atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • 最強ジャラランガ

テラレイド 攻略@ ウィキ

最強ジャラランガ

最終更新:2025年07月21日 19:23

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

出現

☆7 ☆6 ☆5 ☆4 ☆3 ☆2 ☆1
○ 恒常 恒常        
星7固定(2025年/7月 現在)

開催期間

回数 開催期間
1回目 2025/7/11 9:00 〜 2025/7/14 8:59
2回目 2025/7/18 9:00 〜 2025/7/21 8:59

行動

通常行動

行動選択時にHPが50%を下回っていた場合、確率でランダムに通常行動を追加で行う。
これにより終盤の攻撃はさらに苛烈になるため注意。
技名 種別タイプ威力 備考
インファイト 物理かくとう120 テラス&元タイプ一致技のため威力×2
使用後、自身の防御と特防を1段階ずつ低下
ドラゴンクロー 物理ドラゴン80 元タイプ一致技のため威力×1.5
アイアンヘッド 物理はがね80 30%で相手を怯ませる
ばくおんぱ 特殊ノーマル140 音技

全体行動

発動条件 技名 種別タイプ威力 備考
時間99% ソウルビート 変化 自身のレイドボス補正前の最大HPの1/3を失い、
自身の攻撃、防御、特攻、特防、素早さを1段階ずつ上昇
時間75% 弱体解除
時間60% 強化解除
HP80% スケイルノイズ 特殊ドラゴン110 元タイプ一致技のため威力×1.5
音技 使用後、自身の防御を1段階低下
全体攻撃(与ダメ75%)
HP55% スケイルノイズ 特殊ドラゴン110 元タイプ一致技のため威力×1.5
音技 使用後、自身の防御を1段階低下
全体攻撃(与ダメ75%)
HP40% 弱体解除

シールド

シールド耐久 発動条件
50% 発動時間 残り93%
発動体力 残り93%
※☆7レイドでは発動時間・発動体力・シールド耐久全て固有

ステータス

実数値

性格やんちゃ(攻撃↑ 特防↓)
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
17460 281 286 236 221 206

特性

特性 分類 備考
ぼうおん 通常特性 音系の技(*1)を無効化する

テラスタル

タイプ 備考
かくとう 第1,2回開催時

解説

43種類目の☆7レイド。
600族の最強レイドボス第7弾。

レイドボスの性質を活かしてデメリットをほぼ無効化した初手ソウルビートで攻撃、防御、特攻、特防、素早さを上昇させてくる。
技構成も物理主体ではあるが、通常行動に素で威力の高いばくおんぱを持ち、全体行動でも2回のスケイルノイズを使ってくる。

HP倍率が60倍と過去最高であるものの、インファイトを撃たせるだけで勝手に耐久がどんどん低下していく。
ソウルビートによる防御・特防の上昇もインファイトを撃たせることで消せるため、マルチの場合は味方全体の火力上昇のためになるべくインファイトを撃たせたい。

一致インファイトの火力こそ高いものの、攻撃ランクは最大で+1であり、ソロならば従来の600族最強レイドと比較して難易度は低い。
一方でマルチでは序盤のソウルビートの対処が困難な点と、インファイトを誘発しないと超耐久のジャラランガを相手にする必要がある点から難易度はこれまでと遜色ない。

【注意点①】開幕のソウルビート

開幕ソウルビートから始まり、ジャラランガの上から行動するのはやや難しい(*2)。
とは言え、積み技はこの1度きりな上に防御と特防はインファイトで下がるため攻撃と特攻さえ下げておけば特に気にならない。
逆に言うと、マルチの場合は最低でも攻撃と特攻を下げておくことを強く推奨。

Switch2を使っている場合は開幕のソウルビートより前に行動できることがあることが確認されている。
じごくづきやちょうはつでソウルビートを封じられると以降がかなり楽になるため、ポケモン次第では狙ってみるのもよい。

【注意点②】元タイプ&テラス一致インファイト

元々高火力のインファイトが2倍の補正で放たれるため、火力面では最大の脅威。
しかしながら、使用後の防御&特防低下はこちらにとっても有用であり、HP補正60倍は明らかにインファイトを使わせる前提の設定となっている。
野良の場合は如何にインファイトの脅威度を抑えつつ撃たせて耐久を落とさせるかが重要な要素と言える。
ソロの場合はNPCの多くがインファイトを誘発する(*3)ため、特に何も考えずとも恩恵を享受できる。

