登録日:2025/06/26 Thu 17:00:00
更新日:2025/07/01 Tue 07:02:38
所要時間:約 10 分で読めます
おしろへ あそびに
きてください。 .
ケーキを つくって
まってます。 .
. ーピーチよりー
ピーチ城はマリオシリーズに登場する建物。
その名の通り、
ピーチ姫が城主であるキノコ王国にある城。
ちなみに名前に関してだが、初登場作品の説明書ではキノコ城と書かれており、その後しばらくはピーチ城と混ざって使用されていた。
概要
白色の城壁に赤い屋根、そして正面には巨大なピーチの横顔のステンドグラスがあるのが特徴。
周囲には堀があり正面の橋から入れるのが大体の作品で共通している。
城のエントランスにはチェック柄と巨大な太陽のような床模様がある。
マリオの家やクッパ城同様、毎度のように立地や外観、内装がコロコロ変わるのはお約束。
ただ上記した特徴は基本的に変わっていない。
ピーチ姫や部下の
キノピオ達はここに住んでいる。
城下町はあったりなかったりする。
bgmはピーチ姫の美しさを表現したかのような優雅な曲調。
セキュリティ面
そしてこの城に関して特筆すべきはそのセキュリティの皆無さ。
大体の作品であっさりと敵に侵入を許してピーチ姫を攫われる。そもそもオープニング時点ですでに攫われていることもザラ。
可愛いしか取り柄のないキノピオによる守備もたいてい意味をなしていない。
だけでなく、時に
城自体が地面ごと攫われたり、思い切りぶっ壊されたり、遂にはロボットに改造されたりとなかなかに酷い目に逢っている。
そんだけ今まで散々な目に逢っているのにも関わらず未だにセキュリティ強化などはなされていない。
常に城と設備を強化・改善しているクッパ軍団とは正反対である。
ピーチ城の原型と言えるキノコ大臣が治める城。
スーパーマリオRPGに登場。
デザインもピーチ城とは大きく異なるが、このころから
敵に占領されるなどぞんざいな扱いはすでに始まっていた…のかもしれない。
オリジナル版の屋根色は赤だが、リメイク版では青に変更されている。
この城の存在もありピーチ城の呼び名がしばらく曖昧だったとか。
各作品でのピーチ城
下記で挙げた以外にも様々な作品で背景としても登場している。もし書ける場合は追記お願いします。
主に
RPG系統では大体酷い目に逢う。
初登場作品。本作のメイン基地ポジションでもある。説明書では「キノコ城」表記。
ピーチ姫の作ったケーキを食べにやってきた
マリオだが、着いたころにはすでに
クッパの魔の手が……
ピーチは攫われ、城にあったパワースターも
一部を除いて軒並み奪われていた。
城内各地にある絵画や一部の地形に飛び込むことでステージに行くことができる。
絵のある部屋にはその絵に応じた装飾がなされている。
3階にある無限階段は本作の名物であり、ケツワープで無理やり突破できるのは有名。
エントランスで天井を見上げると日が差しているが…?
