登録日:2011/08/15(月) 15:42:14
更新日:2025/02/07 Fri 14:05:48
所要時間:約 4 分で読めます
しかしコイツは只のモンスターではなく、金の元なのである。
そう、金である。
コイツを倒すと出てくる“しるし”を集めて
カカリコ村にいる呪われた人の家(スタルチュラハウス)へ行くと、呪われた一家の呪いが1人ずつ解けていき、お礼が貰える。
10匹なら大人のサイフ
20匹ならもだえ石
(リメイク版ではひびき石)
30匹なら巨人のサイフ
40匹ならボムチュウ
50匹なら
ハートのかけら
100匹なら200ルピーが貰える。(
回数制限なし
)
特に
カカリコ村に行けるようになったら、その時点で手に入れられるしるしをかき集め、所持ルピー額が増えるサイフ類を貰っておくべし。
ただ この黄金のスタルチュラ、隠れていたり手の届かない所に居たりと簡単に倒させてはくれない。
子供時代なら
ブーメラン、大人時代ならフックショットかロングフックを手にいれたらほとんどの黄金のスタルチュラは倒せる。
……が何より…
数が 多い。
なんと全部で
100匹存在するこの金蜘蛛。
攻略本無しで全てを揃えるのは不可能に近い。
ただしコイツが近くに居る場合、ジャカジャカと音がするので、音がある場合は粘り強く探してみよう。
しかし100匹全てがいつでもいる訳ではなく、昼夜で出現する場所が違っていたり、木に回転アタックをしないと現れなかったり、
マメを植える土にムシを放す必要があったりとそれはそれは面倒極まりない。
それに黄金のスタルチュラはハイラル全土に生息しており、神殿だろうが
ジャブジャブ様のお腹だろうが色々な所に生息している。
神殿の謎解きの最中も黄金のスタルチュラの事を頭に入れておこう。
中には初めて訪れた時には必要なアイテムが足りず入手出来ないものもいる。
ちなみにコイツはZ注目が出来ない。のでうっかり触ってしまってダメージ、という事もあり得る。
が、しるしだけはZ注目できる。
何故なんだ
なおダメージはハート1個分と地味に痛い。
そんな面倒極まりないしるし集めだが、100匹集めると、以後呪われていた家主に家に入り直して話しかける度に200ルピー貰える(事実上の資金無限モード)という夢の様なご褒美が……
だがぶっちゃければこんなしるし集めをするなら
ゲームを進めたい と思い
ゲームクリア後のやり込みプレイとして、しるしを集めた人も多いのではないだろうか…?
そもそも黄金のスタルチュラ集めをコンプした時点でルピーが大量に必要になることはほとんどない……というか、まず時オカで大量のルピーが必要になる場面自体が少なく、むしろ各地のサブイベントや隠し穴をマメに回収していればお金が余って、40匹くらいの時点で常に所持金が上限になる事が多い。
一応大量のルピーを使うイベントとしては、10個買うと計550ルピーかかる魔法のマメあたりがあるが、植える際にまず豆植え場のスタルチュラ討伐も一緒にするだろうし、まず豆を植えないと印を拾えない場所がある。
せいぜい流鏑馬などまだクリアしてないミニゲーム代や、青い薬代、砂漠のボムチュウ代、強化服を
ライクライクに剥ぎ取られた際の買戻し代くらいにしかならないと思われる。
さらに、大量の軍資金が欲しいだけならば、わざわざ黄金のスタルチュラを倒して回らずとも
「大人時代で迷いの森のスタルキッドを倒す」(一回200ルピー&ダイゴロン刀ならば3回切るだけで倒せる&一区画移動するだけで復活)、
「光の矢で雑魚を倒す」(必ず50ルピーをドロップする)、
「城下町の子供時代は物買いに虫を売る」
「
カカリコ村の物買いに魚を売る」
という手段もあったりもする。
一応、50匹の
ハートのかけらを受け取ると依頼した側が「後は気が向いたらでいい」と、只働きに限りなく近くなる事は暗示される。
カカリコ村にある呪われた家で、外観は普通だが中はただならぬ雰囲気が漂っている。
薄暗い照明、あちこちに蜘蛛の巣、そして近付くと頭上から突然降りてくるスタルチュラの髑髏部分に人面が付いた呪われた人。軽く
トラウマになる。
