出現
☆7 | ☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
星7固定(2024/2月現在)
開催期間
回数 | 開催期間 |
1回目 | 2024/2/2 9:00 〜 2024/2/5 8:59 |
2回目 | 2024/2/9 9:00 〜 2024/2/12 8:59 |
行動
通常行動
行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
なみのり | 特殊みず90 | 一致技のため威力×1.5 |
ラスターカノン | 特殊はがね80 | 一致技のため威力×1.5 10%で相手の特防1段階低下 |
れいとうビーム | 特殊こおり90 | 一致技のため威力×1.5 10%で相手をこおり状態に |
くさむすび | 特殊くさ不定 | 相手の重さにより威力が変化 |
全体行動
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間99% | ゆきげしき | 変化 | 5ターンの間天候を雪にし、氷タイプの防御1.5倍 |
時間98% | ふぶき | 特殊こおり110 | 命中70(天気が雪の時は必ず命中する) 一致技のため威力×1.5 10%の確率で相手を『こおり』状態にする 全体攻撃なので与ダメージ0.75倍 |
体力80% | 強化解除 | ||
体力65% | てっぺき | 変化 | 自身の防御を2段階上昇 |
体力50% | 弱体解除 | ||
時間50% | 強化解除 |
シールド
シールド耐久 | 発動条件 | |
30% | 発動時間 | 残り80% |
発動体力 | 残り80% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
※性格はひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)固定。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
10815 | 187 | 212 | 283 | 238 | 156 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
かちき | 隠れ特性 | 相手によって自身の能力ランクが下げられた場合に特攻が2段階上昇する |
テラスタル
タイプ | 備考 |
こおり | 第1,2回開催時 |
解説
レイドにおいて厄介極まりない特性かちきを持つ。
最強レイドとしてのソロでの難易度は流石に最強ミュウツーよりは低いものの、その他と比べると圧倒的に高く、安定したクリアは不可能。
最強レイドとしてのソロでの難易度は流石に最強ミュウツーよりは低いものの、その他と比べると圧倒的に高く、安定したクリアは不可能。
全体行動にも厄介な要素が多く、開幕ゆきげしきから必中ふぶきで全体攻撃してくるため、NPCのいかくによるかちき発動が2重で発生し得る(*1)。
そのため、てんねんで特攻上昇を無視できるポケモン以外はNPCにいかく持ちが居る時点でリセット推奨。
なお、いかく持ちNPCの混入率は約44.2%もある。
また、ゆきげしきやてっぺきにより物理耐久を上げてくる他、強化解除2回と弱体解除1回によってこちらの火力を徹底的に削いでくる。
そのため、てんねんで特攻上昇を無視できるポケモン以外はNPCにいかく持ちが居る時点でリセット推奨。
なお、いかく持ちNPCの混入率は約44.2%もある。
また、ゆきげしきやてっぺきにより物理耐久を上げてくる他、強化解除2回と弱体解除1回によってこちらの火力を徹底的に削いでくる。
通常行動は威力こそ比較的抑えられているものの、ラスターカノンによる特防低下やれいとうビームによる凍り状態は即失敗につながり得るため要注意。
ソロとは違い、野良等マルチの場合はスキルスワップやシンプルビームで相手の特性を消して相手の特攻を下げ続けるサポーターが居れば割とどうにかなる。
