登録日:2011/06/14(火) 20:42:05
更新日:2025/01/02 Thu 00:12:12
所要時間:約 5 分で読めます
こ、こんにちは!
えっと、あの、せんぱいは……わたしのこと…わかりますか?わ、わたしは五円玉っていいます!ふ、ふつつかものですが、今日はよろしくおねがいします!
…え?あ、見にくいですか?
ご、ごめんなさい!はうぅ…
えっと…そ、それじゃあここからはふつうの色で話しますね。
わたし、五円玉は…き…どう…?あ、お、「おうどう(黄銅)」というものでできてるんですっ!
どうが60~70パーセント、あえんが30~40パーセントのごうきんだそうです……け、けっこうバラバラなんですね。ちょっとしょっくです…
ちょっけいは22mm。
重さは3.75gです!いっけんはんぱかもしれませんが、じつは、ぴったり「一もんめ」なんですよ!
ち、ちなみに、あなの大きさはちょっけい5mmです!
えっと、それではつぎにわたしのデザインについてせつめいします!
わ、わたしのからだは日本のさんぎょうをイメージしてるんです!
いなほは「のうぎょう」。あと、下のせんは水平せんをあらわしていて「すいさんぎょう」のいみがあります!
そ、それともう一つ。
なかなか気づいてもらえないんですけど……せんぱいは気づいてくれましたか?
あの、あなのまわりがギザギザってなってませんか?これははぐるま、つまり「こうぎょう」をあらわしているんです!
もうかためんには、その、小さいですけど「ふたば」がありますよね?こ、これにもいみがあって、「りんぎょう」のいみがあるんです!
このふたばには、日本が「みんしゅしゅぎ」に向かってのびていくっていういみがある、っていうおはなしもあるみたいですね!
あ、そ、そういえば……その、日本のかへいの中だと、すうじじゃなくてかんじでがくがかかれてるのって、わたしだけじゃないですか。
それに、あながあいてるかへいって、世界だとめずらしいんですよ。だから、わたし、よく外国の人にはアクセサリーにされちゃうんです……。
わ、わたしだってお金です!
その……せ、せんぱいには、わたしのことをちゃんと一人のお金として見てもらいたいのです……ひゃわわ……。
あ!で、でも、わたしもまえはあなはあいてなかったんですよ!
えっと、わたしのむかしのこととかもまとめておきましたので、よかったらどうぞです!
1871年:旧五圓金貨発行
1897年:新五圓金貨発行
1948年:五円黄銅貨発行
1949年:開◎通
1959年:旧字体→新字体
楷書体→ゴシック体に
デザイン変更
あとは、えっと……
「ご縁がある」とかは?
「筆五」なんてのもあるよな。
あ、そうでした!
自分で言うのもへんなんですが、わたし、「ごえん」ということでよくえんぎをかつがれたりもするんです!
おかしにもありますよね!
だから、おさいせんでもよくつかわれるんです!
なげられちゃうのは少しかなしいですけど、でも、せんぱいのおねがいをかなえるために、わたしがんばりますから!
あとはですね、せんぱいは「ぎざ十」って知ってますか?じ、じつは、わたし五円玉にもおなじようなのがあるんです!
その、上のにもかいてありますが…1949年から1958年にかけてのはデザインがびみょうにちがってて、「ふで五」なんてよばれたりしてるんです!
「ふで五」はかためんの「
日本国」が「日本國」になってて、それに、えっと「五円」のじたいもゴシックたいじゃないんです!
1957年につくられた五円玉もきしょうかちが高いので、せんぱいもさがしてみてください!
それと、いがいかもしれないですけど、つくられたまいすうだけなら1957年のふで五より少ない年が、2006年から2013年に8年れんぞくでつづいてます。
と、とくに2010年から2013年は…まいすうが少なすぎて……み、みんなケースにとじこめられて「かんしょうよう」にされちゃったんです。
それいこうもずっと、わたしのまいすうは、むかしにくらべると少なめの年がつづいてます…。うぅ……。
うわさでは「でんしマネー」っていうのがふえてきて、わたしのでばんがへっちゃったみたいです。
一円玉せんぱいと、こうはいの五十円玉ちゃんも、わたしとおなじようにくろうしてると聞きました。
なので、お、おねがいばっかりですけど、ふで五だけじゃなくて、さいきんの五円玉のことも、たまにはきにかけてくださいね。
あと、さいみんじゅつにもよくつかわれるんですよね。わたしのあなにひもをとおして、ふり子のように目の前でゆらすと人を思いどおりにできるってはなしがあるみたいです。
日本だとわたしがよくつかわれるんですけど、外国の人にはなじみがないので円すい形のふりこやかいちゅうどけいなんかがよくつかわれるみたいですよ。
でもさいきんはすまーとふぉんの「さいみんアプリ」ちゃんにわたしのでばんをとられちゃってさみしいです。
え?さいみんをやってみたい?いいですけど……やさしくしてくださいね。
あれ…わたし…どうして…?あたまがポワポワする……え?「この糸を穴に入れろ」って?
