登録日:2010/06/09(水) 21:30:05
更新日:2024/07/13 Sat 20:24:29
所要時間:約 7 分で読めます
□ラミア・ラヴレス
□概要
ミステリアスな雰囲気を漂わせる謎の女パイロット。
美人だが、鋭い眼光と雰囲気により「凛々しい」という表現が似合う女性。
その正体は「向こう側の世界」、つまり平行世界に存在する地球連邦軍特殊部隊シャドウミラーの兵士。
レモン・ブロウニングにより産み出された
人造人間Wシリーズの最後の(……でもないが)一体、W17(ワンセブン)である。
レモンが「最高傑作」と評する程の能力を持ち、その単純なスペックや任務の達成率はシャドウミラー隊長である
アクセル・アルマーを上回る。
実力、容姿、スタイルの全てが完璧だが、その完璧さ故に、逆に人間離れした雰囲気を漂わせている。
また、特殊コード「DTD」を実装しているのはラミアとW07(
アシェン・ブレイデル)の二体のみ。
性格は、基本的に冷徹。
人造人間という出自の為か、かなり無感情……というより、感情を知らない。
自身を「人形」と語る程に自己への執着が無く、道具として扱われる事に何ら疑問はない。
しかし、潜入した部隊の中で徐々に人間らしい感情を獲得していき、
それは自己の存在意義や、シャドウミラーの提唱する「永遠の闘争を日常とする世界」への疑念となっていく。
恐らく、スパロボでトップを争う
巨乳の持ち主。
OGシリーズで
エクセレン・ブロウニングが「ガーネット敗れたり」と語っているが、ガーネット・サンデイのバストは93。
つまりラミアのバストサイズはそれ以上という事になる。
スパロボシリーズで90cm級のバストを持っているのは、他に
サフィーネ・グレイスくらいなので、外伝系を除けば暫定的なトップ。
おっぱい星人さっちんこと河野さちこの面目躍如といった所か。
しかし
おっぱいゲーである
無限のフロンティアや、エロの飽食時代状態のX-Ωではそれを超える怪物がいるのであった。
初出は「
A」。
アクセルとどちらを主人公にするかで立場が大きく変わるキャラクター。
意外なようだが、
アクセルとの夢の共闘が実現したのは「
OG外伝」が初である。
携帯ハードが初出ではあるが、現在では
アクセル共々、オリジナルの中でかなり人気が高い。
名前の由来は
神話に登場する怪物
ラミア。ラヴレスは、ナイフ製作者から取られたもの(
アクセルの苗字もナイフ関係が由来)。
主人公として選んだ場合、ロンド・ベル隊に
スパイとして潜入する事になる。
平行世界への転移の影響で言語中枢に問題が生じ、奇妙な「ですます」口調になってしまっている。
当初は
スパイとしての任務に疑問を抱かず、淡々と任務をこなしていたが、部隊の面々との触れ合いを通じて感情を獲得し、シャドウミラーの理念に疑問を抱く。
そしてシャドウミラーが表舞台に立つと同時にシャドウミラーを裏切り、ツヴァイザーゲインを巻き込んで自爆。
密かにレモンに回収されるが、創造主であるレモンを前に復隊を拒否し、レモンの計らいでロンド・ベルに舞い戻った。
この際に言語中枢を修復しており、奇妙な口調はなりを潜める事になる。
最終的にはツヴァイザーゲインの転移装置を自爆装置代わりに使い撃破。自身も巻き込まれて宇宙を漂う事になるが、仲間達によって回収された。
アクセルを主人公に選んだ場合は、感情を持たない兵士として立ちはだかる。
最後まで感情を抱く事はなく、
アクセルにその様を惜しまれて死亡した。
【OGシリーズ】
基本的にOG2まではAとほぼ同じ。
ただOGS以降の設定では、言語中枢がラミアの人格形成に影響を与えていると考えたレモンによって修復は行われていない。その為、奇妙な口調は変わらず。
OG外伝では
カイ・キタムラの誘いで
特殊戦技教導隊に所属していたが、バルトールによって捕獲され、生体コアとなってしまう。
一度は
キョウスケの手で解放されるが、直後に生身で攻撃を受け生死不明に。
実はデュミナスの手で回収・復活しており、キョウスケ達をコードATAで始末しようとした。
しかし
アクセルが外部からコードDTDを起動、熱暴走により
洗脳から脱し、再び部隊に加わる事になる。
それまで
アクセルとの仲は決して良いものとは言えなかったが、最終的には
アクセルの見つけた物を教えて貰う約束をするなど、比較的良好な関係を築いていた。
□搭乗機
●
アンジュルグ
Aからのラミア
専用機。
中・遠距離メインの機体だが、接近戦も十分にこなす。
ラミアの機体としてはやたら女の子らしいデザイン。
アニメでは色違いがでてくる。
●
ヴァイサーガ
同じくAからの登場。
一応特機(スーパー系)だが、スーパー系とリアル系の中間的な性能で使いやすい。
アニメでは
アンジュルグを失った後に搭乗。
