atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ざくざくアクターズ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ざくざくアクターズ
  • 始祖竜の叫び

ざくざくアクターズ

始祖竜の叫び

最終更新:2022年10月01日 21:08

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

始祖竜の叫び


  • 概要
  • 大地層
  • 水麗層
  • 最下層
    • 火嬢王の巣
    • 偽りの神の頂(竜の島)
  • 海底神殿
    • 超強敵ボス
    • EX.超強敵ボス
  • コメント

概要

全ての決着を付けるため、竜の島に向かう。
竜の島内部では全ての戦闘がゲームオーバー対象となるため、小まめなセーブは忘れずに。

  • 採掘場
大地層、最下層、火嬢王の巣には採掘場があり、
「猫目石(交換アイテム)」「虎目石(交換アイテム)」「竜眼石(交換アイテム)」等を入手できる。

  • 宝物庫
各層や塔には宝物庫がある。
中のアイテムを入手する毎に危険度が増加し、危険度が高いほど魔物が出現する確率が上昇する。
さらに危険度が高いほど強い敵が出現しやすくなる。
出現敵は基本的に同じ層の強敵シンボルと同じだが、宝物庫でしか出現しない組み合わせもある。
(詳しくはモンスター一覧/水着イベント3章の「■宝物庫限定モンスター」を参照。)
最終的に魔物が出現するまで、アイテムを何度でも入手出来る。

稀に危険度の増え方が緩やか(半分)になる。(突入時に「警戒度が低い」とメッセージが出る。)
入手アイテムは、各種宝箱装備、水着宝の地図から出る装備、宝箱二重底装備の一部、巻物、宝石、宝の地図等。
巻物は稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる場合がある。
宝物庫突入後は入れなくなるが、戦闘をこなすなどの経過で何度でも再突入できる。

お宝 中身 レア補正 危険度 備考
よく見る宝箱 装備品×1 +3
白色の宝箱 装備品×1 + +6
薄金色の宝箱 装備品×1 ++ +10
金色の宝箱 装備品×1 +++ +12
銀色の宝箱 装備品×1 ++++ +16 出現率が非常に低い
古びた箱 装備品×1 +++++ +20 出現率が非常に低い
乱雑に積まれた巻物 巻物×1 +2 稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる
ケース入り巻物 巻物×1 + +6 稀に「TE結晶(超)」、「タワーピンク鉱石(換金)」に差し変わる
手頃な宝石箱 宝石×1 +2 「赤ジュエル(返済用)」入手時は変化判定あり
美しい宝石箱 宝石×1 + +5
ライトアップ宝石箱 宝石×1 ++ +9
宝の地図 宝の地図×1 +13

  • 最下層の池
最下層マサカズ商人の下側の池では魚アイテムが入手できる。
最下層に来る度にランダムで何度でも出現する。(稀に魚がいない場合もある)
  • 出現パターン例
無し 無し
ブランカナイフフィッシュ ブランカナイフフィッシュ
ブランカナイフフィッシュ イールドサーディン
イールドサーディン ブランカナイフフィッシュ
ブランカナイフフィッシュ ザンブランカネオン
ザンブランカネオン ザンブランカネオン
無し 無し イールドランタンモンク
ブランカナイフフィッシュ ブランカナイフフィッシュ イールドランタンモンク


大地層

  • 固定アイテム:?
  • 敵:?
トロッコに乗ると高速で移動できるので便利。
ボス含め氷属性弱点の敵が多め。
スタンハメされる恐れがあるので、スタン無効キャラを中心に攻略していこう。
超大地耐性とスタン無効なハピコ・地竜ちゃんあたりがおすすめ。

+ ボス
ボス:爆裂王ボールス
爆裂王ボールス
推奨Lv 出現MAP 御殿(大地層奥)
HP 980000 弱点 氷
有効状態異常 ??? ドロップ ★マスクオブボールス
■使用
  • ストーンⅢ
  • 猛虎大地撃(大地/三回/命中低い)
  • 千石降らし(大地全体)
  • 鬼面突き(物理/防御無視/スタン)
■戦術、アドバイスなど
本人は地属性メインだが、火属性の自爆をする爆弾を1回目は1つ、2回目以降は2個ずつ吐き出してくる。
「ボンバーマスター」の爆弾とは違い破壊するのは無理なので、耐えるしかない。

ニワカマッスルで「*金剛シールド」防御するのが手っ取り早いが、スタンをくらうとまずいのでスタン耐性をつけるか、
火耐性装備+「*金剛シールド」をつけた地竜ちゃんを使うとよい。こちらなら超大地耐性なため引き付け役にもうってつけ。

なお、当人も言っているように出せる爆弾は7つまでなので、4回目の2連続爆発を耐えると「爆裂王ボールス」が弱体化する。
とはいえ、爆弾はターン経過でダメージが上がる為、4回目の爆発の火力は相当なものとなるので、
耐えるつもりなら「危険回避お守り(属性防御)」、「☆ファイアウォール」、「☆氷のヴェール」、「☆インビンシブル」等も併用したい。

爆弾を吐き出した直後は、「爆裂王ボールス」が動けない上に被ダメージが2倍となる為、
このチャンスを逃さずにしっかりと攻撃すれば、4回目の爆発までに撃破することも可能。

爆発を耐えきるか、押し切るかをしっかり決めてパーティを組みたい。
耐え切りなら警備隊長はベロベロスやジュリア(炎耐性持ちキャラ複数用意)。
押し切りならプリシラがオススメ(ゼニヤッタを運動長にしイリスも加えておこう。)。

+ 実は爆弾は・・・
「☆ノーフューチャー」+防御無視技を使えば破壊可能。防御無視だけだと回避されるため注意。


水麗層

  • 固定アイテム:☆魔法剣士の心得、☆水龍士の心得
  • 敵:?
目指すべきメリュジーヌ邸は右上の方にあるが、左の方には図書館があり本棚の左下手前側の真ん中あたりと、
右上エリアの手前(下を向いて調べる側)に、常時強化スキル所が隠れているので寄り道しておきたい。

また、左上に宝物庫があり、その右側にこの層からの脱出魔法陣がある。

出現モンスターは水や氷属性で攻撃してくることが多く、雷弱点も多いので雷アタッカーや水、氷耐性をそろえておきたい。
なお、スライムシンボルでエンカウントする「ネオシェイプシフター」は、その辺のボスを遥かに上回る火力を持つモンスターに変身することがある為、
できるだけエンカウントしないようにするか麻痺を狙って即決したい。

