登録日:2012/09/14(金) 00:57:23
更新日:2018/05/09 Wed 17:10:11
所要時間:約 9 分で読めます
諸元
基準排水量 4400t
満載排水量 5500t?
全長 1544m
全幅 169m
喫水 4.3m
速力 29ノット+
航続距離 17ノットで12000km
乗員 300人
兵装
Mk.45Mod4 62口径5インチ単装砲 1基
Mk.41VLS 32セル
ゴールキーパー30mmCIWS 1基
Mk.49 21連装発射管 1基
4連装対艦ミサイル発射管 2基
Mk.32 3連装魚雷発射管 2基
レーダー及び電子機器類
AN/SPS-49(v)5
MW-08
AN/SPS-95K(航海レーダー) 1基
DSQS-21BZバウ・ソナー
SQR-220K曳航ソナー
STIR-240(FCS)
SLQ-200(v)5K SONATA電子戦装置
KDAGAIE Mk.2
チャフ発射管 4基
機関
GE LM2500ガスタービンエンジン 2基
MTU 20Vジーゼルエンジン 2基
艦載機 スーパーリンクス哨戒ヘリコプター 2機
【概要】
忠武公李舜臣級駆逐艦とは、当初韓国海軍の主力艦艇として9隻計画されていたが、
欠陥により3隻で建造が打ち切られたKDX-I
広開土大王級駆逐艦に続いて建造された韓国海軍の主力艦である。
船体が過小であることから余裕が無いと見られた広開土大王級駆逐級と比較し、
長さで約20m、排水量で1500t以上増加し、さらに韓国海軍で初めて艦隊防空ミサイルを搭載した。
当初計画数は6隻で、KDX-I 6隻と組み合わせる計画であったが、
世宗大王級駆逐艦建造に伴い、一時3隻に縮小することも検討された。
しかし再度6隻の建造計画となり、2008年9月に6番艦が就役した。
【特徴】
本級の艦体は独IABG社の協力を得て設計され、基本的な艦型や兵装などの配置は広開土大王級駆逐艦を踏襲している。
しかし余裕の無い小さい艦体とそれを補う為大型化した上構によりトップヘビー気味となった同級を踏まえ艦体は拡大されている。
また艦橋から煙突格納庫までを一体化した構造とし、艦橋を1甲板分増やすなど艦内スペースの拡大が図られている。
広開土大王級駆逐艦と比較し、ステルス性向上に対する配慮が各所に見られる。
レーダーに対するステルス対策として、船体及び船体上の構造物は側面に傾斜を持たせ、艦橋や格納庫は両舷一杯までとし船体と一体となったデザインとしている。
マストも広開土大王級駆逐艦のトラス構造のマストから平面構成の塔型マストへ変更され、船体外板にはレーダー波吸収塗料(RAM)が使用されていると見られる。
各種対策の結果本級のレーダー反射断面積(RCS)は、排水量1200tの浦項級コルベットよりも小さい値を示したと言われている。
艦のサイズ自体は
海上自衛隊の主力艦
むらさめ型護衛艦とほぼ同規模だが、
上部構造物にアルミ合金が多用されているため喫水は浅く、満載排水量はやや小さいとみられる。
余談だが、フォークランド紛争の戦訓等から艦の抗堪性を重視するようになった現在の海上自衛隊の護衛艦では、
艦の重量化を承知で艦体や艦橋構造物へのアルミ合金使用を避けている(「はつゆき」型護衛艦の7番艦までは上部構造物にアルミ合金も使用していた)。
なぜなら、アルミ合金は高温にさらされると強度が低下するため、火災に対する脆弱性が懸念されているから。
実際イギリス海軍はフォークランド紛争にて、船体にアルミ合金を使用していた艦艇が大きな被害を受けたとも言われる。
また熱伝導性の問題から、電子機器に対して悪影響を及ぼすともされている。
もっとも分厚い装甲に被われていた太平洋戦争時代の軍艦に比べ、
現代の軍艦は装甲なんてほとんど無い紙ぺら同然だから対艦ミサイル、127mm砲弾の一発で致命傷だが。
【武装】
忠武公李舜臣級駆逐艦の前期タイプ3隻は艦橋前の32セルのVLSにスタンダードSM-2対空ミサイルだけ装備していたが、
後期タイプ3隻はVLSを64セルまで拡張し国産の巡航ミサイル「天龍」と対潜ミサイル「赤鮫」を追加装備する予定。
VLSの左側32セルはスタンダード用のMk41で、右側に増設される32セルのVLSは「赤鮫」のコールド・ランチに対応する新型が装備される。
