出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ | ○ | ○ | ○ |
行動
通常行動
☆6/☆5/☆4/☆3
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
へんしん | 変化 | ポケモンに変身する。 HP以外のステータスもコピーされる。 |
全体行動
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
+ | ☆4 |
+ | ☆3 |
シールド
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
+ | ☆4 |
※☆3ではシールドが発生しない
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
- |
☆6
|
+ | ☆5 |
+ | ☆4 |
+ | ☆3 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
かわりもの | 隠れ特性 | ホストのポケモンにへんしんする。 HP以外のステータスもコピーされる。 |
解説
ホストのポケモンにへんしんするレイド。
ソロでの攻略時はLv1のポケモンを連れていくことで、NPCのレベルが最大になるので簡単に攻略可能。
同じ低レベルでも2や3だと適用されず倒せなくなるので注意。
ソロでの攻略時はLv1のポケモンを連れていくことで、NPCのレベルが最大になるので簡単に攻略可能。
同じ低レベルでも2や3だと適用されず倒せなくなるので注意。
マルチでの攻略時も、ホストであれば同様に低レベルのポケモンを出したい。
攻撃技を持たないポケモンだとより良いだろう。
ホストとしてレベルの高いポケモンを出すことで、擬似的な"さいきょうレイド"を開催できる。
相談しあって突破するぶんには楽しいが、野良ではほぼ間違いなく勝てないのでやらないように。
攻撃技を持たないポケモンだとより良いだろう。
ホストとしてレベルの高いポケモンを出すことで、擬似的な"さいきょうレイド"を開催できる。
相談しあって突破するぶんには楽しいが、野良ではほぼ間違いなく勝てないのでやらないように。
なお、ホストがメタモンを出すと互いに特性かわりもので素早さが高い方が相手にへんしんし、素早さが低い方はへんしんに失敗する。
しかし、その後わざで再度へんしんを使ってくるため、他の参加者やNPCのポケモンにへんしんする危険性がある。
そのため、メタモンを投げるのも避けた方が無難。
しかし、その後わざで再度へんしんを使ってくるため、他の参加者やNPCのポケモンにへんしんする危険性がある。
そのため、メタモンを投げるのも避けた方が無難。
☆が上がるほど個体値にVが増えるレイドの仕様上、5Vが確約される☆6メタモンレイドの人気は非常に高い。
それが6Vであったり、A0、S0であったりする場合はさらに人気を集めるだろう。
A0&5Vや6Vメタモンのレイド周回は、SV初期はいわゆるオシャボとの交換の対価に使われることもある貴重なレイドだった。
それが6Vであったり、A0、S0であったりする場合はさらに人気を集めるだろう。
A0&5Vや6Vメタモンのレイド周回は、SV初期はいわゆるオシャボとの交換の対価に使われることもある貴重なレイドだった。
対策ポケモン・戦術
ソロ
任意のポケモン
レベル:1
技:攻撃技なし
上述のレベルがオーバーフローする現象を利用する。
そのため、必ずレベル1の状態で出すように。
攻撃技を持たせると自身が倒されることがあるので、時短のためにも変化技のみを持たせておくのが良い。
特に失敗する技を持たせることでエフェクトの時間を短縮可能。
具体的には、ほぼ全てのポケモンが覚えるねごとが有力候補。
技:攻撃技なし
上述のレベルがオーバーフローする現象を利用する。
そのため、必ずレベル1の状態で出すように。
攻撃技を持たせると自身が倒されることがあるので、時短のためにも変化技のみを持たせておくのが良い。
特に失敗する技を持たせることでエフェクトの時間を短縮可能。
具体的には、ほぼ全てのポケモンが覚えるねごとが有力候補。
NPCには比較的物理ポケモンが多いため防御下降補正の性格ならなお良し。
なるべくNPCにワンパンしてもらうため、初手は攻撃応援安定。
オススメはからをやぶるのみ覚えたBD実数値5のカムカメ(*1)、ねごとのみを覚えたB4D5(*2)のポケモン。
また、後者の場合はキョジオーンのヘビーボンバーを考慮すれば重さ48kg以下が好ましい。
具体的にはパモ、ヒマナッツ、ププリン等。
なるべくNPCにワンパンしてもらうため、初手は攻撃応援安定。
オススメはからをやぶるのみ覚えたBD実数値5のカムカメ(*1)、ねごとのみを覚えたB4D5(*2)のポケモン。
また、後者の場合はキョジオーンのヘビーボンバーを考慮すれば重さ48kg以下が好ましい。
具体的にはパモ、ヒマナッツ、ププリン等。
マルチ
任意のポケモン
レベル:1推奨
技:失敗する変化技orからをやぶる等のデメリット技推奨
ホスト用。
こちらはレベル1に限定されないが、弱ければ弱いほど良いのは同様。
てだすけなどの変化技を覚えさせていれば協力もできるが、まともなLv100ポケモンならLv1ポケモンのステータスをコピーしたメタモンをワンパンする程度は余裕のはず。
マルチで予め相談してからなら強い個体を投げても良いが、野良では禁物。
技:失敗する変化技orからをやぶる等のデメリット技推奨
ホスト用。
こちらはレベル1に限定されないが、弱ければ弱いほど良いのは同様。
てだすけなどの変化技を覚えさせていれば協力もできるが、まともなLv100ポケモンならLv1ポケモンのステータスをコピーしたメタモンをワンパンする程度は余裕のはず。
マルチで予め相談してからなら強い個体を投げても良いが、野良では禁物。
+ | 余談 |
参考サイト hyperwiki様