メリュジーヌ邸に入る前にセーブポイントがあるが、ここでセーブしたデータを取っておかないと最悪詰むので注意したい。

メリュジーヌ邸では左下の扉を塞いでいるリュウビト、プール左上の階段の所にいるリュウビト、右の本棚の部屋の4人に話を聞くとイベントが始まる。

イベント後セーブポイントがある。繰り返しになるが直前のセーブデータは取っておく事。

+ ボス
ボス:水麗王メリュジーヌ
水麗王メリュジーヌ
推奨Lv 出現MAP
HP 965000 弱点 雷
有効状態異常 ??? ドロップ ★メリュジーヌ・アイ
■使用
  • ブリザードⅪ
  • ウォーターⅣ(水/連続)
  • ソードブリザード(氷/魔防低下5T)
  • フォールリッパー(風/三体/魔防低下5T)
  • ビューティフルゾーン(水/全体/麻痺/即死)
  • 真・人魚の毒(必中/特殊毒/状態異常耐性低下/行動不可)
■戦術、アドバイスなど
1回行動でボスにしては攻撃は控えめ。(後述の「真・人魚の毒」があるためだと思われる)
水場なのでウズシオーネに強化がかかる。

「水麗王メリュジーヌ」最大の特徴は「真・人魚の毒」。
上記に加えて50%の確率で味方を殴って感染させてしまう上、戦闘不能以外では解除不可という恐ろしい効果を持つ。
感染者が増えると面倒なので、基本的には喰らった味方は後衛に下げておいたほうがいいが、
相手も戦闘の後半に使用頻度を上げてくるので、長期戦になると感染者が増えてジリ貧に陥ってしまう。

一方で、「ビューティフルゾーン」に即死がついているので、感染者に受けさせて解除→蘇生という荒業もあるが、
範囲が全体なので、即死耐性持ちも一緒に出しておかないと一気に全滅ということもありうる。
また技を繰り出す前に即死耐性持ちが味方に殴られ感染……というケースもあるので、非常に難儀な戦いである。

上記の事情から長期戦は不利なので、弱点の雷を突いて速攻を心がけたい。
ヅッチー、マーロウ、マリオンの3名は雷アタッカーかつ麻痺耐性持ちなので、即死耐性さえ補えば攻めやすくなるだろう。

速攻戦のため運動長はヅッチー推奨。参謀長はTPチャージャーのサイキッカーヤエか、雷弱体のメニャーニャがおすすめ。
メニャーニャの場合TPをうまく調節できれば、毎ターン雷超弱体を入れることが可能。
「*サイコブレイクⅢ」や「*ウォーターハザード」辺りと合わせられるとなおよい。

相手からの「真・人魚の毒」は、できるだけ狙われ率の高いキャラに引き受けさせたい。担当キャラは状態異常耐性に穴を空けておくといいだろう。
兎に角、感染者の数をできるだけ増やさないことが大事。場合によっては即死をあえて受けることも重要になる。
とはいえ雷アタッカーでガンガン攻めれば、案外楽にいけることも多い。

なお、ローズマリーの参謀長効果である全体回復は、「真・人魚の毒」状態でも発動する為、
最悪の場合はこれを頼るのも手である。


最下層

  • 固定アイテム:?
  • 敵:?
牢屋にいる始祖竜ノアの話を聞き、紋章の情報を得る。
海底神殿の扉を開けるには火嬢王の巣か、偽りの神の頂のいずれかのボスを倒し、紋章を手に入れなければならない。
どっちを選んでも問題なく、残った方も後で自由に戦いに行けるので好きな方に挑もう。

ちなみに、塔のあるマップの左の高台に、ちょっとした会話ポイントがある。
この地点は水着イベント第二話の竜の巣の最奥部と同じ場所である。

なお、火嬢王の巣と偽りの神の頂の白い光の内容は主にスキル書。
また、火嬢王の難易度の方が遥かに高い。
紋章を取得するだけなら素直に、神の頂だけクリアすればいい。

海底神殿の扉を開く前に両方を倒した場合、後に選んだ方の紋章を取る際と海底神殿の扉を開く際に追加会話が発生する。

火嬢王の巣

  • 固定アイテム:?
  • 敵:?

名前の通り氷属性に弱い敵が多い。
ボス以外はアンデッド特攻も有効。
道中の人魂は話しかけると戦闘になる。

+ ボス
ボス:火嬢王セミラミス
火嬢王セミラミス
推奨Lv 出現MAP 火嬢王の巣
HP 1237500 弱点 氷、水、投擲
有効状態異常 ??? ドロップ ★セミラミスクラウン
■使用
  • フレア(炎/単体)
  • 螺旋状のブレス(必中/炎全体)
  • 炎の羽を降り注いだ(全体炎)
  • 火炎の牙(炎/ランダム)
  • ドラゴンラッシュ(物理/四体)
  • セミラミスブレス(必中/炎)
■ヒダルマ奴隷(赤)
  • 情熱の抱擁(炎/混乱)
  • 増幅ヒダルマ術(炎弱体/バリア破壊)
■ヒダルマ奴隷(青)
  • 恨みをつのらせている(恨み) ダメージで解除
  • うらみのひしゃく(水/体力が減っているほど威力上昇)
■戦術、アドバイスなど
攻撃のほぼ全てが炎属性の為、炎耐性装備で固めると良い。
「ヒダルマ奴隷(青)」は攻撃を受けなかったターンに、「うらみのひしゃく」で「火嬢王セミラミス」を攻撃する。
「うらみのひしゃく」の威力は使用者の残り体力が少ないほど高くなるため、放置しておくよりも、
全体攻撃と単体攻撃の併用で「ヒダルマ奴隷(赤)」を倒しつつ、「ヒダルマ奴隷(青)」のHPを程よく削っておくと良い。
毒で削ればHP1で止まるので大ダメージが期待できる。
また、一定ターンごとに「火嬢王セミラミス」がヒダルマ奴隷すべてを飲み込んでHPを吸収するため、
そのターンに合わせて「ヒダルマ奴隷(青)」を倒してしまえればなお良い。

「火嬢王セミラミス」は一定ターンごとに能力をアップさせてくる。
強化上限はあるものの、最大限に能力が上がってしまうとほぼ手が付けられなくなるため早期撃破を狙いたい。
早期撃破を狙う場合、氷ブーストがかかるプリシラを警備隊長にする手があるが、ベロベロスの炎耐性アップもオススメ。
「☆フレイムウォール」はおともに解除されやすいためこちらのほうが安定する。

「増幅ヒダルマ術」がある為、「☆ファイアウォール」や「☆氷のヴェール」は無意味に思えるが、
下げられた耐性を補える為、「ヒダルマ奴隷(赤)」を倒した後に貼っておくと効果的。
もしくは、「*リビングチェイン」を使うのもオススメ。

