登録日:2010/05/26 Wed 19:13:18
更新日:2025/04/17 Thu 22:37:56
所要時間:約 3 分で読めます
●カオスダークネス
体長:70メートル
体重:7万6千トン
両手からはコスモスをも吹き飛ばす超絶的な破滅光球を放つ。
また、超強力な念力波はコスモスも簡単に宙に浮かせて地面に叩きつけてしまう。
そして相手の攻撃を無効化する強力な
バリアを張り、コスモスを圧倒。
加えて「一度突かれた弱点は極短期間で克服して復活する」というカオスヘッダーの特性により、それまで対カオスヘッダーの切り札であった
特殊酵素カオスキメラさえも効かなくなっている。
月面での対決ではコスモスを圧倒したが、
チームEYESの攻撃により怯み、コスモスのコズミューム光線を受け、倒された。
しかし完全には消滅しておらず、地球に飛来し再集結、破壊活動を再開した。
だが最後は
春野ムサシと再び融合し
ミラクルナモードになったコスモスのルナファイナルを受け、完全に浄化されカオスヘッダー0の姿となった。
●カオスヘッダー0
体長:不明
体重:不明
カオスダークネスが浄化された姿。
金色に光輝き、天使のような姿に。
コスモスと共に地球を去り、宇宙へ旅立っていった。
●ネオカオスダークネス
●ネオカオスダークネスⅡ
そして無印ネオが更にパワーアップし超巨大化したのが「Ⅱ」。
コスモスの頭を鷲掴みにして持ち上げるほどのパワーを持つ。
一撃必殺技は、闇に溶けた状態で敵を空中に吹っ飛ばし、落ちてきた相手を巨大な口でバクリと丸呑みするトンデモ技。
ちなみに対戦モードでは、無印ネオを隠しキャラとして使用可能。
そして本家カオスダークネスを差し置いて、無印ネオがデータカードダス『大怪獣バトル』に参戦した。
だってネオならFERのグラを使い回(ry
一方、「Ⅱ」は大怪獣バトルにも登場していない。
追記・修正は真の勇者がお願いします。
- 名前カッコいいね、如何にもラスボスって感じで -- 名無しさん (2013-08-20 01:13:26)
- ↑確かにな。 金色の天使がまた最高。 -- 名無しさん (2013-08-20 02:49:10)
- エクリプスモードで一回倒したのを見るとエネルギーが切れなければコロナで殲滅ことも可能なのだろうか? -- 名無しさん (2014-04-17 18:43:19)
- ↑ミス ×殲滅こと ○殲滅すること -- 名無しさん (2014-04-17 18:50:28)
- ウイルスをばらまく 黒の体から黄金の体に変身 うん、ゴマちゃん及びシャガルだ -- 名無しさん (2014-04-19 16:41:34)
- ネロ男爵「ダークネス(闇)!?おお!これこそがまさに陛下が探し求めていた光る闇!!」 -- 名無しさん (2014-05-17 17:36:17)
- 絶対前作のラスボスの影響受けてるよね これ -- 名無しさん (2015-03-09 13:10:04)
- ただのイブリース メビュートからの正統進化だろ -- 名無しさん (2016-02-24 21:38:46)
- 正統? -- 名無しさん (2016-06-27 00:02:41)
- なんか、カオスカラミティのが強いような…1戦目のコスモスはすでに消耗していたし、地球上の戦闘でもいくら分離済みかつブチギレた状態だったとは言えコロナモードにボコボコにされてたし。 -- 名無しさん (2021-02-01 11:05:28)
- カオスヘッダーの特性上何度倒しても地球滅びるまで終わらない戦いの化身だから尚の事武力では滅ぼせないんだよな、生命力という点ではラスボスの中でも厄介 -- 名無しさん (2021-07-23 06:05:13)
- ↑×2 描写上エネルギーが万全であれば勝てたであろうというのは色んな所で考察されていますね。バックストーリーがあるとはいえカオスヘッダーは滅ぼされてもムサシ以外文句が出ないようなことしてきたからなぁ -- 名無しさん (2022-07-05 14:11:13)
- 混沌の闇 -- 名無しさん (2025-04-16 22:44:26)
最終更新:2025年04月17日 22:37