ただし、味方枠に空きがある状態でレイドを開始した場合はNPCが混入する恐れがあり、即失敗のリスクを負うことになるため注意。
ただし、味方枠に空きがある状態でレイドを開始した場合はNPCが混入する恐れがあり、即失敗のリスクを負うことになるため注意。
対策ポケモン・戦術
まず大前提として基本は安定はしない上、時間が掛かるためソロ周回は非推奨。
基本的に以下のラウドボーンとマナフィ以外はNPCにケンタロスかムクホークが居た時点で即座に諦めてやり直すべきであり、この時点で約31.4%は失敗となる。
基本的に以下のラウドボーンとマナフィ以外はNPCにケンタロスかムクホークが居た時点で即座に諦めてやり直すべきであり、この時点で約31.4%は失敗となる。
ラウドボーン
性格:ひかえめorおだやか
努力値:C252 D252 H4
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、にほんばれ、まもる、なまける
てんねんで相手の特攻上昇を無視しつつ、にほんばれを維持してなみのりの被ダメージを抑え、フレアソングとなまけるで殴り合う。
相手の強化解除直後はてんねんが無効化されるため、相手の特攻が上がっているならまもるで凌ぐ。
努力値:C252 D252 H4
特性:てんねん
テラスタイプ:ほのお
持ち物:かいがらのすず
技:フレアソング、にほんばれ、まもる、なまける
てんねんで相手の特攻上昇を無視しつつ、にほんばれを維持してなみのりの被ダメージを抑え、フレアソングとなまけるで殴り合う。
相手の強化解除直後はてんねんが無効化されるため、相手の特攻が上がっているならまもるで凌ぐ。
味方NPCにいかくポケモンが居ても勝てるが、晴れターンとHPの管理がややシビア。
また、開幕ふぶきによる凍り状態や、エンペルトのHP50%以降での2回行動の追加効果により事故がそこそこ起こり得る。
NPC次第だが、2回は瀕死になる時間的余裕はあるため、1回瀕死前提で動くと安定しやすい。
また、開幕ふぶきによる凍り状態や、エンペルトのHP50%以降での2回行動の追加効果により事故がそこそこ起こり得る。
NPC次第だが、2回は瀕死になる時間的余裕はあるため、1回瀕死前提で動くと安定しやすい。
マナフィ
性格:ひかえめ
努力値:C252 D252 H4
特性:うるおいボディ
テラスタイプ:みず
持ち物:かいがらのすず
技:なみのりorねっとう、ほたるび、ハートスワップ、スキルスワップ
まず、いかくNPCが居た場合には1ターン目にハートスワップで特攻上昇を取り上げ、2ターン目にスキルスワップでかちきを取り上げる。
いかくNPCが居ない場合には1ターン目からスキルスワップを使う。
次に、特攻ランクが+3以下ならほたるびを使って火力を上げ、攻撃技を使って強化解除発動まで削る。
強化解除後は2回ほたるびを使った後に相手を削る。
ただし、残り時間50%での強化解除前に相手のHPを50%以下まで削らないこと。
後半の2回行動によりほたるびの積み直しの安定性が落ちるため、相手のHPは50%以上(シールド破壊直前)で留めたい。
強化解除後は再び2回ほたるびを積んで、あとは攻撃技連打。
努力値:C252 D252 H4
特性:うるおいボディ
テラスタイプ:みず
持ち物:かいがらのすず
技:なみのりorねっとう、ほたるび、ハートスワップ、スキルスワップ
まず、いかくNPCが居た場合には1ターン目にハートスワップで特攻上昇を取り上げ、2ターン目にスキルスワップでかちきを取り上げる。
いかくNPCが居ない場合には1ターン目からスキルスワップを使う。
次に、特攻ランクが+3以下ならほたるびを使って火力を上げ、攻撃技を使って強化解除発動まで削る。
強化解除後は2回ほたるびを使った後に相手を削る。
ただし、残り時間50%での強化解除前に相手のHPを50%以下まで削らないこと。
後半の2回行動によりほたるびの積み直しの安定性が落ちるため、相手のHPは50%以上(シールド破壊直前)で留めたい。
強化解除後は再び2回ほたるびを積んで、あとは攻撃技連打。