出現するヒダルマ奴隷の色(赤or青)は完全ランダム。
ちなみに、道中の人魂シンボルの接触有無で出現率が変化したりはしない。

適正レベルでは炎耐性をもっているキャラですら5桁ダメージを簡単に食らい、高火力にありがちな体力が低い等の弱点もない。
大技準備ターンや休憩ターンもないため、適正レベルでの攻略はかなり難しい。
無理そうなら攻略は後回しにした方がよい。

どうしても適正レベルで勝ちたいなら、メンバー全員炎ダメージ50%以上軽減する装備を揃えて、炎耐性持ち中心でメンバーを組む。(ベロベロスを警備隊長に。)これなら安定して攻められる。

偽りの神の頂(竜の島)

  • 固定アイテム:?
  • 敵:?
蝶シンボルで出現する「イリュージョンフェアリー」は物理・魔法問わず高回避率の難敵。
自信がないなら避けて進もう。
特技飾「★エメラルドシーザー」のスキルなら、この敵でも必中なのでオススメ。

+ ボス
ボス:偽神王ロムレス
偽神王ロムレス
推奨Lv 出現MAP 偽りの神の頂(竜の島)
HP 999000 弱点 風・投擲
有効状態異常 イベント後は全て有効? ドロップ ★ローブオブロムレス
■使用
  • 真トルネード(風/沈黙)
  • ストームウィンド(風)
  • フォールリッパー(風/三体/魔防低下5T)
  • トキシマネブレス(無属性/属性強化・バリア解除)
  • ストーンⅡ(地)
  • 大回復準備
  • ロムレスリカバー(回復)
  • ロムレスストーム(全体風)
  • マインドクラッシュ(必中/沈黙/混乱)
  • リベンジサンダー(雷/麻痺/体力が減っているほど威力上昇)
■戦術、アドバイスなど
参謀長による先制攻撃無効。

1ターン目に「ロムレスリカバー」(こちらを回復)、2ターン目にロムレスバリアー?(こちらに状態異常耐性付与?)、3ターン目にソウルクラッシュ(全体超確率必中即死)を使ってくる。
2ターン目の耐性付与は本当に?と疑問に思うかもしれないがそれ自体が罠で、ちゃんと受けておかないとソウルクラッシュにより適正レベルだとまず死ぬ。
あまりないケースだがロムレスバリアー?は魔法判定なので、シノブ等は回避してしまう事があるので注意。
ここまではこちら側は一切動くことはできず、この一連の行動が終わってからが本戦となる。
TP再生防具やサイキッカーヤエ参謀でのTP自動回復はこの間でも可能。

以降通常行動→大回復準備→大技→通常行動→…とループする。
大回復準備も?と表示されるだけあって嘘が混じっているが、額の色で判別は可能。
それぞれ赤=「ロムレスリカバー」、緑=「ロムレスストーム」、黄=「リベンジサンダー」、黒=「マインドクラッシュ」と対応している。
赤なら攻撃か立て直しに、緑なら「☆ウインドブレスト」(ヘルラージュは防御しなくても耐えられる)、黒は「☆ライフプロテクト」で防ぐとよい。

ほぼ風技+本人が風に弱く、沈黙技を持つため、風超耐性・沈黙無効のヘルラージュがリーダーとしての面目躍如を果たす。
沈黙耐性はないが、同じく風耐性持ちかつ弱点を付けるハオやクラマもおすすめ。

「火嬢王セミラミス」と比べると攻撃も遥かに温く、ヘルラージュの風防御である程度楽に攻撃をしのげる。
特に拘りがない限り、「偽神王ロムレス」からクリアしていこう。
この戦闘での警備隊長は、投擲ブーストか風ブーストがあるキャラがおすすめ。
運動長も投擲か風技が追加されるキャラがいいだろう。

参謀長はシノブがおすすめ。
状態異常以外はシノブの「☆絶対魔法回避」によってすべて無効化可能なうえ、「☆巨人覚醒」時の魔法バリアが役に立つ。
参謀長効果でTPも得やすいためうまく使えば完封も可能である。
安全に勝ちたいなら、上述の参謀シノブに加え、「マインドクラッシュ」対策のクウェウリ、後半の「リベンジサンダー」対策にメニャーニャ(シノブのTPが充分回るなら不要)がいれば完璧。

+ 最終無敵モードに関して
HPをある程度削ると超投擲耐性・全状態異常無効・物理防御30倍・魔法防御30倍の最終無敵モードへとチェンジする。
…が、発動時のテキストをよく見ると真っ赤な字で書いている部分があり、つまりこの部分は真っ赤な嘘である。

対策としてオススメは即死技を当てること。ダメージが通らなくても即死が入れば一撃で倒せる上、ヘルラージュの「ヘルズラカニト」があるので詰む心配は無い。
それ以外でも眠らせて防御力を0にしてから殴ったり、毒にしてギリギリまで削ったりしても良い。

ちなみに、防御・魔防の影響を受けない技で、強引に撃破も可能(防御無視や敏捷依存技)。あるいは「太陽」状態のマリオンや「インビンシブル」状態のマーロウの鋼タックル等、超絶な火力を出せるユニットなら30倍防御を貫通して倒すことも可能。
ただし、残りHPに依存するリベンジサンダーにだけは注意。


海底神殿

  • 固定アイテム:魔法書*バブルバリア×2

超強敵ボス

+ ボス:超強敵
超強敵ボス:龍宮王アリウープ
龍宮王アリウープ
推奨Lv 出現MAP
HP 1st:833000
2nd:882000
3rd:390000
弱点 通常時:炎
水龍モード時:雷
第三形態:炎、雷
有効状態異常 ??? ドロップ
■使用
  • 龍宮テツザンコウ(物理/スタン)
  • 龍宮トレイン(物理/スタン)
  • 龍宮ウロボロス(物理/スタン)
  • ウェイクアップ・リューオー(物理/特殊/三回行動)
  • 滝落とし(水/必中/超威力/即死)
  • バブルスラッシュ(水全体/防御無視)
  • 氷棺の抱擁(必中/凍結)
  • 水葬三連破(水/必中)
  • 水龍落とし(水/必中/スタン)
  • 双龍落とし(水/必中/スタン)
  • 大瀑布落とし(水/必中/超威力/即死)
  • 氷星落とし(氷全体/魔法/中確率凍結)
  • 必殺攻撃の構え(次ターン/超威力全体攻撃+α)
  • 水龍召喚(水フィールド展開&水龍)

雨降らしの水龍
推奨Lv 出現MAP
HP 1st:?
2nd:?
弱点 雷・風
有効状態異常 ??? ドロップ
■使用
  • 猛烈な雨と霧(アリウープの炎耐性&回避率上昇)
■戦術、アドバイスなど
TPは全員85でスタート。また戦闘中はレプトスが参戦し9人PTで戦う。
通常時は物理技を、水龍モード時は水属性の必中技を中心に使ってくるが、どの技も基本的に攻撃力依存。
そのため、通常時はカウンター戦術がかなり有効だが、水龍モード時には無力である。
特に常時水龍モードになる3段階では下記の通りの超火力とあいまって、カウンター用に狙われ率を高めたキャラがほぼ役に立たなくなることに注意。