+ インファイトを撃たせるためには
インファイトを撃たせるためには
  • ばくおんぱの抑制
    • ジャラランガのインファイトとばくおんぱの火力比は約2.04:1であり、それを前提に使うポケモンのBD比やジャラランガの能力ランクの低下具合の調整を行うことでインファイトを撃たせることができる。
    • 具体的には、マルチにおいては採用されやすい格闘半減、ノーマル等倍のポケモンを使う場合はB=Dであればジャラランガの攻撃ランクが特攻ランク以上なら基本的にばくおんぱを撃たれない。
  • ドラゴンクローの抑制(格闘半減かつドラゴン等倍かつ鋼等倍以下のポケモンの場合)
    • 撃たれる物理技の候補はドラゴンクローとインファイトであり、この2つの技の火力はほぼ等しい。
      ただし、ダメージ計算式における補正箇所の違いによって受け側ポケモンの防御の実数値次第で特定の乱数での被ダメージが1ズレるといったことが発生しうる。
      そのため、インファイトを撃たせる確率を上げるためには防御の数値をあらかじめ調整しインファイトのダメージをドラゴンクローのダメージ以上にする必要がある。
    • 具体的には、防御実数値がそれぞれ233,234,235のポケモンに対する攻撃ランク0のジャラランガの半減インファイトのダメージ期待値と等倍ドラゴンクローのダメージ期待値は以下である。
      この中だと防御実数値234の場合のみインファイトの期待値がドラゴンクローの期待値を上回っており、高確率でインファイトを誘発でき、逆に233と235の場合は高確率でドラゴンクローを撃たれる。
防御実数値 半減インファイト期待値 等倍ドラゴンクロー期待値 期待値の差分
235 112.375 112.8125 -0.4375
234 113.3125 112.8125 0.5
233 113.3125 114.3125 -1
  • アイアンヘッドの抑制(格闘半減かつ鋼抜群のポケモンの場合)
    • リリバのみを持たせることでインファイトを誘発可能。
      アイアンヘッドを撃たせないことで怯みを回避することもでき一石二鳥。
    • ただし、アイアンヘッドでも倒せると判断される程度にHPが低すぎる場合はアイアンヘッドを撃たれる可能性があるため注意。
    • また、HP50%以下による2回目のランダム攻撃でアイアンヘッドを撃たれてリリバのみを消費する可能性があるため注意。

【注意点③】ぼうおん

ジャラランガの特性がぼうおんのため、「バークアウト」「すてゼリフ」「おたけび」等のサポートに有用な技を無効化され、サポートの難しさに拍車がかかっている。
一応、スキルスワップで特性を奪えばジャラランガの特殊技全てを無効化出来る。
なお、ばくおんぱの被ダメージが最大状態でばくおんぱをぼうおんで無効化した場合はジャラランガの行動は無効化されない技からランダムに選ばれる。

対策ポケモン・戦術

ソロ

ソロの場合はNPCがインファイトを受けてくれるため、難易度はかなり低めであり、汎用ポケモンを中心に多くのポケモンでクリア可能。
特に自身はゴーストタイプ等でばくおんぱを対策した上で物理耐久のみを考える戦法が比較的楽。
その場合、いかく持ちNPCが来れば耐久的には更に楽にはなるが、NPCに対してばくおんぱが撃たれやすくなる点には注意。

コノヨザル

性格:いじっぱり
努力値:H4 A252 B252(対物理)
   :H200 A252 B52(汎用)
特性:不問
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:かいがらのすず
技:ふんどのこぶし、ビルドアップ、(インファイト)、(じごくづきorローキック)
  • ①ふんどのこぶしを撃ちながらテラスタルをチャージする。
    • 余裕があれば瀕死になる直前に応援効果を永続化させると後々スムーズ。
    • チャージ完了前に瀕死になった場合は強化解除まで放置が安定だが、テラスタルが溜まるまで再度ふんどのこぶしで殴ってもよい。
    • テラスタルのチャージが完了した後は、テラスタルを使わずにインファイトを連打して瀕死になる。
    • HPが7割程度以上残っているなら瀕死にならずに続行してもよい。
  • ②強化解除後に2回ほどビルドアップを積み、以降はテラスタルを切りつつふんどのこぶし連打。
    • 防御応援の永続化が出来ていない場合はジャラランガのA+1ドラゴンクロー急所が2/3前後入るため注意。
概ね安定して勝てるが、NPC次第でインファイトによるジャラランガの防御低下が見込めなくなるため注意。
テラスタルのチャージ時などにじごくづきを使うことで、ジャラランガの攻撃ランクが下がっている場合でもNPCに対するばくおんぱを封じてインファイトを誘発できる。
或いはテラスタルのチャージ時にローキックを使っておくことで素早さ関係を逆転させることも選択肢。

