魔女(カードファイト!!ヴァンガード)

登録日:2014/09/28 Sun 10:47:00
更新日:2024/10/05 Sat 20:52:12
所要時間:約 5 分で読めます




本項目ではカードファイト!!ヴァンガードに関連する魔女について記載する

魔女とはヴァンガードの名称の一つであり、初めてグレードが限定されてない多数のクランに属する名称である(グレード3のみではЯが存在する)

初出は シャドウパラディンの髑髏の魔女ネヴァンであるが、それから幾つかの魔女が後に登場したクラン ジェネシスでも幾つか登場している
がどちらもサポート用のカードとしてが主だった、エクストラブースター 宵闇の鎮魂歌と女神の円舞曲 にてシャドウパラディンとジェネシスで本格的な名称構築が可能になった

なお、シャドウパラディンの魔女は殆どエルフでジェネシスの魔女は殆どヒューマンである
クラン毎の特色に合わせた能力があり
シャドウパラディンは相手のRをデッキかドロップゾーンのグレード0に貼り替える効果と相手の場のグレード0を参照し、自陣のRを退却させることで発揮する相手Vのパワーダウン
ジェネシスはSBによる堅実な手札補填やVとRのパンプとなっている

黒魔女の張替え能力は、「リアガードを魔法で子供や小動物に変えてしまう」イメージだとか。

ちなみにシャドウパラディンを中心とした魔女デッキを黒魔女
ジェネシスを中心とした魔女デッキを白魔女と呼ばれている。

アニメではカトルナイツのラティ・カーティーが黒魔女デッキを使用する。ぱんにゃらら~



中心となるユニット

幻惑の魔女 フィアナ

宵闇の鎮魂歌に収録されたRRRの魔女
レギオンメイトは現の魔女ファム
レギオンスキルはCB2で相手のデッキを10枚公開しRの二体のリアガードを貼り替える効果を持つ
2つまで選べるので1つでも貼り替え可能、相手の場がグレード0しかなくなっても、相手のデッキからトリガーを減らすことが出来る

そして相手のRのグレード0が二体の以上ならVに居るカードと同名カードを退却させることで二枚ドローする効果を持つ こちらはレギオンしてなくても可能だが、レギオンすることで、退却範囲を広げられ、条件も満たせ易いので自発的にスキルを使うことができる


祭儀の魔女 リアス
宵闇の鎮魂歌に収録されたシャドウパラディンのRR
レギオンメイトは査察の魔女ディアドリー
レギオンスキルで双闘した時に自分のRを一体退却で相手の場のグレード0の枚数×5000ダウンさせる効果を持つ
相手の場に異存するものの、二枚グレード0があるならЯダイユーシャと同等、三枚でそれを超えるパワーダウン能力を持つが1ターン限定なので一気に攻める時に使いやすい
CB2で相手のデッキ5枚を公開し、Rを一体グレード0と貼り替える効果を持つ前述の効果と非常に噛み合っている

白蛇の魔女 ミント
女神の円舞曲で登場したジェネシスのRRR
レギオンメイトは黒蛇の魔女 チコリ
レギオンスキルはレギオンアタック時にSB6でパワー+10000し、前列のRの魔女のパワーを+5000する
このスキルは前列のRのパワーを上げるため、SBで使われた 烏の魔女 カモミールや蛙の魔女 メリッサを前列にスペリオルコールしても恩恵を受けるため、ソウルの内容によるものの、リアス同様一気に攻める際に使える
CB1で同列に魔女が居る時に3枚SCが出来るスキルがある為、多少サポートが必要なものの、ある程度自発的にレギオンスキルを使うことが出来る

大鷲の魔女 フェンネル
女神の円舞曲に収録されたジェネシスのRR
レギオンメイトは犬鷲の魔女ジャスミン
レギオンスキルは双闘したターンレギオンアタック終了後にSB3でデッキトップ5枚を確認し、内最大二枚魔女を手札に加えることが出来る
白魔女には完全ガードもあるため、非常に使いやすく、このカードも手札に加えられる為、再ライド及び再双闘に必要なカードとコストを両方満たすことが出来る
ある意味白魔女の中核とも言える
ライド時にはCB1でSC三枚する効果を持ち、ミントとは違い一度しか使えないものの基本的に腐ることがない

髑髏の魔女 ネヴァン
初の魔女名称カード
詳細は項目にて


現の魔女 ファム 黒蛇の魔女 チコリ
魔女名称のバニホ互換
レギオンリーダーとクランで使いわけよう

査察の魔女 ディアドリー 貴石の魔女 ダーナ
Rに登場時Vが魔女ならSB1で相手のドロップゾーンのグレード0を相手のRと貼り替える効果を持つグレード2とグレード1の黒魔女

探求の魔女 セキュアナ
Rに登場時Vが魔女で双闘していて相手の場にグレード0が二枚以上ある時、自分のRの魔女を一体退却させることで相手のVをパワーを5000ダウンさせる効果を持つグレード1の黒魔女
ティアナ、リアスどちらにおいても相性が良いカードである

犬鷲の魔女 ジャスミン
Rに登場時CB1でSC3し、自身のパワー+3000するグレード2の白魔女

烏の魔女 カモミール 蛙の魔女 メリッサ
SBのコストになった時 CB1でスペリオルコール出来るグレード2とグレード1の白魔女
タイミングの都合上アタック時にSBを行うミントとは相性がいいものの、アタック終了後SBを行うフェンネルとは相性が悪い

荒廃の魔女 スカーハ 桃の魔女 ベリーニ
黒魔女と白魔女のケイ互換

結界の魔女 グラーニャ 苺の魔女 パレンシア
黒魔女のQWと白魔女の完全ガード
パレンシアに関してはフェンネルでのサーチが可能なので使い勝手が良いが黒魔女に関しては完全ガードが無いため、マクリールが出張する場合がある

構築

黒魔女

シャドウパラディンの魔女デッキ
相手の盤面をグレード0にすることで相手Rの弱体化を行いながら、Vのパワーダウンもしくはドローを行うデッキ
しかし、張り替えるグレード0は相手が選択する為、ソウルイン出来る効果を持つカードだとディスアドを取りづらくなるので注意

白魔女

ジェネシスの魔女デッキ
SBによる手札補填とパンプによるパワーライン向上を得意とする
ちなみに魔女名称を指定するカードが バニホであるチコリとフェンネルのみなので他のジェネシスを組み込みやすく自由度が高い

白黒魔女

白魔女と黒魔女の混合デッキ
どちらかがどちらかをサポートするデッキになるものの、どちらも混クランを組むのに適しているため、比較的組みやすい


追記・修正はぱんにゃらら〜してからお願いします

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年10月05日 20:52