果が多い。
必要耐性は雷・麻痺・スタン、特に雷耐性は非常に重要で、適正レベル程度だと特に2段階以降は雷耐性がないとHPMAXから一撃で落とされることもしばしば。
ただし、雷属性のない物理技や魔法攻撃も混じっているので、耐性を揃えても絶対安心というわけではない。
超威力すぎて耐性で防ぎきれない「太陽」への対策も要る。

この戦闘においては、しばしばオーバーキルされて一気にTP100まで行った状態で死ぬため、復活→即大技という戦法も比較的使いやすい。
後半になるほど攻撃力が上がっていく敵なので、一気にトドメを刺す手段、もしくは「*リビングチェイン」等の弱体スキルが欲しい。

推奨キャラ
ヅッチー:
超雷耐性、麻痺無効、スタン無効と、この戦闘に限って言えば鉄壁の耐性を誇る。
安心して前線に出てマリオンのHPを削ってくれる。「マリオンメテオ」を受ける盾役としても最適、というかほぼ必須。
瞬間的に高威力を発揮できる「☆ライデンインストール」+「☆タケミナカタバースト」や、
回避率を上げる「☆シュンライステップ」を覚えているのも魅力的。
だが、「マリオンストレート」・「マリオンストライク」は雷属性がついていないためモロに食らう点は注意が必要。

メニャーニャ:
雷・麻痺耐性+50%付与の「☆サンダーウォール」がかなり役に立つ。
ヅッチーでコンボや大技を狙うなら「☆制空超電磁ビット」も。
出来れば優先的に入れておきたい。
本人は雷に微耐性、そして防御低下無効と少々頼りないが、スタンされると非常に困るので、「*メリサンドの魔法服」を装備するのも有り。

ハピコor柚葉:
安定した勝利の為にはどちらかは必須と言える。
「太陽」の構えを完封することが可能(後述)。

マーロウは雷耐性と「☆犀の構え」によりヅッチーに次ぐ盾役を担うことができ、ブリギットはスタン無効+そこそこの魔防により事故死率を下げることができる。
アルフレッドも「☆サンダーハンド」により、長時間雷耐性麻痺無効になれるため役に立つかもしれない。

装備品
  • 「*雷獅子団長の服」(雷耐+30%)と「☆鵺の衣」(雷耐+50%)は耐性があり全員装備可能と優秀。特技キャラなら「*黒鉄の鎧」(物理耐+8%/雷耐+20%)も。
  • 「*金剛シールド」は防御効果を1.5倍にする(1/3)。耐性がしっかりしていれば「マリオンメテオ」や「流星」を食らっても倒れずに済む。
  • 回避率装備は余裕があればと言ったところで、基本的には上記のダメージ軽減装備を優先したい。
ただしハピコのみ例外(後述)。
  • 一方で大技担当キャラは耐えることは考えずに、火力優先装備で固めても良い(例として、エステルなら炎属性特化など)。

基礎耐性
  • スタン無効:ハピコ、ヅッチー、地竜ちゃん、ブリギット、ドリントル、ルフレ
    • 魔王タワー編開始の条件にマリオン撃破は関係ないので、スタン無効要員としてルフレを連れてくるのも有り。
  • 雷耐性:ヅッチー(超耐性)、マーロウ、メニャーニャ(微耐性)
    • アルフレッドは「☆サンダーハンド」で、雷耐性麻痺無効6ターンの効果を得る。

特徴
2ndで全能力強化+技「マリオンSストレート」、「マリオンSクイック」、「ライデンインストール」(ターン終了後に自動で発動)追加。
3rdでさらに全能力強化+雷属性強化、さらに高頻度でS系技を行う、殆どの場合通常行動回数二回、通常行動ターン後確実に「マリオンスロット」、「月光」を使わなくなる。
マリオンは通常時1~2回行動(1st、2nd)殆ど2回行動(3rd)、「マリオンスロット」時一回行動。2nd以降それらの行動の終了時に、「ライデンインストール」が割り込むこともある。
3rd瀕死時(名前が黄色表示)の時にブレスで自分の攻撃、魔法、防御、素早さを二段階上げる(一回のみ)。
当たり前かもしれないが3rd突入前に倒すことはできない。(1st、2ndで何とかHPを一撃で0まで削っても倒せない、次段階へ移行するだけ)