繰り出す攻撃の殆どが必殺の威力を持っており、盾役以外が被弾すればよくて瀕死、大抵が戦闘不能である。
また、スタンや即死など防御を崩す攻撃も使用するので、壁役に即死対策はしておきたい。

戦闘から2ターンめの終了時、会話イベントと共に水龍モードへ移行する。
水龍モードでは「龍宮王アリウープ」に炎耐性や回避率アップ、水属性技の使用などの変化が生じる。

水龍を撃破すればモードが終了、更に一ターンの間「龍宮王アリウープ」が行動不能になるのでこの間に立て直しや攻撃を図ろう。
ただし、開始3ターン目には会話イベントの関係か、水龍を撃破することができない為注意!
ちなみに、ターン終了時の自動攻撃(参謀長メニャーニャの自動「☆制空超電磁ビット」など)で水龍を撃破すれば2ターン行動不能になるのでお得だが、
水龍モードの火力を考えると動かれる前に水龍を倒してしまった方が被害が抑えられる。
以後は水流撃破後3ターン経過する毎に水龍モードに移行するようになる。

ある程度削ると全回復したうえで水龍モードになって第2形態に移行する。
全体的に火力が更に上がるうえ、水龍モード時に全体超威力必中の必殺技を使用してくるようになる。
チャージ後の全体攻撃は50%程度の水耐性では、防御した壁役がHPMAXから一撃で落とされるレベルの火力がある。
水耐性をあげる、危険回避お守りを使う等、何かしら対策を立てておくといい。

第3形態に移行後は常時水龍モードとなる。水龍への攻撃も不可能になるが、今までのような炎耐性は付与されなくなった。
長期戦は不利なので一気に押し切りたい。炎と雷両方が弱点になるので攻め手も増える。
ある程度ターンが経つと攻撃(近接耐性弱体化付与)&大技チャージ→全体攻撃→攻撃(近接耐性弱体化付与)&大技チャージ…と固定ルーチンに入るので、長引くほど不利になる。

総合すると、このBOSSは通常モード(主に単体近接)と水龍モード(超攻撃力、本体無敵、水龍標的)を繰り替えしてくる。
段階ごとにHPがあるため一気に倒す事も不可能。攻撃が激しくじっくり攻撃系バフを積むのも難しい。
しかし、両モード共に切り替わる瞬間、1ターンの大きな隙が出来るのである。
一定ダメージさえ与えればモードを切り替えることができるので、いかに各モードを迅速に潰すかが撃破の近道になるだろう。
もし「★ソーサリアン」、「★未完の大斧」を所持していれば、「*エレメントブースト」とのコンボを是非試してみて欲しい。

また、あらかじめ秘密結社会議で各料理長のレア~激レア料理を収集しておくと、いざという時に役に立つだろう。
「ダブルだ天丼!(HP+)」(全体HP回復+再行動)、「伝説のチリロブスター(超防御)」(全体HP回復+「☆インビンシブル」)、「サソリの姿焼き(蘇生)」(全体蘇生+防御・魔法防御強化)などは
いずれも1つしか持てないが非常に強力な効果を持ち、切り札になりえる。

おすすめ装備品
  • 武器 : 「★ソーサリアン」 (魔法/スキル、「*超新星スピカ」)、「★未完の大斧」 (特技/スキル、「☆宿命の一撃」)
  • 頭:「☆波の髪飾り」(一般/水耐性+30%/混乱耐+40%)
  • 身体:「☆スプリガンシールド(身体)」(特技/狙われ率+50%/異常耐性+30%/初期TP+5%)、「*秘密のペンギン服」(一般/水耐+30%/雷&氷技+10%)、「★レヴァイヤタン」(魔法/水&氷耐+30%/魔防+15%)
  • 装飾品:「*金剛シールド」(一般/防御効果1.5倍)、「☆あまつかみの櫛」(運+56/即死無/HP再生+6%)、「☆秘密の装甲靴」(一般/防御+12%/スタン無効/敏捷-8%)、「☆あったかゆたんぽ」(一般/水、氷耐+25%/炎技+10%)

