登録日:2011/02/08(火) 19:01:10
更新日:2024/11/08 Fri 21:47:22
所要時間:約 4 分で読めます
概要
赤使いなら誰もが夢見る、20点ダメージによる瞬殺。
赤使いなら誰もが夢見る、相手を蹂躙するドラゴンの群れ。
その夢を2つ同時に叶えてくれた、非常に派手で攻撃的なデッキ…。
以下の二枚を切り札にした、ストーム系コンボデッキである。
ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite (6)(R)(R)
クリーチャー-ドラゴン
瞬速、飛行
ボガーダンのヘルカイトが戦場に出たとき、好きな数のクリーチャーとプレイヤーの組み合わせを対象とする。ボガーダンのヘルカイトはそれらに、5点のダメージを望むように割り振って与える。
5/5
ドラゴンの嵐/Dragonstorm (8)(R)
ソーサリー
あなたのライブラリーからドラゴン・パーマネント・カードを1枚探し、それを戦場に出す。その後あなたのライブラリーを切り直す。
ストーム
ドラゴンの嵐は、スカージで登場したストーム呪文で、ライブラリからドラゴンを呼び出す事ができる。
ちなみにストームとは「
このターン中に使用した呪文の数だけ、この呪文が複製される」という効果。
が、あまりに重く、当時は結局派手なだけの
カスレアでしかなかった。
だが、数年の時を経て時のらせんでタイムシフトカードとして復活した時は違った。
この環境では、「赤い暗黒の儀式」とでもいうべきマナ加速「煮えたぎる歌」「炎の儀式」や、「Black Lotus待機(コスト支払いから数ターン待つと唱えられる)仕様」とでもいうべき「睡蓮の花」が存在。
これらにより、ストームを稼ぎつつマナを溜める土台が整ったのだ。
更に呼び出すドラゴンに上記「ボガーダンのヘルカイト」が…。
睡蓮の花が待機から戦場に出たターン中にマナ加速呪文を打てば、9マナとストーム3がすぐに溜まり、そこから唱えられたドラゴンの嵐(とその複製×3)により、ライブラリからボガーダンのヘルカイト(×4)が降臨。
そして戦場に出たヘルカイト(×4)の効果により、相手は5×4=20点のダメージを受ける。
一撃必殺。
もし仕留め損ねても、自分の戦場には5/5 飛行の巨大ドラゴン×4…戦線の突破は困難を極めるだろう。
弱点は、呼び出す予定のドラゴンを引いてしまうと一撃必殺にならない事。そのため、ボガーダンのヘルカイト以外にも有能なドラゴン(飛行速攻のドラゴン等)を1、2枚入れる事も。
他にも、コンボデッキの常としてハンデスにも弱い。但し、ストームの性質上パーミッションには有利。
また、カード1枚1枚の役割がはっきりしておりかつ尖っているため、マナカーブが酷い。手札でドラゴンストームが巻き起こると軽く死ねる。
逆にマナ加速呪文ばっかり引く事もある。
余談
なお、世界選手権準々決勝という大一番において、ドラゴンストームデッキを駆る三原槙仁氏がマナ計算を間違え、ドラゴンストームを唱えられないという事態が発生した。
「嘘だと言ってくれよマッキー…」
〜解説者、浅原晃の嘆き〜
しかし三原氏はこの危機的状況を切り抜ける。
Q.コンボが途切れると敗北必至のこの状況を三原氏はどうやって切り抜けたか?
A.苦し紛れに唱えた撤廃(バウンス+1ドロー)で3枚目の炎の儀式をトップデッキし、コンボ継続。
ボガーダンのヘルカイト4体
「呼んだ(^ω^)?」
この
ディスティニードローにより三原氏は世界チャンピオンとドラゴンマスターの称号を勝ち取る事になる。
やはり世界チャンピオンを勝ち取る男は持ってるものが違うようだ…
追記、修正は炎の儀式をトップデッキしてからお願いします。
- 名前見て仮面ライダー龍騎を連想した -- 名無しさん (2013-08-23 14:30:56)
- 実は日本原産のデッキだったりする。他にも要因はあるが、海外では日本人=変なデッキ使いの認識があるとか -- 名無しさん (2013-12-29 21:57:32)
- タルキールにて優秀なドラゴンが多数出るのでワンチャン復権もあるかも -- 名無しさん (2015-03-16 10:01:46)
- ↑2 ターボジョークルとかかw -- 名無しさん (2015-03-16 10:22:12)
- EDHでは速攻を付与する龍王コラガンネキの出現で強化 ストーム3くらいで唱えてやれば3人いようが全員を焼き尽くす(200点くらいダメージ出る) -- 名無しさん (2016-07-24 21:21:03)
- これ是非組んでみたいんだよな……ボガーダンのヘルカイトが当時は有名だろうが、今となってはそれ以上のコンボができる気がする。 -- 名無し (2024-11-08 21:47:22)
最終更新:2024年11月08日 21:47