筋肉番付GB~挑戦者はキミだ!~

登録日:2012/03/10(土) 02:44:35
更新日:2025/04/19 Sat 01:44:29
所要時間:約 7 分で読めます





筋肉番付GB~挑戦者はキミだ!~とは、1999年11月25日にゲームボーイ向けに発売されたソフト。
開発はコナミ。


挑戦者を操り、当時TBSで放送していた筋肉番付の競技に挑むゲーム

実況役には第1回から第12回SASUKEまで実況を勤めた古舘伊知郎がデフォルメされて使われている。


◆SASUKEモード

1999年春に開催された第3回SASUKEが元になっている。
1stステージからぶっ続けで挑むSASUKEオリジナルがメインで、SASUKEオリジナルで挑んだ事のあるステージはステージセレクトで自由に挑める。

挑戦者にはジャンプ、パワー、スピード、スタミナの4つの能力があり、SASUKEモードに挑戦する毎に上昇していく、謂わば育成要素。
パワーは腕力系エリアを素早くクリア出来、スタミナは競技中だんだんと減っていき、無くなると即リタイアだったりメーターのスピードが遅くなる。
SASUKEオリジナルではスタミナは2ndステージ以降は全回復せず直前のステージで残ったスタミナ+αと、現実のSASUKEが再現されている。


●1stステージ
制限時間は60秒。
現実のSASUKEの収録時間からか、このステージだけ昼。

  • 丸太登り
上り坂に配置された丸太をB連打で登る……が、慣れるとジャンプ2回で突破出来る。

  • ローリング丸太
レールに設置されている丸太に抱きついて下る。あまり勢いよく丸太を回転させると簡単に落下する。

  • 揺れる橋
中央に突起がある左右に傾く橋を渡る……が、走っていれば大丈夫なので少し空気。

  • 丸太下り
丸太登りとは逆に丸太を下りながら水辺の対岸までジャンプする……やはり空気。

  • そそり立つ壁
50度の急な坂をB連打でかけのぼる。能力が低い時の文字通り最初の壁。後のそり立つ壁。
能力を上げていけばダッシュで駆け抜けられる。

  • ターザンジャンプ
崖から反対の少し低い崖にわたされたロープで反対の崖の下まで飛ぶ。

  • ロープクライム
ターザンジャンプで使ったロープをAとBをタイミングよく押してそのまま登る。
登りきればゴール。


●2ndステージ
制限時間は50秒。
スパイダーウォークの背景がほんのり夕闇。

  • スパイダーウォーク
壁と壁の間を8枚分、AとBをタイミングよく押して手と足の力で渡りきる。3枚目は上下に動いている。
番組を見ていないと壁に張り付いているようにしか見えない。

  • 五連ハンマー
左右から五つのハンマーが襲ってくる細い足場を渡る。SASUKE全体で唯一ここだけ画面切り替えがある。
時々バランスを崩して落ちそうになる。

  • 逆走コンベアー
B連打で四つん這いになりながらコンベアーを移動。スパイダーウォークに慣れてきた頃の壁。

  • ウォールリフティング
現在のSASUKEでも使われているほぼ唯一のエリア。
B連打で壁を上げながら、十字キー下+Aで壁をくぐる。これを3枚。


●3rdステージ
制限時間は70秒。

  • ポールジャンプ
B連打で助走してAでポールに掴まり対岸まで飛ぶ。
1stステージの最初がB長押し後Aでジャンプなので、それと同じノリでやろうとして落とされがち。

  • プロペラ雲梯
天井から吊りさがっている回転するバー3つを渡っていく。空気。

  • ハングムーブ
鎖を十字キー左右で揺らし、Aで足場付きの鎖を渡っていく。失敗するとみるみるスタミナが減っていく。
実際のSASUKEでは6つだったが、本作では3つに減らされている。

  • パイプスライダー
メーターがMAXになるタイミングでBを押して進む。途中にはブレイクゾーンがあり、スタミナメーターが5秒で1ずつ回復していく。
一番の難関は最後のゴールエリアに飛び移る時。


●FINALステージ
制限時間は30秒。

15mの綱登り。
AとBをタイミングよく押す事で登っていき、十字キー上下でピッチを調整する。
スタミナが少ないとピッチの速度が遅くなり、登るスピードも遅くなる。


◆マッスルモード
ストラックアウト、キックターゲット、モンスターボックス、ブレインパニックの4種目が収録されている。
SASUKEオリジナルと同様に4種目続けて挑む総合があるが、こちらは合計のスコアが登録される以外は種目別と変わらない。