1ターン目は必ず「マリオンスロット」が「金星」になり、2ターン目で確実に「マリオンメテオ」を行う。

細かい技の詳細
アンチカウンターレーザー
ターン終了時カウンター状態のキャラがいると割り込んで使用する。無属性のため軽減できない。
普通のキャラに3000程度、カウンター状態のキャラに約5倍のダメージを与えた後、自分自身に「ウエポンブレス」をかける。
現状、この発動条件に引っかかるのは「☆こたつカウンター」と「★過剰防衛カウンター」、つまりこたつドラゴンのみ。
柚葉の場合はターン終了後にカウンター体勢が解除されるので引っかからない。

スロット太陽
攻撃能力を極限まで強化し4~6回連続でクリティカル込「マリオンストレート」、「マリオンストライク」を行う。
未強化未防御での被ダメージは約40000。防御等で凌ぐのは非現実的なライン。
単に「☆シュンライステップ」や「☆サイコブラスター」を合わせただけでは、回避しきれず全滅することも多い。

完封ユニットが居ないと完全に運ゲー。ただし居て維持出来ていれば「月光」を除けば一番楽なターン。
頑張って進めたのに運ゲーで死んでしまうのは非常に勿体無いので、下記どちらかは連れて行くのを推奨。

一番楽な回避法は、ハピコの「☆回避優先主義」だと思われる。
「*平蔵の十手」、「*プリリンヘルム」、「☆インビジブルアーマー」、「☆満月のパズル」などの回避特化装備で固めてスキルを発動すれば、ほぼ当たらない。
発動時こそTP30が必要だが効果は数ターン持続するので、バフさえ掛かっていれば「太陽」中のハピコは自由に動けるというメリットがある。
ただし油断していると、ハピコが先に行動→バフが切れる→攻撃被弾で事故死という悲劇もありうるので、
効果ターンをしっかり記憶するか、不安になったら効果中でもかけなおすことを推奨する。
また極々稀なことだが、上記の万全の回避体制でも当たることがある模様。

柚葉の「☆過剰防衛の陣」でも完封可能。
こちらは毎回TP40を用意しなければならないが、狙われUP装備をつけて他の味方の生存率を大幅に上げる事が可能。
更に、カウンターで与えるダメージにもそこそこ期待できる。
余裕があるなら「☆ウエポンブレス」や「☆禍神降ろし」で、カウンターのダメージアップを図るのも有効。
全体蘇生も使える為、いざという時の建て直し役にもなりうるが、回復量が不安定なので3段階にもなると中途半端なHPで蘇生して、かえって全滅に繋がることもあるので注意。
また、HPが半減した味方が居ると、その攻撃を庇って被弾し倒れる事があることにも注意。

基本的に「当たったら終わり」なので、普通の防御をする必要はない。捨て身で攻撃するのも良い。
当たったキャラは戦闘不能だが、引き換えにほぼ確実にTPが100になる。

スロット流星
敏捷性を大きく上げ3~4回行動を行う。
ターンの初めに回復や防御強化を行おうとしても、間に合うことは殆どない。
「*金剛シールド」があれば全滅する確率が大幅に下がるが、スタンまたは麻痺無効を持たないキャラクターは
状態異常で防御が崩され、そこからの追撃をモロに食らう可能性があるので過信は禁物。

スロット金星(マリオンメテオ)
必中攻撃なので回避、カウンター不可。

初期状態でも無耐性無強化防御無しのキャラに約25000のダメージを与える。
3段階ともなると、30%程度の耐性では防御しても15000近く食らうので、雷耐性を追加したうえで防御したヅッチーくらいしか耐えられない。
危ない場合、躊躇なく「危険回避お守り(属性防御)」や「ヒーリングベル」を使おう。
TPが溜まってないキャラがいるなら、「太陽」同様に捨て身で攻撃しつつ受けさせるのもアリ。

スロット月光(小休止)
攻撃チャンス。一応攻撃してくるがHPさえあれば死ぬことは殆どない。
被ダメージ2倍。とにかく大ダメージを与えよう。
本体自身はそれなりに回復する。
1ターン回復値は現在最大HPの7%。「マリオンスロット」使用ターンでも回復するので実質回復量は2倍。
ただ、攻撃を十分集中すれば2回目の回復をさせる前に、次の段階へ移行させることが可能。
3rdでは使わなくなる。