サーフゴー

性格:ひかえめ
努力値:H4 C252 B252(対物理)
   :H252 C252 D4(汎用)
特性:おうごんのからだ
テラスタイプ:ステラ
持ち物:かいがらのすず
技:テラバースト、てっていこうせん、わるだくみ、シャドーボール
  • ①攻撃応援→てっていこうせん→てっていこうせんで瀕死になりながら攻撃応援と防御応援を永続化
  • ②復活後、強化解除が来るまでシャドーボールを使ってテラスタルを溜めておく。
  • ③強化解除後、わるだくみを3回積み、テラスタルを切りつつ弱体解除を使われるまでテラバースト。
  • ④弱体解除後、1回わるだくみを積みなおし、テラバーストで削り切る。
上記の手順でほぼ完全に安定してクリア可能。
相手の攻撃が全て半減以下のため、ソウルビートによる攻撃・特攻上昇が放置されても耐久的には何ら問題がない。
一応、極めてレアケースではあるが、NPC次第でジャラランガがインファイトを撃たずに時間が掛かる可能性がある点には注意。

ミュウツー

性格:ひかえめ
努力値:H196 C252 D4 S56((*4))
特性:不問
テラスタイプ:エスパー
持ち物:かいがらのすず
技:サイコブレイク、パワースワップ、わるだくみ、じこさいせい
  • ①いかく持ちNPCが居ない場合、1ターン目にパワースワップを使ってジャラランガの攻撃ランクと特攻ランクを0にする。
    いかくNPCが居る場合は省略可。
  • ②わるだくみを1回使い、サイコブレイクでテラスタルをチャージする。
    この間、HPが50%以下になったらじこさいせいで回復。
  • ③テラスタル後、大体HP60%以上を維持しつつ強化解除までサイコブレイクで攻撃。
  • ④強化解除後、1回わるだくみを積んでサイコブレイクで削り切る。
マルチでも活躍可能なアタッカー。
そこそこ早くクリアでき、シールド破壊前かつテラスタル後以外は瀕死になる余裕はあるため、急所やスケイルノイズによる事故に対しても概ね対処可能。

その他の攻略

+ ハラバリー
ハラバリー
性格:ひかえめ
努力値:H4 C252 B252(対物理)
   :H220 C252 D36(汎用)
特性:でんきにかえる
テラスタイプ:でんき
持ち物:メトロノーム
技:パラボラチャージ、ひやみず、かいでんぱ、アシッドボム
  • ①1ターン目にかいでんぱで相手の特攻を下げる。
  • ②2ターン目に攻撃応援を使い、瀕死になって応援の永続化を行う。
    • そのターンに瀕死にならなかった場合はジャラランガの攻撃ランクが+1ならひやみず、そうでないならアシッドボムを使いつつ瀕死になる。
  • ③復活後、ジャラランガの攻撃ランクが+1ならひやみずを使う。
  • ④以降はパラボラチャージ連打。
NPCが十分にインファイトを誘発する場合は基本的にはこの手順で勝てる。

+ ソウブレイズ

ソウブレイズ

性格:いじっぱり
努力値:H4 A252 B248 S4(S±0ジャラランガ抜き、対物理)
特性:もらいび
テラスタイプ:ほのお、(ステラ)
持ち物:メトロノーム
技:むねんのつるぎ、つるぎのまい、てっぺき、クリアスモッグ
  • ①1ターン目にジャラランガにクリアスモッグを使ってソウルビートの能力上昇をリセットする。
  • ②2~4ターン目に瀕死になり、防御応援を永続化させることを目指す。
    • むねんのつるぎは回復してしまうため、途中テラスタルのチャージを行いたい場合はジャラランガにクリアスモッグを撃つといい。
      いかくNPCによるジャラランガの火力低下も打ち消せるため、ダメージ管理がやりやすい。
    • 余裕があるなら攻撃応援も永続化させておきたい。
    • 4ターン目に瀕死になれなかった場合は5ターン目に防御応援を掛けなおして再度瀕死になることを狙う。
  • ③復活後、強化解除がまだならそれまで放置するか、むねんのつるぎでテラスタルのチャージを行った上で強化解除まで放置。
  • ④強化解除後にてっぺきを1回とHPの余裕に応じてつるぎのまいを1~3回積む。
    • ただし、ドラゴンクローの急所で35%前後削れるため注意。
  • ⑤積み終わったら、あるいはHP管理が厳しくなったらテラスタルを切り、以降はむねんのつるぎを連打する。
テラスタル後のインファイト急所を受けるためには防御応援の永続化が必要。
ステラテラスなら耐性を維持できるが火力が低いのが難点。

