出現
☆6 | ☆5 | ☆4 | ☆3 | ☆2 | ☆1 |
○ |
行動
通常行動
☆5
技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
みずのはどう | 特殊みず60 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 20%で相手を混乱状態にする |
りゅうのはどう | 特殊ドラゴン85 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 |
こうそくスピン | 物理ノーマル50 | 一部の設置技やバインドの解除を解除 自身の素早さ1段階上昇 |
カウンター | 物理かくとう | 後攻技 受けた物理ダメージを倍にして返す |
全体行動
☆5
発動条件 | 技名 | 種別タイプ威力 | 備考 |
時間85% | テラ回収 | ||
体力75% | ひやみず | 特殊みず50 | 元タイプ一致技のため威力×1.5 100%で相手の攻撃1段階低下 |
体力50% | 弱体解除 | ||
体力40% | テラ回収 | ||
体力20% | 強化解除 |
シールド
☆5
シールド耐久 | 発動条件 | |
15% | 発動時間 | 残り55% |
発動体力 | 残り50% |
※発動時間は全レイド共通、発動体力・シールド耐久は各敵固有
ステータス
実数値
☆5
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
4200 | 103 | 118 | 208 | 170 | 151 |
特性
特性 | 分類 | 備考 |
しれいとう | 通常特性 | テラレイドでは無意味 |
よびみず | 隠れ特性 | 水技を無効化し、特攻が1段階上昇する 水技を使わない方が無難 |
解説
レイドボスの補正による潤沢なHPを活かしたカウンターが脅威。
他にも混乱付与のみずのはどう、確定で攻撃を下げるひやみず、とにかく物理アタッカーに対して厳しい。
他にも混乱付与のみずのはどう、確定で攻撃を下げるひやみず、とにかく物理アタッカーに対して厳しい。
一方特殊アタッカーにはそこまで注意が必要な要素もなく、必ず特殊技かカウンターを無効化できるゴーストタイプで攻めていこう。
最高が☆5なのであまりいないと思われるが、隠れ特性がよびみずなので水技は控えた方がいい。
姿が違っても行動は共通。
最高が☆5なのであまりいないと思われるが、隠れ特性がよびみずなので水技は控えた方がいい。
姿が違っても行動は共通。
カウンターについて
受けた物理技のダメージを2倍にして返す技。
レイドボスは非常にHPが高く、高威力の物理技を当てようものなら一撃必殺の凶悪な技と化す。
物理ポケモンに対しては使用頻度がかなり多いので、絶対に物理技を当ててはいけない。
レイドボスは非常にHPが高く、高威力の物理技を当てようものなら一撃必殺の凶悪な技と化す。
物理ポケモンに対しては使用頻度がかなり多いので、絶対に物理技を当ててはいけない。
- カウンターは攻撃技のため、ちょうはつで防げない
- 格闘技なのでゴーストタイプは無効化できる
対策ポケモン・戦術
ソロ
- コノヨザル(悪、ノーマルに対してはドレインパンチを中心にゴリ押し可能)
- 水以外の特殊アタッカー
混乱対策としておんみつマントがあれば安心
マルチ
固定であればソロと注意点は同じ。
野良の場合、物理アタッカーがいるとケアがかなり困難。
なまじマリルリが水とドラゴンの両方を半減以下にできるため、地雷による選出率が高めになる。
味方によるデスペナルティで時間が切れる前に迅速に削り切って処理したい。
野良の場合、物理アタッカーがいるとケアがかなり困難。
なまじマリルリが水とドラゴンの両方を半減以下にできるため、地雷による選出率が高めになる。
味方によるデスペナルティで時間が切れる前に迅速に削り切って処理したい。
参考サイト hyperwiki様