atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テラレイド 攻略@ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テラレイド 攻略@ ウィキ
  • ドーブル

テラレイド 攻略@ ウィキ

ドーブル

最終更新:2025年05月19日 01:13

animanmin

- view
だれでも歓迎! 編集

基本型

性格

性格 補正 備考
ずぶとい 防御↑ 攻撃↓ 対物理サポーター
わんぱく 防御↑ 特攻↓
おだやか 特防↑ 攻撃↓ 対特殊サポーター
しんちょう 特防↑ 特攻↓

努力値

配分 備考
H252 B252 D4 対物理サポーター
H252 D252 B4 対特殊サポーター
無振りの場合は☆6のS補正無し85族或いはS上昇の76族まで抜ける。
仮想敵が存在する場合、上から行動するために素早さに振るのも有効。
素早さに振れば大抵の☆6は抜ける。

+ 実数値
ずぶとい/H252 B252 S4
HP 攻撃 防御 特攻 特防 素早
314 76 185 76 127 186

特性

特性 備考
マイペース いかくを無効化し、混乱状態にならない
テクニシャン 威力60以下の技の威力を1.5倍にする
ムラっけ ターン終了時に自身の攻撃、防御、特攻、特防、素早さの内1つが2段階上昇し、1つが1段階低下する
パーティ全体の安定性を上げるべきサポーターとして下振れが怖すぎるため非推奨

テラスタル

タイプ 備考
不問 サポーターなので基本的に使わない

持ち物

持ち物 備考
おんみつマント 追加効果の無効化
混乱木の実 HP25%以下の時に1/3回復
混乱しないように注意
オボンのみ HP50%以下の時に1/4回復
素の耐久が低いため序盤安定化のために選択肢
たべのこし 毎ターン1/16継続回復 演出による行動遅延に注意
きあいのタスキ ワンパンサポート用