+ マギアナ
マギアナ
性格:ひかえめ
努力値:H4 C252 B252(対物理)
   :H252 C252 D4(汎用)
特性:ソウルハート
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:おんみつマント
技:ドレインキッス、てっていこうせん
  • ①攻撃応援→てっていこうせんで瀕死になりながら攻撃応援と防御応援を永続化。
    • 1ターン目のA+1インファイト急所で瀕死になった場合は防御応援の永続化が出来ないが、その場合は復活後に再度てっていこうせんを使いつつ防御応援を永続化する。
  • ②復活後、ドレインキッス連打でテラスタルをチャージし、テラスタルを切りつつドレインキッス連打で倒す。
上記の手順で概ね安定してクリア可能。
一応、極めてレアケースではあるが、NPC次第でジャラランガがインファイトを撃たずに時間が掛かる可能性がある点には注意。

+ 黒バドレックス
黒バドレックス
性格:ひかえめ
努力値:H4 C252 B252(対物理)
   :H252 C252 D4(汎用)
特性:じんばいったい
テラスタイプ:エスパー
持ち物:かいがらのすず
技:サイコキネシス、めいそう、わるだくみ、くろいきり
  • ①1ターン目に先手くろいきりでソウルビートを解除。
  • ②わるだくみを1回使って、サイコキネシス+かいがらのすずで回復しつつテラスタルする。
  • ③強化解除後にはめいそうを1回使う。(ばくおんぱ+スケイルノイズ対策)
  • ④以降はサイコキネシス連打。(HPに余裕があればわるだくみも1回使うと時短になる)
後半にばくおんぱ急所で倒された場合でも、わるだくみ1回積んで攻撃すれば時間内に十分倒し切れる。

火力は少し落ちるものの、サイコキネシスの代わりにアストラルビットを採用したゴーストテラス型でも概ね安定して勝つことが出来る。

+ ゲンガー
ゲンガー
性格:ひかえめ
努力値:H8 C252 B248(対物理)
特性:のろわれボディ
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:かいがらのすず
技:シャドーボール、わるだくみ、アシッドボム、クリアスモッグ
  • ①1ターン目にクリアスモッグを使ってジャラランガのソウルビートを打ち消す。
  • ②防御応援の永続化を狙う。可能であれば攻撃応援も永続化させたい。
    この間、技を使う場合はジャラランガの火力の安定化とテラスタルのチャージを兼ねてクリアスモッグを推奨。
    • 1ターン目にA+1ドラゴンクローを受けていた場合は、2ターン目以降は「攻撃応援→クリアスモッグ→クリアスモッグ→防御応援→攻撃応援」の順に行動すると途中のどこかで成功しやすい。
    • いかくNPCなどによりゲンガーのHPが半分以上残っている場合は、「クリアスモッグ→攻撃応援→クリアスモッグ→防御応援→クリアスモッグ→攻撃応援」の順に行動すると途中のどこかで成功しやすい。
    • 1ターン目にドラゴンクロー急所で既に瀕死になっていた場合は、「アシッドボム→アシッドボム→攻撃応援→防御応援→アシッドボム→アシッドボム」の順に行動すると途中のどこかで成功しやすい。
  • ③復活後、アシッドボムを撃ってジャラランガの特防を下げつつテラスタルのチャージを完了させ、特防が下がり切るかテラスタルのチャージが完了したらテラスシャドーボールで殴る。
    • ただし、強化解除後にHPが6割以上あるならわるだくみを使って可能な限り特攻を上げておく。
  • ④HP40%での弱体解除後はアシッドボムを1回使っておくことも選択肢。
防御応援の永続化さえ出来れば安定してクリア可能。
一般ポケモンの中ではかなり早くクリアでき、NPCに依存せずにアシッドボムでジャラランガの特防を下げられるため、火力的にも安定しやすい。

