カレーパン(デュエル・マスターズ)

登録日:2014/09/18 Thu 01:15:32
更新日:2024/10/26 Sat 17:35:42
所要時間:約 3 分で読めます








カレーパンを嫌いなヤツなんているわきゃねーぜ!!






デュエル・マスターズというTCGを中心としたメディアミックス作品の根幹に関わる、とある食べ物が存在する。

概要

カレーパン。それはカレーを具とした惣菜パンの一つである。
詳しい話は「カレーパン」の記事に詳しいが、かなりの歴史を持つ惣菜パンの一種であり、大手スーパーやコンビニエンスストア、町中のパン屋で売っていることが多い、定番のパンである。

デュエル・マスターズにおけるカレーパンというと、「ビクトリー」「VS」以降の主人公、切札勝太が大好きなパンとして描写される。彼はカレーパンが好きなあまりデュエルマスターよりカレーパンマスターになりたいなどと言い出し始める(当初はデュエマが嫌いだったこともあり)始末であり、以後もカレーパンを好きであるという描写は変わらない。
カレーパンに由来する事件が多発する他、勝太がレイジクリスタルを使用してもカレーパンに関係する願いしかしなかったり、彼がデュエマする目的にカレーパンが賞品だからなんてのもあったりと非常に多く関わってくるのである。

彼の友人となったカツドン、アラシ(アニメ版のみ)もカレーパンを好むようになり、カツドンに至っては自分の呪文の一つに《一極両得 ドンドン・パンパン》なんてのがあったりする。

一極両得(ダブルチャンス) ドンドン&パンパン 火文明 (2)
呪文
次のうちいずれかひとつを選ぶ。バトルゾーンに自分のエグザイル・クリーチャーがあれば、両方を選んでもよい。
►このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて、「スピードアタッカー」を得る。
►このターン、バトルゾーンにある自分のクリーチャー1体は、タップされていないクリーチャーを攻撃できる。

基本的にエグザイルがいなければあまり旨味がない呪文であるが、エグザイルがいれば一挙両得といったところ。
フレーバーテキストは「ドンドンカツドン!パンパンカレーパン! ---カツドン」となっているが、カレーパンは明らかに勝太の影響である。そうでなきゃおかしい。

ミスタードーナツコラボ

そんなカレーパンだが、デュエル・マスターズとのタイアップを行ったミスタードーナツで、期間限定で『勝太のカレーパン』なる商品が登場した。
ドーナツ屋でカレーパンって…と思われるだろうが割と旨い。

もちろんおまけカードがついてくるのだが、他がポン・デ・リング(サソリス)やフレンチクルーラー(リトルビッグホーン)などを食っている中、カレーパンをちゃんと食べているのが《アクア操縦士 ニュートン》。彼の操作技術を支えているらしい。なぜ水文明がカレーパン食ってるんですかね…まあいいんだけどさ。

なお、プロモカードをもらえるのは小学生以下だが当時VSにおける切札勝太は中学生である。どうしてこうなった。
しかしDM公式である真木老師が「家に小学生以下の弟や妹がいることにすれば」もらえる的なことを言ってたり、やはり公式の人たちがずるいテクニックを紹介しているので、弟を仮定すればなんとかなる。切札勝太はむしろ切札勝舞の弟なのだが。

種族として


…え?何がおかしいんだい?

カレーパンは種族でしょ?えっ、他のTCGでは種族じゃないのん?
…カレーパンはデュエル・マスターズの種族である。

当初、切札勝太がカード化される際に、「カレーパン」という種族がついた。

遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太という「カレーパンはどこじゃぁぁぁ!」を連呼しまくるカードが最初に登場。
ネタカードに思える?アングルード?アンヒンジド?まあウィザーズだもんね?

…リンク先を確認されましたね?トップメタなんですよこいつ。

デュエル・マスターズプレーヤーにカレーパンが刷り込まれたのは正にこの頃である。というか、切札勝太くん、カレーパンマスターになっちゃったじゃないか。

その後、さらにカレーパンは登場。

C-boy(カレーパンボーイ) 切札勝太 火文明 (5)
クリーチャー:ヒューマノイド/カレーパン/ハンター 5000+
このクリーチャーが攻撃する時、相手に「カレーパン、好きだよな?」と聞く。相手が「好き」と言えば、カードを2枚引いてもよい。それ以外なら、このターン、このクリーチャーのパワーは+10000され、シールドをさらに2枚ブレイクする。

先行のカードもカレーの香り付きだったがこちらも香り付き。だが先行のカードは外部に入れるカードであるからメタルカードだろうがジャンボカードだろうが折りたたみ式カードだろうが問題はなかったが(全部存在するのがデュエル・マスターズの恐ろしいところである)こちらはメインデッキに入れるカードである。相手が意地悪だったら確実にマーキング扱いされてジャッジキルされかねない。一応両方とも再録時にカレーの香りが消えたバージョンが出たので気になるならそちらを使おう。

地味に「好き」とそれ以外、という分け方なので、相手が屁理屈言ってきても効果がちゃんと発動する。

この後も切札勝太はカード化されたのだが、それらにはカレーパンがつかなかった。
もうカレーパンも終わりか…と思っていたところ。

熱血龍 ドロドロ・ゲキカラーカレ・カレパン 火文明 (5)
クリーチャー:ガイアール・コマンド・ドラゴン/カレーパン 5000
ドラゴンだけがこのクリーチャーを攻撃できる。

まさかのカレーパンドラゴン登場。
さらにカレーパン城なる城の登場も予定されているらしい(恐らく城というよりフォートレスだろうが)。

だがこれですら終わらない。デュエル・マスターズはまだまだカレーパン旋風が続く…

激熱 カ・レーパン 火文明 (3)
クリーチャー:カレーパン/コスモ・ウォーカー/エイリアン 3000
自分の他のカレーパンすべてのパワーは+3000され、シールドをさらにひとつブレイクする。
まさかの火文明かつ革命編登場のコスモ・ウォーカーエイリアン

流石にこのあと主役交代でカレーパンは打ち止めとなり、息子のジョーの好きなラーメンは現時点で種族化していない。
良くも悪くも、コマンド・ドラゴンやアウトレイジとならぶ勝太編の象徴とも言える種族であろう。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • DM種族項目
  • デュエル・マスターズ
  • DM
  • 火文明
  • カレーパン
  • デュエマ
  • 火文明の種族
  • 切札勝太
最終更新:2024年10月26日 17:35