マリオン瀕死時
三段階目でHPが少なくなると、攻撃・防御・魔法・敏捷性を二段階上昇させる。
「ライデンインストール」と重なるととんでもないことになる。
なんとか凌ぐのもいいが、強引な力押しも案外いける。
「☆制空超電磁ビット」、「☆魔神降ろし」等+「☆ライデンインストール」、「☆タケミナカタバースト」等。
この瀕死時猛攻をスキップするため、1stの間に大技準備を完了させたキャラを待機させておく戦法もある。

穏便にいきたいならある程度タイミングを予測し、あらかじめ「*スタミナイレイス」+「*リビングチェイン」を掛けておくのも可。
掛けなおしは無いので、「*リビングチェイン」一発入れれば取りあえずは安心。

攻略の要点まとめ
無対策で挑むと、「マリオンスロット」の「金星」や「太陽」で一方的にやられてしまう。
金星には雷超耐性のヅッチーや、雷半減の「☆サンダーウォール」、防御効果UPの「*金剛シールド」。
太陽にはハピコの「☆回避優先主義」か、柚葉の「☆過剰防衛の陣」で対処するのが基本になるだろう。
基本的に戦闘不能になることを完全に防ぎ切るのは困難なバランス。
そのため、これらの対策を揃えた上で、ヅッチーとハピコもしくは柚葉を優先的に蘇生させつつ、そのTP量等にも常に注意する必要がある。
尚、「マリオンスロット」は連続で使用してくるわけではなく、間に1~2ターン通常行動が挟まる。
つまり、2ターン通常行動してきたら、その次のターンは確実に「マリオンスロット」。
「マリオンスロット」自体はただの準備行動なので、立て直しや攻撃のチャンスは多い。
3rdでは通常行動は1ターンしか行なわない

戦闘を長引かせるとマリオンの通常行動が、「マリオンエレキテル」のみになる事がある(一定総行動回数後?)。
それ以外の変化は「太陽」の構え時必ず「マリオンストレート」(命中高)、「流星」の構え時高確率「マリオンエレキテル」など。

+ 八層:EX.超強敵ボス:???

超強敵ボス:EX.星の守護者マリオン

  • 初回撃破時のみ、マリオンの攻撃力・魔法力・魔法防御・敏捷性全て+20。
EX.星の守護者マリオン
推奨Lv ? 出現MAP
HP 1st:240000(120000)
2nd:270000(135000)
3rd:300000(300000)
弱点 無し?
有効状態異常 ? ドロップ
■使用
  • マリオンスロット(次ターン以下の効果のうち一つが発生)
    • 太陽:EX.太陽の構え(次のターン攻撃力5倍/攻撃回数+3~5/会心率100%/命中率が大きく低下)
    • 月光:小休止(自動回復/攻撃控えめ/被ダメージ2倍)
    • 流星:EX.流星の構え(敏捷性大きく増加、攻撃回数+3、攻撃力1.3倍)
    • 金星:このターン限り雷技ブーストし、マリオンメテオが打てる
  • マリオンストレート(物理/会心有り)
  • マリオンストライク(物理/会心有り)
  • マリオンエレキテル(雷魔法/全体/スタン/低確率雷耐性低下++/3ターン)
  • マリオンショック(雷魔法/雷耐性低下++/3ターン)
  • マリオンテイル(雷魔法/麻痺/スタン)
  • マリオンメテオ(雷必中/HP強化解除)
  • アンチカウンターレーザー(無属性/カウンター特攻/全体/ターン終了時カウンター状態のキャラがいる時のみ使用)

2nd以降
  • マリオンSストレート(雷/物理/会心有り/防御低下3ターン)
  • マリオンSクイック(雷/物理2回/会心有り/スタン)
  • EX.ライデンインストール(雷魔法1.5倍/4ターン)

