ハグレ大祭り
概要
- ストーリー上のハグレ大祭りは、一週間開催という設定。
- さよならの日(1)を進行するには仲間にドリントル、柚葉、ヴォルケッタが必要。
- プレイヤーが実際に遊べる期間は3日間のみ。(各5時間分遊べる)
- 適当に時間を潰すと出現する仲間を、パーティに加えることが出来る。
- ミニゲームに関しては、今後のシナリオを進めた後に何度でも遊べるので、初回ハグレ大祭りでスルーしても大丈夫。
1日目
ミニゲーム
- お祭り用ミニゲーム「釣り」(消費時間1):先にエステルから釣り竿と餌を受け取る必要あり
お手伝い
- 道場のお手伝い(消費時間2):デーリッチのレベル+1、次の会議時に道場の経験値上昇効果が大幅に上昇
- マッスルのお店の宣伝(消費時間1):デーリッチのレベル×50G、次の会議時にマッスルドリンクの売り上げが増加
- パン屋のお手伝い(消費時間1):☆ティーティー様の紅茶×1、ピクニックランチ(全体HP+)×1
会話後メンバー加入
- ヅッチー(残り時間2以下、道場&Mドリンクエリアに出現)
+ | 1日目ボス |
2日目
2日目以降追加されるイベント
ミニゲーム
- THE・もぐらたたき(1回50G)
- 戦え!スーパーデーリッチ!(1回100G)
- ちびっこ空手トーナメント
イベント
- ちゃきちゃきカフェ
- スワンボート(250G)
会話後メンバー加入
+ | 2日目ボス |
3日目
3日目以降追加されるイベント
お手伝い
- 美術館のお手伝い(消費時間1):大学ポイントをデーリッチのレベル×15ポイント
イベント
- スワンボート乗り場マップでならずもの×2と戦闘
通常攻撃一撃で倒せる雑魚なので問題無い。(初回のみ) - 釣り具屋のバイトと美術館にいるメニャーニャと会話後に、ゲームセンターにエステルが出現し、ゲーム対決が可能。報酬等は無い。
会話後メンバー加入
+ | 3日目ボス |
なお、以降は戦闘は無く、イベントが進むだけである。
二回目以降
- 二回目以降のハグレ大祭りは基本一回目と同じ。
違いとしては初期地点右が漫才の可能性がある、ドリントル、ゼニヤッタとミアラージュをパーティにいれることが出来る(スワンボート、ハグレ名画座の会話に影響)、一日間(5時間)しか遊べない。 - 配列は全部で3パターン?ある。
1.右漫才観客席ドリントル加入可
2.右漫才、ちゃきちゃき隣ドリントル加入可、ヘルラージュとティーティーがいる(特に意味はない)
3.右ドリントルコンサート(ドリントル加入不可)、占い師隣ゼニヤッタ加入可。 - 美術館の彫刻に決戦イベントのボス、最終イベントの???イメージが追加。
- ゲームセンターにサイキッカーヤエ、美術館にシノブがいる。
初回のみ特殊会話有り。(Ver1.05以降) - 二回目以降でのスワンボート乗り場ではミアラージュ、ドリントル、ゼニヤッタの会話を見ることが可能。
Ver1.05aでは全10種類だったが、Ver1.05b以降でルフレ、マリオン、マオが条件のパターンが追加された為、現バージョンでの数は不明。 - イベント名は判り易いよう暫定的に付けたもので、公式ではありません。
+ | スワンボート:会話種類 |
- 店舗提案でハグレ名画座追加(Ver1.05c以降)
- メンバー組合わせで名画座会話が変化する。
作品によっては同一メンバーでも、複数の会話パターンがある模様。
- メンバー組合わせで名画座会話が変化する。
+ | ハグレ名画座:会話種類 |
- 店舗提案でミニゲーム射的屋イリス追加(Ver1.05c以降)
余談
- ハグレ王国側の施設の有無は、王国会議で通った提案と連動する。
お店開設されなければ建築物として存在するが、扉は閉まっている(入れない)
例外としては道場(ちびっこ空手トーナメント)、釣り場と釣具店(一日目イベント)、お化け屋敷(二日目イベント)、
コンサートとスワンボート乗り場(三日目イベント)は店の有無によらず正常機能する。
お店の有無によって、イベント前後のキャラのセリフが変わることはない。 - 仲間にイリスがいない時、もしくは射的屋イリスが開設時は、二回目以降のハグレ大祭りC地区イベント広間のゼニヤッタの漫才仲間は、急に(ゼニヤッタに)引っ張ってこられたバイト悪魔。
コメント
- 各日のボス戦で敗北すると再戦するか勝ったことにしてイベントを進めるか選択肢が出るが、3日目の(サハギンにからんでいる)ならずもの戦で敗北するとデーリッチが「手を抜きすぎた」と言い必ず再戦となる。 -- 名無しさん (2022-07-07 10:31:43)