パワースターを全て集めると屋根の上にヨッシーが現れ、スタッフからの伝言と100UPを授かる。
ピーチサーキットに丸ごと登場。
64では近くまで寄ることができるが、WiiU、Tourでは封鎖されている。
また、表彰式はピーチ城前で行われる。
対戦ステージ
「ピーチ城上空」として背景に登場。
実はピーチ城表記が初めて登場した作品。アンケート集計拳!!での
桜井政博氏のコメント的に、どうもサークライが上述のキノコ城表記を知らなかった可能性がある。
オープニングでピーチ姫から呼び出されるが、やっぱりクッパが現れる。今作は「キノコ城」表記。
今作ではなんと既に地下に巨大な飛行クッパ城を作られており城ごと天空へと攫われてしまう。
城内ではピーチ姫が軟禁されているが、マリオに少しでも協力すべくこっそりと援助を続ける。
クッパとの最終決戦の舞台もこのキノコ城であり、本作以降他の作品でも度々ラストステージに組み込まれるようになる。
ピーチサーキットの背景に登場。
同作の
レインボーロードの背景には上記のマリオストーリーに登場したピーチ城乗せクッパ城も見られる。
ステージ「ピーチ城」として登場。ピーチ城の屋根で戦闘する。
頂点の装飾は平らになっている。
フィールド各地にあるスイッチを押すことでアイテムを出すブロックが現れる。
それだけでなく、時折マグナムキラーがピーチ城めがけで突っ込んでくる。
めり込んだ後は大爆発を起こすが、何故か城には傷一つ付かない。
BGMは「地上BGM」と「地下BGM」のミックスアレンジ。
マリオサーキットに登場。
本作からピーチ城付近にマリオサーキットが作られるようになる。
最序盤に登場。
ピーチ姫(キャサリン)の爆弾声によって破壊され気味。
屋根や城前広場のタイルがオレンジ系統なのが特徴。
セーブ画面で確認できるが、今作は「キノコ城」表記。
リメイク版の『1DX』では「ピーチ城」表記に変更されている。また、配色も赤系統に。
64のリメイク作品。基本的な作りは64とほぼ同じ。
最初の看板に追加された文言が印象的。
マリオさま だいかんげい
クッパ おかえりください
ほかのひと ごじゆうに
…真ん中の人物に対する警告文が全く意味を為していないのは言うまでもないだろう。
本作ではヨッシーがプレイアブル化したため、屋根の上での100UPイベントはオミットされてしまった。
今作も初代に引き続き「キノコ城」表記。配色は赤系統になった。
オープニングでピーチ姫がタイムマシンに乗って、戻ってきたら謎の怪物になっていたところから物語は始まる。
その頃過去のキノコ王国では
ゲドンコ星人に襲われ、
ゲドンコ城へと改造されてしまう。
内装はゲドンコ星人の装飾まみれでキモイ。
オープニングで謎の暗雲(ボスジュゲム?)から雷撃を受ける。
マリオがその様子を見に行くと、その隙にピーチ姫がクッパjr.に攫われてしまう。
とどのつまり、本作ではマリオをおびき寄せるおとりに使われたのだ。
オープニングで城下町をぶっ壊しつつ、地面ごと攫うというマリスト以来の手法で城ごと持っていかれてしまう。
しかし今回は
地面をUFOでくり抜いた後、飛行船からおろした鎖だけで大地を支えるという、どことなく
回りくどさを感じさせる方法だった。
直接UFOで攫えばよかったのでは…?
終盤でようやくピーチ城に辿り着くが、決戦の後…
ピーチ姫の誕生日を城内で祝っていたが、謎のケーキが侵入してくる。
その正体は
クッパjr.と
クッパ七人衆であり、ケーキを被せられそのまま攫われてしまう。
本作ではワールド1の左からピーチ城に入ることができる。
城内でスターコインを消費することで、おたからムービーを見ることができる。
最後までクリアしないと全部開放できない。
今作以降のマリオ&ルイージRPGシリーズは
「ピーチ城」表記に変更。
オープニングでクッパを2回侵入させてしまった。その後中盤でゲラコビッツによって何らかの改造を施される。
城内はやっぱり不穏。しかし中にはゲラコビッツ姫?の銅像が…
女装に興味あり?