マルチ

初手のソウルビートは対策必須。
野良の場合は後述のコノヨザルがかなりの数溢れているため、インファイトを受けてそれらを補助するイメージで動けば勝ちやすい。
上述の「インファイトを撃たせるためには」を参照することを強く推奨。

野良においてはスキルスワップによってジャラランガの特殊技を無効化する戦法は非推奨。
ジャラランガのぼうおんは1つしか無く、ぼうおん頼みのポケモンを選出するプレイヤーが自分以外に混入する可能性がある野良でぼうおんに頼るのは下策。

アタッカー

ミュウツー
性格:ひかえめ
努力値:H196 C252 D4 S56((*5))
特性:不問(プレッシャーの方が開幕のエフェクト時間が短い)
テラスタイプ:エスパー
持ち物:かいがらのすず
技:パワースワップ、サイコブレイク、わるだくみorめいそう、じこさいせい
1ターン目にパワースワップを使ってジャラランガの攻撃と特攻を下げる。
その後、じこさいせいでHP管理をしつつサイコブレイクを使ってテラスタルをチャージする。
強化解除後はじこさいせいでHPを管理しつつ1or2回わるだくみを使い、テラスタルを切ったサイコブレイクで削る。
初手でジャラランガの攻撃と特攻のランクをリセットできるので味方全体の被ダメージを軽減でき、
ジャラランガの攻撃ランクが下がらなければ基本的にインファイトを撃たれるため、他力本願なコノヨザルも火力面とかいがらのすずによる回復面で間接的にサポート可能。
また、自らもわるだくみサイコブレイクによって大きく削りに貢献できる。
わるだくみの代わりにめいそうを採用することで、よりインファイトを誘発する立ち回りも一応可能。

開幕以外でパワースワップを使わないように注意。
シールド展開中なら無駄行動で終わるが、シールド破壊後はわるだくみの特攻上昇分をジャラランガに与える戦犯確定行為である。

サポーター

ミュウ
性格:おくびょう
努力値:H192 B64 D68 S184((*6))
特性:シンクロ
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実
技:ひやみず、むしのていこう、いのちのしずく、くろいきり
開幕即座にくろいきりでソウルビートの能力上昇を打ち消す。
その後はむしのていこうとひやみずを交互に使ってジャラランガの火力を落とし、いのちのしずくや回復応援で味方の回復を行う。
「(インファイトのダメージ)>(ドラゴンクローのダメージ)」としてインファイトを撃たれるようにするため、防御実数値に関しては252にすることを推奨。
ジャラランガの攻撃ランクが特攻ランク以上の間は1/2以上の確率でインファイトを撃たれるため、生存して行動するだけで味方の火力サポートとなる。

フラージェス
性格:ずぶとい
努力値:H252 B232 D24(ひかりのかべ下のばくおんぱ<攻撃2段階下降インファイト)
特性:フラワーベール(リリバのみを手放し得るきょうせいは厳禁)
テラスタイプ:不問(フェアリー)
持ち物:リリバのみ
技:なみだめ、ひやみず、ひかりのかべ、こうごうせいorドレインキッス
開幕なみだめでジャラランガの攻撃ランクを下げ、ひかりのかべを維持しつつひやみずでジャラランガの攻撃ランクを-2まで下げる。
その後はこうごうせいやドレインキッス、回復応援でなるべく生存し続ける。
インファイトによってジャラランガの防御&特防がある程度下がった後はひやみずで攻撃ランクを-2より下げてもよい。
シールド破壊後はひたすらなみだめを撃ちつつ最低限急所を耐える程度の耐久(最大HP1/2以上)をなるべく確保すること。
ミュウとは異なり確実にインファイトを誘発でき、確実に味方全体の火力サポートが行える。
ただし、シールド展開中はジャラランガの火力下げの自由度が低めな点と、いのちのしずくによる全体回復が出来ない点に注意。