おすすめ役職
  • 警備隊長
    • ウズシオーネ
      • 全体の水耐性が30%アップするため水龍モードでは心強い。自身の水耐性の高さも魅力的。魔法力ブーストもありがたい。
      • 水龍モード時に若干ブーストを受けられる。
      • 「☆インビンシブル」を使えばチャージ技も安定して凌げるが、その後スタンになるため一長一短。
      • また、陣形効果は同じく水耐性持ちのティーティーにもボーナス効果がある。
      • ただし、相手の水龍モードの攻撃には氷属性も紛れており、水耐性だけでは受けきれない場合もある。装備は氷耐性を固めておくのも一考を。
    • マーロウ
      • 火力重視系警備の代表格。魔法/特技問わず全員の火力増加、自身も「★未完の大斧」を使いこなす。
    • ジュリア
      • 全体の防御能力UP&TP再生がある為、十分な防御力とスタン耐性があれば通常モードを「☆EX.献身の大盾」で完封可能。
      • かばうの発動条件として仲間のHPが減っている必要がある為、ハピコの「☆大博打!」でTPチャージを兼ねつつHPを削ると良い。
      • もちろんここぞと言う時は「☆献身のイージス」も惜しまないこと。こちらはHP残量関係なく味方を庇える。
      • 水龍モード時の攻撃は必中なので庇い不可な点に注意。常時水龍モードの第三形態では殆ど盾役ができないので、形態移行前に大博打と「☆献身のイージス」で速攻する準備を整えておきたい。
  • 参謀長
    • メニャーニャ
      • 自動の「☆制空超電磁ビット」による雷耐性の大幅減少により、水龍の素早い撃破に貢献する。
      • 高いTP再生能力により補助技を撃ちやすい。自動ビット発動条件の為のTP調整も兼ねて、バブルバリアやリビングチェイン、サイコブレイクなどの魔法書を読ませておくと戦いやすくなる。
    • プリシラ
      • 自動「☆ジオブリザード」からの「☆ギロチンスカイ」により、大技のダメージを減少させられる。
      • ただし、第2段階までは本体の回避率に阻まれるため機能しにくい。第3段階からは気にする必要がなくなる。
      • 固有スキルでヅッチーの強化ができるので、最終形態まではサポートに回るとよい。
    • ティーティー
      • 「☆紅茶リジェネ」は地味に強力。リカバーや「☆インビンシブル」や「*リビングチェイン」などを多用できるのはありがたい。
      • 後衛に下げると「☆奇跡の香り」で耐久が上がるので、いざというときの回復役にも。
      • 氷と水の二属性耐性を素で持っているので、実は水龍モードでは意外と打たれ強い。
    • サイキッカーヤエ
      • 毎ターン全体TP+25がシンプルに強力。EX.ライデンインストールやエレメントブースト、リビングチェインやギロチンスカイなどの補助技を維持しやすくなる。本来TP稼ぎに使うターンで回復アイテムなどを使用できるので、間接的にヅッチーレーザーなどのMP消費が激しい高火力技も撃ちやすくなる。
      • 雷ブーストのパッシブ持ちなので、ソーサリアンを持たせておけば水龍撃破にも貢献する。参謀効果はTPの条件を満たしていれば反動スタン中でも問題なく発動するので安心。
      • 固有技「☆サイコブラスター」の命中率低下は水龍モード時の必中攻撃には無意味だが、通常時のウェイクアップ・リューオーなどの物理技には非常に有効。
  • 運動長
    • ヅッチー
      • なんといっても「☆ヅッチーレーザー」が強力。水龍相手には大いにダメージを稼いでくれる。
      • 耐久力は無いに等しいが、水龍を撃破すれば相手は行動不能に陥るため、攻撃が最大の防御のつもりで。装備も水耐性ではなく雷ブースト重視がお勧め。
      • 「☆ヅッチーレーザー」の消費MPはかなりのものな為、「*ハローワールド」等でMP消費を下げておきたい。
    • ニワカマッスル
      • 「大防御」+「超筋肉カーテン」により、耐久力の高さは群を抜いている。
      • ただし、状態異常に弱いので何らかのカバー策は必要。特に即死耐性を付けないと滝落としと大瀑布落としで即死してしまう。「*金剛シールド」を使うかどうかは戦術とよく相談しよう。
    • エステル
      • 本体が炎弱点なので、「☆有頂天ピンク」+「☆有頂天スパイク」を使って会心狙いで一気に叩ける。
      • ただし、ヅッチーと択一のため、水龍を叩く雷アタッカーに課題が残る。
  • その他
    • デーリッチ
      • やはり、「☆オープンパンドラ」の存在は重要。
      • ただし、この戦いは彼女は強制参加ではないため、当てにするつもりなら編成を忘れないように。
      • 料理で全体蘇生アイテムが複数あるなら外してもかまわない。
    • ハピコ
      • 「★かなちゃんハンマーDX」で敏捷を下げ、TPCをある程度確保し仲間と「龍宮王アリウープ」の行動の間に「☆大博打!」で、TP補助&ジュリアのかばう圏内にHPを削るのが仕事。
      • 1ターン目に「☆大博打!」が打てるだけのTPがあり、更に2回行動時に「*TPチャクラ」→「☆大博打!」と行動できれば、無限に「☆大博打!」が連発できる。
      • ただし、「☆大博打!」でTPをぴったり使い切ってしまうと、「☆大博打!」のダメージだけでは次の「☆大博打!」が打てない点には注意。
      • ハピコ以外のメンバーもHPをある程度確保しておかないと、「☆大博打!」でTPがあまり増えない為注意。
      • アリウープは水龍撃破時に確定で1ターンの隙が生まれる為、このタイミングなら安全に「☆大博打!」を打つことが可能。第三形態で速攻を狙うなら第二形態の水龍撃破時にアタッカー数人に再行動を付与しておきたい。
    • ルフレ
      • 大博打とは異なり、比較的安全に再行動を付与することが可能。アイテムを惜しまないならヅッチーに「☆ダブルアクション」とこたつ蜜柑などのMP・TP回復アイテムを使いまくることで安定して水龍を撃破できる。
    • ミアラージュ
      • 水龍モード時に「☆魔神降ろし」or「★魔王降ろし」を使って、素早い水龍の撃破のサポートを行う。
      • 「☆ゲーテのマント」等の回復量減少効果のある装備も、「☆ゾンビスキン」や汎用スキルの「*ボルトアブソリュート」の吸収といった回復手段は邪魔しない為、気にせず装備できる。
    • 福ちゃん
      • 「☆ゴッドレイズ」がかなり便利。盾役を生き返らせるとき安定するのでピンチに強い。
      • 蘇生が必要ないときはTPが余りがちなので、「*超新星スピカ」や「*リビングチェイン」、「*エレメントブースト」にまわすとよい。
    • マリオン
      • 高火力雷アタッカー。太陽がでれば瞬間火力はヅッチー以上である。
      • 「太陽」がでたら最終形態まで温存し、「☆禍神降ろし」と合わせると楽。
      • 第一形態から水龍モードによる高火力の攻撃を行ってくるため、壁役が相当育っていないとスロットで「太陽」が出るまで粘るのはやや難しい。「★未完の大斧」を持たせればTPを溜めつつそれなりの火力を出せる。
    • マオ
      • 炎と雷、両方の属性でダメージを稼いでくれる。運動長にして「スキップアウェイ」をつければより自由に魔王技を使える。
      • ただし、無理に運動長に据えなくても火力は十分なので、ヅッチーより優先するのは基本的に厳しいと思われる。
      • 彼女の加入そのものが難しいと言えば難しいが、ここまで来れたなら特に問題はないだろう。
      • 問題は耐久力の低さと、Lv技の関係上途中で死ぬとテンポを崩されやすい点。最悪ベルゼビューソードだけでもダメージは稼げるが、出来れば最終形態にマステマレーザーかルシファーレーザーを一発は当てたい。
        • 蘇生直後から撃てるヅッチーレーザーの方が小回りは利くので、水龍撃破はヅッチーに任せて最終形態まで後衛で待機させるのも手。
    • シノブ
      • 会議パッシブ「★大激怒」の三属性ブースト28%と六属性耐性30%が強力。炎雷の複合属性である「*超新星スピカ」の威力が大きく上昇するため、「エレメントブースト」状態で撃てば尋常ではないダメージを叩き出す。
      • 問題は「★大激怒」習得の会議イベントが非常にレアである点。

+ 水龍攻略について
水龍時をどう凌ぐか、が勝負の鍵となるのだが、
プリシラであらかじめヅッチーに「☆女王の期待」をしておき、ミアラージュが水龍時に「☆魔神降ろし」、運動長ヅッチーが「☆ヅッチーレーザー」をするだけでほぼ確実に1Tで水龍を破壊できる。(サブアタッカーに雷撃属性の魔法アタッカーがいるとなおいい)
※ただし、一番最初の水龍だけはイベントのため1Tで倒すことが出来ない。限界まで削る事は可能なので死んでもいいキャラを囮にしておくといい。

