登録日:2012/02/25 Sat 16:50:26
更新日:2024/11/01 Fri 19:03:20
所要時間:約 5 分で読めます
火山活動をしているデスマウンテンの奥に炎の神殿の入り口はあるが、ゴロンの服が無いと火口内部では時間制限が付き長時間行動が出来ないのでゴロンの服は必須である(同様の立場であるゾーラの服は極限まで極めれば理論上は不要だが、こちらは現実的にゴロンの服なしで攻略するのは不可能)。
※ゴロンの服無しで火口にいられる時間は、必ず偶数秒で
ハート1つにつき8秒。例えばハート3つなら24秒である。
朽ちた橋を渡る他、神殿内部でもフックショットが必要。逆に弓矢は必須ではないので森の神殿より先に攻略も可能(目玉スイッチが1箇所あるが、ダンジョンマップを手に入れるのに必要なだけなので構造を把握しているなら不要。ヴァルバジア攻略にはあった方が楽だがなくてもなんとかなる)。
ワープメロディは炎のボレロ。
ダンジョンは一部の部屋に吹き抜けがある1~5階の五層構成になっており、ボス部屋を含め所々に溶岩が流れている。
モンスターも炎系統の連中が多い。
ちなみにモンスターではないが、扉に似たような奴が多数存在する。
正面から見ると本物の扉となかなか見分けがつかず、開けようとするとこちらに倒れてくる。
倒れた後はまた壁にくっついて戻る。
…実を言うと、パッと見壁にめり込んでるかで判別出来る(大抵の扉はめり込んでるので)。
入り口に入ると階段の脇に怪しい石のオブジェや扉があるが、無視して階段を登り左の扉に入ると
ゴロン族の族長
ダルニアと再会する。
ダルニアは「復活した邪竜を倒す」と言いすぐ後ろのボス部屋に入ってしまう。
この部屋の左奥にゴロンが捕まっているので助けてあげると攻略のヒントを教えてくれる。
また牢屋内に小さなカギの入った宝箱がある。
このダンジョンは小さなカギ8個とボス部屋のカギ1個が牢屋内にあるので、全ゴロンを助けないといけない。
ダンジョン内はダメージ床の溶岩にはじめ…
3階は転がる岩の迷路
同じ階で背後から迫る炎のカーテンに近付くと出現する炎のシャッター
トラップによるダメージを受けやすいので体力の減り具合に注意したい。
むしろ敵より被弾しやすい。
珍しく、明確に「お宝の隠された隠し部屋」が存在し、カカシの歌や時間制限付きの炎トラップを突破しないと宝箱にたどり着けない。
もっとも、中身はただの200ルピーなので宝箱コンプを目指すのでなければ行く必要はない(
黄金のスタルチュラがいるのでスタルチュラコンプのためには必須)
ザコモンスター
身体が燃えているモンスターが多いのが特徴。
こいつらに接触してしまうと、リンクに引火してスリップダメージを受けてしまう。ただし、ゴロンの服を着ていれば引火は防げる。
・キース/ファイアキース
おなじみのモンスター。そこかしこに飛んでいる。
子ども時代のファイアキースはデクの盾を燃やす嫌な敵だったが、大人時代ではあまり気にならない。
・赤バブル
燃え盛る頭蓋骨。マグマ溜まりから急に飛び出してくる。
ジャンプに合わせて激突してくるような配置もある。
・トーチスラグ
背中に火を灯した巨大ナメクジ。
普段はのそのそと這いずっているが、リンクを見つけると素早い体当たり攻撃をしてくる。切り付けたり怯ませたりすると、鎮火してそそくさと逃げ出す。
剣やフックショットでも簡単に倒せるが、近くでメガトンハンマーを振るとひっくり返って無力化する。
移動中の音が
ライクライクに似てて紛らわしい。
グロテスクな筒状のモンスター。
リンクを丸呑みしてから吐き出し、この際にハイリアの盾やゴロンの服を奪う。
特に服を取られると、引火への耐性が無くなり、一部マップに制限時間が付くので痛い。幸いすぐに倒せば取り返せる。
神殿前の豆植え場に豆を植えるのと黄金のスタルチュラの証の回収にはワープメロディがないと来れない。ただし子供時代では耐火服が使えず、岩で道が塞がれているので、これをしたら早くワープメロディで脱出しよう。
フレアダンサー
中ボス。
炎の衣を纏ってその場で回転後、周りに炎をばらまき部屋を旋回する。
爆弾を当てたり、フックショトで攻撃したりすると衣が消えて小さな本体が出現。
本体はリンクから
逃げるが、逆回りすると追い付けるので剣で攻撃。
