登録日:2011/08/15 Mon 12:48:40
更新日:2025/02/23 Sun 11:51:02
所要時間:約 5 分で読めます
魂の神殿とは、
ゲーム『
ゼルダの伝説 時のオカリナ』にて、大人編に登場する攻略する5つの神殿の一つで、エジプト風古代遺跡を彷彿とさせる。
攻略順序によっては、この
ダンジョンが時オカのメダル集めの最終ダンジョンである。
ワープメロディは魂のレクイエム。
概要
この神殿は女神を象った巨大な邪神像の中に建造されている。が、よく見れば邪神像と呼ばれてるにもかかわらず、ハイラル王家のトライフォースの紋章が刻まれており、
違和感を覚えた人もいるだろう。それには理由がある。
まず、ハイラル王国は創造神が降り立ち最初に天地を創造した聖地として知られ、本作『時のオカリナ』時点では大国である。
作中以前には統一戦争を行い様々な種族を粛清したり、統治権を獲得していった。
劇中でも
ガノンドロフがハイラル王に忠誠を誓っていた様子が描かれていたが、この神殿はそうした渦中にあって、ハイラル王国の支配を受入れて
元々崇拝していた女神像にハイラル王家の証を刻み込んだ、という次第。
現実世界でもままある
闇の神殿と同様、何気にシリアスな歴史を重ねたダンジョンである。
入口のフロアに置かれているコブラの像に刻まれている言葉を見れば分かるが。
過去へ進みたくば 汚れない幼き心のままでふたたび ここへ 来るべし
未来へ進みたくば 過去より 銀の力を持って再び ここへ 来るべし
つまりは…
時の神殿で大人時代から子供時代へ遡り、子供
リンクの状態で謎解きをしなければ大人時代は
決して解けないのである
光のプレリュードで一旦マスターソードを差し、魂のレクイエムで戻って魂の神殿へ潜り込む……という
水の神殿ほどではないが面倒なダンジョン。
且つ神殿への道中も一筋縄ではいかない。
子供時代
子供時代に魂の神殿へ入ると中にはゲルド族の女性「ナボール」が居る。
会話の途中に選択肢が出るが、「何でもない」と応えると銀のグローブをとって来てくれと頼まれる。
内部の謎解きはそれほど難しくはない。
新たに登場するのは光を利用したものくらいで、その光の仕掛け自体も少ない。
大半は過去のダンジョンの仕掛けであり、言ってみれば過去の謎解きの集大成である。
長さも子供時代はそこまで長くはない。
ただ、敵モンスターに強力なものや厄介なものが多い。
ファイアキースの炎で子供リンクの盾が燃えてしまう危険性があるので、ドクロのお面を被るかスタルフォスやウルフォス等の強敵が現れる場所ではハイリアの盾を装備しよう。
この魂の神殿では珍しい“
アヌビス”と呼ばれる、宙に浮いた不思議な像のような
ミイラの敵が出現する。
リンクとは逆の方向へ動く性質があり、上手く誘導して倒そう。
アヌビスは炎が弱点なので、ディンの炎を使えばあっさり倒せるが、魔力を節約したい場合は、部屋のスイッチを押して炎が出る仕掛けを利用しよう。
なおアヌビスはリンクが剣を振ると炎を吐いてくるので、邪魔な障害物は
ブーメランや
パチンコで壊しておこう。
しかし、子供編で最も難しいのは、
銀のグローブを守る
アイアンナックとの戦いである。
とにかくアイアンナックの
斧の威力が非常に高く、
縛りプレイをしている人にとっては悪魔にしか見えない。
おまけに盾による防御は無効である。
威力の高い攻撃、広い攻撃範囲、高い防御力を持ち、こちらは子供時代の武器のリーチの短さと低威力も相まってやたら手ごわく感じるだろう。
この鬼畜な輩を安全に倒すには、攻撃後の割と大きい隙を狙ってジャンプ斬りをするしかない。
斧を振った直後が攻撃のチャンスなので、確実にダメージを与えていこう。