ウルガモス
性格:おくびょう
努力値:H208 B236 S184((*7))
特性:ほのおのからだ
テラスタイプ:不問
持ち物:1/3回復木の実 or たべのこし
技:とびかかる、むしのていこう、あさのひざし、ひかりのかべorドわすれ
1ターン目にとびかかるでジャラランガの攻撃ランクを下げる。
以降はあさのひざしでHPを管理しつつジャラランガの物理火力>特殊火力となるようにジャラランガの火力を下げていく。
上から物理特殊両火力を落とせ、火傷による物理火力の低下も狙える。
防御実数値が225なら物理>特殊である限りはほぼ常時1/2以上でインファイトを受けられるため調整を推奨。
素の耐久は低く、急所などの事態に対応しづらい点は注意。

野良要注意ポケモン

まず前提としてタイプ相性を全く考慮しない選出は言語道断。
ジャラランガのタイプはテラスタイプ含めかくとう・ドラゴン・はがね・ノーマルであるが、元タイプとテラスタイプ両一致のインファイトは威力240に相当するため、格闘等倍以上のポケモンはよほど耐久性能が高くない限り基本的に厳禁。
コノヨザル
有力サポート対象。
「インファイトによってジャラランガの耐久が下がる」前提の攻略であるにもかかわらず、本人はインファイトを撃たれない。
そのため、味方の誰かがソロにおけるNPCの代わりにインファイトを受ける必要がある。
また、基本的にジャラランガのソウルビートへの対抗手段を持たず、回復手段も不安定である回復応援とテラスタル後でないと十分な回復量が見込めないかいがらのすずとドレインパンチしかないため、耐久的にもかなり怪しい。
ソウルビートのAC上昇を打ち消しつつインファイトを受ける役割をこなしてやると火力を出してくれることが多く、クリアにつながる。
上記のミュウツー、ミュウは特に相性がいい。

クエスパトラ
はた迷惑なアタッカー。
基本的にソウルビートによる能力上昇をびんじょうでコピーすることを目的に選出されているが、びんじょうのエフェクトの仕様上、開幕ソウルビートに対するびんじょうのエフェクトが終った直後には時間の経過でジャラランガはシールドを展開する。
シールド未展開の貴重な序盤の隙を潰されることで、くろいきりを除く変化技によるジャラランガの能力低下が行えずに腐ってしまう。
そこまでして全能力を上昇させた当のクエスパトラも、強化解除以降は低耐久ポケモンに成り下がる。
クエスパトラが見えた場合は開幕シールド展開される前提でサポーターを選出したい。
無慈悲に初手くろいきりでクエスパトラごと全てをリセットさせるのが基本であり、ミュウがオススメ。
びんじょうは初手以外で発動せず、クエスパトラの売りであるルミナコリジョンもインファイトの耐久低下が有るため価値が低く、総じて当レイドでは低性能なエスパーポケモンの域を出ないため、採用価値は皆無。

ヤドラン
ほとんどアタッカーですらない悠長な置物。
積み技となまけるを繰り返し、たまに瀕死になるだけのポケモン。
おそらくは積み技からのアシストパワーを狙っている様子だが、大抵は攻撃に至らない。
攻撃に至った場合もなかなかテラスタルには至らないため、シールド破壊後の終盤以外はまともな火力が出ない。
両刀のため積み技による受けが困難なことと、後攻での行動のため急所事故をケアできない点が原因と思われる。

スキルスワップで特性ぼうおんを獲得することで特殊技対策を狙う個体が一定数おり、それらはスキルスワップが成功すればある程度生存能力がある。
ただし、その性質上他のヤドランやクエスパトラとの相性が極めて悪く、複数体揃うと足手まとい度が跳ね上がる。

格闘技が抜群のポケモン
今回の禁忌肢。
基本的にクリアは絶望的。
特にイベントレイドで入手したプレイヤーも多いであろうディアルガ、全員まとめて格闘技で弱点を突かれる上に特性で味方に迷惑をかける羽目になる四災、テラスシェルで半減できるが回復手段が少なくジリ貧になりやすいテラパゴスなどを選出する地雷が一定数確認できる。
勿論、これらのポケモンの選出が見えた時点で即解散or退室を強く推奨。
一応、ブリジュラスなら特性じきゅうりょく+物理耐久の高さからある程度耐えてはくれるがその場合でも大抵は2,3回瀕死になって容赦なく残り時間を削ってくる。

低耐久フェアリーポケモン
主にニンフィア、サーナイトなどが該当。
確かに格闘技を半減、ドラゴン技を無効化できるし一致フェアリー技で弱点を突けるが、アイアンヘッドが抜群であり、高速回復手段もないため多くの場合で複数回瀕死になる。
格闘技が抜群のポケモンほどではないが、クリアは困難。
アイアンヘッドの抜群を避けるためか、デカヌチャンも一定数見られるが、あいにく抜群の不一致アイアンヘッドより等倍の一致インファイトの方が痛いためより酷い。