そして終盤、なんと
自ら変形しスーパーピーチロボへと変貌する。
この
ある意味狂気の産物キノコ王国の大ピンチに
巨大化したクッパが立ちはだかる。
ミサイルや両腕のトゲ、バリアといった兵装に加え、ダークスターの力なのかなんと
ブラックホールを作り出す能力まで持つ。
自我がありクッパの実力を認める一面も。
いきなり破壊されるが今回はピーチ姫だけさらう形に。
マリオサーキットにあるが、城内もコースに組み込まれる。
ピーチ城とマリオ達が楽しくお茶会をしていたところにクッパ軍団来襲。天井をぶっ壊して腕が現れた。
そしてピーチ姫を攫う……と思いきや、ピーチ姫の椅子だけちょっとずらした後に4人を鷲掴みにし、そのまま遠くにぶん投げてしまう。
そうしてマリオ達がピーチ城目指して冒険している頃、ピーチ城はカメックの魔法によって禍々しい姿へと変わってしまい、本作の本編最終ワールドとして立ちはだかる。マップbgmもシリアスになった城内bgmのアレンジ。
城の堀は溶岩や火山に満たされ、城内でも溶岩がせりあがてくる恐怖のステージが待ち受ける。城内の地形や背景は微妙にピーチ城の面影が残っているのがなんとももの悲しい。
ステージ数は少ないがその分かなり難しい。
10人マリオ、100人マリオに外観だけ登場。
なんとクリボー2匹に攫われるというなんとも雑な導入から始まる。
今回もマリオサーキットに登場。反重力をフル活用したメビウスの帯型のコースなので、城のてっぺんが逆さになって頭上に来るシーンも。
中盤にWクッパjr.を傷つけられて大激怒したWクッパの報復としてネオクッパ城から砲撃され大破してしまう。
城内にピーチ姫がいることは分かっていたはずなので、いかにクッパにとってjr.が大切な存在であるかが分かるシーンでもある。
クリアまで城が復旧されることはない。
かなり久々にステージ「キノコ王国 ピーチ城」として登場。
城内は64に近く、パワームーンの代わりにパワースターが置いてある。
そして屋根にはあいつの姿も…。
なおこれとは別に、『64』での城の裏庭が当時のグラフィックのまま再現された空間がステージの何処かに存在している。
ピーチ姫が主人公を務めたプリンセスピーチ Showtime!ではオープニングで映るピーチ城にオデッセイのモデルが流用された。
本作では新たに立て直しの工事が行われており、あと少しのところまでいっていたのだが、近くにリセットボタンをおきっぱにしていたことが仇となり、偶然近くにいたアンドゥ犬がそれを長押ししてしまい跡形もなく全部消えてしまった。
そのためマリオの協力のもと資金を集めて新しく立て直すことに。
本作ではかなり小さめのサイズになっているが、マリオの力もあってか最終的に当初よりも豪華な作りになった。
マリスト以来、実に20年ぶりにペーパーマリオシリーズに登場。
が、オープニングで既にピーチ姫がおかしくなっており、その元凶たる
オリー王によって5色のカミテープの力で火山の上まで城ごと攫われてしまう。
残ったのは周辺の堀と、一部残った部屋のみ…
そして終盤には城全体が紙に分解され、それをブロックに折って作られたオリガミ城に改造されてしまう。
内装は青が基調のクールなデザインだが、底には大量のパクパクするアレが生息している。
映画にももちろん登場。全体的に明るめな内装。
オープニングで登場。
しかし今作の舞台はコネクタルランドなので特に何もされない。
今回は「ピーチスタジアム」というコースで登場。1・2階部分が吹き抜けになっている。
一定条件を満たして、フリーランで城のステンドグラスに触れると……?
外伝作品。ビジュアルはほぼいつも通り、マリオ64のピーチ城。
この作品はキノコ王国とは別次元の世界が舞台になるが、オープニングとエンディングで「マリオ達の世界」としてピーチ城が描写されている。
オープニングにて、マリオ・ルイージ・ピーチ・大勢のキノピオたちといったいつもの面子はピーチ城の前で巨大ピーチ姫像のお披露目をしていた。
ところが、別次元のスーパーマージの力で発生した渦に巻き込まれてマリオたち一行は別次元へと飛ばされることになってしまう。これが本作の導入なのだが、この時、ピーチ城も巻き込まれて一部損傷。
エンディングではマリオ達一行はこの大事件を解決してピーチ城に戻ってくるが、ラビッツたちがマリオ達の世界に同居することになってしまった。
そのせいでピーチ姫像はラビッツピーチ姫像になっており、なんだか城全体がラビッツの装飾でとっ散らかっている。
しかしマリオたちはみな満足気なので良いのだろう。……いいのか?
ちなみに本作では、ナビゲーション役のビーポが一貫して「ピーチ城」と述べているので、少なくともこの城はピーチ城名義で間違いない。
キングダムバトルの続編。
ビジュアルは引き続き64のそれだが、ラビッツが住み着いて好き勝手に暮らしている。
マリオとラビッツたちはみな平和に暮らしていたが、スパークス・ハンターの急襲により再び異変が発生。そしてピーチ城はまた損傷するハメに。しかし物理損傷ではなく魔法による損傷だったためかエンディングでは無傷で再登場した。
ギャラクシーバトルは『スーパーマリオ ギャラクシー』と同じく宇宙が主要な舞台になるのだが、エンディングはピーチ城にて。ロゼッタがしれっと普通にピーチ城にいる珍しいシーンが見られる。
余談
実はピーチ・クッパのみならずマリオも城を所有している設定がある作品が存在する。
1992年に発売されたワリオ初登場作の『
6つの金貨』ではワリオに乗っ取られた
マリオ城
を奪還するというストーリーなのだが、以降このマリオ城は再登場したことはない。
以降の作品ではいつも一軒家で暮らしているため、ピーチの救出やカートレースや各種スポーツに医師業…と多忙のため手放してしまったのだろうか?