何度か攻撃していると、相手の装甲を剥がせる。移動スピードが少し早くなるだけで基本的なパターンは変わらないので早く葬ってやろう。どうしても自信がなければ爆弾やボムチュウに頼るのもいいし、装甲が剝がれた後ならパチンコも通るようになる。
ちなみに裏ゼルダではダメージが2倍なので、縛りプレイ無しでも
ハートが一列の状態だと一発喰らうだけであの世行き。ハートのかけらをかき集めた方が安全。
また、魂の神殿があるMAPで一定時間ダメージを受けなくなるネールの愛も入手できるので、これを使えばさらに安全。
もしくは念のために部屋の前で
フロルの風を使ったり、
あきビンに妖精を詰め込んて挑もう。
コイツを倒せば目当ての銀のグローブが手に入るほか、最後の対面となるケポラ・ゲボラからボスの攻略法を教えてもらえる。
……直後にナボールが箒にのった双子のばーさんに連れ去られてしまうので、一旦大人に戻って本格的に魂の神殿を探索しよう。
大人時代
最初に歯が立たなかった大きなブロックも、子供時代に手に入れた銀のグローブで難なく押せる。
仕掛けはやはり今までの神殿で登場した仕掛けがとにかく多い。
ロングフックやまことのメガネ、メガトンハンマー等で解いていくことになる。最悪ロングフックと弓さえあればクリアは出来るが。
特に登れる壁はロングフックが引っかかる点を覚えておけば、楽に攻略できる。横に動く壁を登るエリアも、一番上の壁に向かってロングフックを伸ばせば一気にショートカットできたりする。
また、光を使った謎解きが子供時代と比較して大幅に増えている。
神殿の中にはアヌビスやアイアンナックといった敵が出現するが、倒し方は子供時代と変わらない。
大人時代は武器の威力もリーチも子供時代より上なので、子供時代と比べたらアイアンナックともかなり戦いやすい。
アイアンナックを倒せば、今度は
ミラーシールドが手に入る。
これは魂の神殿の光を使った謎解きをする時に発揮する。
普段は光の届かない所にある光スイッチも、このミラーシールドで光を反射して照らせば道が開けるのである。
以下ネタバレを含みます。
ダンジョンボス
魂の神殿の最深部へ進むと、再びアイアンナックが出現するが、今までの経験で難なく倒せるはず。
アイアンナックを倒せば、このアイアンナックがナボールである事が発覚するが、またしても直後に双子のばーさんによって何処かへ飛ばされてしまう。
更に奥へ進めば魂の神殿のボスであり、ナボールを連れ去った張本人…おまけに
ガノンドロフの育ての親である、
双生魔導師ツインローバが姿を現す。
コタケの氷魔法は床に被弾すると氷結し、凍った所を入るとダメージ受けてしまう。
コウメの炎魔法は床に被弾するとマグマとなり、ゴロン服でもダメージ受ける。
倒し方は、ミラーシールドでコタケの氷魔法をコウメへ、コウメの炎魔法をコタケへ反射させて戦う。
Z注目はやりにくいので解除して手動で当てた方がダメージ受けずにやりやすい。
第2形態は二人が合体、割りと簡単。
ミラーシールドで同じ魔法を三回受け、相手に跳ね返し、ひるんだスキに斬る。
ただし、溜めている魔法と違う魔法をミラーシールドで受け止めてしまうとダメージを受けてしまう上に、溜めてた魔法も解除されてしまうので、違う魔法を撃って来た時は回避すること。どっちを放ってくるかは完全に運次第なので、構えている杖を見て回避かガードかを見極めよう。
余談になるが、斬りつけると喘ぐ。
裏ゼルダ
子供時代ではトーチスラグ、ギブド、赤バブルが登場。
トーチスラグはコキリの剣の通常斬りが通じないのでジャンプ斬りか爆弾でダメージ与えないといけない。
赤バブルは炎を消してぶつかってもデクの盾を燃やされてしまうのでハイリアの盾を付けるべし。
炎の神殿と違って溶岩がなく出ても逃げられる事はないので倒すいい機会である。
注意点として、2階へ行くための壁を登るエリアの頭上が格子で塞がれており、目の前にあるクリスタルスイッチを押さないと登れないようになっている。