■戦術、アドバイスなど
1ターン目で確実に「流星」の構えになる。

1st、2ndの戦術は通常マリオンと同じ。問題は3rd。HP量から見ても3rdからがむしろ本番。
1回の通常行動後でほぼ確実に「マリオンスロット」を使用する上、マリオンの一定総行動回数後(普通は3rd序盤あたりになる)攻撃方式が変わる。
2ndの時から変わったら通常行動確定「マリオンテイル」2連?、3rdの時は通常行動確定「マリオンエレキテル」2連、「太陽」の構え時必ず「マリオンストレート」(命中高)、「流星」の構え時高確率「マリオンエレキテル」など。
一定HP以下で「マリオンストレート」(高命中率)しか行わなくなる。

3rd残りHP100000時に1回攻撃・魔法・防御・敏捷二段階上昇、HP50000時でもう1回使う。
なお100000以上から一気に50000以下まで減らすと上昇を2回繰り返す。この場合2回目は無駄打ちになる。

ちなみに、こたつドラゴンの「☆こたつカウンター」使用のペナルティもさらに強化されている。
ターンの最後に「アンチカウンターレーザー」を撃った後、自分に「ウエポンブレス」を掛け、さらに「EX.ライデンインストール」を掛けた直後「マリオンメテオ」を打ってくる。
これら全てはターン終了時に一連の動作として流れるように行われる。

コメント

  • デーリッチのレベル127で超強敵倒したら推奨レベル以下ボーナスもらえました -- 名無しさん (2021-02-13 17:13:33)
  • マリオン倒せないんだけど -- 名無しさん (2021-12-10 20:29:55)
  • 攻略情報の推奨キャラと装備でかためて、会議の店舗ブーストで参加キャラを強化して挑んでみてください。ご武運を。 -- 名無しさん (2021-12-13 20:54:50)
  • ラグドール!きさま!攻略wikiを見ているなッ!ネタバレはだめだぞ! -- 名無しさん (2022-05-17 02:51:37)
  • 月光に合わせてインビンシブル鋼タックル打ちこんだらなんだかんだで倒せたましたー -- 名無しさん (2022-05-18 03:42:20)
  • マリオン戦のヅッチーは実は不要だと思う。なぜならマリオン戦の主なダメージソースはインビン鋼で、その防御力を盛る為にだいたい4枠くらい金剛シールド持ちがいる(作れる)から。金星を耐える仕事のないこの時点のヅッチーは火力が微妙で物理に弱い不確定要因でしかない。金剛持ちのデーリッチの方が役が多くて嬉しいまである -- 名無しさん (2022-06-18 22:09:48)
  • 12ターン目に第三形態じゃない場合は月光が確定する救済措置があるので、そこにバフ盛り雷狼を入れれば推奨レベルの会心なしでもワンパンごとに形態を1つ消し飛ばして倒せる。こっちならヅッチーは必須。この仕様は少しややこしくて、先手か後手かで月光のタイミングが少しズレる模様(?) -- 名無しさん (2022-06-20 21:44:24)
  • >「*平蔵の十手」、「*プリリンヘルム」、「☆インビジブルアーマー」、「☆満月のパズル」などの回避特化装備で固めてスキルを発動すれば、ほぼ当たらない。 …この部分は満月のパズルではなくヒキヨセルドにした方が良いと思う。太陽自体が低命中率なので99%の回避率じゃなくても当たった事が無い -- 名無しさん (2022-06-20 22:13:02)
  • ストレスボマーには麻痺も入りますね -- 名無しさん (2022-10-18 20:46:34)
  • マリオン最終形態の名前黄色になるところまでは行けるんだけどなあ... -- 名無しさん (2023-02-04 14:32:45)
名前:
コメント:
LINE
シェア
Tweet
ざくざくアクターズ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ(よくある質問)
  • エラーの対処法など
  • 不具合報告
  • コメント

攻略

  • 基礎知識
  • スキル効果別
  • モンスター一覧

データ

キャラクター関連

  • キャラクター
  • スキル
  • 仲間の耐性・スキル

アイテム関連

  • アイテム
  • 武器| 防具
    • ブースト別
    • 耐性別
  • 大事なもの&素材
  • 合成
  • ショップ販売
  • アイテム取得方法