ちなみに周囲の子供たちはクモ形態の顔=地顔なのだが、なぜか中央の親のみクモ形態では女性っぽい顔(ニワトリ姉さんに似たぱっちりした目)なのだが、
呪いが解けると何故か糸目の禿げたおっさんになっているという謎がある。(このため火の玉アンソロジーコミックでもこの人を「母親」と間違えているものがあった)
余談だが、家の中では何故か剣が使える。
試しに呪われた人を切ってみると…
さらに余談だが、
水の神殿クリア後に訪れると発生するデモムービー内でスタルチュラハウスが
炎上している。
が、特に焼失するわけでもなく無事。
沼と海にクモ館なるダンジョンがあり、前作同様しるしを集めることになる。それぞれ全部で
30匹。
ダンジョン内のありとあらゆる場所に隠れており、すべてを見つけ出すのはなかなか難しい。
フックショットがあるとだいぶ楽になる。
クリアすると沼のクモ館では「まことのお面」、海のクモ館では「巨人のサイフ」が手に入る。
ただし、64版で「巨人のサイフ」を手に入れるには海のクモ館を一日目にクリアしなければならない。
なお海のクモ館の中にはスタルベビーがおり、“隊長のボウシ”をかぶって話しかけると、彼らが調査した館のヒミツを教えてくれる。
後々に「
ゼルダ無双」に於いても登場。
特定の条件を満たすと戦場に現れ、倒すとイラストピースを落とす。
云わば三國無双シリーズにおける「貴重品」的ポジションとなる。
戦場に現れた際には、マップにクモの巣状のエフェクトが出現し、その範囲内のどこかにいるが、
出現から一定時間がすぎると消えてしまう。
追記、修正は全員の呪いを解いてからお願いしま…
ザシュッ
- 3DS版で三日目に海のクモ館を攻略したはずなのに、巨人のサイフが手に入ったんだがこれってバグ?仕様? -- 名無しさん (2015-02-23 23:49:34)
- 仕様なんじゃないかしら せっかく面倒なところ攻略したのに財布みたいなキーアイテム貰えないとがっかりだし -- 名無しさん (2015-02-26 21:27:24)
- 時オカは苦労の割に報酬があまり見合わないんだよね...。 -- 名無しさん (2015-04-07 18:42:24)
- 金稼ぎが割とやり易いのに、その金の使い道が少ないんだよね時オカは。 -- 名無しさん (2015-11-19 10:43:29)
- ↑4リメイクで変更された要素だよ。知らない人からすれば、2日目以降にクリアしてそのまま(良いアイテムが残っているとも知らず)二度とプレイしなくなる可能性もあるから、いい変更だと思う -- 名無しさん (2016-08-09 19:47:10)
- コイツの足音は着メロに合ってそう -- 名無しさん (2016-08-09 19:47:44)
- ↑3子供時代の釣り堀で61cm狙う時には使えると思ったけど子供時代はハイラルどじょうがつりぼりに出る時は必ず二匹出る&どじょうは普通のルアーでも簡単に釣れるからそれ知ってればやっぱ使い道が微妙だな...。 -- 名無しさん (2016-08-09 19:49:08)
- ゼルダ無双でも収集要素として100匹登場する。のだが、追加コンテンツなどで数が増えてしまった。こっちは探すのはあまり難しくはないが、出現から一定時間で消滅するので別の苦労があるかも -- 名無しさん (2018-04-22 13:06:07)
- 闇の神殿ですげーわかりづらい場所に1匹いた記憶が -- 名無しさん (2020-09-03 16:40:43)
- 呪われた人はオリジナルだと人の顔がそのまま埋め込まれてるような見た目だったが、3D版ではややガイコツっぽい感じ -- 名無しさん (2020-09-23 22:29:26)
- 「普通に考えたら行く必要ないけど行くことはできる。行けるからには何か意味があるのかも」って場所にいるんだよね。 -- 名無しさん (2020-09-24 00:10:43)
- 「もう呪われないように気を付けます」ってどう気を付ければいいんですかね。 -- 名無しさん (2025-02-07 14:05:48)
最終更新:2025年02月07日 14:05