また、参謀長をメニャーニャにし、「*サイコブレイクⅢ」あたりでTPを調整するだけで雷撃超弱体+弱体が入り続けるので、定期的に「☆女王の期待」を掛けなおしつつ「☆ヅッチーレーザー」をしているだけで攻略可能。
基本的に水龍が1Tで沈むため、2ndまでは「☆こたつカウンター」も機能しやすい。

特に強い装備や特殊なアイテムが必要だという事もないので、水龍を即座に倒したい人はこの組み合わせを試してみるといいだろう。

余談
  • このバトルのメイン戦闘BGM「バトルオブアリウープ」はmozell氏書き下ろし曲。

EX.超強敵ボス

+ ボス:EX.超強敵
EX.超強敵ボス:EX.龍宮王アリウープ
  • 水着イベント二章のクリスタル→アリウープと会話→再び海底神殿へ
  • 初回撃破ボーナスとして以下の成長アイテムがもらえる。
    • 「☆リュウトリポポー」×5(攻撃力+12)
    • 「☆ゴーストカカオ」×5(魔法力・魔法防御+8)
    • 「☆ゲンブクルミ」×5(防御力・魔法防御+12)
    • 「★シュンライニンジン」×3(全体敏捷性+9)
EX.龍宮王アリウープ
推奨Lv 出現MAP
HP 1st:880000
2nd:980000
3rd:600000
弱点 炎・雷(3段階のみ)
有効状態異常 ??? ドロップ
■使用
  • (1~3回行動)
  • 龍宮テツザンコウ(物理/スタン)
  • 龍宮トレイン(物理/スタン)
  • 龍宮ウロボロス(物理/スタン)
  • ウェイクアップ・リューオー(物理/特殊/三回行動)
  • ドラゴントレイン(物理全体)
  • 双龍落とし(水/必中/スタン)
  • 大瀑布落とし(水/必中/超威力/即死)
  • 氷星落とし(氷全体/魔法/中確率凍結)
  • 氷棺砕き(氷+物理/必中/防御無視)
  • 雲蒸龍変脚(水/必中)
  • 難陀龍王烈破(水/必中)
  • 三つ首落とし(水/必中/スタン)
  • 紫電青龍(水全体超威力/必中/必殺攻撃)
  • 必殺攻撃の構え(次ターン/超威力全体攻撃+α)
  • 水龍召喚(水フィールド展開&水龍)

雨降らしの水龍
推奨Lv 出現MAP
HP 1st:425000?
2nd:?
弱点 雷・風
有効状態異常 ??? ドロップ
■使用
  • 猛烈な雨と霧(アリウープの炎耐性&回避率上昇)
  • カースフィールド(全能力2段階低下/3ターン)
  • 雲散霧消(強化&カウンター解除)
■戦術、アドバイスなど
ある程度安定的に勝てる目安レベルは400程度と思われるが、
300前半でも料理長固有レアアイテムを惜しみなく使う等すれば勝てなくはない。

通常戦でさえ異常だった攻撃力は更に増加し、「水龍落とし」や「滝落とし」は上位互換技に変化している。
その威力はLv300、耐性50%程度だと、防御したマッスルが一撃で沈みかねない程。
また、即死から崩されることも結構多いので、壁役には即死無効装備をつけておきたい。
なお、必殺技ターンも必殺技だけで終わらず普通に1-3回行動するので注意。

水龍召喚後は''こちらのクリティカルを確率で無効化するようになる。
第3段階では完全無効化。

なお、水龍にも追加スキルがあり、「カースフィールド」(1000程度のダメージ+基本能力低下)、「雲散霧消」(全体基本能力上昇消去)といった技を先制で使ってくることがある。
低下に関してはメニャーニャの「☆ダウンバリア」で予防可、
「雲散霧消」に関しては、水龍の出現時にアタッカーに○○ブレス系、属性ブースト系や福ちゃんの「★Gブレスオール」を使用する等して対処したい。

さらに、第3段階時、防御・魔防が極めて高くなっている為、2段階までの1/2~1/3程度しかダメージが通らない。
アタッカーの性能にもよるが属性ブーストと弱化、能力上昇と低下、
ルフレの「☆ノーフューチャー」等の補助をしっかり使用しないと即決は難しい。
なお、会心回避100%なため「★Aハンマーチャンス」コンボや、太陽マリオンコンボは使えないため注意。
もっとも、特に後者は会心なしでも十分な火力が出る。