拠点施設関連

  • 王国会議
  • 店舗ブースト
  • 王国大学
  • 王国お土産屋さん
  • 宿屋イベント
  • 拠点マップ

ダンジョン

一章のシナリオ

  • てこてこ山中腹
  • ヘンテ鉱山
  • サムサ村
  • モジャーク大森林
  • ヘンテ鉱山奥
  • 遺跡の地下

二章のシナリオ

  • 妖精王国
  • トゲチーク山岳地帯
  • 遺跡地下深部
  • トゲチーク地下都市
  • 港町ザンブラコ
  • ヅッチーのケーキ作り、その後

三章のシナリオ

  • 魔女の館ホラーハウス
  • ケモフサ村/水晶洞窟
  • 異世界
  • 帝都防衛キャンプ/マリネリス渓谷
  • 帝都商業区
  • ズブーブ大湿原

四章のシナリオ

  • ドンコッコ海岸
  • 東の世界樹
  • ハグレ大祭り
  • ゼンマイ山/時計塔
  • ウソウの森撤退戦
  • 決戦イベント
  • 最終イベント

次元の塔

  • 次元の塔1層
    • 1層BOSS
  • 次元の塔2層
    • 2層BOSS
  • 次元の塔3層
    • 3層BOSS
  • 次元の塔4層
    • 4層BOSS
  • 次元の塔五層
    • 五層BOSS
  • 次元の塔六層
    • 六層BOSS
  • 次元の塔七層
    • 七層BOSS
  • 次元の塔八層
    • 八層BOSS

魔王タワー

  • 魔王タワー 青の門
    • 青の門BOSS
  • 魔王タワー 金の門
    • 金の門BOSS
  • 魔王タワー 緑の門
    • 緑の門BOSS
  • 魔王タワー 魔王門
    • 魔王門BOSS
  • 魔王スカイツリー
    • 魔王スカイツリーBOSS

水着イベント

水着イベント第一話

  • 謎の建物
  • マナ温泉
  • ザンブラコの洞窟

水着イベント第二話

  • 真珠への道
  • 海底都市リューグー
  • ウラシマ邸
  • 竜の巣
  • アリウープ邸

水着イベント第三話

  • 秘密結社活動
  • 料理トーナメント
  • 逆転!かなちゃん裁判!
  • アッチーナ海岸
  • アッチーナ海周辺
  • プーカトンネル
  • おもちゃ工房
  • サイコーハイツ
  • バリタッカ高原
  • 南海大決戦
  • 重油のような海の底から
  • 最終イベント

EXダンジョン

  • 温泉宿リリィ

その他

  • ミニゲーム
  • 小ネタ
  • BGM一覧
  • キャラクター設定
  • アイテム世界観
  • AA保管庫
  • AA保管庫2
  • 未入力データ一覧
  • 年表
  • テンプレート
記事メニュー2

人気ページ

合計

  • トップページ
  • キャラクター
  • スキル
  • 秘密結社活動
  • 武器
  • 防具
  • 八層BOSS
  • アイテム
  • 魔王タワー
  • メニュー

本日

  • トップページ
  • キャラクター
  • 王国会議
  • 秘密結社活動
  • 謎の建物
  • 基礎知識
  • 八層BOSS
  • 緑の門BOSS
  • アイテム
  • 武器

昨日

  • カウンターの値があるページは1つもありません。

ランキング

  • 1位 - トップページ
  • 2位 - キャラクター
  • 3位 - スキル
  • 4位 - 秘密結社活動
  • 5位 - 武器
  • 6位 - 防具
  • 7位 - 八層BOSS
  • 8位 - アイテム
  • 9位 - 魔王タワー
  • 10位 - メニュー

更新履歴

取得中です。
総訪問者 - 名
本日訪問者 - 名
昨日訪問者 - 名
オンライン -名
最終更新 0000-00-00 00:00:00


人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 八層BOSS
  3. 魔王タワー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    コメント/不具合報告
  • 3日前

    アッチーナ海周辺
  • 5日前

    トップページ
  • 48日前

    八層BOSS
  • 65日前

    秘密結社活動
  • 75日前

    大事なもの&素材
  • 76日前

    アイテム
  • 76日前

    防具
  • 76日前

    武器
  • 85日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 八層BOSS
  3. 魔王タワー
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2日前

    コメント/不具合報告
  • 3日前

    アッチーナ海周辺
  • 5日前

    トップページ
  • 48日前

    八層BOSS
  • 65日前

    秘密結社活動
  • 75日前

    大事なもの&素材
  • 76日前

    アイテム
  • 76日前

    防具
  • 76日前

    武器
  • 85日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  5. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  6. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  7. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.