出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
※バイオレット限定。スカーレットではポケポータルからのみ挑戦可能
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2023/2/28 0:00 〜 2023/3/13 8:59 |
2回目 | 2023/5/1 9:00 〜 2023/5/15 8:59 |
3回目 | 2023/12/25 9:00 〜 2024/1/8 8:59 |
行動
通常行動
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
サイコブレイド | 物理エスパー80 | 元&テラス一致で威力2倍 エレキフィールド下で威力1.5倍 |
リーフブレード | 物理くさ90 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 急所に当たりやすい |
メガホーン | 物理むし120 | 命中85 |
つるぎのまい | 変化技 | 攻撃力が2段階上昇 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | エレキフィールド | 変化 | 5ターンの間、地面にいるポケモンの電気技の威力が1.3倍になる |
体力75% | サイコブレイド | 物理エスパー80 | 元&テラス一致で威力2倍 エレキフィールド下で威力1.5倍 |
体力50% | 弱体解除 | ||
体力40% | テラ回収 | ||
体力25% | 強化解除 |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
25% | 発動時間 | 残り55% |
発動体力 | 残り55% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
4860 | 223 | 160 | 133 | 190 | 184 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
クォークチャージ | 通常特性 | エレキフィールド時、最も高い能力が上昇(基本的には攻撃(*1)) |
テラスタル
タイプ | 備考 |
エスパー | 第1回・第2回開催時 |
解説
2023/2/28発売の追加コンテンツにて発表されたパラドックスポケモン。
通常技につるぎのまいがあるため、いつのまにか火力が相当上がっていることも。
サイコブレイドは悪タイプで無効化できるが、メガホーンに注意。
サイコブレイドは悪タイプで無効化できるが、メガホーンに注意。
対策ポケモン・戦術
マルチ、特に野良ならちょうはつの維持は必須。
ソロならちょうはつorてんねんで対処すればある程度安定して勝てる。
ただし、ちょうはつによる対処を狙う場合、クォークチャージで相手の素早さが上がるケースがある点には注意。
ソロならちょうはつorてんねんで対処すればある程度安定して勝てる。
ただし、ちょうはつによる対処を狙う場合、クォークチャージで相手の素早さが上がるケースがある点には注意。
ソロ
ガオガエン
性格:いじっぱり
努力値:H4 A252 B252(H252 A252でも可)
特性:いかく
テラスタイプ:不問
持ち物:ものまねハーブ
技:つけあがる、つるぎのまい
1,2ターン目でつるぎのまいを積み、3ターン目で攻撃応援。
その間にものまねハーブが発動していた場合は4ターン目につけあがるでワンパン。
ものまねハーブが発動していなかった場合はもう1度つるぎのまいを積んだ後につけあがるでワンパン。
いかくによりイサハのクォークチャージで攻撃が上がらなくなるため耐久にも余裕が出る。
努力値:H4 A252 B252(H252 A252でも可)
特性:いかく
テラスタイプ:不問
持ち物:ものまねハーブ
技:つけあがる、つるぎのまい
1,2ターン目でつるぎのまいを積み、3ターン目で攻撃応援。
その間にものまねハーブが発動していた場合は4ターン目につけあがるでワンパン。
ものまねハーブが発動していなかった場合はもう1度つるぎのまいを積んだ後につけあがるでワンパン。
いかくによりイサハのクォークチャージで攻撃が上がらなくなるため耐久にも余裕が出る。
ラウドボーン
性格:ひかえめ
努力値:H4 B252 C252
特性:てんねん
テラスタイプ:炎
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、なまける(念のため)、まもる(念のため)
基本はフレアソング連打する。HPが厳しくなればなまけるで回復。
普通に戦う分には強化解除とシールド破壊のタイミングが一致するが、もしズレてしまった場合はまもるで特性なし状態を凌ぐ。
また、何故かリーフブレードやメガホーンを打たれることも多く、回復が必要になるケースは少ない。
つるぎのまいによる攻撃ランク上昇を特性てんねんにより無効化しつつ殴り合える。
安定して勝てるが、時間にそこまで余裕が無いため注意。
努力値:H4 B252 C252
特性:てんねん
テラスタイプ:炎
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、なまける(念のため)、まもる(念のため)
基本はフレアソング連打する。HPが厳しくなればなまけるで回復。
普通に戦う分には強化解除とシールド破壊のタイミングが一致するが、もしズレてしまった場合はまもるで特性なし状態を凌ぐ。
また、何故かリーフブレードやメガホーンを打たれることも多く、回復が必要になるケースは少ない。
つるぎのまいによる攻撃ランク上昇を特性てんねんにより無効化しつつ殴り合える。
安定して勝てるが、時間にそこまで余裕が無いため注意。