「天龍」は射程約500kmの対地精密誘導巡航ミサイル。「赤鮫」はK745「青鮫」短魚雷にロケット・ブースターを装着したもので、投射距離は約10km。
1番艦と2番艦はハープーン対艦ミサイルを使用しているが、3番艦からは国産のSSM-700K「海星」が搭載される。短魚雷も国産のK745「青鮫」になるものと思われる。
【欠陥】
さて広開土大王級駆逐艦の欠陥を反省して建造された本級だが、欠陥や不安定、整備不良に定評のあるあの韓国海軍が建造した軍艦である。
いくら反省しようが悲しいことに問題が無いわけ無い。
以下致命的な欠陥一覧。
①武装
上で紹介した強力な武装。実はほとんどが開発中or欠陥品である。
まず巡航ミサイル「天竜」は開発中。
対潜魚雷の「赤鮫」は標的を外す欠陥品。
対艦ミサイル「海星」はハープーンを参考にしたくせにハープーンより大きく、よく燃料漏れを起こす。
そのため現在燃料漏れを起こさない改良型を開発中。
改良が燃料漏れを防ぐってギャグかよ。
②主砲砲身の破裂
2007年5月。射撃訓練中のDDH-976 文武大王で、砲弾が爆発して砲身が破裂する事故が発生。
韓国海軍の調査では運用上の問題は無かったという。
砲弾を製造した伊シメル社はこの事故について「砲弾の設計及び生産に全く問題は無く砲弾保管中に発生したサビが砲身内自爆の原因である」と、
暗に韓国海軍の運用・管理能力の低さを指摘。
またBAE社も砲身の開発・製造に問題は無かったと発表している。
因みにこの発表に対し韓国側は激怒。
第3者機関に公正な分析と調査を依頼するとしている…が、ま、無理だろう。
事故を起こした文武大王は8億ウォンをかけて6月に裂けた砲身を交換し、現在は通常通り任務に就いている。
ホントに余談だが韓国陸軍の主力戦車
K1(戦車)の砲身は1000発撃っても耐えられるはずが、360発撃っただけで裂けたことがある。
理由は勿論整備不良。
こんなことに一々税金が使われるとは…韓国の国民はキレていいと思う。
③整備
2011年9月現在、運用開始10年未満にもかかわらず、
部品の共食い整備により運用可能な艦は6隻中1隻だけであることが韓国国会国防委員会のソン・ヨンソン議員の指摘により判明した。
いやホント反日やるよりこういうことに抗議しろよ韓国国民。
【同型艦】
すみません追記して下さい。
追記・修正は教訓を生かす方お願いします。
- 名前の字面は格好いい。だがポンコツである -- 名無しさん (2013-08-15 20:22:56)
- チョンは何やっても駄目だな -- 名無しさん (2013-08-15 20:33:55)
- Q「どうしてこうなった」 A「韓国だから」 -- 名無しさん (2013-08-31 22:22:47)
- ↑↑差別いくない -- 名無しさん (2013-11-27 12:51:28)
- 共食い整備ってなに?ニコイチみたいなもん? -- 名無しさん (2013-11-27 13:50:57)
- 日本だって友鶴や第四艦隊事件を経て、大戦で惨敗して運用や設計を洗練して今がある訳だしバカにするのはどうなんだろう にしたって韓国海軍がガバガバ過ぎるが -- 名無しさん (2013-11-27 14:09:45)
- ↑失敗から学んで改善・改良するのが日本、失敗しても全て他人のせいにして何も学習しないのが韓国って事だろう。 -- 名無しさん (2013-12-01 03:17:44)
- ↑↑同じ失敗を幾度も繰り返す奴は馬鹿にされて当然だよ。何も韓国海軍に限った話じゃない -- 名無しさん (2013-12-01 04:02:56)
- 共食い整備ってのは、同じ型の艦や機体をバラしてパーツを補給するやり方。いわゆる部品取りに、使用中だった艦を使ってるわけだな。 -- 名無しさん (2013-12-01 13:10:35)
- アニオタ的に言うとティターンズから奪ったMK-Ⅱの内一機を解体して予備パーツに回したあれ。 -- 名無しさん (2013-12-01 13:24:47)
- まぁ朝鮮人だから…という事で誰もが納得する -- 名無しさん (2014-04-15 12:48:59)
- 対艦ミサイルや砲弾の一発で致命傷って・・・本当に海戦やって大丈夫か。全世界の海軍(汗 -- 名無しさん (2014-04-15 17:27:16)
