夏だなぁ厨

登録日:2012/07/16(月) 23:51:23
更新日:2024/10/07 Mon 11:29:18
所要時間:約 6 分で読めます





果てしない電子の海への、気まぐれなる来訪者「夏☆厨」。

彼らはまだ世界に対する知識が未熟であるが故に勝手が分からず、世界が築いた秩序を知らずの内に乱す要素となりうる。

そんな中、電子の海の住人も来訪者に対してその正義「ロイヤル」をもって対抗しようとする。




夏☆厨 VS 夏だなぁ☆厨


近日公開未定




夏だなぁ厨とは、夏だなぁというコメントを残す人物達である。

長期休暇夏休みを利用してネットに触れるネット初心者(主に子供)が、
ネチケットを知らずに非常識な行動や見ているこっちが恥ずかしくなるようなイタい行動を取った際に、夏厨という称号を与えると共にこう唱える。


「夏だなぁ」

夏休みは期間が長く、新たな物事にチャレンジする良い機会である。

だが! しかし! まるで全然ネットに触れた事が無い人がネットを使うのである。
マナーを知らないと社交会で大恥をかくのと同じように、ネットでもマナーを知らないと同じようにネットを利用する他の人に迷惑をかける事がある。


で、そういった人はネットに慣れきった人々からは滑稽に見えるものである。
そして、こういったネット初心者が現れやすい夏にそのような場面に出くわす事で、彼らは夏という季節から因果関係を見出だすのである。
そして、この「夏だなぁ」というセリフが発されるのである。

確かに、そう言いたくなる気持ちは分かるのだが、この「夏だなぁ」という言葉は場の空気を壊す可能性を多く秘めた言葉である。
Because、何故ならネット初心者のそういった行動はあまりよろしくないものであるが、この「夏だなぁ」という発言はそれに反応してしまっている為である。

つまり反応を返してしまう事で本人にはその気はなくともその非常識行動に対する話題や空気が継続する事になり、
誰一人として特をしない状況にしかならないのである。


ネット上ではこのような理由により、「夏だなぁ」と発言する者を「夏だなぁ厨」と呼んでいる。
要はこの発言をする事で相手と同じ土俵に立ってしまうという事である。


ちなみに、やたら他人が「夏だなぁ」と発言した事に過剰に反応すると、今度は「夏だなぁ厨厨」という対して変わらないレッテルを貼られる事になるわけで……。


勿論、夏厨自体はいけない事だけどね!




では、夏だなぁ厨にならないための対策法は?

簡単に発言出来る分、対策も簡単。

スルースキルを身につければいいのである。


が、スルーは逆に被害を大きくしてしまう。


なんでもかんでもスルーすればいいというわけではない。

夏厨をスルーするとどうなるだろうか?
彼らは無知のあまり、自分の行為をおかしいと思わない。

夏厨をスルーしてしまうと彼らは自分がおかしいとは思わず、いろんな場所でイタい行動をとってしまう。
スルーは周りに更なる被害を巻き起こしてしまう可能性があるのだ。


ならどうすればいいか?

「夏だなぁ」というような煽りではなく、優しく「○○さん、××はいけませんよ」とネチケットを教えてあげよう。

夏厨は自分がおかしな行動をとっていると気づき、優しく教える事で険悪なムードにもなりぬくい。

スルーは「その場しのぎ」と言う事をお忘れなく。



追記・修正は優しくネチケットを教えられる人がお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年10月07日 11:29