ジェネシス(ヴァンガード)

登録日:2014/07/21 Mon 20:13:26
更新日:2024/10/28 Mon 22:19:13
所要時間:約 6 分で読めます




  • 概要
カードファイト!!ヴァンガードのクランの一つ。
ユナイテッドサンクチュアリに所属するクランで設定によればオラクルシンクタンクの新CEOが新たに設立したとのこと。
第10弾である騎士王凱旋から登場した比較的新参クランである。
ダークゾーンにありがちなソウルを溜めてアドバンテージを稼ぐ立ち回りを特徴とする。
アニメでは3期以降の戸倉ミサキが使用する。オラクルシンクタンクから変更した。ツクヨミェ…
Gでは敵の東雲ショウマが使用。1期でライバルである騎馬シオンに倒されたのだがその後新たに所属先を変え再びシオンの敵として立ちはだかることになる。
一度負けると改心して主人公たちの味方になったり補助することの多いヴァンガードシリーズで改心せず再び敵になるという珍しいキャラでもある。
過去編となる『新右衛門編』では主人公でミサキの叔父の新田新右衛門(シン)が使用、彼名義のデッキとしてVシリーズに導入された。

  • 主なカード
主なレア度の基準はたちかぜ参照。

G4
破壊神獣 ヴァナルガンド
P15000+
ジェネシスの超越の切り札。
カードを4枚めくり、好きなカードだけデッキトップに、それ以外のカードはデッキボトムに置く効果を持つ。
実質トリガーチェックが最大7度行えると同義であり、強力。
効果を見るに破壊というよりは未来予知というべきか。
レアリティは「RRR&SP」
後述のフェンリルの未来の姿の一つであるとされる。

大天使 ドゥームブレイス
P15000+
ジェネシスの超越の切り札その2。
軽いコスト(フェンリルを絡めたらノーコスト)でパワーパンプは単純ながら強い。
コストを払った際ソウルの数が少なければその後払い戻しが行われる。
ちなみにカモミールやフェンリルの超越ボーナスで呼んだカードのパワーは上げられないのでその点は注意が必要。

G3
神界獣 フェンリル
P11000
GB2達成時SB3でクリティカル+1しつつG1以上のカードはガードできないというユグドラシルの簡易版。パワーは劣るが圧力は十分だろう。
超越ボーナスではソウルから吐いたカードをCB1で蘇生する効果を持つ。ヘメラを蘇生すればソウルが返ってきたりすることも。
レアリティは「RRR&SP」
ユニット設定ではジェネシスにしては珍しく悪役でありアルトマイルを付け狙う。恐らく東雲とシオンの関係をそのまま表しているのだろう。
悪さをした為神界から追放され、復活したと思ったら今度はオラクルシンクタンクのデータ改ざんなどかなり悪さをやらかしている。

宇宙の神器 CEO ユグドラシル
P11000
ジェネシスのレギオン。
レギオン時SB6でクリティカル+1しつつグレード1以上のカードはガードできない。つまり守護者を許さないと言うこととなる。
ソウルのノルンやアクリスを捨てて超パワーで殴ろう!
最近はパワーインフレやGガーディアンの登場によりこのカードもかなり逆風気味か。
ちなみにオラクルの新CEOにしてジェネシスのCEOはこいつ。
レアリティは「RRR&SP&LR」

叡智の神器 アンジェリカ
P11000
ジェネシスのブレイクライド。
ブレイクライド時、SB3で2枚ドロー。
デッキ収録のカードだったがエクストラブースターでSPとして再録。

白蛇の魔女 ミント
P11000
ジェネシスのもう一つのレギオン。
レギオン時SB6でこのカードのパワー+10000と前列Rのパワー+5000。
Rのパワー+は永続効果なのでスペリオルコールしたカモミールも問題なくパワーがプラスされる。
レアリティは「RR&SP」

真夜中の神器 ニュクス
P11000
ジェネシスのレギオン。
手札が3枚以下の時SB3で1枚ドローできる。
レギオン時、ソウルのこのカード及びヘメラを捨てた時Vのこのカードのパワー+5000、クリティカル+1
設定によればこのカードが妹、ヘメラが姉だとのこと。パールシスターズ然りビーストテイマー然り妹の方が強いのがヴァンガードの世界。
レアリティは「RR」

全知の神器 ミネルヴァ
P11000
ジェネシスのクロスライド。
LB効果はSB3・CB1・手札3枚捨てることでVスタンド。
ジェネシスはソウルを貯めることを得意とするクラン。しかもクロスライド先がブレイクライドということでこのカードの人気と需要は非常に高く、環境入りすることになった。
レアリティは「RRR&SP」