ムクホークやケンタロスの混入もさして痛手にならず、序盤のスキルスワップ使用時点で相手の特攻が上がっていなければほぼ確実に勝てる。
ただし、2体以上のいかく持ちの混入や、ふぶきによる凍りで1ターン目の行動不能は失敗に直結しうる。
序盤以外なられいとうビームによる凍りは回復応援で解除可能なほか、攻撃技をねっとうにすることで攻撃時に解除でき事故率を減らせる。
ただし、2体以上のいかく持ちの混入や、ふぶきによる凍りで1ターン目の行動不能は失敗に直結しうる。
序盤以外なられいとうビームによる凍りは回復応援で解除可能なほか、攻撃技をねっとうにすることで攻撃時に解除でき事故率を減らせる。
エルレイド
性格:ゆうかんorさみしがりorいじっぱり
努力値:H108 A252 D148
特性:不問
テラスタイプ:かくとう
持ち物:おんみつマント
技:ドレインパンチ、スキルスワップ、つるぎのまい、マジカルフレイム
1ターン目にスキルスワップを使用して特性を取り上げ、NPCにウィンディが居た場合は2回マジカルフレイムを使って特攻ランクを元に戻す。
その後はつるぎのまいを適時積みつつドレインパンチで殴る。
弱体解除直後にマジカルフレイムを1回使っておくとつるぎのまいを積みやすい。
努力値:H108 A252 D148
特性:不問
テラスタイプ:かくとう
持ち物:おんみつマント
技:ドレインパンチ、スキルスワップ、つるぎのまい、マジカルフレイム
1ターン目にスキルスワップを使用して特性を取り上げ、NPCにウィンディが居た場合は2回マジカルフレイムを使って特攻ランクを元に戻す。
その後はつるぎのまいを適時積みつつドレインパンチで殴る。
弱体解除直後にマジカルフレイムを1回使っておくとつるぎのまいを積みやすい。
NPC厳選を要するが、NPCさえ条件に合えばラウドボーンよりは手順がシンプルで安定するのが利点。
1度瀕死になる時間的余裕はあるためウィンディの混入ならまだどうにかなるが、ムクホークやケンタロスの混入はクリアがかなり厳しくなるためやり直し推奨。
1度瀕死になる時間的余裕はあるためウィンディの混入ならまだどうにかなるが、ムクホークやケンタロスの混入はクリアがかなり厳しくなるためやり直し推奨。
ハピナス
性格:ひかえめ
努力値:C252 D212 S44(エンペルト抜き)
特性:いやしのこころorしぜんかいふく
テラスタイプ:エスパー
持ち物:おんみつマントorタイプ強化アイテム
技:スキルスワップ、アシストパワー、めいそう、タマゴうみ
1ターン目にスキルスワップを使用して特性を取り上げ、その後はめいそうを積んでアシストパワーで殴る。
HP80%及び残り時間50%で強化解除が来る点には注意。
2回の強化解除のせいで基本的に残り時間に余裕が無いため、行動選択には的確さとある程度の迅速さが必要。
また、持ち前の特殊耐久によって特攻2段階上昇ならギリギリどうにかならなくもないが、4段階上昇となると流石に厳しいため、NPCにムクホークかケンタロスが居た場合はやり直しを強く推奨。
努力値:C252 D212 S44(エンペルト抜き)
特性:いやしのこころorしぜんかいふく
テラスタイプ:エスパー
持ち物:おんみつマントorタイプ強化アイテム
技:スキルスワップ、アシストパワー、めいそう、タマゴうみ
1ターン目にスキルスワップを使用して特性を取り上げ、その後はめいそうを積んでアシストパワーで殴る。
HP80%及び残り時間50%で強化解除が来る点には注意。
2回の強化解除のせいで基本的に残り時間に余裕が無いため、行動選択には的確さとある程度の迅速さが必要。
また、持ち前の特殊耐久によって特攻2段階上昇ならギリギリどうにかならなくもないが、4段階上昇となると流石に厳しいため、NPCにムクホークかケンタロスが居た場合はやり直しを強く推奨。
マルチ
ブラッキー
性格:おだやか
努力値:H252 D252 C4
特性:せいしんりょく
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
確定技:スキルスワップ、バークアウト