- ↑ミサイルや航空機の技術が発達して「矛」の性能がインフレしてる現状、装甲で耐えるタイプの船は少ない。その代わりジャミングやCIWSなんかで全部回避したり撃ち落とすのが前提になってる。 -- 名無しさん (2014-05-26 00:13:56)
- ついでに言うと、大艦巨砲の概念が廃れた以上、巨大な船が大砲を撃ち合う海戦は少なくとも向こう十年は起こらないと思われる。 -- 名無しさん (2014-05-26 00:22:37)
- 突っ込みが的確すぎるwwww国民はまじで怒っていいよこれ -- 名無しさん (2014-05-28 15:25:25)
- ↑2,3 つまり、「あたらなければどうということはない!」ってことか。それで本当に大丈夫なのかな; 海自の隊員さん、本当にご苦労様です^^; -- 名無しさん (2014-05-28 15:29:00)
- さらにいえば、こんなんじゃ、ダメコンなんて意味・・・あるのか?; -- 名無しさん (2014-05-28 15:30:22)
- 艦これに出してはいけない(時代設定と性能と無用な争いを生み出す意味で) -- 名無しさん (2014-05-28 16:21:58)
- ↑↑別に飛んでくるのはミサイルだけじゃないし、ミサイル含めたそれらを万が一食らったとき被害を最小限で食い止められるように装甲とかシステムとか色々研究されてるから……その努力を無駄だなんて言うなよ。 -- 名無しさん (2014-07-22 23:10:47)
- まず一つ何か完成させてからそれのノウハウをフィードバックしていけばいいんじゃないかなあ。なんでもかんでも手を出すと良くないような気がする・・・ 地道に頑張れ -- 名無しさん (2014-07-22 23:22:25)
- ↑そもそも陸続きで戦争中の国が、海軍国家に対抗して海軍強化してる時点で可笑しいんだよ。海より陸を強化しないと意味がない。 -- 名無しさん (2014-08-07 13:00:00)
- つーか、艦船そのものより運用側の不具合多すぎる -- 名無しさん (2014-08-07 13:21:05)
- 共食い整備で6隻中1隻使運用不可能ってならわかるけど、1隻のみ運用可能って何?何をどう整備したの? -- 名無しさん (2014-08-07 13:23:00)
- ↑日本なら二隻航海や訓練運用、二隻は待機、最後の二隻は修理・点検にドック入りさせるみたいだけどな。 -- 名無しさん (2014-08-07 13:43:25)
- ↑2 決まってるだろ、あまりに使えるパーツが少なすぎたからロッコイチしたんだよ。 -- 名無しさん (2014-08-07 14:31:56)
- 軍艦が共食い整備しないといけないとかすげーよ -- 名無しさん (2014-08-07 14:39:52)
- 名前にある李舜臣の事を調べた事があるが、確か武官の試験18回落ちてるんだよな。 -- 名無しさん (2014-09-13 11:12:12)
- ↑試験云々は正直参考にならんよ、試験落ちてる奴が成り上がるのは大陸ではよくあることだし -- 名無しさん (2014-10-23 06:24:53)
- 2↑日本でもおなじみ鍾馗さんも受験に落ちて死んでるしな -- 名無しさん (2014-11-13 20:47:23)
- 例えば自国でポンコツになった軍艦をまだ使えるからと他国に譲り渡す場合、状態によっては部隊用の何隻かに部品取り用の別の1隻をセットにすることはよくある。 -- 名無しさん (2014-12-12 19:14:38)
- 今はどうなんだろ。ダメなのを公表する戦時下国家てギャグはいまだにやってるが -- 名無しさん (2017-06-29 03:58:05)
- 2015年にも可動1~2隻って報じられたらしいから、根本的な解決には至ってないっぽい -- 名無しさん (2017-06-29 04:48:42)
- 可動じゃなかった、緊急戦闘配備可能なのが、だ。スマン -- 名無しさん (2017-06-29 04:50:39)
- ↑それは普通。軍隊の世界では保有している数のうち、即時戦闘可能なのは3分の1というのが常識(残り3分の1は整備補給で戦列外、3分の1は訓練中)。今のアメリカ海軍も前線部隊は全体の35%しかない。 -- 名無しさん (2017-06-29 09:46:03)