こんな大きいの入れるなんて、むりですよぉ…え?「いいからやれ」って?
ッあぁッんんッ!入ッりました…あッせんぱいッそんなところ結ばないで…
あッへッキーホルダーにされちゃった……
はあ…はあ…あれ…?なんでわたし身体が縛られて?
えっと……こんなかんじです!
長くなってごめんなさい!
わ、わたしなんかお金としてつかうきかいは少ないですし、せいぜいとげぬきとかおさいせんでがんばるしかないのはわかってます…でも、でも!
もし、しょうひぜいのへんこうとかでつかいみちがなくなってしまっても、ずっとだいじにしてくださいね!やくそくですよ!
そ、それでですね、えっとえっと……せんぱいには、ついきとかしゅうせいとかしていただけると、その……うれしい、です。はうぅ……
- もうすぐ子のこの出番は減る・・・「消費税8%」のせいでな! -- 名無しさん (2014-02-23 09:56:45)
- ↑手元のこの子を愛でるにはいい機会だな -- 名無しさん (2014-04-24 16:41:56)
- あざとイエロー -- 名無しさん (2014-07-11 15:00:46)
- 外国だと値段以上の働きをすることもある -- 名無しさん (2014-08-27 11:10:13)
- 「ご縁」が気になって使えないんだが、貯まるほど持ってても何も縁がない・・・ -- 名無しさん (2014-12-01 00:53:06)
- 子供の頃、五円玉を貯めておいて、紐でつなげて銭形平次ごっこやったら「お金で遊ぶな」って怒られた。 -- 名無しさん (2014-12-01 04:49:14)
- 「とげぬき」ってどうやってとげを丸いこの子で取るの? -- 名無しさん (2014-12-01 09:32:30)
- とげ(の刺さった)場所に穴を押し付けてぐっとやるとらめぇ出ちゃうのぁって感じ -- 名無しさん (2014-12-01 10:54:49)
- ↑そんな使い方が・・・50円硬貨でも出来るのかな? -- 名無しさん (2014-12-01 11:04:32)
- 賽銭で5円出してもご縁なんてありゃしない -- 名無しさん (2015-07-15 10:50:05)
- ↑2 角が丸いから難しい。角が尖ってると楽なので5円が重用される -- 名無しさん (2016-09-27 10:27:56)
- アクセサリーかゴルゴ13でそんな話ありましたね -- 名無しさん (2016-09-27 11:05:19)
- 農業、水産業、工業、林業、(色も形も)異色、そして「5」・・・五円玉ってTOKIOみたいだな -- 名無しさん (2017-10-07 10:05:56)
- ↑ ざぶとん1枚 -- 名無しさん (2018-04-09 15:52:53)
- 2014年くらいのじ頃、5円チョコは5円で買えなくなっていた(8枚綴りで50円)。今はもっと値段が上がっているかもしれない。 -- 名無しさん (2019-10-06 18:37:52)
- 五円玉にも穴はあるんだよな… -- 名無しさん (2020-03-27 16:07:42)
- ↑!?……待て、落ち着け、早まるな。新天地への船出にはまだ早い! -- 名無しさん (2020-04-09 03:39:19)
- 最近は某稲作ゲーの百合カプを彷彿とさせるデザインだと一部で話題に -- 名無しさん (2021-01-03 01:23:05)
- 日本人と中国人しか使わない数字が書いてあるから外国人旅行者からは何が何だかわからないお金として不評と聞く -- 名無しさん (2023-04-16 11:03:52)
- 銭形平次に憧れて五円玉を集めた...なんて人、ほかにいませんかぁ…? -- 名無しさん (2024-12-23 04:10:19)
最終更新:2025年01月02日 00:12