ダメージ与えるごとに火の衣が赤→青→緑になり、ばらまく炎が追尾性の紫の炎になる。
強くは無いが、倒すと自爆するので巻き込まれないように。
フレアダンサーを撃破すると真ん中の足場の炎が消えて4階に行ける。
4階を経て5階に出て、入り口近くのスイッチを押すと一定時間だが宝箱の炎が消える。
吹き抜けに落ちないように細い足場を渡ると、宝箱からメガトンハンマーが入に手る。
メガトンハンマーは神殿内のオブジェをダルマ落とししたり錆びたスイッチを叩いたりする以外に、フィールド上の赤い岩を壊すなど使う場面が多く、重宝する。
ボス部屋のカギがある最後の牢屋前の部屋でフレアダンサーと再戦するが、近くでハンマーを叩くだけで本体を出現させられるので楽勝なはず。
炎の神殿のボス。
地面の穴から出た所を狙って頭をハンマーで叩き、気絶した隙に剣を攻撃する。
もたつくと火炎や爪の反撃を食らう。
また空中を旋回し炎を吐いたり、天井に登り落石攻撃をしたりするが、旋回は矢で攻撃して攻撃を中断させることが出来る。
また落石攻撃は、足場の端にぶら下がる事が出来るのでそこに避難する。
ダメージを与えていくと穴から出る所でフェイントをかけてくるが、冷静に対処すれば問題ない。
炎の神殿をクリアするとデスマウンテンの上空を覆っていた赤い雲が無くなる。
場面が変わり、賢者の間で炎の賢者となったダルニアから炎のメダルをゲット。
裏ゼルダでは
入り口から階段に登ろうとすると階段下から炎のシャッターが出る
初見ではこの罠に食らった勇者が多い。
また表とは違い早くもメガトンハンマーとボス部屋のカギを入手でき、3階のボス部屋を行くためのに5階から4階へ経由する必要が無くなったので、神殿の半分くらいは部屋に行く必要が無くなった。
▲余談
朽ち果てた洋館内を探索するパズル要素が高く、ボスのラリーが辛い
森の神殿
面倒な水位の調節、カギ入手不足で詰みやすい謎解きが本作一の
水の神殿
気味悪い
BGMに
リーデッドや
デドハンドなどのトラウマモンスター、ギロチンなどの心臓に悪いトラップ、手強いボスとトラウマ要素が四拍子の
闇の神殿
他の神殿と比べると謎解きやボスはやさしいレベルだが、BGMの後半にお経のような声が流れてくる。
そのBGMは、人によっては闇の神殿のBGMより不気味さとトラウマを植え付けられるが、このお経は
イスラム教のコーランで、宗教上の問題なのか後期ROM以降ではBGMが変更された。
が…変更BGMはよりによって闇の神殿のBGMをアレンジしたかのようなもので、徐々に大きくなる風の唸り声のような低音に続き、闇の神殿のイントロで聞こえる女性の声のような音源と似たものが流れてくるようになり、
より一層不気味になった。
当然だが3DS版も変更BGMが使われている。
変更前のBGMはインパクトの強さからか動画サイトにアップされていたりする。
興味があるなら探してみよう。
追記・修正は初期ROMの炎の神殿のBGMが恋しくなった方よろしくお願いします
- 弟が得意と言うステージ 買った当初は前の家のマンションで遊んでたな -- 名無しさん (2014-11-09 22:23:32)
- カカシの歌を覚えていないと全ての部屋を探索できないのよね。 -- 名無しさん (2014-11-19 15:42:40)
- 剣封印クリアを目指すと、ハンマーを手に入れるために森の神殿より先に攻略されるステージ -- 名無しさん (2016-01-05 21:00:33)
- 山が関係するダンジョンの場合、たいてい賢者はゴロン族なんだよね -- 名無しさん (2017-02-15 20:40:36)
- 偽物の扉はびびった思い出がある。でも、ボス戦はもぐら叩きみたいで面白かったなぁ。 -- 名無しさん (2019-03-17 15:50:28)
- イスラム音声関連でBGM修正が話題になるとよく話題に上がる神殿。鬼滅の刃CDでイスラム音声使用で回収沙汰になったと聞いてこれを思い出した。 -- 名無しさん (2019-11-22 21:50:20)
- NintendoMusic内だとBGMがイントロ部分しか入ってないのな -- 名無しさん (2024-11-01 19:03:20)
最終更新:2024年11月01日 19:03