性格
性格 | 補正 | 備考 |
ひかえめ | 特攻↑ 攻撃↓ | 推奨 火力と回復を兼ねる 特に理由がなければ |
努力値
配分 | 備考 |
H252 C252 D4 | 両耐久指数最大の調整 |
H4 B252 C252 | 対物理 |
H4 C252 D252 | 対特殊 |
特性
特性 | 備考 |
あまのじゃく(隠) | 能力ランクの上下が逆転する、使用する意義でもあるため一択 |
テラスタル
タイプ | 備考 |
くさ | 推奨 厳選不要 リフストギガドレ強化 |
ステラ | ステラテラバーストの仕様を利用でき、相手のタイプを無視できる |
持ち物
持ち物 | 備考 |
かいがらのすず | ギガドレインの回数を減らせ、リーフストームを当て続ける限りは最高効率で火力を出せる ステラで運用する場合もこちらがおすすめ |
こうかくレンズ | 命中不安のリーフストームへ補正 命中が99になる |
タイプ強化アイテム | くさタイプ1.2倍 制約がなく扱いやすい 回復の必要性が低い時に |
とつげきチョッキ | 特殊耐久が欲しい時に 基本的にリーフストームとギガドレインで技が完結するためデメリットがほぼない |
おんみつマント | 相手の攻撃技の追加効果を受けなくなる |
メトロノーム | リーフストームで最低限の特攻を確保した上でのギガドレイン連打に有効 最大2倍(6回目以降) |
技構成
技 | 備考 | |
必須 | リーフストーム | 特性により特攻2段階上昇の自己バフと攻撃を兼ねる 命中90とPPに注意 |
必須 | ギガドレイン | 鈴を持たせない場合のメインウェポン 火力と回復を兼ねる |
推奨 | いえき | 相手の特性を無効化。厄介な特性持ちに |
選択 | テラバースト | ステラでの運用時には必須 ステラテラバーストはあまのじゃくと相性良好だが、ステラテラス自体の性能が低い点は注意 |
選択 | エナジーボール | ギガドレインより威力があり10%の特防低下の追加効果もある HPに余裕がありリーフストームのPP消費や外しを回避したい時に |
選択 | くさむすび | 相手を選べばノーリスクの高威力(最大120)技 |
選択 | グラスフィールド | 5ターンの間場をグラスフィールドにする 接地しているポケモンの草技火力1.3倍&毎ターン終了時にHPを1/16&じしん等の被ダメージを半減 |
選択 | こうごうせい | 高速回復技 HPの1/2を回復(天候で変動) ギガドレインがあるので優先順位は低め |
選択 | にほんばれ | 5ターン天候を晴れにし、炎技火力1.5倍&水技火力0.5倍 こうごうせいの回復量を2/3に |
選択 | ひかりのかべ | 5ターン特殊技のダメージを2/3に |
選択 | リフレクター | 5ターン物理技のダメージを2/3に |
選択 | ワイドブレイカー | 100%で相手の攻撃1段階低下 シールドにも有効 |
選択 | あまいかおり | 相手の回避率を2段階低下 シールド展開前やステラテラス前のリーフストームの命中不安を気にするなら ただし、基本的にはリーフストームの試行回数にターンを使う方が良い |
選択 | スケイルショット | 使用後、自身の防御を1段階上昇させ素早さを1段階低下させる(*1) あまのじゃくによってジャローダ自身の防御を上げる用 ただし、命中90なので注意 |
要注意 | とぐろをまく | あまのじゃく有効状態だと能力が低下してしまう。 強化解除直後に自身の物理耐久を上げつつリーフストームを必中にする使い方が出来る。 |
要注意 | めいそう | あまのじゃく有効状態だと能力が低下してしまう。 強化解除直後に自身の特殊耐久と火力を上げる使い方が出来る。 |
解説
特性あまのじゃくにより、能力低下を上昇に変換できるアタッカー。
初ターンにリーフストームを積み、ギガドレインで回復しながら殴る、或いはそのまま鈴で回復しつつリーフストームで押し切る。
リーフストームのPPは絶対に増やしきること。