●
アシュセイヴァー
Aが初出だが、OGでは
汎用機。
アサルトドラグーン(AD)という規格の兵器。
完全リアル系で、PTやMS的な扱い。
●
ラーズアングリフ
Aが初出だが、OGでは
汎用機。
ヴァルキュリアシリーズという規格の兵器。
基本影が薄いが、この機体を愛してやまない方々もいる。
□コードATA・DTD
それぞれAsh to Ash(灰は灰に)、Dust to Dust(塵は塵に)の略で、元は
キリスト教における葬儀の言葉。
ATAは機密保持用の自爆コード、DTDは熱暴走による浄化用コードで、優先度はDTDの方が高い。
アシェンのように性格が変わるかは不明。
□類縁
●
アクセル・アルマー
シャドウミラー隊長。
基本的にラミアの事は人形扱いするが、主人公ルートでは感情を芽生えさせなかったラミアを惜しんでいた。
ラミアとの
フラグを散々立てておきながら、幼女と逃避行を決め込んだ罪深い
イケメン。まぁ実質ラミアは
ロボットのようなものだからか。
なおラミアは隊長に幻想を抱いているのかAでもOGでも隊長の素のボケを深読みし(さすが隊長…)と勘違いして評価することが多い。
某掲示板のアクラミジョシュラキスレでは、ラミアから変態チックなストーキングを受けたりする。
●
レモン・ブロウニング
Wシリーズの産みの親。
ラミアに自我が芽生えた事を喜んだが、皮肉にもそのラミアがシャドウミラーを否定する事になる。
……なんかWシリーズを見てると、どいつもこいつも割と自我を形成してるのは突っ込まない方向で。
●エキドナ・イーサッキ
シャドウミラーのW16。
OGにおける敵ラミアのポジション。
●
エクセレン・ブロウニング
ラミアを気に入っており、「姉様」と呼ばせている。
ラミア……というかレモンとは色々と因縁がある人。
●
アシェン・ブレイデル
W07。容姿やコードDTDを搭載している等、ラミアとの共通点が多い。
レモン曰く「あなたの姉」だが、そう聞かされた時点のラミアにはまだ感情がなく、素っ気ない回答しか出なかった。
しかし、言語機能の異常による奇妙な敬語は偶然、のはずだが、
ラミアの
ボクっ娘セリフとアシェンのDTDを見るとレモンが遊んでたように見えてならない……。
ちなみに時折出るラミアのボクっ娘口調は
「プロトコード」と呼ばれるれっきとした仕様であることが発覚してしまった。
レモンはWシリーズを一体どうしたかったのだろうか。
EXCEEDでは、コウタにも見間違えられている。
ラミア「それではWiki籠もりの皆様、是非とも編集をお願いしちゃったりしなかったりなんだりですことよ」
アクセル「……締めの言葉くらい、まともに言えんのか」
- コメントが途中でとぎれていたりしたのでリセット。 -- 名無しさん (2014-03-13 03:18:13)
- OG2の時点でやることやっちゃった所為か影が薄い・・・そして、作中表現のおかげで本当にアクセルと同等なのか疑わしい -- 名無しさん (2014-04-04 02:04:21)
- ↑次回作ではさすがに調整されるだろう。キョウスケとアクセルが互角の設定だけどゲーム内データだと現状アクセル>>キョウスケなのと同じで。 -- 名無しさん (2014-04-04 02:16:59)
- ↑ああ、数値設定じゃなくて話の描写の話なんだ。アクセルが少佐以上の人らとの絡みが多くなってたりとかしてるせいか、どうしてもラミアが一歩遅れてる感じが···まぁ、OGじゃライバル関係がキョウスケにもってかれてるせいもあるけれども -- 名無しさん (2014-04-04 05:36:30)
- アシェンとは、別キャラなんだからあんまりクールなイメージを壊さないでほしい。 -- 名無しさん (2014-07-04 19:35:07)
- 人間であるアクセルどWシリーズであるラミアの違いは自我の芽生えの違いだからな。アクセルが先を行くのは仕方がないような。しかし、漫画でもそうだが、悩んだりボケたりアラドのお目付け役やったり、人間へと成長していくところを見ていくと楽しい。ただたまにアホの娘化するのは -- 名無しさん (2014-08-17 11:50:58)
- 主人公にしないと死ぬのか… -- 名無しさん (2015-02-04 15:37:57)
- ↑3 クールではあるけど言語崩壊という個性がいいんじゃないか。OG2ndでは清水女史の熱演に感動すら覚えたぞ -- 名無しさん (2015-03-31 15:26:12)
- ↑4 言語機能のせいだからクールキャラ崩壊とは別じゃない?まあただのファンサービスだからあまり考えないほうが吉 -- 名無しさん (2015-03-31 15:42:00)
最終更新:2024年07月13日 20:24