G2
P9000
戦巫女 サホヒメ
ダークイレギュラーズにおけるエンブレムマスター互換。当初はよく使われていた。
レアリティは「R」

運命の神器 ノルン
P9000
ユグドラシルのレギオンメイト。ソウルのこのカードがドロップゾーンに置かれたらVのP+5000
超パワーのミネルヴァやガード不可能のユグドラシルが襲い掛かってくるのは驚異の一言。
レアリティは「R&SP&LR」

烏の魔女 カモミール
P9000
ソウルのこのカードがドロップゾーンに置かれたらCB1でこのカードをスペリオルコール。
お尻がエロイ。
レアリティは「R」

黄昏の神器 へスぺリス
P9000
ソウルのこのカードがドロップゾーンに置かれたターン、Vのアタックがヒットしたら相手の好きなカードを1枚退却。
書いていることは強いが攻撃がヒットしたら基本的に勝負が決まることがほとんどだ。
実はクラン指定がないので出張も面白いかもしれない。

真昼の神器 ヘメラ
P9000
ニュクスのレギオンメイト。
R登場時ドロップゾーンの神器を3枚ソウルにサルベージ。
ノルンを使いまわすことで相手に圧力をかけることができる。
レアリティは「RR」

神界蛇 ヨルムンガンド
P9000
GB1でソウルから捨てられたカードの数だけパワーパンプ。
つまり5枚捨てられたらP+5000だ。ジェネシスでは割と貴重なRのパワーパンプ型カードである。
レアリティは「R」
フェンリルの弟で彼の悪事に疲れた為か一人誰も知らぬところで仕事をしているとのこと。

G1
戦巫女 ミヒカリヒメ
P8000
ジェネシスのバニラ。ツインテール・巨乳・巫女と属性の塊なカードだ。

神界獣 ハティ
ヨルムンガルドのG1版。
彼と併用して高いパワーを作り出すこともできる。

神界獣 スコル
いわゆるシシルス。
レアリティは「R」

蛙の魔女 メリッサ
P7000
カモミールのG1版
レアリティは「R」

祓いの神器 シャイニーエンジェル
P7000
ヘメラのG1版

猫の魔女 クミン
P7000
誘惑のサキュバスのジェネシス版。最初期のカードだが魔女軸なら今でも使われることも。

オーダイン・オウル
P6000
ドロップゾーンの神器をデッキボトムに置くことでVのパワー+5000
1ターンに何度でも使用可能なので神器を支えるカードとなっている。
というかジェネシスの戦犯までとも言われている。

挺身の女神 クシナダ
P6000
ジェネシスの完全ガード。
もう1枚魔女名称の完全ガードとCCを行える完全ガードが存在する。
弱気な姿勢が非常に愛らしい1枚である。
レアリティは「RR」

楯の女神 アイギス
P6000
クインテットウォール。
他にも神器名称のQWがあるが割愛。
他の守護者の例にもれずレアリティは「RR」

G0
ビビッド・ラビット
P4000
シズク互換

星を射る弓 アルテミス
P4000
リヴィエールサイクルのカード。アニメで初めてミサキさんが使用したジェネシスとして印象に残っている人もいるのでは?
レアリティは「R」

革の戒め レージング
P5000
GB1でこのカードをソウルに置くことでフェンリルの超越ボーナスを行えるカード。
幼く、可愛い容姿だがこれでも立派な大人の魔法使いとのこと。

  • トリガー
治3:★5:醒4:引4
この中では戦巫女 ククリヒメ鏡の神器 アクリス吉凶の神器 ロットエンジェルが効果を持つ。

ブレイクライド神器
アンジェリカをベースにミネルヴァのVスタンドで殺すデッキ。

レギオン神器
ユグドラシルとニュクスで立ち回る軸。
ソウルよりもドロップを多く貯めるかが重要になると思われる。

レギオン魔女
いわゆる白魔女デッキ。シャドウパラディンの黒魔女と共演してみるのも一興。

アルテミス
リヴィエールサイクルのデッキ。例にもれず不安定だがやはり決まれば強い。

ヤタガラス
SB9と非常に重いヤタガラスを使うデッキ。2枚スタンドと2枚ドローは非常に強力だが同時期にミネルヴァが出たのがこのカードにとって最大の不幸だったか?

追記・修正はお気に入りのスーツにシミを付けたことのある人がお願いします


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2024年10月28日 22:19