登録日:2012/01/28(土) 18:22:45
更新日:2024/01/09 Tue 13:21:05
所要時間:約 6 分で読めます
Wシリーズとは
スーパーロボット大戦A(とリメイク作のAP)とスーパーロボット大戦OGシリーズに出てくる戦闘用アンドロイドのことである。
製作者は"向こう側の世界"のシャドウミラー所属の
レモン・ブロウニング。
種類は大きく分けて3種類あり、特殊な00番と01から17番までのワンオフ仕様の通称ナンバーズとそれ以外の量産型タイプがいる。
#開発経緯
初期段階では遺伝子レベルで機動兵器や戦闘のスペシャリストになるよう手を加えられた人間だった。
しかし当たり前の話だが誕生した時はまだ、ただの赤ん坊であり実際に戦闘に参加できるまで時間もコストもかかりすぎるためナンバー00で打ち切り以後は戦闘用アンドロイドの開発にシフトしていく。
#ナンバーズ
01から17番までの計17体存在する、量産型ナンバーズとは色んな意味でレベルの違うワンオフ仕様のアンドロイド。
更に、01から10まではゼロナンバーズと呼ばれ恐らく11番から17番までのプロトタイプと思われる。(05と15、06と16、07と17には共通点が多い)
ゼロナンバーズは白兵戦を意識してるのか、技術的に未熟だったのかは不明だが各部に武装を施されており人間というよりは
ロボットに近い形状をしている。
11番、少なくとも15番からは外見からでは人間と変わらない容姿をしているが戦闘能力は生身の人間を超えていると思われる。(
OGINにおいてトレーニング機器をラミアが破壊している)
#専用装備
・コードATA
Wシリーズ共通の装置で簡単に言うと自爆装置。
ATAは「Ash To Ash(灰は灰に)」の略でありその名が示す通りかなりの威力を誇る。
また、ある程度の規模の調整ができる模様。ゼロ・ナンバーズは文字通りの自爆装置、11以降は機体の方に搭載、量産型は機密保持のための自己消滅コードとなっている。
・コードDTD
W07アシェン・ブレイデルとW17ラミア・ラヴレス専用装置。DTDは「Dust To Dust(塵は塵に)」の略。
一時的にオーバークロックをかけて演算能力や戦闘力を上昇させる。アシェンが任意で使っているためラミアも恐らく任意で使えると思われる。
アシェンはたびたび使うが何故か性格、一人称まで変わってしまい戦闘力はともかく演算能力が上がっているようには見えない。ちなみにこれはバグではなくレモンが組み込んだ仕様である。
実はこのコードは躯体内部の熱量が一定値を越えることで起動する。さらに、一度起動すると演算のためのデータスペースを確保するため、それ以前に入力された命令コードを全てキャンセルする。
アクセルはこのプロセスを利用し、外部から攻撃を加えることで内部熱量を規定値まで強引に上昇、強制的にDTDを発動させることで敵に操られたラミア及びアシェンの自爆を止めた。
・コードPTP
W03ピート・ペインと恐らくW13の専用装置。
PTPは「Play The Puppet(人形を操る)」の略で文字通り、他のWシリーズを操る装置。
コードDTDより優先度は高いが他に優先度の高い指令が出された場合は効力はない模様。
このコードのせいで06カルディアは自爆させられてしまった…
#量産型
バリエーション豊富なナンバーズとは違い全てデザインが統一された無機質なロボットタイプ。エンドレス・フロンティアに流れた中には重武装タイプとかいる。
ゲームのOG2ではシロガネ制圧作戦でブリッジを血の海に変えたため、同ゲームのアニメOGINでもシロガネの可愛いオペ子なんかがこうなるんじゃと視聴者を不安にさせたが丸々カットされたため視聴者も安心した。
…なおパイロットとしての性能は非常に高く、なんと回避命中の基本値がラミアを上回りなおかつ見切りまで習得している。敵として出た場合は必中を使わないとまともに攻撃を当てることはできない。
・自我の目覚め
Wシリーズは完全なロボットであり感情など存在しないのだが何故かナンバーズにのみ起きる。
どういう仕組みで起きているのかは不明。
開発者のレモンは自我の目覚めを期待してはいたが兵器としてのWシリーズには不適と考えている。
登場したナンバーズのほとんどが自我に目覚めているがW15ウォーダンはメイガス(=ソフィア)を護ることとコピー元の
ゼンガーを倒すことに執着し命令違反を繰り返し死亡、W16エキドナもレモンを悲しませないという自我に目覚めアクセルを庇い死亡、最高傑作のW17ラミアは開発者のレモンとシャドウミラーの理想を否定し敵対と最終的にレモンには感情を持たない量産型Wシリーズしか残らなかったのは皮肉でしかない。
…遠い世界ではW07アシェンが毒舌を吐いたり僕っ娘になったり
お母さんやったりしているが。
#主なWシリーズ
はっきり言及されていないがレモンとアクセルの遺伝子を基にして産まれた正真正銘の人間。
"向こう側"から"エンドレスフロンティア"に転移した当時は赤ん坊だったが…。
通称、汚い中村。
彼なりの目的はあるのだが行ってきた作戦があまりに外道なためカルディアファンからは特に嫌われている。
人格をコピーして仮の人格を形成するタイプらしく彼自身の人格は無い。
OPムービーでチラッと分かるだけなのだが、片目は眼帯状になっている。
仕込み武器で戦う女性型Wシリーズ。
前作からのまさかの復活を遂げ援護キャラで使えることを夢見たプレイヤー達の心をえぐってしまった。
その最後はあまりに不憫。
自重しない毒舌ロボット。
尻はいい。そして二重人格。
ギムノス・バシレウスの
後継機。
ゼンガーの人格をベースにしているため武人であり漢。
愛するメイガスを
ライバルであるゼンガーに託すシーンは必見。
カルディア・バシリッサの後継機。
色々目のやり場に困る美女。
最後まで感情がないように見えたがアクセルを庇った際の彼女の言葉から自我の目覚めがうかがえる。本人は気づかぬまま逝った。
アシェン・ブレイデルの後継機。
最高傑作(レモン談)らしいのだが転移の影響により言語機能が不調になり、敬語が上手く喋れないという欠点を抱えてしまった。
ナンバーズで唯一アクセルと引き分けた実力は確かで、インスペクター事件後はカイから
特殊戦技教導隊に引き抜かれる。
コードTSO(追記・修正お願いします)
- ラミアを除いて全部に勝ったアクセル隊長マジパねッス -- 名無しさん (2014-09-25 04:51:20)
- ↑W11以降とは影鏡がもともと所有の機動兵器(量産型ゲシュMk-II、リオンあたり)に乗って戦ったんだろうけど、それ以外のナンバーズとは生身でやりあったことに…。ヴィンちゃんもだが一体どうなってんだ、向こう側の地球人は… -- 名無しさん (2014-10-10 06:25:20)
- アルトアイゼンを軍の制式モデルで採用する時点でおかしいけどな -- 名無しさん (2016-07-09 00:47:37)
最終更新:2024年01月09日 13:21