タグ:

最強レイド
+ タグ編集
  • タグ:
  • 最強レイド
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「最強ジャラランガ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベントチオンジェン
└2025/7/23 9:00 〜 2025/8/4 8:59
 └終了まで
  • イベントパオジアン
└2025/8/4 9:00 〜 2025/8/18 8:59
  • イベントディンルー
└2025/8/18 9:00 〜 2025/9/1 8:59
  • イベントイーユイ
└2025/9/1 9:00 〜 2025/9/15 8:59

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ87

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. レイド用ポケモン集
  2. チオンジェン(敵)
  3. 敵レイドポケモン集
  4. 最強ジャラランガ
  5. レイドの仕様
  6. コノヨザル(敵)
  7. テツノカイナ
  8. ジャラランガ(敵)
  9. コノヨザル
  10. 味方NPC一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    パオジアン(敵)
  • 1日前

    敵レイドポケモン集
  • 1日前

    最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 2日前

    ディンルー(敵)
  • 2日前

    チオンジェン(敵)
  • 3日前

    メガヤンマ(敵)
  • 5日前

    最強エンペルト
  • 9日前

    エルレイド
  • 9日前

    レイド用ポケモン集
  • 9日前

    ミュウ
もっと見る
「最強レイド」関連ページ
  • 最強ヘイラッシャ
  • 最強エースバーン
  • 最強ミュウツー
  • 最強ダイケンキ
  • 最強エンペルト
人気タグ「はがね」関連ページ
  • ドドゲザン
  • ネクロズマ(たそがれのたてがみ)
  • サーフゴー
  • ニャイキング
  • マギアナ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. レイド用ポケモン集
  2. チオンジェン(敵)
  3. 敵レイドポケモン集
  4. 最強ジャラランガ
  5. レイドの仕様
  6. コノヨザル(敵)
  7. テツノカイナ
  8. ジャラランガ(敵)
  9. コノヨザル
  10. 味方NPC一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6分前

    パオジアン(敵)
  • 1日前

    敵レイドポケモン集
  • 1日前

    最強バクフーン(ヒスイのすがた)
  • 2日前

    ディンルー(敵)
  • 2日前

    チオンジェン(敵)
  • 3日前

    メガヤンマ(敵)
  • 5日前

    最強エンペルト
  • 9日前

    エルレイド
  • 9日前

    レイド用ポケモン集
  • 9日前

    ミュウ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 『いびき』『いやしのすず』『いやなおと』『うたう』『うたかたのアリア』『エコーボイス』『おしゃべり』『おたけび』『きんぞくおん』『くさぶえ』『さわぐ』『スケイルノイズ』『すてゼリフ』『チャームボイス』『ちょうおんぱ』『とおぼえ』『ないしょばなし』『なきごえ』『バークアウト』『ハイパーボイス』『ばくおんぱ』『ほえる』『ほろびのうた』『むしのさざめき』『りんしょう』『ブレイジングソウルビート』『オーバードライブ』『ぶきみなじゅもん』『フレアソング』

*2 素早さ種族値92以上ならS+1ジャラランガの抜き調整が可能

*3 ニンフィア、サーナイト、フワライド、ドヒドイデは基本的にインファイトを撃たれず、オノノクス、ドオー、ヘラクロスはジャラランガの攻撃ランクや防御応援次第でドラゴンクローとインファイトのどちらが撃たれやすいか変動する。攻撃ランクが下がり過ぎない限りはそれ以外のポケモンは基本的にインファイトを撃たれる

*4 S+1ジャラランガ抜き、B<DかつB実数値216(A±0ジャラランガにある程度インファイトを撃たれやすい)

*5 S+1ジャラランガ抜き、B<DかつB実数値216(A±0ジャラランガにある程度インファイトを撃たれやすい)

*6 S+1ジャラランガ抜き、B<DかつB実数値252(攻撃ランク±0,-1のジャラランガにインファイトを撃たれやすい)

*7 S+1ジャラランガ抜き、B実数値225(攻撃ランク+1~-4のジャラランガに対してインファイトの期待値がドラゴンクローの期待値以上)

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.