技構成

ほぼ全ての技を使えるため、ドーブルの型として比較的有用な技のみ記載する。
技 備考
下準備用 スケッチ 対象が最後に使った技をコピーし習得する
この技の存在により、使い手が存在するほぼ全ての技を習得可能
なお、レイドでコピーした技は終了後に消える
対物理推奨 かえんのまもり 攻撃技から身を守りつつ、接触攻撃をしてきた相手を火傷状態にする
物理主体の相手に対してドーブルの低い耐久を補えるため強く推奨
全体回復 みかづきのいのり 自身を含む味方全体を1/4回復し、状態異常を回復
小数点以下切り捨て
ジャングルヒール
いのちのしずく 自身を含む味方全体を1/4回復
小数点以下四捨五入であり、味方のこんじょうを邪魔しないため、
状態異常を使わない敵には上2つの技より優れる
対象回復 いやしのはどう 味方1体のHPを1/2回復
かふんだんご 敵に使うと攻撃技だが、味方に使うとHPを1/2回復させる
いやしのはどうとは相互互換(*1)
有用専用技 さいはい 味方ポケモン1体が直前に使用したわざをそのポケモンにもう一度使わせる
コートチェンジ 相手と味方の場の状態を入れ替える
壁を奪うことが出来る
デコレーション 対象のポケモンの攻撃と特攻を2段階ずつ上昇させる
ハバネロエキス 対象のポケモンの攻撃を2段階上昇させ、防御を2段階下降させる シールドには無効
特殊ポケモン相手に敵や味方に使って火力上昇させる
ひっくりかえす 相手の能力ランクの正負を逆転させる シールドには無効
へんしん 能力が上がった味方アタッカーをコピーすることでアタッカーに役割変更可能
全技のPPが5となるため使うタイミングには注意
Aデバフ あまえる 相手の攻撃を2段階下げる シールドには無力
フェザーダンス
ひやみず 100%で相手の攻撃を1段階下げる シールドにも有効
無効化されないことからとびかかるが最安定
ワイドブレイカー
トロピカルキック
うらみつらみ
とびかかる
Bデバフ らいめいげり 100%で相手の防御を1段階下げる シールドにも有効
らいめいげりは他2つより威力が高いがゴーストタイプに無効化される
Gのちから
ほのおのムチ
いやなおと 相手の防御を2段階低下 命中85 シールドには無効
ハバネロエキスが使えない物理ポケモン相手の妥協技
Cデバフ かいでんぱ 相手の特攻を2段階下げる シールドには無力
むしのていこう 100%で相手の特攻を1段階下げる シールドにも有効
無効化されないこととタイプの強さからソウルクラッシュが最安定
ソウルクラッシュ
マジカルフレイム
Dデバフ ルミナコリジョン 100%で相手の特防を2段階下げる シールドにも有効
ルミナコリジョンの方が威力が高い
ルミナコリジョンは悪に、アシッドボムは鋼に無効化される
アシッドボム
能力リセット クリアスモッグ 相手の能力ランクをリセットする シールドにも有効だが鋼タイプに無効
くろいきり 場のポケモン全体の能力ランクをリセットする シールドにも有効
鋼タイプにも有効だが、味方の能力ランクもリセットされる点には注意
命中デバフ どろかけ 100%で相手の命中を1段階下げる シールドにも有効
えんまく 相手の命中を1段階下げる シールドには無効
飛行タイプなど浮いているポケモンにもゆうこう
すなかけ
行動阻害 ほっぺすりすり 100%で相手を麻痺状態にする シールドにも有効
ちょうはつ 3ターン相手の変化技を封じる
特性書換 いえき 対象の特性を無効化する
シンプルビーム 対象の特性をたんじゅんにする
味方強化 コーチング 自分以外の味方全体の攻撃と防御を1段階上昇
場の状態 にほんばれ 5ターン晴れ状態にし、水技の威力を0.5倍、炎技の威力を1.5倍にする
あまごい 5ターン雨状態にし、炎技の威力を0.5倍、水技の威力を1.5倍にする
リフレクター 5ターンの間味方全体の物理技によるダメージを2/3に
ひかりのかべ 5ターンの間味方全体の特殊技によるダメージを2/3に
ワイドガード 1ターンの間(*2)味方全体への複数対象技を無効化する
エレキフィールド 5ターンの間エレキフィールドを展開
接地したポケモンの電気技の威力を1.3倍にし、ねむりとねむけ状態を予防
グラスフィールド 5ターンの間グラスフィールドを展開
接地したポケモンの草技の威力×1.3倍&毎ターン1/16回復&じしん等の技の威力を半減
ミストフィールド 5ターンの間ミストフィールドを展開
接地したポケモンへのドラゴン威力を0.5倍にし、状態異常を予防
しんぴのまもり 5ターンの間味方全体の状態異常を予防
しろいきり 5ターンの間味方全体の相手による能力ランク低下を無効化
きりばらい 相手の回避を1段階低下し、相手の場の壁等、味方の場の設置物、場のフィールドを解除
自己強化 コットンガード 自身の防御を3段階上昇
ドわすれ 自身の特防を2段階上昇
ちいさくなる 自身の回避を2段階上昇
自己回復 すなあつめ 自身のHPを1/2(すなあらし下では2/3)回復する
こうごうせい 自身のHPを1/2(晴れ下では2/3、雨下では1/4)回復する
あさのひざし
つきのひかり
ちからをすいとる 対象の攻撃の数値分(ランク補正を含む)HPを回復し、対象の攻撃を1段階低下
非シールド状態の敵か味方に使って回復するために Aデバフも同時に行える
味方に使う場合はなるべく特殊技主体のポケモンに使うこと
じこさいせい 自身のHPを1/2回復する(すなあつめの下位互換)
ミルクのみ
タマゴうみ
なまける
はねやすめ

解説

ほぼ全ての技を覚えられ、最高のカスタム性を誇るピンポイントメタサポーター。
ただし、素早さ以外のステータスが軒並み低すぎるため、少々使いづらい。
サポーターとして重要な耐久も標準的サポーターの半分程度であり、豊富な技を活かしてサポートする前にこちらが瀕死になりかねない。
技やステータスも含めて特定の仮想敵を考えた上での構成にすることを強く推奨。