Minecraftのスーパーマリオマッシュアップパックの専用マップでピーチ城が再現されている。デザインは64準拠。
追記修正はガバガバセキュリティじゃない家にお住まいの方がお願いします。
- 🍑🏰🎶 -- 名無しさん (2025-06-26 17:52:08)
- 実はマリオ64時点ではキノコ城表記だったり(ソースは取扱説明書のあらすじより) -- 名無しさん (2025-06-26 20:08:47)
- 64版は絵画が飾ってあるだけの部屋ばかりで生活感がまるでないんだよな -- 名無しさん (2025-06-26 20:43:38)
- スマブラが最初にピーチ城表記で、そのあとマリオテニス64公式サイトでピーチ城って名称使ってるのよね -- 名無しさん (2025-06-26 21:32:15)
- 野原家並みに破損する ひろし「バカヤロー!!ローンがまだ32年も残ってんだぞー!!」 -- 名無しさん (2025-06-26 21:45:24)
- ↑修理費とかで国家財政を圧迫して、セキュリティに金かけられない説 -- 名無しさん (2025-06-26 22:18:22)
- コケケ!でコーラ吹きそうになった、ただ、おどるポンポコリンのブロリーもですけど、音MADネタは知らない人が見たら混乱するので、無くてもいいと思います。 -- 名無しさん (2025-06-26 22:33:07)
- ↑2あの世界では、キノコを食べるだけで素手でレンガを破壊できるほどの力が手に入るからね… -- 名無しさん (2025-06-26 23:59:12)
- 確かにピーチ城もコロコロ変わるな……クッパ城は何度も壊されて作り直してると思えば分かるし、マリオの家も別荘とか借り家だと思えばまだ分かるけど…… -- 名無しさん (2025-06-27 05:48:12)
- 警備がザルなのはいただけないなぁ -- ハイラル城衛兵 (2025-06-27 17:59:39)
- スーパーマリオくんでも初期はキノコ城だったな。当初はキノコ城だったけどどっかで変わったってのは間違いないっぽい。 -- 名無しさん (2025-06-28 11:05:29)
- FE聖戦の系譜の4コマ漫画では城のデザインがマリオ1の城で描いた作者が2人いて、どちらもキノコ城ってセルフ突っ込みしていた。ステージのゴールで旗を降ろす城なのでキノコ王国内の出城という方が正確なのだが。 -- 名無しさん (2025-06-28 13:12:54)
- ギャラクシーで回りをレーザーで切り取られて、城ごと持ってかれるシーンは子供心にトラウマだった。曲名もまさにカタストロフィ。 -- 名無しさん (2025-06-28 17:15:21)
- スネークはセキュリティを強化したらどうだと突っ込んでいたけど城ごと攫ったりするからわりとどうしようもない時のほうが多いんだよな… -- 名無しさん (2025-06-28 19:31:49)
- ゲームとかではよくあることなんだけど、自分の名前を城に付けるって実在ではあまり見ないイメージが -- 名無しさん (2025-06-28 20:24:35)
- よくよく考えたら、デデデ城もピーチ城同様、ちょくちょく侵略者に壊されてる -- 名無しさん (2025-06-28 22:14:07)
- Look…Look, Oh, コケケ! -- 名無しさん (2025-06-28 22:42:39)
- 立地がコロコロ変わるのはピーチ城自体が何らかの方法で移動できるからって可能性ない?何度か城ごと持っていかれたのはそこの脆弱性を悪用されたとかで…さすがに無理があるか。 -- 名無しさん (2025-06-30 17:40:34)
- ハウルの動く城みたいに魔法で移動できる説 -- 名無しさん (2025-06-30 18:08:20)
最終更新:2025年07月01日 07:02