選択技:つきのひかり、どろかけ、うそなき、ひかりのかべ、にほんばれ
素で高い特殊耐久とスキルスワップを両立する。
利敵になりうるため、特性は渡して害の無いせいしんりょくを推奨。
バークアウトやどろかけ、ひかりのかべで味方をサポートすることで大きく耐久に寄与する。
努力値:H252 D252 C4
特性:せいしんりょく
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマント
確定技:スキルスワップ、バークアウト
選択技:つきのひかり、どろかけ、うそなき、ひかりのかべ、にほんばれ
素で高い特殊耐久とスキルスワップを両立する。
利敵になりうるため、特性は渡して害の無いせいしんりょくを推奨。
バークアウトやどろかけ、ひかりのかべで味方をサポートすることで大きく耐久に寄与する。
ブーピッグ
性格:おだやか
努力値:H252 D252 C4
特性:あついしぼう
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマントorサンのみ(なげつける用)
確定技:シンプルビーム、バークアウト、どろかけ
選択技:にほんばれ、ひかりのかべ、なげつける
シンプルビームで相手の特性をたんじゅんに書き換えるため、相手の火力を下げる点に関しては最も優れる。
また、ある程度耐久に余裕が出てきた後は味方にシンプルビームを使って積みのスピードを上げるのも有用。
ただし、相手のてっぺきによる防御上昇も4段階になるため、味方の物理アタッカーの火力を大きく落とすことになるため注意。
サンのみ+なげつけるで一応1体までなら物理アタッカーを機能させることが出来る。
知識が乏しいプレイヤーが多く、耐久サポートが重要な野良では最も機能しやすいサポーターといえる。
努力値:H252 D252 C4
特性:あついしぼう
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマントorサンのみ(なげつける用)
確定技:シンプルビーム、バークアウト、どろかけ
選択技:にほんばれ、ひかりのかべ、なげつける
シンプルビームで相手の特性をたんじゅんに書き換えるため、相手の火力を下げる点に関しては最も優れる。
また、ある程度耐久に余裕が出てきた後は味方にシンプルビームを使って積みのスピードを上げるのも有用。
ただし、相手のてっぺきによる防御上昇も4段階になるため、味方の物理アタッカーの火力を大きく落とすことになるため注意。
サンのみ+なげつけるで一応1体までなら物理アタッカーを機能させることが出来る。
知識が乏しいプレイヤーが多く、耐久サポートが重要な野良では最も機能しやすいサポーターといえる。
オニシズクモ
性格:しんちょう
努力値:H252 D252 A4
特性:ちょすい
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマントorこうかくレンズ
確定技:なかまづくり、はいよるいちげき
選択技:ワイドガード、ねむる、アクアリング
対エンペルトにおいて耐性が極めて優秀であり、特性書き換えと特攻低下も可能。
なかまづくりによって相手の特性を書き換えるため、特性はちょすい一択。
ワイドガードを使えば味方全体に対するそのターンのなみのりを無効化できるほか、
水弱点の味方であれば、なかまづくりでちょすいを渡すことも有効。
自身の回復手段に不安がある点には注意。
努力値:H252 D252 A4
特性:ちょすい
テラスタイプ:不問
持ち物:おんみつマントorこうかくレンズ
確定技:なかまづくり、はいよるいちげき
選択技:ワイドガード、ねむる、アクアリング
対エンペルトにおいて耐性が極めて優秀であり、特性書き換えと特攻低下も可能。
なかまづくりによって相手の特性を書き換えるため、特性はちょすい一択。
ワイドガードを使えば味方全体に対するそのターンのなみのりを無効化できるほか、
水弱点の味方であれば、なかまづくりでちょすいを渡すことも有効。
自身の回復手段に不安がある点には注意。