上から相手の能力ランクを下げたり、こちらの能力ランクを上げることで耐久はある程度補えはするが、急所1つで一気に状況が厳しくなることは念頭に置いて運用すること。
また、自己強化や再生技に技枠やターンを割く場合、サポート行動が制限されるため性能が落ちる。
唯一安定した耐久サポートとしてウガツホムラの専用技かえんのまもりが存在する。
直接攻撃をドーブルに使ってくれる物理ポケモンの火力を実質的に常時1/2にして戦えるため、自身の低耐久を確実に補うことが出来る。
物理技のみのポケモンに対してはコットンガードやちからをすいとる等の強力な技を複数覚える点も噛みあう。

耐久に不安がある反面、火力サポート能力は全ポケモン中最高と言え、専用技を含めて多様な相手の耐久弱体化や味方の火力強化の技を使える。

使える相手

  • ワンパンの補助
  • 攻撃技が格闘タイプ以外の物理技のみかつ、ドーブルに直接攻撃を使用してくれる相手。
  • 火力が低い相手
  • どうしてもドーブル以外で実現不可能な技で運用する必要がある場合

タグ:

サポーター
+ タグ編集
  • タグ:
  • サポーター
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ドーブル」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テラレイド 攻略@ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 最強ガブリアス
 └2025/5/23 9:00 〜 2025/5/26 8:59
 └2025/5/30 9:00 〜 2025/6/2 8:59
 └開始まで
 └中断まで
 └再開まで17時間
 └終了まで3日

  • 概要
├用語がわからなかった時に見るページ
├テラレイド初心者が見るページ
└レイドの仕様

  • レイドポケモン
├レイド用ポケモン集
├敵レイドポケモン集
├ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
└気をつけるべき特性や技のあるレイド

  • 考察
├味方NPC一覧
├考察:もちもの
├レイドボスの行動選択
├高速周回用パーティ集
└ダメージ計算器ソースコード

  • 編集
├ポケモン評価テンプレ
├編集ルール
└テストページ

外部リンク

  • あにまん掲示板
過去スレッドログ
◆発端
テラレイド攻略wikiが欲しい
◆現行スレ
【レイド】テラレイド攻略スレ82

  • 公式サイト
ゲーム内最新情報|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』

  • hyper wiki様
【ポケモンSV】パルデア地方のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】キタカミの里のテラレイドに出現するポケモン
【ポケモンSV】ブルーベリー学園のテラレイドに出現するポケモン

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイド用ポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. アーマーガア(敵)
  7. ガブリアス(敵)
  8. ドドゲザン(敵)
  9. 味方NPC一覧
  10. ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    ジャラランガ(敵)
  • 18時間前

    最強ガブリアス
  • 7日前

    レイドボスの行動選択
  • 7日前

    オノノクス(敵)
  • 7日前

    ヘラクロス(敵)
  • 8日前

    ハリテヤマ
  • 8日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 8日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 8日前

    マシマシラ
  • 8日前

    ニャイキング
もっと見る
「サポーター」関連ページ
  • ママンボウ
  • ブラッキー
  • ウガツホムラ
  • ゴルダック
  • ハリーセン(ヒスイのすがた)
人気タグ「スイートベール」関連ページ
  • マホイップ
  • アマージョ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 最強ガブリアス
  2. 敵レイドポケモン集
  3. レイド用ポケモン集
  4. コノヨザル(敵)
  5. レイドの仕様
  6. アーマーガア(敵)
  7. ガブリアス(敵)
  8. ドドゲザン(敵)
  9. 味方NPC一覧
  10. ひでんスパイス集めに狙いたいレイド
もっと見る
最近更新されたページ
  • 17時間前

    ジャラランガ(敵)
  • 18時間前

    最強ガブリアス
  • 7日前

    レイドボスの行動選択
  • 7日前

    オノノクス(敵)
  • 7日前

    ヘラクロス(敵)
  • 8日前

    ハリテヤマ
  • 8日前

    バドレックス(はくばじょうのすがた)
  • 8日前

    最強ダイケンキ(ヒスイのすがた)
  • 8日前

    マシマシラ
  • 8日前

    ニャイキング
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. ドタバタ王子くん攻略サイト
  8. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. oblivion xbox360 Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 鬼野 ねね - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. Famos Gray - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 甘依 モカ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 鱈 タラオ - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. FadeGate - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
注釈

*1 テレパシーやぼうだんに無効化される、おうごんのからだの相手にも使える、ちょうはつで阻害されない等

*2 ワイドガードの使用を含めて味方が4回行動するまで

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.