ピッチャーマウンドから野球ボールを投げて、ホームベース上の3×3の9枚のパネルを打ち抜く。
Ver1は中心5のパネルの周りにフレームがあるがVer2ではそれが撤去され、5パネルの四隅にちょっとフレームがあるのみである。
これにより、Ver2では5を絡めた2枚抜きが可能になった。
しかし、力を入れないと2枚抜きは出来ないが入れ過ぎるとコントロールが悲惨というジレンマ。

尚、ストラックアウトのみ総合Ver2で70000点以上を記録するとストラックアウト・タートルが追加される。
1  4
 23
 67
5 9 8
こんな感じでパネルが配置されており、中央4枚の中心や9の周りにフレームがある。一応1と2等の2枚抜きは可能。


  • キックターゲット
ペナルティーキックのような感じでゴールに配置された9枚のパネルを打ち抜く。
Tは上段に1~4、中段に5~8、下段中央に9が配置されている。2枚抜きは不可。
Ⅱはかなり変則的に配置されており、1と5、4と8で2枚抜きが可能になっている。

ストラックアウトとキックターゲットは12球支給され、残球が残りの的の数を下回ると終了。


  • モンスターボックス
ハイレベルな跳び箱。
10段からスタートで、最高30段。
AとBを連打してダッシュ、十字キー下とAで踏み切って角度を決めて再度下+Aでジャンプ。
20段以降は最早運ゲーの為、クリアしなくても解禁には問題無し。
一部の失敗方法は明らかに首にダメージを負っている。


  • ブレインパニック
唯一の脳トレ。
ステージ毎に指定の桁数の数字を暗記し、20秒以内に正確に答えるというもの。
ステージ毎に
2秒で5桁
3秒で9桁
5秒で12桁
7秒で15桁
と多くなっていく。Ⅱでは英字も混ざる。
プライドを捨てるなら適当な紙に書き写してそれを見ればOK。


モンスターボックス以外の3つは完全制覇するとⅡが追加、Ⅱをクリアすると隠しキャラ解禁。


◆挑戦者一覧

能力は初期→限界の順。

  • ケイン・コスギ
無精髭がカッコイイ男。
能力は
ジャンプ 100→230
パワー  70→230
スピード 100→220
スタミナ 50→220

  • おさる
SASUKEには本名の大森晃名義で出場していたが、本作にはおさるで登録されている。一時期染めていたピンク髪。
現実のSASUKEの能力はかなり高かった。
能力は
ジャンプ 80→210
パワー  40→210
スピード 70→230
スタミナ 70→230

  • エキストラA
スポーツ刈りの大柄な男。髪と服は緑。
登場条件はストラックアウトVerⅡでパーフェクト達成。
能力は
ジャンプ 50→190
パワー  150→255
スピード 30→190
スタミナ 130→240

  • エキストラB
少年漫画の主人公っぽい髪型で、白い鉢巻きを巻いている。髪と服は青。
登場条件はキックターゲットVerⅡでパーフェクト達成。
能力は
ジャンプ 90→220
パワー  90→220
スピード 90→220
スタミナ 90→230

  • エキストラC
中学生の頃のウエンツ瑛士のような髪型に糸目。髪と服は黄色。
登場条件はブレインパニックVerⅡを完全制覇。
能力は
ジャンプ 140→255
パワー  40→190
スピード 160→255
スタミナ 50→220

  • 金剛くん
筋肉番付のマスコットキャラクター。
登場条件はSASUKEオリジナルを続けて
1stステージ:60秒中45秒
2ndステージ:50秒中40秒
3rdステージ:70秒中40秒
FINALステージ:30秒中20秒
以内にクリア。下手したらブラック金剛くんの方が出しやすい。
能力は
ジャンプ 150→240
パワー  150→240
スピード 150→240
スタミナ 150→240

  • B金剛くん
ブラック金剛くん。肌が浅黒い他、目つきも鋭くなっている。
登場条件はストラックアウト・タートルでパーフェクト達成。
能力は
ジャンプ 200→255
パワー  200→255
スピード 200→255
スタミナ 200→255
つまり全キャラの上位互換。

追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 筋肉番付
  • SASUKE
  • コナミ
  • GB
  • TBS
  • ゲーム
  • 筋肉番付GB~挑戦者はキミだ!~
  • ゲームボーイ
  • KONAMI
  • 1999年
最終更新:2025年04月19日 01:44