基本的には草技しか使わないので草テラスタルでOK。
仕様との噛み合いが良いためステラも一応選択肢。
使い方は特殊型ラランテスと同じだが、こちらは7~8%ほど素の耐久面が高く、さらに両壁で耐久を上げることが可能(*2)。
素早さも大体の☆6ポケモンの上を取れるほどにあるため、総合的にはこちらの方が安定性が高く使いやすい。
一方で、火力面については特殊火力はラランテスの方が4%ほど高いため、レイドボスの草タイプへの有効打の有無が差別化のポイント。
初ターンにリーフストームを積み、ギガドレインで回復しながら殴る、或いはそのまま鈴で回復しつつリーフストームで押し切る。
リーフストームのPPは絶対に増やしきること。
基本的には草技しか使わないので草テラスタルでOK。
仕様との噛み合いが良いためステラも一応選択肢。
使い方は特殊型ラランテスと同じだが、こちらは7~8%ほど素の耐久面が高く、さらに両壁で耐久を上げることが可能(*2)。
素早さも大体の☆6ポケモンの上を取れるほどにあるため、総合的にはこちらの方が安定性が高く使いやすい。
一方で、火力面については特殊火力はラランテスの方が4%ほど高いため、レイドボスの草タイプへの有効打の有無が差別化のポイント。
強化解除直後は特性も無効化されるため、リーフストームを使うと特攻が下がってしまう点には注意。
また、リーフストームの命中は90であるため、持ち物で補わなければ外してしまう可能性もあることに気を付けたい。
PPも最大8と少ないので強化解除を頻繁に行うような相手や、元々の特殊耐久が高くて長期戦を展開してくるような相手だと分が悪い。
元タイプが草であることで、対地面や粉技への耐性などで他の汎用ポケモンと差別化していきたい。
また、リーフストームの命中は90であるため、持ち物で補わなければ外してしまう可能性もあることに気を付けたい。
PPも最大8と少ないので強化解除を頻繁に行うような相手や、元々の特殊耐久が高くて長期戦を展開してくるような相手だと分が悪い。
元タイプが草であることで、対地面や粉技への耐性などで他の汎用ポケモンと差別化していきたい。
テラスタイプをステラで使用する場合、あまのじゃくとの相性やテラスタル後のタイプに変化が生じないのはくさテラスと同様。
こちらはどんなテラスタイプの相手に対しても弱点が突ける半面、シールドに対してはテラバースト以外のダメージが大きく減衰される上、テラバーストに掛かる補正も1.2倍と低め。
草等倍以上なら草テラスのままの方が基本的に火力は高くなる。
また、リーフストームは条件なく大幅な特攻が得られる反面命中不安。
一方で、テラバーストはテラスタル後はメインウェポンになるものの、それまでは火力不足かつランク変化の生じない特殊攻撃と言ったように、それぞれに長短がある。
そのため、ステラ運用ではリーフストームとテラバーストをどちらも採用するのが望ましい。
こちらはどんなテラスタイプの相手に対しても弱点が突ける半面、シールドに対してはテラバースト以外のダメージが大きく減衰される上、テラバーストに掛かる補正も1.2倍と低め。
草等倍以上なら草テラスのままの方が基本的に火力は高くなる。
また、リーフストームは条件なく大幅な特攻が得られる反面命中不安。
一方で、テラバーストはテラスタル後はメインウェポンになるものの、それまでは火力不足かつランク変化の生じない特殊攻撃と言ったように、それぞれに長短がある。
そのため、ステラ運用ではリーフストームとテラバーストをどちらも採用するのが望ましい。
まけんきやかちき等の厄介な特性を持つポケモンが相手でも、いえきを使えば大抵は無効化できるのも強み(*3)。
なお、いえきで無効化した特性が何なのかは一切表示されないため、相手の特性の判別に使えない点には注意。
なお、いえきで無効化した特性が何なのかは一切表示されないため、相手の特性の判別に使えない点には注意。
使える相手
- 草が等倍以上で通る
- あまのじゃくが活きる
- こちらの能力ランクを下げる技を持つ
- 強化解除の頻度が少ない