コメント

  • メリュジーヌに人魚毒付けられた人間放置してたらメリュジーヌにも感染したわ -- 名無しさん (2018-01-17 19:05:25)
  • EXに勝てない人はウズシオーネとマッスルを上手く使えばいいよ。ウズは2T毎にインビンシブルを撃てるように調整しておくこと。あとはリビングチェインと防御を組み合わせればいい。慣れてくると防御力無視の氷属性単体攻撃の方が怖くなるのでそれ用の対策も入れておくといい。無くても勝てるけどね -- 名無しさん (2018-01-18 22:45:54)
  • 運が高いと人魚の毒も防げる、福ちゃん連れて2重の意味で運ゲーしようぜ -- 名無しさん (2018-01-18 22:51:09)
  • EXは水耐性大明神ちゃんココイチバン+ライフプロテクトクウェウリ+参謀ヤエを試してるけど、途中で集中切れて瞬殺される・・・やはりジュリアの方がいいのか -- 名無しさん (2018-01-22 18:38:42)
  • EXアウリープはウズ、ティー、レプ辺りに水耐性と氷耐性付ければ水竜モードがメインだから盾役居ない方がいいかも -- 名無しさん (2018-01-23 12:17:50)
  • マッスルに防御効果UP系積めばEXアウリープの攻撃でも単発数千におさえられる。魔法使い系には狙われ率を下げる装備をさせてリビングチェインを回し、高火力攻撃が来るターンはインビンシブルと防御で耐える。これで大体安定。壁役が吸えない通常の全体にさえ耐えられればいいので、水耐性などを過剰に積む必要は無い。レベル200台でもいけるかもね -- 名無しさん (2018-03-11 03:49:31)
  • 基本ではないがやはり火力あげて殴り倒したほうが早く確実である -- 名無しさん (2018-03-31 02:16:43)
  • ヅッチーレーザーとかいう超お手軽火力がある分、まともに攻略するなら超強敵の中では一番楽かもね -- 名無しさん (2018-04-02 21:26:00)
  • さすがにイルヴァより楽なことは・・・ -- 名無しさん (2018-04-03 18:13:39)
  • アリウープ第一はHP98万第二の水龍はHP33万 -- 名無しさん (2018-04-14 02:08:09)
  • 書かれてないけど水龍は風も弱点 -- 名無しさん (2018-05-06 05:09:47)
  • 好きなキャラを使いたいけど、耐性持ちじゃないと勝てないってのはキャラゲーとして致命的な欠点だと今回のボスで思った。 ウズシオーネ全く触ってなかったから、弱くて仕方ないわ…… -- 名無しさん (2018-05-15 00:05:28)
  • そもそもマリオンちゃんだってハピコか柚葉いて安定だったし、いなくても上級者ならなんとかなるあたりウズシオは初心者救済と捉えるべき -- 名無しさん (2018-05-15 21:53:13)
  • 水麗層の魔法少女キャニオンキュートは毒や沈黙が有効。沈黙が通ると通常攻撃しかしなくなる?↑4 ウズ先生は入れなくても、水龍をすぐに片付ければ問題なく勝てますよ。 -- メニャの胸は貧乳ではない、美乳だ (2018-05-17 20:20:25)
  • 下手に水耐性入れるよりヅッチー+女王の期待+ビット+魔神降ろしで瞬殺の方が安定するわ -- 名無しさん (2018-06-25 22:06:44)
  • ほぼいつものメンバーだったけど、装備など工夫を凝らして水龍を1Tで沈めて超ギリギリで撃破。なんで毎回こんなに神がかったバランス調整が出来るのか…… -- 名無しさん (2018-08-15 14:02:31)
  • ウズシオーネはいなくても問題ないけど、ヅッチーを育ててなかったから定点火力が無くてきつかったなぁ マーロウとハピコがいなかったら勝てなかったわ -- 名無しさん (2018-10-02 21:37:57)
  • アウリープの俊敏性が分からない。769のズッチーで捲れていたのに、突然先に潰され始める -- 名無しさん (2018-10-16 17:56:54)
  • ウズシオーネとレプトスを盾にして好きなヤエちゃんで撃破 -- 名無しさん (2018-12-16 22:46:25)
  • アリウープより最強版の蛇神の方が強いのではないでしょうか。EXはまだ戦っていないけれども。 -- 名無しさん (2019-03-04 08:28:06)
  • マオを入れておけば、やられさえしなければ地上戦でも水中戦でも火力は安定します。 -- 名無しさん (2019-03-04 08:30:58)
  • 通常版アリウープとEX版アリウープをレベル1攻略してる動画見たらわかるけどヅッチーレーザーが本当にやばい火力なのがわかるw -- 名無しさん (2019-03-23 14:02:41)
  • Lv300でボコられてLv700+ドーピングヅッチーで無理矢理突破した。 -- 名無しさん (2019-04-04 08:48:49)
  • あんまりヅッチー強化しまくると瞬殺になるから注意な -- 名無しさん (2019-04-04 19:33:02)
  • 相変わらずいいバランスしてやがる。ところで変身ネオシェイプシフターって何か落としたりするのかな? -- 名無しさん (2019-04-07 11:32:27)
  • マッスル一人残れば蘇生アイテムで立て直せるしとEXアリウープの強力な攻撃を水耐性とHP防御力増やしたマッスルの防御で凌いでたら即死が発動して死んだ。ベネット人形に付け替えて再戦してリベンジ成功。やっぱり少しくらいHPとか下がっても即死耐性付けた方が安定するな。 -- 名無しさん (2019-04-08 12:56:07)
  • Lv1でEx倒してる勢はヤバい -- 名無しさん (2019-04-19 06:24:29)
  • 婆様はアイテムコンプしながら行ったせいもあって超ドーピングマオちゃんの敵じゃなかったな -- 名無しさん (2019-06-25 18:35:16)
  • ベンケイウォール、アジオウの鎧つけたマッスルの頼もしさは異常。祭りのミニゲーム(UFO)の全破壊でもらえるベネット人形(即死無効)をつけたら安定感抜群 -- 名無しさん (2019-07-07 19:49:44)
  • EXアリウープの最終形態にプリシラのギロチンスカイを当てても何も起こらなかったのですが、これって仕様なんですかね? -- 名無しさん (2019-09-15 15:10:37)
  • キャラ増えれば増えるほど施設ブーストドーピングとか偏っていくしドーピング版の道場欲しいわ -- 名無しさん (2019-11-27 21:38:51)
  • 最終ボスに妖精トリオはそこそこ安定してる。ヅッチー運動長、かなちゃん参謀長で開幕団結妖精王国+ココイチ+ハピコの博打+プリシラのTPチャクラとTPチャージで確実にかなちゃんにターゲットが集まる。で、隙あれば女王の期待+アイテムでヅッチーレーザーを強化無双蹂躙可能。 -- 名無しさん (2020-05-23 00:37:55)
  • あとはプリシラの交代に前衛でマリオン。防御は捨てて雷物理強化。あとはハピコへのHP回復にヘルのウィンドリカバーとアイテムでの戦闘メンバーへTPMP回復がささっていける。まぁ、運要素もありますが… -- 名無しさん (2020-05-23 00:45:32)
  • マリオンに対してサンダーウォール、マオに対してフレイムウォールが有効だったみたいにウォーターウォールが欲しいところ -- 名無しさん (2020-12-05 13:15:03)
  • バブルバリア… -- 名無しさん (2020-12-10 11:39:18)
  • 胸骨のドレスヅッチーの再行動のおかげでex大婆様レベル280前後で倒せたわ -- 名無しさん (2020-12-23 02:09:51)
  • ↑誤送信、パターン組めないとこのレベル帯だと運ゲーだな -- 名無しさん (2020-12-23 02:11:11)
  • かなちゃん参謀、ヅッチー運動、マリオン警備でミア、ヘル、プリシラ、シノブで攻略したっぽい。(2020-05-23 00:45:32)が私のコメだろうか。因みに平均レベルは290くらいでヘルが300レベくらいかな。私のヅッチーは秘密の黄金クロス装備でした。割と安定してるのはアイテム効果が大きいと思う(TP回復&MP回復とか。) -- 名無しさん (2020-12-26 23:58:16)
  • アリウープ、必殺攻撃のターンに「インビンシブル」と「奇跡の香り」同時発動&マッスル、マーロウ(+犀の構え)で「鋼タックル」のカウンターが合理的です -- 名無しさん (2021-01-02 23:25:31)
  • 最終イベント後にノアに会いに行った際の会話「アウリープについて」に変化あり。キャラ設定誰かに編集してほしい。 -- 名無しさん (2021-05-12 23:03:26)
  • ↑ノアのキャラ設定ページの文言。 -- 名無しさん (2021-05-12 23:03:50)
  • 実は海岸東のセーブポイントは回復がついていない。ここでセーブしてから、EX最終に爆星当ててやったぜ -- 名無しさん (2021-10-09 20:23:17)
  • ↑間違えた、海岸警備隊詰め所前のセーブポイントだった -- 名無しさん (2021-10-09 20:46:37)
  • ex超強敵、技一覧に瞬間凍結スラッシュ(氷+水、防御無視全体)が抜けていますね -- 名無しさん (2022-06-05 17:08:25)
  • メリュジーヌの人魚の呪いを運ステータスで防ぐためには1500弱+二段階バフぐらいが必要。バフ前は全く防げずバフ後はほぼ完全に防いだような体感。 -- 名無しさん (2022-07-28 11:25:36)
  • 1.80から始めたんだけどアリウープの水龍モードでヅッチーレーザー使っても弱点じゃない上に割と回避されて大して役に立たないんだけどそういうもの?仕様変わったりした? -- 名無しさん (2022-10-01 18:52:23)
  • どう見てもアリウープ一人にしか見えないが実は「水龍」が増えてることに気づいてないな -- 名無しさん (2022-10-01 21:08:52)
名前:
コメント:
LINE
シェア
Tweet
ざくざくアクターズ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • FAQ(よくある質問)
  • エラーの対処法など
  • 不具合報告
  • コメント