何て事の無い仕掛けのように見えて、実は
格子の上にライクライクがいて、スイッチを押すと真上から降ってくるという心臓に悪いトラップが用意されている。スイッチを押してカメラが頭上の格子が開く場面に切り替わった瞬間に何か気持ちの悪い物体が一瞬見えてくるかと思えば、コイツが落ちてきて驚いたプレイヤーも多いはず。性質の悪いことにエリア自体が狭いのですぐに攻撃体制に切り替えないと危険。
勘の良いプレイヤーや慎重に進むタイプなら突然戦闘
BGMが流れて異変に気付けるかもしれないが、格子の上にいて攻撃出来ないので、分かっていても身構えるしかないように思える。
だが、実はディンの炎で焼き殺すことが出来るので、スイッチを押す前に炎を展開しておけば安全に登ることが出来る。
大人時代サイドの部屋ではボスブリンがおり、ワープ曲を除く全ての歌を演奏しないと進めない部屋にいる(GC版はバグで子守歌だけでも進める)。
余談
- バグ無しRTAではコキリの森を出るなりゲルドの谷への不法侵入するチャートがある。
- 「ゼルダの伝説~時のオカリナ~ 公式攻略ビデオ」にて全ての曲を紹介するシーンで、なぜか「魂のレクイエム」だけ演奏が下手というオチがある。録り直して良かったのではないだろうか。
- 後年、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』でも魂の神殿が登場している。
命名の経緯も佇まいも時オカと全く異なるのだが、直前のゴーレム製造房と併せ「順当に回ればここが最後の神殿」「謎の女性から物運びの依頼を受ける」「要素としては各地の謎解きの集合」「道中に強敵がいる」「ガノンドロフの手の者の攻撃を受け止めつつ、怯ませてから殴って倒す」など多少時オカを意識したような要素もある。
追記、修正してくれたら…。イイコト してやるよ!
- 魂の歌を教えてもらえなくて(ダンジョンに入った後歌で帰ってたから)
積みかけた -- 名無しさん (2013-11-26 21:47:23)
- BGMもエジプトっぽかった -- 名無しさん (2014-01-29 23:24:24)
- ナボールのいいことは結局何だったのか。賢者シーン最後のセリフで惜しんでたからなおさら気になる。 -- 名無しさん (2014-11-19 15:33:58)
- 賢者シーン(意味深) -- 名無しさん (2015-02-15 01:53:55)
- いい男相手にするいいことっていうのは、そりゃあ…ねぇ… -- 名無しさん (2016-05-16 13:05:22)
- 記事中にあるドクロのお面ってどういうことですか? -- 名無しさん (2016-12-08 14:11:50)
- ドクロのお面かぶるとキースに襲われないらしい。今はじめて知ったわ・・・ -- 名無しさん (2016-12-08 14:25:35)
- まあこのダンジョン挑む頃にはルピーに困ってる状況は少なそうだから子供時代で盾を失ってもさほど支障なさそうではある。どっちにしろアイアンナックには無意味だろうし。 -- 名無しさん (2022-03-03 20:01:00)
- 最後のアイアンナック(ナボール)の所に行く方法が分からず右往左往した思い出がある。ミラーシールドで女神像の顔面を崩すんだが、女性の顔を紫外線で破壊するというのは黒い任天堂と言えないだろうか。 -- 名無しさん (2022-12-31 12:40:38)
- 「ダシテクレー」「君に世界が懸かってるのかと思うと頭痛いよね」 -- 名無しさん (2022-12-31 16:58:14)
- やろうと思えば最短で大人時代3つ目にクリアできるダンジョン(ただしショートカットの起動ができない) -- 名無しさん (2023-05-21 14:12:24)
最終更新:2025年02月23日 11:51