機動武神天鎧王

登録日:2011/05/29(日) 02:14:02
更新日:2020/09/15 Tue 22:21:14
所要時間:約 3 分で読めます







「天鎧王は……負けない!」


読みは「きどうぶじんてんがいおう」。

「新SD戦国伝 超機動大将軍編」に登場するキャラクター。

▽概要

天宮(アーク)の俄雲乱土(ガウンランド)の地に眠る石像であったが、その正体はかつて「天空武人」と呼ばれる者達が残した「伝説の機動武神」であり、魔界と天宮の境目を封印できる唯一の存在。

ガンダムの顔を模した「神顔形態」、SD体形の「魔封形態」、そしてリアル体形の「機動武神形態」(ぶっちゃけゼオラ(ry…)の三つの形態を持つ。

最強クラスの力を持つが、登場する度に敵に利用される残念なお方。


▽活躍

魔星大将軍の野望を阻止すべく闘覇五人衆により封印を解かれる。
戦いの最中開けかけた魔界を封じようとするが、魔星軍の攻撃に遭い、隙を突かれて覇道大将軍の一部となってしまう。

最後は超機動大将軍となった號斗丸により魔星の呪縛から開放され、魔界と天宮の境目に封印を施し、再度石像へと戻っていった…。

必殺技は両手の甲を胸の前にかざし、エネルギーを飛ばす「輝道天鎧砲(それ、なんて{めい☆お(ry・・・)
コミックワールド版では未使用。


後の世界にも登場するが、基本的に敵サイドでありおそらく全て魔界で造られたパチモンだと思われる。


▽ 刀覇大将軍 編 (刀×3の字)

魔刃頑駄無が黒い天鎧王を魔界から召還し合体したが、背景にも数体居たため、この時点で量産されていた模様。
刀覇大将軍に魔刃もろとも破壊される。
なお、頭がザクっぽいデザインになっている。
魔刃冥皇殿はBB戦士でも再現可能。神田版では魔刃頑駄無と天鎧王本人ではなく
蝙蝠のような鍬形を持つ巨大な岩の要塞にアレンジされていた。

▽ 武者○伝 編

「ゼダンの門」内にてペガチンを吸収する根を張り巡らせており、現れた號斗丸を痛めつけるが、爆王頑駄無へと変化した彼とナツミさんの愛の攻撃により破壊される。
今回も魔刃頑駄無によって作られた複製品だが、『刀覇大将軍』の時代よりも本物と遜色ない仕上がりと力になっているようで、號斗丸も一瞬本物と見間違えた。(號斗丸は天鎧王のコピーの存在を知らないので、一応の接合性は保たれている)
カラーリングが黒くなっている以外は本物と同じデザインと思われる。




▽モチーフ

神顔形態は「デビルガンダム」、SD形態とリアル形態は共に「Ξガンダム」と「天のゼオライマー」。

もちろん「次元連結システム」を搭載したり「メイオウ攻撃」をぶっ放したり「メイオーッ!」と叫んだりはしないのでご安心を…。

▽キット

BB戦士では1500円の高価格であるが、3形態への変形はもちろんのこと、「機動武神形態」にいたっては1/100サイズという大将軍に劣らないギミックの持ち主。
闘覇五人衆を強化する鎧が付属している。

魔星と魔刃にはそれぞれ天鎧王との合体用パーツが付属しており、劇中の姿を再現可能。

きちんと「輝道天鎧砲」ができるなど、全体的なプロポーションは良好。ちなみに手甲の宝玉はホログラム地のジュエルシールで、非常に美しい。

ちなみにΞとゼオライマーはメカデザイナーが一緒の為、スタッフが遊び心で二つの特徴を付け足したとのこと。
二つの姿を知っていればよく見なくても、角張ったデザインなので判るかもね。





追記・修正お願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 機動武神天鎧王
  • 超機動大将軍
  • 武者頑駄無
  • 俄雲乱土
  • 天空武人
  • 伝説の機動武神
  • 神顔形態
  • 魔封形態
  • 機動武神形態
  • Ξガンダム
  • デビルガンダム
  • ゼオライマー
  • 魔星大将軍
  • 魔刃頑駄無
  • 寝取られ
  • NTR
  • テンガイマー
  • 覇道大将軍
  • SD戦国伝
最終更新:2020年09月15日 22:21