攻略

  • 基礎知識
  • スキル効果別
  • モンスター一覧

データ

キャラクター関連

  • キャラクター
  • スキル
  • 仲間の耐性・スキル

アイテム関連

  • アイテム
  • 武器| 防具
    • ブースト別
    • 耐性別
  • 大事なもの&素材
  • 合成
  • ショップ販売
  • アイテム取得方法

拠点施設関連

  • 王国会議
  • 店舗ブースト
  • 王国大学
  • 王国お土産屋さん
  • 宿屋イベント
  • 拠点マップ

ダンジョン

一章のシナリオ

  • てこてこ山中腹
  • ヘンテ鉱山
  • サムサ村
  • モジャーク大森林
  • ヘンテ鉱山奥
  • 遺跡の地下

二章のシナリオ

  • 妖精王国
  • トゲチーク山岳地帯
  • 遺跡地下深部
  • トゲチーク地下都市
  • 港町ザンブラコ
  • ヅッチーのケーキ作り、その後

三章のシナリオ

  • 魔女の館ホラーハウス
  • ケモフサ村/水晶洞窟
  • 異世界
  • 帝都防衛キャンプ/マリネリス渓谷
  • 帝都商業区
  • ズブーブ大湿原

四章のシナリオ

  • ドンコッコ海岸
  • 東の世界樹
  • ハグレ大祭り
  • ゼンマイ山/時計塔
  • ウソウの森撤退戦
  • 決戦イベント
  • 最終イベント

次元の塔

  • 次元の塔1層
    • 1層BOSS
  • 次元の塔2層
    • 2層BOSS
  • 次元の塔3層
    • 3層BOSS
  • 次元の塔4層
    • 4層BOSS
  • 次元の塔五層
    • 五層BOSS
  • 次元の塔六層
    • 六層BOSS
  • 次元の塔七層
    • 七層BOSS
  • 次元の塔八層
    • 八層BOSS

魔王タワー

  • 魔王タワー 青の門
    • 青の門BOSS
  • 魔王タワー 金の門
    • 金の門BOSS
  • 魔王タワー 緑の門
    • 緑の門BOSS
  • 魔王タワー 魔王門
    • 魔王門BOSS
  • 魔王スカイツリー
    • 魔王スカイツリーBOSS

水着イベント

水着イベント第一話

  • 謎の建物
  • マナ温泉
  • ザンブラコの洞窟

水着イベント第二話

  • 真珠への道
  • 海底都市リューグー
  • ウラシマ邸
  • 竜の巣
  • アリウープ邸

水着イベント第三話

  • 秘密結社活動
  • 料理トーナメント
  • 逆転!かなちゃん裁判!
  • アッチーナ海岸
  • アッチーナ海周辺
  • プーカトンネル
  • おもちゃ工房
  • サイコーハイツ
  • バリタッカ高原
  • 南海大決戦
  • 重油のような海の底から
  • 最終イベント

EXダンジョン

  • 温泉宿リリィ

その他

  • ミニゲーム
  • 小ネタ
  • BGM一覧
  • キャラクター設定
  • アイテム世界観
  • AA保管庫
  • AA保管庫2
  • 未入力データ一覧
  • 年表
  • テンプレート
記事メニュー2

人気ページ

合計

  • トップページ
  • キャラクター
  • スキル
  • 秘密結社活動
  • 武器
  • 防具
  • 八層BOSS
  • アイテム
  • 魔王タワー
  • メニュー

本日

  • 八層BOSS
  • トップページ

昨日

  • トップページ
  • キャラクター
  • 秘密結社活動
  • 八層BOSS
  • FAQ(よくある質問)
  • 魔王タワー
  • 武器
  • スキル
  • 天界
  • 魔王門BOSS

ランキング

  • 1位 - トップページ
  • 2位 - キャラクター
  • 3位 - スキル
  • 4位 - 秘密結社活動
  • 5位 - 武器
  • 6位 - 防具
  • 7位 - 八層BOSS
  • 8位 - アイテム
  • 9位 - 魔王タワー
  • 10位 - メニュー

更新履歴

取得中です。
総訪問者 - 名
本日訪問者 - 名
昨日訪問者 - 名
オンライン -名
最終更新 0000-00-00 00:00:00


人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 秘密結社活動
  3. FAQ(よくある質問)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    コメント/不具合報告
  • 5日前

    アッチーナ海周辺
  • 8日前

    トップページ
  • 51日前

    八層BOSS
  • 68日前

    秘密結社活動
  • 78日前

    大事なもの&素材
  • 79日前

    アイテム
  • 79日前

    防具
  • 79日前

    武器
  • 88日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター
  2. 秘密結社活動
  3. FAQ(よくある質問)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 5日前

    コメント/不具合報告
  • 5日前

    アッチーナ海周辺
  • 8日前

    トップページ
  • 51日前

    八層BOSS
  • 68日前

    秘密結社活動
  • 78日前

    大事なもの&素材
  • 79日前

    アイテム
  • 79日前

    防具
  • 79日前

    武器
  • 88日前

    FAQ(よくある質問)
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. 地球防衛軍6 @ ウィキ
  5. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5攻略wiki
  6. 検索してはいけない言葉アットウィキ
  7. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki
  8. コンビマンション(マージマンション) @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. ニコニコMUGENwiki
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. WILD HEARTS(ワイルドハーツ)攻略@wiki
  2. Sons Of The Forest 日本語WiKi
  3. 大航海時代Origin @ ウィキ
  4. スライム軍団攻略
  5. NovelAI Diffusion wiki
  6. 若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合(5ch ν速)
  7. 花咲く女帝の人生~転生の復讐少女~.ten10p
  8. ai-illust @ ウィキ
  9. テラレイド 攻略@ ウィキ
  10. ひまつぶナイツ攻略wiki
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.