登録日:2011/06/19 Sun 19:46:42
更新日:2025/05/10 Sat 23:17:31
所要時間:約 4 分で読めます
◇父の日とは
その名の通り、父親への日頃の感謝を込めて労う日であり、日本では
「6月の第3日曜日」
が「父の日」であるとされている。
母の日同様に他国でも実施されており、同じくこちらも「親に対する感謝」を示す日でもある。
実は母の日があるのに父の日がないのはおかしいとして作られた。
◇感謝の表し方
一般的にはやはり贈り物だろう。
母の日ならばカーネーションだったが父の日はバラの花を贈るのが通例である。
こちらも母の日と同じで色によって意味合いが違う。
あなたのお父さんがご存命なら赤いバラを、既に故人であるならば白いバラを贈ってあげよう。
こちらは母の日のカーネーションと違い花言葉は恋情をうたったものが多いが、それでも喜んでくれるのではないだろうか。
当然花以外のものを贈るのでも問題ない。
相手は男なのだからアナタが晩酌に付き合うだけでも嬉しいだろう。
普段から親に感謝しているならば、それこそ肩でも叩いてあげよう。
毎朝早く起きて年のいった身体を動かし長い距離を移動し仕事をする父親もいる。
自営業なら商品の管理ややりくりに頭を悩ませたり
万引きに悩む父親もいる。
漁業や畜産・農耕をしているなら身体への負担も大きいだろう。
工場勤めなら汚れてかえってくるだろう。
色んな仕事をお父さんはしているのだ。
教師なら大勢の子供の相手もしなければならないだろうし警察官なら危険な事もあるだろう。
息子でも娘でも、今日ぐらいは照れずに感謝の気持ちを伝えられるのではないだろうか。
何も贈り物なんか用意していない、やっぱり照れくさい、そんな人も気にする必要なんか無い。
本当にお父さんが貰って嬉しいのは気持ちなのだ。
自分の子供に「おとうさん大好き」と改めて伝えてもらえるだけで男冥利に尽きるだろう。
何の為に仕事を続けるのか、それは「父」である以上間違いなく家族の為なのである。
お父さんは子供の成長が嬉しいのだ。
子供の幸せが嬉しいのだ。そうでなければ父にはなれないしその資格もない。
子供が好きなことを見つけると嬉しい
子供が学校に受かれば嬉しい
子供が褒められたら嬉しい
子供が好きなことを後押しできるのが嬉しい
子供が好きなことを後押しできないのが悔しい
子供が一人前になれば嬉しい
子供が酒が飲める年齢になったのが嬉しい
子供が自分より後に死ぬ事が嬉しい
お父さんは「子供が生きている」のが嬉しいのである。
もしお父さんが故人であってもそれは変わらないだろう。
自分が生まれた時お父さんは喜んでくれた筈だ。
名前を考えるのに四苦八苦したりしたかもしれない。
お父さんはいつも子供や家族を護ろうと頑張っているのだ。
だからお父さんは家族が、子供が護ってあげたいものではないだろうか。
体型を気にしてるなら野菜ジュースでもプレゼントしてみればいい。
髪を気にしてるならワカメをあげればいい。
アナタのことを気にしてるなら元気に笑ってあげよう。
故人であるというのなら、心から想ってあげよう。感謝できるうちに感謝をしてあげよう。
それだけで相手もきっと報われるだろう。
追記・修正はバラと家族の愛を忘れずにお願いします。
- 今日やぞお前ら -- 名無しさん (2014-06-15 15:44:49)
- 実家に行ってジョギング用のシューズ渡してきたよ。 -- 名無し (2014-06-15 15:52:34)
- クーポン券あげた -- 名無しさん (2014-06-15 16:06:30)
- 発毛に良い食材ってなんやろか -- 名無しさん (2014-06-15 19:55:36)
- ↑タンパク質。あと頭皮のマッサージをゆっくりのんびりやってあげると頭皮の皮脂汚れも抜け血行も良くなるのでオススメ。頭の下から上に優しく絞るように指や味トて揉んでおあげ。 -- 名無しさん (2014-06-16 00:02:03)
- ごめんなさい。完全に忘れてた。 -- 名無しさん (2014-06-16 00:06:22)
- 折角、良いビールや味チてきたのにセイウチみたいな表情で寝ていたうちの親父 -- 名無しさん (2014-06-16 00:12:33)
- 長年勤めた会社免職になって気落ちしてるからこれで少しは元気取り戻して欲しいや味cうちの親父 -- 名無しさん (2014-06-16 13:17:47)
- お父さんになれた人間がこのwikiに何人いることか -- 名無しさん (2014-06-16 13:22:01)
- 誰だハメの日とか言うヤツは -- 名無しさん (2014-06-16 15:47:17)
- 12月25日もある意味父の日 -- 名無しさん (2014-06-16 15:49:42)
- ↑↑ハメ♂の日 -- 名無しさん (2014-06-16 15:53:15)
- このやさしい項目に、忌野清志郎の「パパの歌」を捧げたい。父の日になると聴きたくなる。 -- 名無しさん (2016-06-19 11:20:03)
- 優しい記事だね -- 名無しさん (2020-05-02 15:00:17)
最終更新:2025年05月10日 23:17